液晶テレビをPCモニタ ..
[2ch|▼Menu]
2:不明なデバイスさん
10/11/27 00:09:49 bLCDL9Is
お約束その1

■PCモニタといっても様々な使い方があります
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
購入者の要望に沿ったスペックの購入指針や、
購入後により良い使いこなし方を考えるスレです。
間違っている情報を見つけたら、情報の修正を提案しましょう。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

荒らしの相手をする人も荒らしです。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
画質の好みや、どの指標にどの程度ウェイトを置くか、は人によって異なります。
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)
輝度やサイズの関係で、無理な姿勢での長時間の使用は
目や首、肩、腰に多大な負荷を与えます。充分注意しましょう

3:不明なデバイスさん
10/11/27 00:10:46 bLCDL9Is
お約束その2

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

■報告する前に
○TV側の設定は見直しましたか?
デフォルト設定ではDot by Dotになっていないことがあります。
店頭で見栄えがよくなるように極端な絵作りがデフォルトになっていることがあります。
○PC側の設定は見直しましたか?
ドライバが最新版でないならそれを試してみましょう、直っているかもしれません。
場合によっては古いドライバの方が相性がよいかもしれません。
また、ATIのグラフィックカードでスケーリングオプションを未設定の場合、
dot by dot表示にならず画面周りが黒枠になります。下記を参考に設定して下さい。
URLリンク(www.ask-corp.jp)

■アドバイスを求める場合
上記の通り、用途によって適切なテレビは異なります。
どのような用途をどの程度想定しているのか、
どのような指標を重視しているのか、などと一緒にアドバイスを求めましょう。
漠然とどれがいいですかと聞いても「おまえの好きなのを選べ」としか答えられません。

4:不明なデバイスさん
10/11/27 00:12:05 bLCDL9Is
        ∧∧  ミ   _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ テンプレ ここまで│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪       ││ _ε,' 3
               ゛゛'゛'゛

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
 ||
 || 特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。
 ||                                     〃ノノハヽ
 ||                                  \ 川・_・川 
 ||                                     ⊂ ⊂ |   
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_            | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

5:不明なデバイスさん
10/11/27 02:21:06 yzMTgaBw
PCをTVにつないで動画とか見たいのですが
どういう方法がいいんでしょうか?
この3つの方法だとどれがいいですか?他にもっとましなつなぎ方ってありますか?

1.3
URLリンク(www.amazon.co.jp)
1.4
URLリンク(www.amazon.co.jp)
スキャンコンバータ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

6:不明なデバイスさん
10/11/27 03:03:12 8UKF0uON
>>5
HDMI
1.3でも1.4でもいいがPCの出力端子がDVIなのかHDMIなのかを間違わないように

7:不明なデバイスさん
10/11/27 04:14:32 YIqbZR94
エコポイント厨お薦め機種

東芝 REGZA 40A1
SONY BRAVIA KDL-40EX500
SHARP AQUOS LC-40AE7

8:不明なデバイスさん
10/11/27 04:22:08 WAFATjWI
9 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2010/10/31(日) 14:30:52 Y5KXIpAz
XP・Radeon用俺メモ

PC側のビデオカードがRadeon(AMD)の場合
HDMI-HDMI、 Dot by Dotで表示しても黒枠が出る。
  ↓
PC側のビデオドライバー、ATIカタリストのDTV項目(HDMI設定)、
スケーリングオプションを調整すればよい。
URLリンク(www.ask-corp.jp)

ブラウザ等のカラー文字が滲んで汚い。
  ↓
ATIカタリストのDTV(HDMI設定)、ピクセル形式を
YCbCr→RGB形式に変更。

9:不明なデバイスさん
10/11/27 11:00:44 6VJEjdQG
URLリンク(blog.playstation-cs.jp)
KDL-40HX800レビュー

黒ムラは無信号時のみ発生
>>映像信号が全くない外部入力に切り替えると、ほんのり薄い色むら(正確には光ムラだが)が発生。

白ムラ注意
>>例えば白一色、赤一色の画面の時に、画面上部、下部に約2センチぐらいの影が、端から端まで
>>これは、液晶の上部と下部にLEDを配置している「エッジLED」の特製?だと思われる。
>>PCモニター代わりとして使用する方は、少し気になるかもしれないので、壁紙等で工夫しよう。

遅延値4フレ
>>デジカメが60f/秒での撮影が出来ないので正確ではありませんが、大体4f/60f前後の表示遅延。

10:不明なデバイスさん
10/11/27 11:07:39 6VJEjdQG
>所有者認定の条件
>1.現物写真を公開
>2.報告後の継続対応
>3.過度の攻撃や持ち上げをしない

・自称所有者の大暴れを防ぐ為、所有者の情報を優先。
・2は設定や環境等の確認の為に必要。過剰要求に注意。
・所有認定者以外の情報や考察を排除するものではない。

11:不明なデバイスさん
10/11/27 12:36:44 tLOnnQuY


12:不明なデバイスさん
10/11/27 19:26:33 6VJEjdQG
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>>ソニー、シャープ工場経営参加断念…空洞化懸念
>>合弁会社への追加出資をとりやめ、より低価格の台湾製品の調達比率を現在の約3割から5割程度に高める。

13:不明なデバイスさん
10/11/27 21:02:06 yzMTgaBw
TVにつないで映ったんですが、PCモニターにも同時に映そうとしたら
片方しか映りません。
PCの出力端子2つ付いてるから映ると思ったんですが、何かやり方ありますか?

14:不明なデバイスさん
10/11/27 21:06:59 MzaySvi1
つPCの説明書

15:不明なデバイスさん
10/11/27 21:17:25 pGQRiIr8
>>9
> 黒ムラは無信号時のみ発生
> >>映像信号が全くない外部入力に切り替えると、ほんのり薄い色むら(正確には光ムラだが)が発生。

これは通常映像が映っているときにムラが目視しにくくなっているだけであって、
けっしてムラがなくなっているわけではないだろ

あいまいな表記の個人ブログ転載は不要だよ

16:不明なデバイスさん
10/11/27 23:25:51 S1svqyYB
>>13
Radeonなら設定画面からクローン表示の設定出来るよ?
GeForceは知らん、てか環境書け。
おれはエスパーじゃないから貴殿の環境は判らんよ。

17:不明なデバイスさん
10/11/28 02:56:51 BHi7A8J1
エコポイント滅亡まであと三日

18:不明なデバイスさん
10/11/28 08:00:38 HmIIvNxN
>>15
もともとブラビアは黒ムラが少ない。
エッジライトの白ムラは酷いが。

19:不明なデバイスさん
10/11/28 10:11:30 L6BEK/VL
またいい加減な言葉遊びを始めた(呆

20:不明なデバイスさん
10/11/28 12:09:28 pWNjYjre
32EX700だがなかなか良いな
しかしPCばかりやってて液晶TVとしての機能はあまり生かせてないw
これ以上の大きさはPC用途だと無理っぽい

21:不明なデバイスさん
10/11/29 01:14:12 ym6Qq3up
かけこみエコポイントがすごかったらしいな
この週末

22:不明なデバイスさん
10/11/29 02:16:06 wCuTB51D
ソニー、シャープ工場経営参加断念
スレリンク(bizplus板)
日本の製造業の空洞化懸念


23:不明なデバイスさん
10/11/29 17:14:59 9JHSY6MH
ビシィ

24:不明なデバイスさん
10/11/29 18:11:56 9JHSY6MH
37ZS1から42ZS1に乗り換えたものです。

購入証明 URLリンク(imepita.jp)
42ZS1電源ON URLリンク(imepita.jp)
42ZS1電源OFF URLリンク(imepita.jp)
37ZS1電源ON  URLリンク(imepita.jp)
37ZS1電源OFF  URLリンク(imepita.jp)

画像では分かりづらいかもしれませんが42ZS1の方が黒浮きが少ないです。
コントラストは両機種とも38で自分の目ではほとんど同じ明るさだと思います。
37と同じ距離で使用しているのですが黒浮きが減ったためかムラや視野角は37よりマシに見えます。
縞はあるようなないような感じでほとんど気にならないです。
デメリットというかどうかは分かりませんか42にもなるとさすがにピッチが粗いです。
しかしフォーカス感が上がったように見えるので個人的には好印象。
ポータブルズーム3倍が32インチ相当で非常に見やすい。PSP版ガンネクがビューリックスサイズでプレイ可能。
あと昔ゲームのイベントでプレイしたCOD4が42インチで迫力に圧倒されたことがあったのですがやはり圧倒されます。もう慣れたけど^^
最後にドット欠けがなくて良かった。余計な文章が入ってすみませんがこんなところですかね。
金と隙間があるなら42にした方がいいです。

25:不明なデバイスさん
10/11/29 18:33:40 ozfkWMDd
>>24
もつ
おまいも写ってんぞw

26:不明なデバイスさん
10/11/29 18:45:18 hZ2Ma0Wg
ダンボールが倒れてきそう

27:不明なデバイスさん
10/11/29 19:24:54 +h813Vou
レグザ買った事に後悔してそうw

28:不明なデバイスさん
10/11/29 20:05:47 2ATJe3Tg
そんなことないよ。 俺のZ1は神機だから。


29:不明なデバイスさん
10/11/29 20:07:36 ozfkWMDd
>>24
PCモニタとしての使用感はどうでしょうか?

30:不明なデバイスさん
10/11/29 20:07:53 9JHSY6MH
ぶっちゃけ最初に37ZS1を買ったのは後悔してるけど42ZS1には満足してる。
37ZS1はブラウン管を使ってた兄に無料であげた。GT5をG27で満足気にプレイしてるよ。
今は画面が高すぎるせいか頭痛がする。32か42の2択だと思う。

31:不明なデバイスさん
10/11/29 20:25:34 9AjpMiUn
>>24
照明下で判るほどの黒浮きとは、黒ドンだけ明るいんだよw
シーリングは40W+32Wの蛍光灯だよね?

拾い物の無照明下のTV
URLリンク(dl6.getuploader.com)
後ろから光漏れか?


32:不明なデバイスさん
10/11/29 21:10:39 PM0jsbfk
やっぱ買うならZS1だよな
Z1みたいな試作機じゃなくて

33:不明なデバイスさん
10/11/29 21:15:00 PlebTOqO
Z1こそ神機。

市販の外付HDDに録画できます→エラー
コントラスト200万:1→エリア制御は切った方がマシ
エッジ型でスリムなデザイン→光漏れ、ムラ
LEDの純白と省電力→肌色不自然で調整不可能

34:不明なデバイスさん
10/11/29 21:18:43 Rv7yYn55
くだらねえよ
いい部分なにも書かない何て

35:不明なデバイスさん
10/11/29 22:24:47 9JHSY6MH
>>31
30W+28Wの紫外線カットの奴。40W+32Wで撮るとどうなるかは知らん。
42ZS1の黒は俺が持ってる比較対象でいうとPSPとか携帯電話の液晶と大差ないと思う。
電気付けてる間は気にならない。37と42のコントラスト比差100はデカい

36:不明なデバイスさん
10/11/29 22:51:54 9AjpMiUn
37と42の最大輝度って同じ500cd/m2ぐらい?
スペックは1100:1と1200:1だけど、見た感じ800:1と1200:1ぐらい差がありそう
暗室での写真も見たい、たぶん右のPCモニタぐらい明るいだろうけど

37:不明なデバイスさん
10/11/29 23:08:02 3E5/2qeA
クアトロン誰も買ってねえのかよ

38:不明なデバイスさん
10/11/29 23:33:38 tNgDfaR/
クwアwトwロwンwww

39:不明なデバイスさん
10/11/29 23:47:34 TWMYUc+2
>>37 PC専用モニター代ケチって液晶テレビで兼用する貧乏スレでクアトロンとかブルジョワなテレビ買うはずがない

40:不明なデバイスさん
10/11/30 00:01:21 tNgDfaR/
このスレの人は1〜2万のPCモニタをスルーしてわざわざ10万超の液晶テレビ買ってるんだよ
このうすらバカ

41:不明なデバイスさん
10/11/30 00:10:40 w6hfAOo+
クアトロンの40型より割高なZP05の37型は報告あったしな

42:不明なデバイスさん
10/11/30 09:23:00 QGheKVhK
>>39
単純にデカイの欲しくて液晶テレビにする人もいるんでないの?

43:不明なデバイスさん
10/11/30 10:48:29 tQ+n7khc
Wiiリモコンをマウスにして使ってると、大画面じゃないとクローズボタンとか小さいもの狙いにくいんだよ

44:不明なデバイスさん
10/11/30 11:26:01 MjtgG3Px
このスレとしてはgoogleTVには期待したいな
Sonyのは日本での発売も一応あるらしいし
東芝も参入予定だし

GoogleTVとしての機能はどうでもいいけど小さめもフルHDがふつうになってくれるのはありがたい

45:不明なデバイスさん
10/12/01 01:12:33 r+Ra9HJX
これからは液晶テレビが余ってくるからな。

46:不明なデバイスさん
10/12/02 09:55:15 ZUPnyCY2
HD4670から9600GTに変えたんだけど2Dがぬるぬるになったような希ガスとちら裏

47:不明なデバイスさん
10/12/02 17:21:20 PJc8c/GL
37Z9000から40SE1に替えて感じたこと
AVポジションはPCモードで明るさ-16、映像+24、黒レベル+3、色温度低中、そのほかはデフォ
○バックライトムラが無い
○明るくしても黒が締まる
○諧調が滑らかになった気がする(ちょっと意外だった)
×バックライト最少にしてもかなり明るい
×スムージングかかってるフォント使うと千鳥のせいで色が付いたようになる
×色温度下げないと青白い
×黒レベル下げないと黒潰れする
×37と40だと大きくなった気がしない

UV2A+直下型LEDは伊達じゃないみたいだけど
千鳥はやっぱり気になるかな…

48:不明なデバイスさん
10/12/02 18:39:24 0qe+oM8U
URLリンク(www.orion-electric.co.jp)
オリオン DE26-71BK

これを買ってみた。安物だけど26型フルHDなので興味を持つ人も居ると思う・・・
テレビはメインとしては32ZS1を買ったんだけど、ブツがないので入荷待ち
DE26はZS1が来たら他に持っていく予定。今まで使ってたテレビは25型ブラウン管
普段、PCやゲームで使ってるのは三菱の242WG。他に持ってるテレビはビクターLH805
細かい検証とか面倒なのでしないけど、繋げてみた感じを書いてみる

スピーカーはボロい。PCモニタ内蔵スピーカーに毛が生えた程度だけど、聞き取りやすさがある
画質については全体的に白っぽい。白飛びしやすい。フルHDなので解像感はある
視野角は下は狭い。上や左右は広いけど、色が変化しない範囲は狭い
残像は少しある。わしは残像には神経質なほうなので一般的には問題ないレベルかも
箱のFIFA11というゲームでメニューのときに横に流れる文字を見比べると
242WGよりも若干、カクカク、チラチラしてる
オン対戦してみたけど、選手の細かい動きで残像は感じたが遅延はわからなかった
PCを接続すると色つきの文字で滲みがあった。文字はちゃんと読める。使用VGAはATI HD5770
ピクセルをRGBにしてみても変化なし。スケーリングで黒枠は無くせた
メインとして使うには厳しいけど、サブとしては使えるレベルだと思った


49:不明なデバイスさん
10/12/02 18:52:01 luRrm8hb
モニターでいいじゃん。



糸冬

50:不明なデバイスさん
10/12/02 19:02:35 bHTNLRn5
現行のモニターのほとんどが安物パネルじゃないか

51:不明なデバイスさん
10/12/02 19:04:42 PDu8Ygy7
モニターでもいいんだけど、
テレビの方がまだ目が疲れないという状況は何とかしたいね。

52:不明なデバイスさん
10/12/02 19:07:48 XqvvWYAx
滲む時点でこのスレでの対象外なので一番最初に書いてくれた方がよかった

53:不明なデバイスさん
10/12/02 19:18:37 UQqIg/cp
>>48
ネットでは売ってなさそうだが安かったのかな?
視野角:水平80度/80度 垂直80度/70度だからTNかな
その大きさなら液晶モニタがいいかもね

三菱 ワイド液晶ディスプレイ RDT271WV(BK) VA方式パネル LEDバックライト
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
価格帯:\47,351〜\52,800

54:不明なデバイスさん
10/12/02 19:48:06 +GiMB2tM
LEDだと、まさかsRGBすらカバーできてないなんてことはないよな?

55:不明なデバイスさん
10/12/02 19:51:15 oZkHVH+8
エコポイント半額駆け込みでテレビは買ったけど、卓上のPCモニタもどうせだからテレビにしようかと思っている。
そんな俺には22〜26型くらいのテレビが丁度良いのだけど、これくらいのサイズで良いテレビは無いのかな?

56:不明なデバイスさん
10/12/02 19:57:32 XqvvWYAx
外せない要素はなんだ?TNは嫌とかフルHD必須とかそういうの無いとみんな答えにくいだろう

57:不明なデバイスさん
10/12/02 20:02:07 oZkHVH+8
>>56
フルHDは当然でテレビなのでTNは避けたい。
あとは、なんとなくLEDの方が良い・・・くらい。

58:不明なデバイスさん
10/12/02 20:14:07 XqvvWYAx
はい、現行機の候補は全部消えた
また来年のお越しをお待ちしてます

59:不明なデバイスさん
10/12/02 20:16:08 6rC+cYx8
来年は全部LEDなんだろうな
もう液晶テレビもダメポ

60:不明なデバイスさん
10/12/02 20:22:09 6rC+cYx8
>>47
DZ3はムラあるし外周は暗いしでSE1の方が良さそうだね
明るさも全く下げられない(のは多分同じ)
画面がチラチラ点滅したり、
起動時デスクトップが乱れたりする(これは多分ラデのせい)
フォントはXP系使えば問題なしw
青白いっていうか暖かい色が出ない


P1と比べると酷い劣化だった

61:不明なデバイスさん
10/12/02 20:37:11 oZkHVH+8
>>58
やはりそうなんだ・・・

>>59
LEDだとダメなの?

62:不明なデバイスさん
10/12/02 20:42:27 IJ1Pp1H9
アクオスのLC-32DZ3が近所で安かったんですがどうですか?

63:不明なデバイスさん
10/12/02 21:09:35 PDu8Ygy7
>>61
参考になるスレ。
何でLED液晶=高画質って勘違いされてるの?
スレリンク(kaden板)

あと、REGZAのZシリーズは、Z1(LED)とZS1(蛍光管)でほとんど差がないので、
議論というかたたき合いになっているけど、論点が明確なのでわかりやすいことも。
東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) Zシリーズ専用 42
スレリンク(av板)

64:不明なデバイスさん
10/12/02 21:34:12 oZkHVH+8
>>63
まあ、LED=高画質は論外としても、
寿命(色変化)の面で若干LEDが有利かな?と思っていたけど、そうでも無いのかなぁ。
LEDの青っぽいのはノートPCで体験済みだけど、自分的には調整すれば許容範囲かなぁ・・・と。

ちなみに、駆け込みで買ったTVはREGZAの37Z1だったりするので、そのスレの住人では有るw

65:48
10/12/02 22:02:49 0qe+oM8U
>>52
滲むのがどのくらい許せないかも個人差あるからな
長いこと22型ブラウン管をメインモニタで使ってたので滲みには寛容かも知れない

>>53
量販店で46k。ポップは49.8kだった


66:不明なデバイスさん
10/12/02 22:15:41 25nO2mNn
程度問題じゃなくて滲んだ時点でこのスレで話してもしょうがない一般動画専用機なのだよ
君の功績はその機種は滲むと判定したこと
滲む機種の画質評価とかは正直言ってどうでもいい

67:不明なデバイスさん
10/12/02 22:24:57 oZkHVH+8
滲むって良く分からんのだけど、どう言う事なんだろう?
アナログ接続でRGBの位相がズレているとか、そう言う話では無いよね?

68:不明なデバイスさん
10/12/02 22:40:44 qTFJZ6Wx
>>67
目をが限界まで細めて、あたりを見回せ!

69:不明なデバイスさん
10/12/02 22:43:51 25nO2mNn
>>67
お前はせめてテンプレのまとめwiki読んでから書け
これ以上ここで初歩的な質問繰り返すな

70:不明なデバイスさん
10/12/02 22:57:50 AbLYYE6F
この手のスレってどこもかしこも余裕の無いヤツが多いな…

71:不明なデバイスさん
10/12/02 23:02:18 25nO2mNn
専門スレってそんなもんだ
どこもかしこもでそう感じるならそれが普通
優しくされたきゃ質問スレに行けばいい

72:不明なデバイスさん
10/12/02 23:03:19 /LC9NHST
専門スレって偏狭な常駐者が攻撃性剥き出しにしがちだよね

73:不明なデバイスさん
10/12/02 23:05:40 kktC9gDa
基本知識もなしで議論に入ってこようと思うのが間違い

74:67
10/12/02 23:10:18 Q0YoergY
>>69
なるほど、wikiを見て納得した。サンクス。
にしても、普通はYUV422で処理しているとは思いもよらなかったですわ。

75:不明なデバイスさん
10/12/02 23:16:04 0qe+oM8U
>>66
滲むとダメだなんてテンプレにも入ってないのに、ずいぶん偉そうだな
滲むけどちゃんと文字は読めるし使える範囲って書いてるだろ
「おまえに使えない≠他人も使えない」

>>67
HDMI接続で、黒文字は滲んでない
赤い文字が特に滲んでた(見苦しいが読める範囲ではある)


76:不明なデバイスさん
10/12/02 23:40:52 Q0YoergY
>>75
自分も白黒字が滲まなければ許容出来ると思うなぁ。
ちなみにアナログDsub入力でも色滲みは出るのかな?

77:不明なデバイスさん
10/12/03 00:18:54 nyPm3iPs
このスレのターゲットは基本的にモニタ+テレビを並べて用途に応じて使い分ける人ではなく、
スペース等の関係でテレビ一台でPCもテレビもこなそうって人のスレと考えた方がいいよ

今のテレビにはどれもHDMI端子が付いてるからPCを繋いだ・写ったは当り前だけど、
快適にPCを使える機種ってのは限られてるからそれを見つけるのもこのスレの命題
>>47が滲まない機種同士での買い替え報告をしてるが、
滲まない40SE1ですら千鳥配列を指摘されるレベルのスレという事は把握しておいた方がいい
反対に言うとPCをつないで快適に使えないテレビはいくらでもあるから俎上に載せて議論するまでもないんだよね

78:不明なデバイスさん
10/12/03 00:28:04 +6cbsK9p
うちは23型の液晶モニターとテレビのデュアルディスプレイで検討してるなぁ

79:不明なデバイスさん
10/12/03 00:33:55 v7HnrtYX
デュアルするなら同じやつ2枚のが良いよ
別の使うときはきっちり調整しないとかなり眼が疲れる

80:不明なデバイスさん
10/12/03 00:34:42 NPwasuqk
滲む液晶テレビを使ってる。
先月エコポイントの駆け込み需要で探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。PCを繋ぐと映る、マジで。ちょっと感動。
しかもモニタ替わりなのにテレビだから操作も簡単で良い。
滲む機種はきついと言われてるけど個人的には問題ないと思う。
滲まない機種と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ配色が良くないサイトや文章書く時に目が疲れるね。近くに寄っても滲んでよく読めないし。
快適さにかんしては多分滲む機種も滲まない機種も変わらないでしょ。
滲まない機種使ったことないから知らないけどYUV滲みがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも滲む機種なんて買わないでしょ。
個人的には滲む機種でも十分に使える。

81:不明なデバイスさん
10/12/03 00:36:12 /rKafxzg
マルチモニタだとBD再生に支障があるとか聞いたが、どうなんだかね。
俺もそろそろBD導入を検討してるんだが

82:不明なデバイスさん
10/12/03 00:49:59 VZr39uSx
関係ないね

83:不明なデバイスさん
10/12/03 01:10:58 xo2B5vec
額縁のデザインならKDL32EX710とかかっこいいと思う
好み分かれそうだけどDZ3シリーズも好き

84:不明なデバイスさん
10/12/03 01:32:20 0n7so5wA
>>80
せめて機種名ぐらい書けよ。
何の役にも立ってないぞ、その長文w

85:不明なデバイスさん
10/12/03 01:41:23 GmUF/tVm
GTXだかの改変かな?

86:不明なデバイスさん
10/12/03 05:09:35 lvXGv+kJ
三菱の車、GTOのコピペ

87:不明なデバイスさん
10/12/03 16:13:46 jiIiWSHa
机に置いて使ってメインは地デジだとハーフHDのほうがいいでしょうか?
(視聴距離60〜80)
ちなみにハーフHDだとおすすめの機種はどんなもんでしょう?

88:不明なデバイスさん
10/12/03 16:54:31 4VzdEEVv
エコポイントに乗じてパナソニックのTH-L32C2を買った。

DVI⇔HDMIケーブルでGeForce6600から出力してみたが全体的になんかボケるわ。。。
これが滲み?
まぁ、どうせアニメしか見んから十分な画質だけどな。

てか、パネル解像度が1366x768だからこの解像度で出力したらはみ出たり緑になったりで表示出来ない。
1280*720じゃないとダメなんだが、そういうもん?



89:不明なデバイスさん
10/12/03 17:15:27 nSLrGP7M
もともとはデュアルにしてたけど37型テレビをメインにしようとしたらサブが机に置けなくなったな。
まぁでも動画再生が圧倒的にきれいになったからいいや。

90:不明なデバイスさん
10/12/03 19:12:42 VZr39uSx
>>88
ビデオカードのドライバ更新していろいろ設定変更してみたらなおるかも

91:不明なデバイスさん
10/12/03 20:16:46 +f0V9Zyj
>>87
19インチの安価なディスプレイや安物のノートPCでもハーフHD以上の解像度が有るのだから
大型ディスプレイのハーフHDでは満足できない気がするけど、まあ人によるわな。
もっとも19インチ未満ならハーフHDでも良い気がするけど・・・

92:不明なデバイスさん
10/12/03 20:57:08 VZr39uSx
>>87
32A1にフルHDで表示させてるが問題なく使えてる
デフォルトだと滲むがPCモードにすると意外と綺麗に表示できる
表示範囲が狭くてもよいなら1366x768のドットバイドットで表示させるのがベストだろうけど

93:48
10/12/03 21:23:36 47u0k5Yv
音については横向きで聞いてると鼓膜に不快な違和感を感じるのが判明した

>>76
試すには移動させたり面倒なので気が向いたらやってみるよ


94:不明なデバイスさん
10/12/03 21:40:14 9gD3wlHC
PCモニタは高額な奴でも鳴くから嫌いなんだよ・・
液晶TVの安物も鳴くけどさ

95:不明なデバイスさん
10/12/03 21:55:25 o1R17czI
モニターの場合20万超でも大半が安物パネルというのが嫌

96:不明なデバイスさん
10/12/03 22:54:00 M3h9FNdR
スマン、ちょいとここの方々に相談したい。
KDL-32EX700を買ったんだが、寝転がってみるとどうしても白っぽく見えてしまうorz
視野角が狭いとは聞いていたんだが、まさかここまでとは思ってなかった・・・。
画質設定を色々いじってみてちょっとはましになったが、やっぱ気になる。
何かいい設定or解決方法はないもんかね?
頼んますm(_ _)m

97:不明なデバイスさん
10/12/03 22:57:34 cJ5sTCY5
>>96
スタンドを工夫して傾ける

98:不明なデバイスさん
10/12/04 00:22:51 Ck2RuRFv
42-ZP05キタ。
高かったが滲みなしで満足だわ。

99:不明なデバイスさん
10/12/04 00:44:30 9omO41iN
S-LEDだと72分割と云われる37型ですら緻密な黒表現だったのだから128分割と云われる42型は相当なものなんだろうなぁ

100:不明なデバイスさん
10/12/04 01:09:01 Ck2RuRFv
オレのようにPCメインだと勿体無い機能だ。> S-LED
でも確かに夜景や宇宙系の画像はすげー綺麗。

101:不明なデバイスさん
10/12/04 02:42:59 /8U9HAZK
L42-ZP05も滲み無しで確定ですね。
ZPシリーズは最強だな。(値段も含めて)

102:不明なデバイスさん
10/12/04 09:26:22 AWnHD4Z0
遅レスだが 滲みについては、「気になる」「気にならない」なんてのは、個人の主観でしかないんだから、全くあてにならない言葉の代表格。
それなら「滲みあり」「滲みなし」に留めた方が、まだ信憑性がある。

主観取り除いた評価がほしいから、まとめwikiの検証用テンプレ(html)があるわけで。

あと、他人の思ってる使用環境を自分の想定内に絞るのもどうかと思う。

32インチ前後をモニタの置き換えとして検討してる人もいれば
40インチで特化した環境を作ろうとしてる人だって居る。

とりあえす勝手に前提を決めるのはよくないよ。。。

103:不明なデバイスさん
10/12/04 12:52:34 +UbxZ96j
俺には許容範囲とか言い始めたらキリがねーよ

104:96
10/12/04 23:26:18 e0V8gmIF
>>97
アドバイス感謝。
傾けるってのは俺も考えてみたんだが、かなり不安定になる案しか思い浮かばないな。
しかも、調節もPCのディスプレイみたいに簡単にはできないorz
頭の上で裸電球が光るようなアイデアが思い浮かべばいいのだがね(=_=)

105:不明なデバイスさん
10/12/04 23:54:21 vo0iFL+m
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)<そうだ!自分の体が浮けばいいんだ!
     ノヽノヽ
       くく


106:不明なデバイスさん
10/12/05 00:35:46 0nEFRw2m
3D対応の機種を購入したらリフレッシュレート120Hzに設定できる?
120Hzに設定できればティアリング気にせずに動画ファイルを視聴できそうなんだが

107:不明なデバイスさん
10/12/05 09:22:26 b2c+nNBz
視野角の問題はどうにもなんネーヨ
俺も初期のPC用TNモニタ買って、どうにもならない上下の視野角の狭さに絶望した
それからは徹底的に気を付けるようにしている

勉強代だと思って諦めて次はいい奴買ってくれ

108:不明なデバイスさん
10/12/05 11:20:24 zJbFIB7E
視野角は大事だよね。
VA専の工作員は気にならないらしいが。

109:不明なデバイスさん
10/12/05 11:27:23 cnoB/2Mu
IPSならなんでもOKというのも短絡すぎだろ
粗悪LG-IPSとIPSαとでは、比較するのも馬鹿らしい差がある

110:不明なデバイスさん
10/12/05 11:31:26 7dxdVBF/
たいした差はないな

111:不明なデバイスさん
10/12/05 11:37:04 bhtkqZGs
>>109
TVよりもPCモニタでその傾向が強いよな

112:不明なデバイスさん
10/12/05 12:31:13 8a+xrJku
40インチ使ってると、どうせ正面からしか見れないから、VAでもIPSでも変わらんと思うが。。。
正面でも違うのかなやっぱ。
というか寧ろ、斜めから見るシチュエーションってどんな時だ?
マルチモニタとか?

TAの上下はヤバいのは解るけどな
サイト作るときとか、画面上と下で明らかに色味が違うし。

113:不明なデバイスさん
10/12/05 12:50:59 OQH8mgr7
東芝、ソニー、シャープはどれも一長一短で何かしらの欠点があるけど
日立は滲みが無いのは当然として欠点はないのかな?

114:不明なデバイスさん
10/12/05 13:00:57 T70Q6t/f
TNとIPSは大分違うけど
IPS内で国産がー韓国産がーってのは言うほど差がない
表面処理のほうが気になるレベル

115:不明なデバイスさん
10/12/05 13:05:02 iB9LvND9
メーカーはどこでもいいんで知ってたら教えてください
20〜22インチでとにかく解像度が高い(1920×1080等)HDMI搭載の液晶テレビありますでしょうか?

116:不明なデバイスさん
10/12/05 13:58:31 yqz9oI2Z
>>114
色むらと黒浮光漏れがLGは酷い
モニタ、TV関係なくLG-IPSのムラは伝統なんで
メーカーがムラコンプなんて機能を開発する程の酷さ

気にならないなら問題は無いだろうがなw

117:不明なデバイスさん
10/12/05 14:12:00 T70Q6t/f
>>116
物によって差があるのはLG社パネル以外でも一緒だし
その差はパネル駆動方式に比べれば僅差だ。過剰品質を求めるのは
一般人の感覚とはちょっと違うから俺基準を振りかざすのはいくない

118:不明なデバイスさん
10/12/05 14:40:19 UeYfMO5U
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
新モデルでこれ

119:不明なデバイスさん
10/12/05 14:40:32 nowW6LaX
>>113
Woooはまだ人柱が少ないからかも知れないけど細かい駄目出しもないのを見ると鉄板クラスだろうかね
ただ、AQUOS同様PC用としては鉄板でもテレビとしての画質がいまいちなのが欠点といえば欠点

120:不明なデバイスさん
10/12/05 14:44:52 yqz9oI2Z
>>117
LGはムラのパターンが製品でほぼ同じとか「モノによって」じゃないレベル
メーカーが対応策を出す程の差が意味無いとはちょっと擁護しすぎだな
LGパネル採用したモニターのスレ覗いてみたら?

「自分は気にならない」って言い切るより俺基準じゃないと思うけど

121:不明なデバイスさん
10/12/05 14:47:38 UeYfMO5U
鉄板も何もグレア厨意外買うわけがない

122:不明なデバイスさん
10/12/05 15:46:19 uINevFch
>>115
メーカーやパネルや画質を問わなければ
URLリンク(kakaku.com)
などで検索すれば有るけど・・・

123:不明なデバイスさん
10/12/05 22:56:44 zJbFIB7E
VAとIPSでは視野角による色変化の傾向が違うよな。
それぞれの質以前に根本的に駆動方式の壁がある。
だから白っぽい変化が許せない人はVAは我慢できない。
もちろん個人差はあるよ。

124:不明なデバイスさん
10/12/05 22:58:05 9lzT7y3b
視野角で我慢できる範囲ってまさに個人差が大きいだろうな


125:不明なデバイスさん
10/12/06 01:50:12 TBub0t6c
白っぽくなるほどの斜めからPCモニターとして利用するとも思えん

126:不明なデバイスさん
10/12/06 02:01:58 hicuP/zp
IPSの低コントラストは我慢できない

127:不明なデバイスさん
10/12/06 02:06:11 24CjCKOH
PCモニタ専用だと基本的に正面から見ないから、正直TNでも良いと思うが、
TV兼用となると、机の上のモニタを床に座って見上げる時などは、やはり視野角は気になるな。

128:127
10/12/06 02:14:54 24CjCKOH
おっと訂正
×正面から見ないから
○正面からしか見ないから

129:不明なデバイスさん
10/12/06 02:26:34 afz2Rsuz
>>126
今のIPSはコントラスト十分じゃね?
テレビの場合エンジンの補正かかるし。

130:不明なデバイスさん
10/12/06 08:12:47 hfEG2iFG
TNは正面から見てても上と下で色が変わるぞ?
1920*1200の24インチ辺りだとかなり顕著
サイドメニューを単色にしてるサイト等をを見て見ると解る。
単色の筈が、見事にグラデーションになってるから。

131:不明なデバイスさん
10/12/06 08:39:50 QiXX8GG+
で?

132:不明なデバイスさん
10/12/06 16:04:08 24CjCKOH
>>130
確かに俺の安物ノートは上下で色が違うけど、
フルHDで定番のRDT231WMあたりも上下で色が違って見えるのかな?

133:不明なデバイスさん
10/12/06 16:28:10 RhPoy+eI
>>130
例えばどのサイト?

134:不明なデバイスさん
10/12/07 14:23:34 oCbyM4Ov
PT2転売厨死亡と聞いて(ry
URLリンク(earthsoft.jp)

Rev.Bで36900枚も製作するんじゃ完全死亡コースww

135:不明なデバイスさん
10/12/07 15:58:14 uPk6SAdr
盛大に誤爆しおってからに

136:不明なデバイスさん
10/12/07 19:16:38 sVv1IEv4
エコポインヨ終わったのに大して安くなんないね

137:不明なデバイスさん
10/12/07 19:47:52 zgQwtFXL
11月購入納品12月ってのがあるだろうしまだ在庫ダブついてないんだろ

138:不明なデバイスさん
10/12/07 19:58:46 m4WjpKhF
エコポイントで買ってもらう競争で各社限界近くまで仕切りを下げただろうからなぁ。
エコポイント終了でさらに値引きは辛いと思うぞ。

もっとも、駆け込み需要に向けて販売店が値上げした分は戻って良いとは思うけど。

139:不明なデバイスさん
10/12/07 21:12:28 O8C520tY
年始までは品薄だろうな
その後新製品への切り替えとかで売れ残ってるのがあれば安くなるのでは


140:不明なデバイスさん
10/12/07 21:18:38 PHKvw1cm
9.10月で5年分は売ったんだし
値下げしなくてもいいだろ

141:不明なデバイスさん
10/12/07 22:38:58 3p3MmKYT
40A1机の上でモニタにしてみた。視聴距離70cmくらい。首痛ぇ

142:不明なデバイスさん
10/12/07 23:08:13 YDsK5f2f
距離より画面の幅の方が遥かに広いなw

143:不明なデバイスさん
10/12/08 10:26:43 8R0h9lKP
だから40インチは1〜1.5m開けないと無理だと何度言えば

144:不明なデバイスさん
10/12/08 12:12:15 JjXei8Fe
32インチで80〜90でも近かった
やっぱ机では28インチくらいまでだな

左右は使わなければいいけど、上下は首が疲れる

145:不明なデバイスさん
10/12/08 12:27:52 JGsvasud
机の奥行やら椅子の高さが重要

146:不明なデバイスさん
10/12/08 17:43:30 IZgwHozP
普通、「机」と言えるのは奥行きがせいぜい75cmくらいだけどな。

147:不明なデバイスさん
10/12/10 11:40:05 kxcCnNa6
URLリンク(www.akia.co.jp)
このテレビは画素数がただのハイビジョンで
この手のパネルはパソコンモニタとして使っても
最大解像度が1366×768すが、
仕様をみるとPC入力時の解像度に
1920×1080@60Hzと
フルハイビジョンの解像度も含まれてるんですが
どういう意味なのでしょうか
フルHDの解像度でパソコン表示も出来るって事でしょうか!?

148:不明なデバイスさん
10/12/10 12:17:25 uT0rioc9
お前以前も聞いてるだろ

149:不明なデバイスさん
10/12/10 13:11:15 rqRcFhqj
糞コテの自演だろ

150:不明なデバイスさん
10/12/10 20:38:32 u7DwYuv5
>>147
このすれで聞くのは筋違いじゃねーかなとは思うけど。
BDはもともと 1920x1080それを 1366x768(1360x768)のハーフHDTVに出力しても普通に表示される
それとおなじだ
ただしこのスレは液晶TVをPCモニターを使うだから 文字が縮小でつぶれて読めないのは論外
Dot by Dotが基本というかDbD以外じゃやくにたたないだろ、だからここできくのは、板違いだともおう。

151:不明なデバイスさん
10/12/10 21:36:17 BwU8GDni
過去ログ軽くさらったけどみつけれなかったので、既出だったらごめん一応報告

症例 D-SUB+液晶TVで 液晶側の解像度が720x480に固定される

構成と設定等 
WINDOWS XP-32BIT-SP3 ATHLONx2 2.8GHz MEM-8GB(3.2+4.7Gavotte) 
VGA RADEON5670-512MB(パワカラ=クロシコの5千円位でうってるやつ) CATA10.11
    ボードの出力構成 D-SUB DVI-D HDMI 
アナログ D-SUBのみの古いもの機種不明 1280x1024 
TV VICTOR EXE 320LC305(1360x768)
WINの認識アナログ側2 TV側1 プライマリー設定は アナログ側

詳細と対策
D-SUB → アナログ は正常
HDMI → EXE の出力でEXEが720x480以外選択できなくなった

これを
DVI+D-SUB変換コネクタ → アナログ と HDMI → EXEに変更したところ
無事HDMI側の解像度変更がかけれるようになり、BDの閲覧が可能になりました。

推測される原因
D-SUBでHDCPが出力されないためそれに引っ張られる形になっている?
(別マシンの6850でD-SUB変換かけてるやつが同じモニタに対して1920出力が選択可能だったのでHDCPが疑わしいとおもってやってみた)

5670はSapphire版でも5kで売ってたりして他でも同じ症状でてそうだなと思ったから一応書いたが
散々既出とかだったらごめん 

152:不明なデバイスさん
10/12/10 21:48:51 Yy+1oJpB
CCCは5種ぐらい試してから

153:不明なデバイスさん
10/12/11 01:44:56 m53O5Ygr
安物でDXはまぁしゃあないにしてもオリオンは舐められ過ぎ
大手中心、特にレグザだけ語ってれば的な雰囲気がどうもね

Dsub野郎は死ねってか
ああそうですか!!

154:150
10/12/11 02:08:42 E07mbozw
>>153
あれ書き方悪かったかな?
HDMIだけ出力したんじゃなくて、
無事にアナログにデスクトップ表示しながら、
TMT3やMPC-HCでBDを1080PでHDMIに同時出力で無事にうごいてますよ。

155:不明なデバイスさん
10/12/11 02:25:30 aREQ6H+J
D-SUBも廃止が決定されたし(r

156:不明なデバイスさん
10/12/11 19:07:47 NzxGHSoh
REGZAのZG1買った人いませんかね?
前スレ828の画面が一瞬真っ暗になる現象というのが気になる・・

157:不明なデバイスさん
10/12/11 21:54:48 jcuIL6lB
32DZ3
PinP子画面最大サイズが小さい
ハーフ(IT-26M1)からの乗り換えだが字の小ささは思ったより大丈夫だな

158:不明なデバイスさん
10/12/11 22:32:57 P2ajQ/eG
>>157
おぉ、俺も26M1から買い替え検討中
やっぱリモコンの反応とか違いますか?

159:不明なデバイスさん
10/12/11 22:35:23 J7kB84ZA
>>157-158
俺も今26M1から買い替え検討中だよ
意外と26M1使ってる人いるんだなw

160:不明なデバイスさん
10/12/13 20:23:33 qNfiFbGq
何か話題ないのかね

161:不明なデバイスさん
10/12/13 21:10:37 YUBWEvul
雑談は要らんでしょ
最近はTVとしての画質が〜とか脇に逸れがちだが

162:不明なデバイスさん
10/12/13 23:22:35 azTyaeP/
URLリンク(nttxstore.jp)
これとかどうなん?

163:不明なデバイスさん
10/12/13 23:31:50 9F87o9U8
ディーオンはいろんな機種を何回見てもスペックの半分の性能も出てない気がする


164:不明なデバイスさん
10/12/15 23:46:38 bjqO/ZLe
PCモニタを液晶テレビとして使う場合は
どのモニタが一番良いんだろう?

165:不明なデバイスさん
10/12/16 00:01:11 UO56pzz7
>>164
AV機器板
【HDMI HDCP】PCモニタでハイビジョン【D端子】
スレリンク(av板)

166:不明なデバイスさん
10/12/16 04:43:17 Mko0O7KV
>>165
>>164じゃないけどえらい過疎スレだな

167: [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん
10/12/16 14:05:53 xfm45GXL
>>164
チューナー無しモデル
MDT231WG…動画性能◎
RDT232WM-Z…動画性能○
MDT243WGII…動画性能△

チューナー付
FX2431TV…動画性能△
この4機種安定。

168:不明なデバイスさん
10/12/16 15:57:24 xIBwIOUd
>>167
その◎とか△の根拠を言葉で頼めないかな?
全く参考にならない…

169:不明なデバイスさん
10/12/16 16:35:56 1fl3sEyL
55ZG1来ましたよ!
少し上で気にされている一瞬暗くなる現象だが、確かにあるorz
それはビュアーなどで画像を拡大縮小している時だけだな。
2秒弱暗くなった後はYUVの滲み方が変わるのよ。
なんだか勝手に表示モードが切り替わっている感じ。

今の所一瞬暗くなる現象は、拡大縮小時のみだけなので、概ね満足。

それより気になるのが滲みだ。
RADEON HD 5800+エイム電子HDMI8m直付け
ゲームモード Dot by Dot RGBフル出力入力なのに
YUV滲みと思しき滲みが一部発表している。
青背景にピンクフォントとかな。
白背景に赤フォントも影が付いた感じになる。
滲みなく表示している組み合わせもあるがな。

出先で画像を上げられないのだが、解決策があれば教えてほしい。


170:不明なデバイスさん
10/12/16 17:23:01 xfm45GXL
>>168
MDT231WG(GTG最大5ms+倍速補間、バックライトスキャン&ブリンキング)
動画応答性能 MPRT:5.5ms
(MPRT:簡単に書くと残像、ボケ等にかかわる値で、時間が短いほど残像やボケが少ない)
欠点:LGのIPSのためバックライト漏れが大きく、テレビと比べるとギラギラしている。

RDT232WM-Z(BWB5ms+倍速補間)
動画応答性能 MPRT:8ms
欠点:TNの為視野角が劣る。

MDT243WGII(GTG最大6ms+黒挿入+バックライトスキャン)
動画応答性能 MPRT:10ms
欠点:非倍速のため映像の滑らかさという点においては上記2機種より劣る。
4:3やPS3等の16:9信号入力時にスルーモードにするとアスペクトが狂う。
黒の表現は中々だがAUOパネル自体あまり発色が良くない。

FX2431TV…(チューナー付、PSPモードとかとりあえず便利)
スルーモードでも16:9、4:3信号のアスペクトは狂わない
欠点:MPRT不明、黒挿入がないのでMDT243WGIIより残像感などは劣る。
性能の割りに価格が恐ろしく高い。
※FX2301TVは倍速だが値段のわりに倍速補間の精度RDT232WM-Zより劣るので除外。

映像を表示する場合は倍速が圧倒的になめらかに表示される為
液晶モニタをテレビとして利用するならMDT231WGかRDT232WM-Zがオススメ。


171:156
10/12/17 03:11:45 B7yRJf6i
>>169
報告どもです。
前の人の環境だけかと思ったらZG1固有の現象みたいですねー。
可能なら滲みともどもファームウェア更新で対応してほしいですね。

172:不明なデバイスさん
10/12/17 13:59:09 JoVCkV7t
URLリンク(panasonic.jp)

パナの新型、27/32型は1080pのIPSα、19型は(おそらくLG製)768pのIPSだが、
肝心の24型1080pのパネルが曖昧で分からないな。

173:不明なデバイスさん
10/12/17 14:06:20 gb+6nR0I
>>172
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>いずれも、広視野角のIPSαパネルとLEDバックライトを採用する液晶テレビ。
>パネル解像度は37/24型が1,920×1,080ドットのフルHD、32/19型は1,366×768ドット。
>チューナは地上/BS/110度CSデジタルと、地上アナログチューナを各1基搭載する。

インプレスなんで跡で訂正とかあるかもしれないがw

174:不明なデバイスさん
10/12/17 14:07:21 XVdgyKXA
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

>いずれも、広視野角のIPSαパネルとLEDバックライトを採用する液晶テレビ。

だってさ。
24型は予想価格約6万
いよいよ本命来たね

175:不明なデバイスさん
10/12/17 14:10:02 gb+6nR0I
URLリンク(panasonic.co.jp)
>本シリーズは、広視野角(*4)な「IPSαパネル」(*1)を搭載するとともに、

プレスリリースもIPSαだった

176:不明なデバイスさん
10/12/17 14:10:11 JoVCkV7t
パナ広報のニュースリリースの表記が曖昧なので。
でもまぁ、32型の廉価製品に最新工場のIPSαフルHDが搭載されるのは確定なので嬉しいね。

URLリンク(panasonic.co.jp)

177:不明なデバイスさん
10/12/17 14:14:29 JHQPT9dT
>>176
丁度テレビラックにピッタリ納まる32型が欲しいと思ってたところだし
フルHDでIPSαパネルが再びリリースされるってのはかなり嬉しい

178:不明なデバイスさん
10/12/17 14:14:44 2MTGrIjJ
今までパナでYUV変換滲みが無い機種は皆無だったが、
日立も脱・滲みを果たしたから、もしかしたらという気持ちはある
あんまり期待しないで報告を待とう

179:不明なデバイスさん
10/12/17 14:23:17 2MTGrIjJ
URLリンク(panasonic.jp)
*32v・19v型はハイビジョン。

URLリンク(panasonic.co.jp)
<主な特長>
「IPSαパネル」(*1)と「LEDバックライト」搭載で、省エネNo.1(*2)を実現
*1:パナソニック液晶ディスプレイ(株)製の液晶パネル名称。(24v、19v型除く)


これらの但し書きを合成すると、
37:フルHD・IPSα
32:ハーフHD・IPSα
24:フルHD・非IPSα
19:ハーフHD・非IPSα
24型除いてあんま現状と変わらんか?

180:不明なデバイスさん
10/12/17 14:23:37 NeQafe/Y
何で32型がフルHDということになってるんだ?

181:不明なデバイスさん
10/12/17 14:49:06 gj/IaPMU
>>178
パネルどころかエンジンの大部分も松下と日立で共通しているらしいしな

182:不明なデバイスさん
10/12/17 14:49:10 JHQPT9dT
>>176がフルHDって書いてたから本気でフルHDだとおもったら
>>180の指摘で機器の詳細みたらTH-L32C3 1,366×1,080ドットか

IPSα諦めてアクオスのDZ3でも買おうかな

183:不明なデバイスさん
10/12/17 15:14:39 9E2HgPkC
24もフルHDでも肝心の倍速が無いんじゃなぁ
3派チューナー付けたモニタと同じスペックじゃイラネ

184:不明なデバイスさん
10/12/17 15:54:14 f9YuOlZe
コントラストも1200無いんじゃイラネ

185:不明なデバイスさん
10/12/17 16:57:25 rGENnRkY
H-IPSに24インチ・フルHDってあったっけ
チョンパネなのは確定だけど、どこ製だろう

186:不明なデバイスさん
10/12/17 17:07:11 5nPWmbGY
URLリンク(panasonic.jp)
このページの一番上のパネルの種類の表記を見ると24インチだけない
つまりVAってことかな

187:不明なデバイスさん
10/12/17 17:13:10 gj/IaPMU
SONYのGoogle TVの24インチとまったく同じパネルかな

188:不明なデバイスさん
10/12/17 18:05:24 e7ZpUGmp
他所からのコピペですが、

996 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/12/17(金) 17:41:50 ID:n/2b6oRS0
■VIERA C3
19型、LG-IPSパネル
24型、AUO MVAパネル。
32型、IPSαパネル
37型、IPSαパネル

■VIERA X3
19型、LG-IPSパネル
26型、LG-IPSパネル
32型、IPSαパネル
37型、IPSαパネル

■VIERA G3
42型、IPSαパネル



189:不明なデバイスさん
10/12/17 18:17:49 gj/IaPMU
よりによってあいつのレスをコピペしてくるか
まぁ合っているとは思うけども…

190:不明なデバイスさん
10/12/17 19:27:28 x3x3qN48
パナの小型は昔からLG IPS
ぎらついてるから近寄らなくてもわかるw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4306日前に更新/195 KB
担当:undef