聴き専】USBオーディオデバイス 28bit at HARD
[2ch|▼Menu]
912:不明なデバイスさん
11/02/13 09:47:21 8cAA22Ys
ビットパーフェクトは実現可能でも、時間軸の問題もあって実際には難しい
つまりは、DDCとDACのクロック精度、DDCとDACの相性によって音質が左右されるところが大きいってことだと思うが

913:不明なデバイスさん
11/02/13 10:07:00 AWiFQmqm
要は受け手側でキャッシュしろってことだ

914:不明なデバイスさん
11/02/13 11:56:41 pHOY02RX
クロック精度低かったら実際ビットパーフェクトにはならないよね?
光で入出力すれば分かる

915:不明なデバイスさん
11/02/13 11:58:02 lSDQgj4+
ノートPCでPowerDVDを使用してブルーレイ観てるのですが
いい音で聞きたいと思った場合、何がお勧めでしょうか?

916:不明なデバイスさん
11/02/13 12:32:13 XbsMdY6+
>>915
URLリンク(kakaku.com)
これ経由で出力するのが一番お手軽

917:不明なデバイスさん
11/02/13 12:36:24 b0tSslfh
Fireface UFX

918:不明なデバイスさん
11/02/13 13:06:43 lSDQgj4+
>>916
ありがとうございます
値段もお手ごろなので検討してみます

919:不明なデバイスさん
11/02/13 18:38:36 wqKJBHAh
PCIのサウンドブラスター付けてたらギコナビのピンポーンって音がたまにビンボーン゛ってなって不快だったんだが、最近のUSBとかのはないんかな

920:不明なデバイスさん
11/02/13 22:47:32 ZrUbgxKP
NDーS1でいいんじゃねえの?ipodも使えるし。

921:不明なデバイスさん
11/02/14 01:56:18 R6q8ig6W
>>912
デジタル出力のジッタの測定例つーと、AVわっちに記事があったな。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

入力の時間軸が9.3%もずれたら、そりゃDACの出力も変わるだろう。

922:不明なデバイスさん
11/02/14 03:01:28 UVpId79x
だからDACの問題じゃねーのって話の流れかと

DDCでビットパーフェクトなら、DAC部までパススルーかデジタル的に
加工しないでクロックだけ修正しての再送出だから、データ上で増減
無いのに音が厚くなったり薄くなったりなんてありえないわけだし

それを>>914が言ってると思うのだが

923:不明なデバイスさん
11/02/14 10:59:21 2X/Il6rk
>数年前ならビットパーフェクトじゃなくサウンドカードでデジタルに味付け
>してた時代だから、音が違っても変ではないと思うのだが?
>逆に今はビットパーフェクトが前提なので>>888が正しい
トンでも理論わろた

924:不明なデバイスさん
11/02/14 12:39:39 U0zrmXIM
ビットが違って(=正しいデータが欠落してる)たら音は薄くなりこそすれ厚くなんぞなり得ないもんな。

925:不明なデバイスさん
11/02/14 13:09:25 R6q8ig6W
>>922
DDCの出力のジッタや波形の乱れがDACの出力に影響するって話だろ。
DDCの出力でデジタル的にデータが変わるなんて話はしとらん。

926:不明なデバイスさん
11/02/14 13:13:49 R6q8ig6W
A:音が変わるのはビットパーフェクトじゃないからだ
B:ビットパーフェクトでも音は変わるよ
C:DDCで音なんて変わらないよ

もしCが本当ならDDCはオンボードのIFで十分だ。
もしBが本当ならDDCの選別は人の耳で行わないとムリ
もしAが本当ならDDCの選別は機械的に行える

927:不明なデバイスさん
11/02/14 13:19:58 R6q8ig6W
俺が信じているのはB。手持ち機材の比較でもそうだし、

そもそもビットパーフェクトって概念では信号の品質は語りきれない。
- 時間軸の精度の指標が存在しない
- 特定のデジタル入力端子との組み合わせでしか検証できない

928:不明なデバイスさん
11/02/14 14:29:13 Z1o6H+BU
DACでリクロックできるならオンボの光でもDDCの光でも音質は変わらない?

929:不明なデバイスさん
11/02/14 15:04:09 SAaG5dvU
文章力不足でうまく説明できなくてすまんが

DDCからビットパーフェクトで受けたデータを全てバッファに貯めこんでから、あるいは遅延でバッファリングしながら、DACのクロックのみでアナログ変換を行うと言うのなら、音質はDDCの影響を受けないってことになる
だが実際はリアルタイムに再生するわけであり、このやり方は順当ではあっても適当ではない
リアルタイムに再生するためにはDDCとDACのクロックの同期が必要で、さらに原音に忠実に再生するためには時間軸の揺らぎさえ抑える必要がある
結局のところ、DDC、DAC両方ともにクロック精度が要求されることになる
つまり、現状の技術ではDDCの性能は音質に影響する

例えば、オンボとDDCで音質差が出てくるのはなぜか
そもそもDDCのほうが高精度のクロックジェネレータを使ってることもあるが、オンボのほうがクロックジェネレートでオンボ上のノイズを拾い安いってのもある

かなり端折ってるから誤解されそうだな

930:不明なデバイスさん
11/02/14 15:12:26 R6q8ig6W
>>928
DAC側でクロックを積んで出来るのは、あくまでもジッタの「低減」でしかない。

どの程度低減できるかは製品の設計で異なるけど、実例を見せよう。
URLリンク(www.synthax.jp)
2枚あるグラフの下のほう、ジッタ抑制を行った後でもわずかにジッタが残っているのが分かる。
比較的優秀なジッタ抑制回路でもこんなもんである。

高級機のCrystalLock なんてのもあるが
URLリンク(audithall.exblog.jp)
効果はともかく、かなり奢った設計=ローエンドでは難しいということは推測がつく。
「入力バッファにデータが入ってくる速度とDACクロックの周波数とをDSPが監視して、DACクロックを微調整する」
という仕組みなので、やはり入力信号の影響が完全になくなる訳ではない。

931:不明なデバイスさん
11/02/14 16:41:13 f7jnYYDX
本文ではどちらも2ns未満と同等の評価だよ。
グラフは横軸のスケールが違くね?

932:不明なデバイスさん
11/02/14 16:56:11 R6q8ig6W
ゼロじゃないってのが趣旨なんで、細かい点は割りとどうでもよい。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3804日前に更新/206 KB
担当:undef