【ワンセグ・デジラジ ..
[2ch|▼Menu]
405:不明なデバイスさん
09/12/12 02:19:02 dS2VacJO
>>403
だからといって「XPに戻せ」とかいうのはただの馬鹿。というか回答にも
解決にもなってない。理解できた?

406:不明なデバイスさん
09/12/12 06:00:10 mss02f5w
>>405
XPに戻せ、馬鹿

407:不明なデバイスさん
09/12/12 07:24:02 dS2VacJO
さっそく馬鹿が登場。なぜそうまでして自白するんだろ。

408:不明なデバイスさん
09/12/12 07:34:45 U4uulRs1
>>407
と、キチガイが言う

409:不明なデバイスさん
09/12/12 09:28:22 8Z2VCBGY
この粘着力、接着剤に使いたいぜ

ところでおれも7で使い出したんだが、録画予約が機能しなかったりチャンネル変えると強制終了といった不具合が出まくりだな

410:不明なデバイスさん
09/12/12 16:24:34 dS2VacJO
>>409
XPに戻せよ。7なんか不具合でまくりだろ

411:不明なデバイスさん
09/12/13 07:11:02 QgQxKkjk
つまりLinuxで全部解決だな

412:不明なデバイスさん
09/12/13 12:02:45 dXef6eo4
>>411
XPに戻せって言ってるだろ、このハゲが。

413:不明なデバイスさん
09/12/13 12:26:34 XezFbCc1
スレ間違えたかと思ったwwwww
何かあったのか?

414:不明なデバイスさん
09/12/13 12:34:38 ndgWOwe9
>>226-412

415:不明なデバイスさん
09/12/14 00:31:56 1mpihbGx
DH-KONE/U2Vなんだけど、毎週録画にした時
開始時間の変更があった場合の設定ってないのかな。
深夜番組とか特に時間の変更が多いのでなんとかしてほしい。

416:不明なデバイスさん
09/12/14 05:26:50 F9aBEM73
>>415
XPに戻せ。

417:不明なデバイスさん
09/12/14 05:48:18 chsYpLLc
>>415
前後に余裕持たせて録画設定しておけばいいじゃない?
頭使えよ

418:不明なデバイスさん
09/12/14 07:25:46 4orl8dhn
>>417
前後に無駄な録画が付いちゃうし、後で編集して削ることも出来ないし。

419:不明なデバイスさん
09/12/14 10:07:32 r2er/kPg
>>416
XPだと解決するの?今もXPなんだけど。

>>417
却下。
そんな単純な問題じゃないんだよね。


>>418
そのとおり。俺の場合、2GBしか対応してない
携帯で見るから無駄な録画はしたくないのよね。

420:不明なデバイスさん
09/12/14 10:27:38 rJ5zedPC
普通に時間指定して予約しても稀に録画失敗するようなソフトしか作れない会社に何期待してんだか

421:不明なデバイスさん
09/12/14 11:36:32 r2er/kPg
プログラムも組めないおまえが言うな。ボケ!

422:不明なデバイスさん
09/12/14 12:18:27 GsMakywP
放送局のホームページで確認するのが一番 とくに深夜番組は、23時ぐらいに録画する番組のホームページを見て時間を確認する。

いつも深夜アニメを録画するときは、そうしてる

>>415

423:不明なデバイスさん
09/12/14 13:06:40 rJ5zedPC
普通に時間指定して予約しても稀に録画失敗するようなソフトしか作れない会社に何期待してんだかこのテメェの都合を押し付けて他人の意見聞き入れない野郎は

424:不明なデバイスさん
09/12/14 13:12:31 r2er/kPg
>>422
ありがとう。
できれば自動にしたいなと思っていたら良い方法があった。
テレビ王国のiCommand予約でキーワードを指定すれば
時間が変わっても対応できる。しばらくこれで運用してみるよ。

425:不明なデバイスさん
09/12/14 13:16:20 r2er/kPg
>>423
読みづらいから改行するか、句読点くらい入れろ。
期待してない会社の製品のスレに張り付いてる暇人が。


426:不明なデバイスさん
09/12/15 02:40:25 6qyvbGPF
>>418
見たら消せばいいじゃない?
どうせHDD壊れたら全部消えるんだし
その程度の動画でしょ

427:不明なデバイスさん
09/12/15 08:55:03 Om5LOX6x
>>426
話の論点が違う。
2GBしか対応してないと言ってるレスが見えない人?
だから余計に録画なんてしてると2GB超えるわけ。
何録画してるのか知らない分際で「その程度」と言える神経を疑う。
あんたみたいに引きこもって一日中スレに張り付いて、
PCオンリーで見てる人ばかりじゃないことを理解すべき。
ま、無理だろうけどさ。

428:226
09/12/15 13:41:12 dinVuPVA
Windows7で、バックアップソフトをNorton Ghostに乗り換えました。
結果、起動時・再起動時にブルースクリーンという現象はめでたく無くなりました。

ですが、起動・再起動時にチューナが認識されていない(青ランプがついていない)
ことがあります。
ドライバ再インストール、USBポート変えなどは行ってみました。

問い合わせたら、他のパソコンで試して同じなら修理だそうで。
修理で直る問題じゃないだろうと思うのですが。

まあ今回はPC側の要因も大きそうではありますが。

429:不明なデバイスさん
09/12/15 15:06:31 dinVuPVA
TrueImageもNorton Ghostも入ってない状態で再起動を繰り返しましたが、
他の2台のうち、1台の4回目の再起動でアウトでした。

交換に出すにはなんか微妙すぎますね…。

430:226
09/12/15 15:17:05 dinVuPVA
状況を再度伝えたら、やはり交換を薦められました。
うーん。

431:不明なデバイスさん
09/12/15 15:53:14 vQrkg3l7
日記かよw

432:226
09/12/15 16:10:41 dinVuPVA
指示が交換な以上、他に手もないので交換に出しました。
環境が悪いとかドライバが悪いとかじゃないのかと思い、賛同はしかねますが。
チラ裏ですみません。

433:不明なデバイスさん
09/12/15 16:20:33 t2Z44J6x
>>427
頭悪いの?

434:不明なデバイスさん
09/12/15 17:29:38 i6EDkqFi
ようするにWINDOWS 7 が安定するまで待てということ それまでは ビデオかDVDで録画するか 新しいテレビでもかえ 三菱のリアルならハードディスク320iGBブルーレイも使える SDカードもOKやぞ

435:不明なデバイスさん
09/12/15 18:43:36 vQrkg3l7
>>434
ワンセグチューナを買った人の考えが全く分かってない奴のレスだな。

436:不明なデバイスさん
09/12/16 10:00:21 4/VnFqpP
XP厨は基本的に馬鹿だからな。栄養失調だし。

437:不明なデバイスさん
09/12/16 11:12:47 FUKr7+Qz
ここまでしつこいのは自作自演なのかな?

438:不明なデバイスさん
09/12/16 12:25:44 j9Kjx2ub
>>435-437
>>398が提示しているキチガイ対策マニュアルを実践するのがよいかと

439:不明なデバイスさん
09/12/16 20:29:06 y/AUeoz6
>>438
そのマニュアルを作った奴がキチガイだしw

440:不明なデバイスさん
09/12/17 21:42:53 W7jf01lV
誰かDH-KONE/U2S用のドライバCD持ってませんか?
あればCDの中身をうpしてください。
お願いします。

441:不明なデバイスさん
09/12/17 21:55:25 R/cHgBlI
堂々とした著作権法違反に唖然

442:不明なデバイスさん
09/12/17 22:23:17 W7jf01lV
そんな大したことじゃないですよ
WinXpの再インストールをしたんだけど、こいつのドライバCDが見当たらないから
サイトからドライバをダウンロードしたんだけど機種判定で蹴られちゃうんですよ
どうやら買った時に付いて来たユーティリティCDじゃないとインスコできないみたい

だからちょっと分けて欲しいだけです。
CDが紛失しただけで本体はちゃんと買ったもんだから問題ないでしょ?

443:不明なデバイスさん
09/12/17 22:44:04 R/cHgBlI
そう思ってんならバッファローに同じこと言って ちょっと分けて もらえば?

444:不明なデバイスさん
09/12/17 22:51:16 W7jf01lV
だってCD送料と称して金を盗るんでしょ?
はっきり言ってボッタクリじゃん

売った製品が正常に動くようにちゃんと動作するドライバを
ダウンロード出来るようにするのが正しい企業の姿だろ???
「製品がちゃんと動くドライバが欲しければ金を払え」だよ・・・

ひどすぎますよ。

困ったユーザー同士助け合うのが正しい2ちゃんねるの姿でしょ?
ドライバを持っているならケチらず分けてくださいよ

445:不明なデバイスさん
09/12/17 23:45:39 W7jf01lV
誰もドライバディスクを持ってないかな?
それともただのチキンなのですか?

ここの人たちって肝心な時に使えないヘボばかりですね
失望しました・・・

もう頼みません。自力で何とかします

446:不明なデバイスさん
09/12/18 01:52:17 cYuPxcaP
なんか痛いやつが一人で何か喚いているなwww

447:不明なデバイスさん
09/12/18 01:57:39 bEY13px6
>>441
馬鹿か?

448:不明なデバイスさん
09/12/18 02:45:38 Vktnne7L
>>447
馬鹿だけど、呼んだ?

449:不明なデバイスさん
09/12/18 04:19:14 fbogQ00K
変なのが湧いてたんだなっ

450:不明なデバイスさん
09/12/18 08:22:30 8oP98wso
釣り荒しだろ。でないとしたら不憫すぎる脳みそだし。

451:不明なデバイスさん
09/12/18 08:55:18 0PpPOPKo
おはようございます
昨夜、皆様に心暖まるもてなしを受けた「痛い人」です。
法律の奴隷と化したチキンなお犬様達のつれない態度に感銘を受けて、
自分なりにドライバーソフトのボッタクリ問題を解決すべく努力をしました。

かなり面倒でしたがインストーラーの解析をしたところ、機種判定部分に
非常に興味深い抜け道がある事が分かりました。
この抜け道を活用することで、極めて簡単にこの問題をスルーできました。

秘密の抜け道を用意していてくれたバッファローの技術の皆様に感謝です

452:不明なデバイスさん
09/12/18 10:37:35 mgygID8U
要するに
バカがスレ住民をチキン扱いしてさんざん喚いたあげくに
少しは頭を使うことを覚えた。でいいのかな

とりあえず良かったね。
もう来んなカス野郎!

453:不明なデバイスさん
09/12/18 10:57:06 0PpPOPKo
>452
お誉めに預かり光栄です・・・

肝心な時にねらーは頼りにならないって知識を得てまた一つ人間が大きくなりましたよ。
ここの無能達に感謝してますよ


454:226=432
09/12/18 10:57:09 PKR8Q7cl
新品で返ってきました。
ただし引っかかったチェック項目が「TV再生」。
肝心の「デバイス認識」はOKになってます。

一回再起動したけど、とりあえず問題なしです。
まあ、前みたいにUSBメモリとして認識しないことも発生しなかったし、様子を見ます。


455:不明なデバイスさん
09/12/18 13:12:48 YYpsJ+1J
ぶっちゃけ、ドライバディスクの中身自体、バッファローのサイトで落とせるし、
このスレの中にもそのリンクをはったレスがあるんだけど。。。

ただ、旧製品向けでバージョンが古いから、落としたあとアップデータをあてないと
新し目の製品で使えないけどな。

他人を頼りにしてその他人が自分の思い通りにならないと無能と罵る人が、
「人間が大きくなりました」とか、とてもユーモアのある人物のようで。

456:不明なデバイスさん
09/12/18 13:37:01 NVRbxFCG
>>445
XPに戻せ。出たばかりのOSが不具合満載なのはわかりきってるだろ。

457:不明なデバイスさん
09/12/18 13:52:39 0PpPOPKo
>455
でも実際に無能じゃないですか・・・

だってここの人たちってQ&Aで既出の型通りの答えしかできないし・・・
リンク貼ってあるって言ったって当のメーカサイトへのリンクなだけだし。
結局は中身の無いピーマンみたいなもんでしょ?

458:不明なデバイスさん
09/12/18 14:03:07 VGRzjdrc
中身のないピーマンはお前だろw
いつまで粘着してんだこの池沼が

459:不明なデバイスさん
09/12/18 14:10:02 0PpPOPKo
>458
いったい何を怒っているんですか?

困っている人を眺めてニヤニヤしようとしてたら・・・
予想外にあっさり解決しちゃったから、アテがハズレて悔しかったんですね?

ご愁傷様です

460:不明なデバイスさん
09/12/18 14:14:33 cNKAwXKa
>>453
ほめてねーよ
このスレは人間性ピグミー野郎には使えないんだよ。
よく覚えたら黙って去れ
これ異常粘着するなら荒らしとして扱う。

461:不明なデバイスさん
09/12/18 14:24:33 /1WcU8li
>>459
いよいよ粘着してきたな。
こういうキモイのがいるだけで吐き気がする

462:不明なデバイスさん
09/12/18 15:31:52 0PpPOPKo
CD紛失の回避策を見つけちゃったのがよっぽど悔しかったんだな・・・

463:不明なデバイスさん
09/12/18 16:17:19 YYpsJ+1J
>>457
おいらはあんたが無能だって遠まわしに書いただけなんだけど。

その意図も読み取れないし、このスレの今ある過去ログにも目を通さないほうが
よっぽど無能だと思うよ。それにあなたがこのスレ住民に要求したことは、
明らかな違法行為。そのうえであなたの態度は人に物を頼む態度かどうか、
自分で書いたことを読み返してみろ。2ちゃんの住人は善人だけじゃない。

>>129にリンクがあるし、ふつうにバッファローのサイトをくまなくさがせば、
この>>129のページが出てくるようになってるよ。つまり、あなたが書いた、
「ちゃんと動作するドライバ」は、ダウンロード出来るようになってるんだよ。
そして、もともとはCDを失くしたのはあなたの落ち度だろ。その尻拭いを
なぜここの住人がしなきゃいけないんだ?

あなたがCD紛失の回避法を見つけたところで、そのCDのデータはきちんと
ダウンロードできるようになってるから、だれも悔しくないし。

ここまで書けば、あなたのほうが無能だって理解できるか?

464:不明なデバイスさん
09/12/18 16:37:33 0PpPOPKo
>463
DH-ONE/U2
DH-KONE/U2S

465:不明なデバイスさん
09/12/18 17:49:31 YYpsJ+1J
>>464
KONEとONEの違いを見落としてたのは謝るよ。

ただ、ちょいテレシリーズはドライバディスクとアップデータは基本的に共通。
バージョンによって対応してる機種が違う。だから古いバージョンのドライバディスクを
インストールしてから、対応してるアップデータをあてればいい。

KONEはVer2からの対応みたいだから、>>129にあるのじゃなくて、KONE/U2の
ドライバディスクをインストールして、アップデータをあてる。U2Sのドライバディスクは
バッファローのサイトにない、とかいうなよ。KONE/U2シリーズで共通だから。
ここまで書いてもわからないなら、ちょいてれを使うのをやめろ。

ドライバが基本的に共通って、アップデータ配布サイトや製品紹介ページを見て、
気がつかないのか?こんなことは1年以上前からこのスレにいる住人には
当たり前のことだよ。

すくなくとも、あなたはこれだけのことを自分で調べずに人のことを無能呼ばわりしてるだけの、
さらに無能な人間なのは確実だから。あなたは他人の善意を期待する以前に、他人から
善意を受けるに値する態度じゃない。社会のルールも守らない、自分の落ち度は不問と
明言してるから叩かれてるんだよ。

これ以上、このスレに書き込むな。不愉快だから。

466:不明なデバイスさん
09/12/18 18:04:46 0PpPOPKo
実際にやったことが無いのに、知ったかで指南していたって事は理解しました。


467:不明なデバイスさん
09/12/18 18:18:52 fbogQ00K
この子供いつまでいる気なんだろ
大人なら解決したんなら粘着なんてしないよなっ
迷惑しかかけてない存在はその世界には不要なんだけどな
2ちゃんでも人に頼むには礼儀が必要だし、人気スレでも無ければ回答してくれる人が何日も出ないのも普通
礼儀も待つ事も出来ないなら、2ちゃんどころか普通の生活もまともには出来てそうに無いと思うと可愛そうかな。

468:不明なデバイスさん
09/12/18 19:25:16 qYYUpXLO
>467
IDが変わったが同一人物なのでヨロ

ぶっちゃけこの程度の事など質問する前に自己解決してたんですよ・・・
ただ、過去スレ的に、クレクレお願いした時に返ってくる反応がおもしろそうなので
試してみただけなのさ・・・

内心マジにうpしてくれる人がいたら気の毒だな〜って心配してたけど、杞憂でした
予想通りそのまんまのレスが返って来て大笑い・・・
知ったかの癖に妙に正義感ぶって原則論を並べ立てる・・・

面白すぎるので引っ張った結果、出てきた解決策も型通りのコピペな上に・・・
中身の無い頓珍漢なダメ回答・・・
正しい解答も出来ないくせに礼儀がどうとか待つことも出来ないとか・・・
笑っちゃうね

469:不明なデバイスさん
09/12/18 22:08:25 opiglP1e
2日かけてアホがいい気になって書き込んでたのを見ると
こんなスレで遊んでて楽しいの?って哀れになる。
よっぽどワンセグ以外に楽しみが無かったんだね。

470:不明なデバイスさん
09/12/18 22:22:35 4aSxbub0
>>468
おまえは誰だ?w
ID変えてなりすましなんていくらでもいるぞ
終わったことを蒸し返すんじゃないよ、このガキが。

471:不明なデバイスさん
09/12/19 07:58:06 wzpxJDV1
やっぱり回避方法がバレたのが悔しくて仕方ないんだね?
「CDを買え」って突き放して楽しむつもりが宛が外れて・・・

回避方法はホントに簡単なんだよ・・・
笑っちゃうくらい簡単に回避できる
「賢い」皆さんも一度試してみなよ

472:不明なデバイスさん
09/12/19 10:24:41 6vm5J0Iq
回避方法教えて!
旧バージョン(普通に置いてある。ページ内にリンクもある)入れてから
現バージョンを入れたら動いたんだけど、インストーラ解析で見つけた
牛の技術者が隠したという抜け穴に非常に興味がある。

俺、貴兄みたいに賢くないからこっそり教えてよ。

473:不明なデバイスさん
09/12/19 10:39:31 6vm5J0Iq
あ、追記。
前から思ってたんだけど牛の更新ドライバーのとこに大抵書いてある
「付属のCDの奴を入れてから上書きしろ」って、つまり旧バージョンを
インストール後に上書きするってことなんだよね。
そういう意味では非常にわかりにくい気はしていた。

474:不明なデバイスさん
09/12/19 10:58:23 DWpjwZgU
自己解決しましょう

475:不明なデバイスさん
09/12/19 11:40:36 DWpjwZgU
>465よ横レスすまぬ

> KONE/U2シリーズで共通だから。

ちなみにKONE/U2のドライバはKONE/U2Sでは通らぬぞ

476:不明なデバイスさん
09/12/19 12:36:35 6vm5J0Iq
横レスってなんだよ。
お前465に突っ込まれてる本人じゃねーかw

477:不明なデバイスさん
09/12/19 13:35:08 A5kZauPO
インストーラいじりなんて牛使いには当たり前なのに
こいつは一つ見つけただけで有頂天とは
とんだゆとりだなw

478:不明なデバイスさん
09/12/19 13:39:10 1hkQbZiA
井の中の蛙ちゃんはここでおとなしくしてなさいね。
某スレに行ったらボコボコにされるからかわいそうw

479:不明なデバイスさん
09/12/19 13:42:40 DWpjwZgU
>477
ネタをバラすのはマズくね?
質問者をいじくって遊べなくなるぞ

480:不明なデバイスさん
09/12/19 13:47:32 1hkQbZiA
>>479
そうだそうだ!バカに知恵付けさせると煩わしいんだぞ

481:不明なデバイスさん
09/12/19 13:54:41 6vm5J0Iq
ID変える知恵があるなら中身もちゃんとキャラごとに一貫しようよ。

482:不明なデバイスさん
09/12/19 14:34:34 8eMfdVl1
相手が一人と勘違いしてるのは痛いな
まあその程度だからこんなスレで質問してるんだろう。

483:不明なデバイスさん
09/12/19 14:49:43 JSvonxV1
間抜けな質問者というのは同意するが、あまり追いつめすぎるなよ。
なにしろあのレベルで回答側が悔しがってるとミスリードするゆとりクンなんだから。


こちらは気分転換に時々スレ除きながらニヤニヤできればそれで上等だ。

484:不明なデバイスさん
09/12/19 14:59:23 6vm5J0Iq
ははあ私を攻撃ですかそうですか?
最初からどうするかわかっていたのですが皆さんを試そうとしただけです。
それを見抜けないでああだこうだとちょっと頭がたり(R)これ以上は
かわいそうだから言いませんけどね
自分が賢いと思っている人ほど自分の解らない点を疲れるとおこるりますからね

私はもうこんなスレッドに興味はありません、自分のことを棚に上げて
いい気になっていればいいですが私はもう返事をしません。

485:不明なデバイスさん
09/12/19 15:02:03 ZJv28tlh
>IDが変わったが同一人物なのでヨロ
なんて書く奴に大笑いさせてもらいました。
もうウザいから帰れよ

486:不明なデバイスさん
09/12/19 15:03:51 ZJv28tlh
>>484
おいおい、そんなにおこるりなよw

もっと日本語の勉強しないとばれてしまうよw

487:不明なデバイスさん
09/12/19 15:05:55 ZJv28tlh
いやー、久しぶりに小学生が真っ赤になってるのを見られて楽しかったよ
ママにおこるりないうちにお家に帰りなw

488:不明なデバイスさん
09/12/19 15:05:59 DWpjwZgU
仲間割れすんなよ

489:不明なデバイスさん
09/12/19 15:11:58 6vm5J0Iq
お前ら本当に簡単に騙されるのな。
今書き込んだ中に本物の質問者が混じってます。
推理してみてごらん。

ちょっと面白かった。付き合ってくれた方thx!


490:不明なデバイスさん
09/12/19 15:13:22 yro+PEmi
IDは毎回変えろよな
最近の質問者はぜいたく者だしな

491:不明なデバイスさん
09/12/19 15:14:12 yro+PEmi
>>489
もう飽きたから消えろ小学生

492:不明なデバイスさん
09/12/19 15:19:26 CjRZqZcX
なるほど、こいつは確かに小学生だw

493:不明なデバイスさん
09/12/19 16:58:49 9m8wgN5s
ドライバのインストールができていないようです。
一昨日まで何の問題もなくDH-KONE/U2をデスクトップPCで使用しておりました
昨日の朝、部屋の模様替えのために電源コンセントを繋ぎ換えたら、バチッといって火花が散りました。
恐る恐る電源スイッチを押すとメーカーロゴの画面で止まり、windowsが立ち上がらなくなり
BIOS画面にも進めず、結果デスクトップPCはクラッシュしました。
HDDは生きているようでサブのノートPCでデータは救い出せました。

ここからが本題なのですが
こんどはひとまずサブPCでワンセグ録画をしようと考え、webからDH-KONE/U2用のドライバを落とし
指示の通りに、USBに差し込んでみたものの、ドライバの適用ができていないようなんです。
本体を買ったときに付属していたCD-ROMは残念ながら亡くしてしまいました
これは今話題になっている、CD-ROMからじゃないとドライバインストールできない、という罠にかかっているのでしょうか。
それとも、昨日の出来事でデスクトップPCと一緒にDH-KONE/U2が物理的に壊れてしまっているのでしょうか。

デバイスマネージャで見ると、?が付いているようなので適用できていないですよね。
適用しようとして自動検索しても、ドライバが見つかりません、と出ます。
落としたドライバのフォルダを指定して検索をかけても、ドライバが見つかりませんと出ます。

494:不明なデバイスさん
09/12/19 17:39:22 ETg+QzP2
>>493
XPに戻せ。出たばかりのOSが不具合満載なのはわかるよな?

495:不明なデバイスさん
09/12/19 17:49:40 KSp/YQ7Y
略を(R)ってのも初めて見たわw

496:不明なデバイスさん
09/12/19 17:57:50 QNep3i4x
せいいっぱい大人のふりしてみたんだろうけど
至る所に子供っぽさが見え隠れしてるんだよなw

497:不明なデバイスさん
09/12/19 20:56:25 wzpxJDV1
何か出掛けている間に、色々有ったみたいですね?
参加で出来なくてざんねんでした・・・

それにしても、せっかくの休日なのに家に篭って罵り合いなんて不毛ですね。


498:不明なデバイスさん
09/12/20 00:39:28 W7WnJ2J4
バッファローのルータのファームウェアを書き換えて上位版に出来たんですが
ちょいテレでも出来ませんか?

499:493
09/12/20 08:05:06 SRV3qO6G
>>494
両方XPなんです。
そうこうしているうちに、いつも予約録画して見ている番組の時間が迫ってきているので
とりあえず新しいDH-KONE/U2買おうと思っています
ノートPCには光学ドライブがないので外付けドライブも購入、と思わぬ出費になってしまいました

ただ、今まで録り貯めた分で見ていないものを見るために
ぜひとも今持っているDH-KONE/U2にも復活してもらいたいんですが…
(PC変わっても同じDH-KONE/U2を使っているなら見られる、という話も過去スレであttので)

500:不明なデバイスさん
09/12/20 10:05:54 0493QHxu
>499
インストーラを途中キャンセルして、デバイスマネージャーから直接Driverフォルダ
を指定してドライバを組み込んでもダメなのかな?

501:493
09/12/20 14:34:25 SRV3qO6G
問題解決しました
お騒がせしました

webで新しいDH-KONE/U2を買おうと検索したら、妙に高いので不審に思って
以前に買ったときの受注メール見てみたら
買ったのはDH-KONE/U2VPであったことが判明しましたorz

機種違いのドライバを入れようとしていたようです。。。
そりゃはいりませんね

その後は無事にドライバも入れ、PcastTVも、webからダウンロードしたファイルのみで動いています。
CD-ROMは必要なかったですね。
ダウンロードページには、「CD-ROMから以前のバージョンを入れていることが必要」と脅し文句が書いてありましたが。

502:不明なデバイスさん
09/12/20 14:37:42 SRV3qO6G
ただ、pentium Mの古いノートだと若干重いですね。。。
XGA画面だと狭いし。。。

その点はさっさと自分がデスクトップPC買いなおせば解決ですが。
ありがとうございました。
無事に解決です。

503:不明なデバイスさん
09/12/20 14:51:45 C36/DQTf
ちょいテレは最新機種でもトロい
ワンセグはどの機種でもアラい

504:不明なデバイスさん
09/12/20 16:42:45 0493QHxu
おつかれさまです。

ちゃんとドライバが当たる機種で良かったですね。
私の買った機種みたいに欠陥ドライバしか配布してない商品を買ったら
大変な目に遭っていたでしょう・・・

505:不明なデバイスさん
09/12/20 17:33:31 TomVnVIh
ちょいテレフルの報告が出てこないなあ。

506:不明なデバイスさん
09/12/20 18:31:29 AJK50QZA
新製品はいいのですがちょっと注意を。
バッファロー製品は動くといいのですがドライバーは物によって付属CDからしか
インストールできない可能性がありますから危険です。
昨日、私を攻撃した人がいるようですが、私のようにCDを無くしたときは
>>500のやり方を知っていればうまく行くこともありますから覚えておきましょう。

507:不明なデバイスさん
09/12/20 19:02:26 TomVnVIh
攻撃ってなんだ?
そんな感性のやつが2ちゃんやってると病気になるぞ。

508:不明なデバイスさん
09/12/20 19:11:42 1gGRJV56
ほっとけ
そいつのおかげですっかりクソスレになっちまった

509:不明なデバイスさん
09/12/20 19:16:34 AJK50QZA
私だけでなく>>504さんも困ったと言っていますよ
私が言いたいのはそういうことなのです
優良なな情報なのですが頭の悪い人にはわかりにくいかもしれませんね(^^;)

510:不明なデバイスさん
09/12/20 19:21:44 0493QHxu
ほんとうに困りましたよ。

ここの人たちは私が困って助けを求めた時には助けてくれるどころか
いきなり犯罪者扱いですからね・・・
もうびっくりです。

結局何の参考にもならず手間をかけて自己解決しなきゃならなかった。
本当にいやな世の中になりましたね

511:不明なデバイスさん
09/12/20 19:27:04 Sl1kl3Uc
複数IDか…今更ワンセグにしがみつかざるをえないのはかわいそうを通り越して哀れでもある。

512:不明なデバイスさん
09/12/20 19:32:11 AJK50QZA
複数IDを使っているのはあなたでしょう正体がばれましたね
自分がそうしているから人もそうだと思うのです
まあいいです、ここを優良な情報交換の場にしていきましょう(^^)

513:不明なデバイスさん
09/12/20 20:24:10 YF8xXXjC
マルチメディアってリソース使いすぎだよな。
自宅では80MのHDDx2機で3DCGまでこなせているのに。

514:不明なデバイスさん
09/12/20 22:51:04 0493QHxu
>>513
放送受信は途切れることなく降ってくる電波を漏れなく受信するから
割り込み処理が大量に入るからじゃないかな?
ハード処理が好まれるのは割り込み処理の頻発でシステム速度が
落ちるのが嫌だからじゃないかな?

515:不明なデバイスさん
09/12/20 22:55:54 NXUzfPXs
USB接続なんて実用性がないことしてるからに決まってるじゃないかw
難しいこと言いたい奴に限って本質が見えてない。

516:不明なデバイスさん
09/12/20 23:08:32 wrmWK+9C
おいおい、また小学生が真っ赤になりそうなこと言うんじゃないよ。
せっかく良い気持ちでオナニーしてたとこに水差すなんて無粋だぜ?

517:不明なデバイスさん
09/12/20 23:26:49 AJK50QZA
>>513さん、いまどき80Mでは大変です
2つあっても160Mにしかなりません
最近はハードデスクも安価ですから新しいものを購入してはどうでしょうか
かなり快適になりますよ

518:不明なデバイスさん
09/12/20 23:31:12 WBEBk2x1
なあ、ID:0493QHxuとID:AJK50QZAってなんで似てるのさ?
いやワンセグにこだわる時代遅れなんかどうでもいいんだけどさ。
ちょいと引っかかるもんで

519:不明なデバイスさん
09/12/20 23:34:33 AJK50QZA
普通に愉快犯だろ。

520:不明なデバイスさん
09/12/20 23:40:22 CEU7QD9D
>>519さん、あっさり白状するとは
あなた頭がおかしいですよ
ここは優良な情報交換の場にしていかなければ


521:不明なデバイスさん
09/12/20 23:48:02 0493QHxu
>517
でも旧型のノートって言っているみたいですよ
PentiumM搭載機でも初期のものは48bit LBA未対応で137GBに
容量の壁があるマシンも結構あるからね

522:不明なデバイスさん
09/12/20 23:51:24 WEVr3ZZa
sageばかりの過疎スレッドで同じような時間帯に入れ替わり立ち替わりw

523:不明なデバイスさん
09/12/21 00:22:49 3F91hqv5
>>521
誰が?
俺(>>513)はそんな事は言ってない。

524:不明なデバイスさん
09/12/21 00:42:53 iq6qwXSe
>523
そんな事言われても知りませんよ
誰かさんのおかげでIDが個人識別の目安に出来なくなっちゃったし
書き込みごとにIDを変更するのはやめてほしいな

525:不明なデバイスさん
09/12/21 01:22:49 W3tS+vZR
PCastTVって起動時にFDDシークするんだがなんじゃこりゃ。

526:不明なデバイスさん
09/12/21 04:48:24 CBvxHf/z
>>510
自己解決って当たり前の事なのに、なんでそれで他者に文句言ってんだか

527:不明なデバイスさん
09/12/21 08:38:39 x74DILJZ
ちょいテレフルの報告が出てこないなあ。

528:不明なデバイスさん
09/12/21 08:51:48 kO1u4flI
ソフトだけいじって同じハードで5回小分けに売ってくるだろうから
ちょいテレ初期型で呆れたやつは買わないだろ

529:不明なデバイスさん
09/12/21 09:02:36 ZmawcCk3
>526
知らないなら質問なんてスルーすりゃいいのに、いきなり犯罪者扱いすりゃ
相手から文句も出ますよ。

その中でも妙に正義漢ぶって何かと原則論を並べ立てて、質問者を犯罪者
扱いする人が最悪です。
知らないなら、正直に知らないって言えば良いのに・・・

きっと自分が無知なのが知られるのが怖くて質問をスルーできないから、
質問者を原則論で攻撃してごまかしているんでしょう。

530:不明なデバイスさん
09/12/21 09:32:07 Xf6AzS2+
毎日粘着ご苦労さん
一年中日曜な奴は気楽でいいよな
仕事しないの?できないの?

531:不明なデバイスさん
09/12/21 09:37:03 IdIkg1ij
インストールCDを迂闊に紛失する奴にろくな奴はいない。
このスレの質問者が典型だな

532:不明なデバイスさん
09/12/21 09:47:55 ZmawcCk3
この時間にID変えながら速攻でレスをしてくる時点でブーメランになっていますよ・・・

533:不明なデバイスさん
09/12/21 10:51:49 x74DILJZ
価格.com見たら発売されてるようね、テレフル。
速攻で相性問題が出てるようだな。うーん興味湧きまくり。

534:不明なデバイスさん
09/12/21 16:08:58 LSdS927I
いよいよちょいテレに終止符が打たれるようだな。
このスレの寄生虫の行き場が無くなるのは自然の成り行きだ

535:不明なデバイスさん
09/12/21 16:29:45 ZmawcCk3
>534
行き場をなくして右往左往するID:LSdS927Iの姿が目に浮かびますね

536:不明なデバイスさん
09/12/21 17:07:25 MfsQNyXf
言われて理解できてない奴って何なのかねw
ああそうか、バカってやつですねw

537:不明なデバイスさん
09/12/21 17:20:11 rEQf6GuJ
>>535
目に水が溜まりすぎて浮かぶんですね。
ほら、目から水が垂れてますよ

538:不明なデバイスさん
09/12/21 17:22:21 ZmawcCk3
毎回IDを変更してのカキコお疲れ様です。
接続環境の問題?それともただの痛い人?

539:不明なデバイスさん
09/12/21 17:42:43 xie5HADm
ID一つ変えられないボクちゃんに怒られちゃった
てへっwww

540:不明なデバイスさん
09/12/21 17:46:54 ZmawcCk3
やっぱり毎回変えてるんだ・・・
おつかれ様です

541:不明なデバイスさん
09/12/21 17:49:29 lsS2oRrx
俺も変えてみた。
変えられないってかわいそう・・・

542:不明なデバイスさん
09/12/21 18:38:30 x74DILJZ
俺にもIDの変え方教えてください…(´;ω;`)

テレフル買って来ちゃった。
ネットブックでもきれいにHDが映るお。
でもチャンネルスキャンがうまくいかなくて全チャンネルがNHK教育になっちゃうお。
もう天才テレビくんMAXはいやだお(´;ω;`)

543:不明なデバイスさん
09/12/21 18:53:17 6HYV47Li
>>542
もう店頭で売ってるの?

544:不明なデバイスさん
09/12/21 19:02:31 x74DILJZ
売ってるよ!
10800円…。
4か月ごとに新型(と称するもの)が出てくるのもガンガン値下がりするのも知ってるんだけど、
新し物好きの血が騒いでしまった。

545:不明なデバイスさん
09/12/21 19:12:09 PB2ykWZd
ちゃんと画面が映ってるスクリーンショットないかな?

546:不明なデバイスさん
09/12/21 19:18:06 x74DILJZ
この記事がわかりやすいお。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

547:不明なデバイスさん
09/12/21 20:45:05 x74DILJZ
TBS以外は映った! もうこれでいいや。
初代ちょいテレも発売日に買って、映るのがわかったらそれっきり見なかったしな。

でも、付属のせこいアンテナでフルセグが映るのはちょっと感動した。
部屋の中をさんざん移動したのは秘密だ。
あいかわらずソフトは不安定で、フルセグとワンセグの自動切り替えで頻繁に落ちるな。
ファイアウォールとインストーラがどうやってもぶつかるので、ネット遮断して
ファイアウォールを切ってからインストールしたよ。
ま、そのうち改善されるじゃろ。

今日は荒しばりにいっぱい書いちゃったなあ。みんなチラ裏でごめんね。

548:不明なデバイスさん
09/12/21 21:13:25 ygVMYtus
ちょいテレ・フル、公式にある“地デジを画面いっぱい楽しめる通常モード”ってイメージ写真がどう見ても“画面いっぱい”じゃないんだけど、実際は音量調整とかチャンネル移動の操作エリアを消して映像を全画面表示できるんだよね..?

購入した人、教えてもらえるとありがたいです。


549:不明なデバイスさん
09/12/21 21:17:26 2GckoxMe
>>548

>実際は音量調整とかチャンネル移動の操作エリアを消して映像を全画面表示できるんだよね..?

できるよ。ワンセグと同じ方法で消えました。

550:不明なデバイスさん
09/12/21 21:37:56 x74DILJZ
最後にもう一回だけ。

使用したPCはasusの1000H、AtomのN270, 1.60GHz、ビデオはIntelの945Express。
1.5世代前のネットブックかな。
カメラがパンしたりズームしたりする画面ではコマ落ち、カクつきが出ます。
上にあるように全画面表示も問題ありませんが、パネル解像度は足りてませんわな。
ワンセグと同じに、フレームのみ表示にして縮小、常に最前面表示もできます。

価格の書き込みによればバイオのPシリーズは画面が出ないそうなので、ご注意ください。

551:不明なデバイスさん
09/12/21 21:51:43 6HYV47Li
>>550
レポ乙

amazonで予約しようかと思っているので参考になります。
PCが対応しているとして、普通にテレビ見て録画してって程度なら問題ないかな?
それとも、ソフトが不安定だからそこら辺もあまり期待しない方がいい?

552:不明なデバイスさん
09/12/21 22:44:14 x74DILJZ
質問していただいたのでもう一回。

録画に関しては、テストした限り予約は期待しないほうがいいように思います。
運がよければPCとの相性がよくてうまくいくかなあ、というぐらいかと…。
スタンバイから復帰したら認識しないとかよくあるし、その場合対処法なさそう。

553:不明なデバイスさん
09/12/21 23:18:48 6HYV47Li
>>552
うーむ、やっぱりそうですか。
いろいろ探しているんだけど、どれもなにかしらトラブルがあるんですよね・・・
これなら大丈夫そうだと思って購入検討していたんだけど、迷うなあ

購入前にいろいろ分かって、助かりました!
どうもありがとうございます。

554:不明なデバイスさん
09/12/22 21:53:50 GMqTjofe
レポ乙
俺も明日買って試してみよう・・・

新PCだと前のキャプチャボード使えなくてさ・・・

555:554
09/12/23 13:08:36 PVBAqvD5
買ってきた

Windows 7 Professional (32bit)
Intel(R) Core(TM) i5 750@2.67GHz
4.00GB (2.99GB使用可能)
GeForce GT 220
サウンドはオンボ

デスクトップで使うので、アンテナ線使用中心になる予定
とりあえず地域で映る奴は余裕でぜんぶ映りました
受信レベルは31dB前後

付属の小さいアンテナだと5〜7.5dBで映らん
付属の拡張アンテナだと20dB前後で、地デジでも割と映るがわずかに不安定
自動モードだと、たまにワンセグに。
十分実用レベルだし、受信感度良いところを探せば安定するかも。

という感じ。

556:不明なデバイスさん
09/12/23 13:11:37 PVBAqvD5
ちなみに>>547で報告されてる
インストール時にファイアボールがぶつかるとかは無かった

557:不明なデバイスさん
09/12/23 13:14:04 urf90bmc
俺も意外にあっさり映って拍子抜けしたよ。ちょいテレフル。
3台のPCで験したんだけど問題は出なかった。たまに視聴ソフトが落ちる以外は。
ちょいテレのワンセグ視聴でもカクついていたネットブックでまあまあスムーズに
フルセグが見られるのは驚いたんだけど、この小さな箱自体にハード的な再生支援が
あるのかなあ?

558:不明なデバイスさん
09/12/23 15:01:33 +LfgoE2Y
>>556
火の玉w

559:不明なデバイスさん
09/12/23 20:36:39 E5He3KuX
チャンネル取得できねぇ・・・

560:不明なデバイスさん
09/12/24 02:57:00 +jsLczCx
火の玉カラーつーたら思い出すのが KAWASAKI Z-1

561:不明なデバイスさん
09/12/24 12:02:43 aXafXGnz
テレフル付属のアンテナだと位置をビシッと決めれないので指向性の
あるやつを買ってきて窓に貼り付けたらほぼ安定したでござる。
>>559さん、何も映らない?
NHKなんかだとスキャンするべきチャンネルをHPに載せてるので、
ピンポイントで手動スキャンしてみてはどうだろ。
受信をワンセグオンリーにするのも手。チャンネルつかめたら受信レベルを表示しながら
アンテナを合わせる。受信レベルが20dB超えてればフルでも見られそう。
俺はこれを執念でやって一応全チャンネルゲットした。NHK教育だけ不安定なんだが。

562:559
09/12/24 20:37:08 m/PYHO9a
>>561
アドバイスありがとうございます。
いろいろ試してみましたが一つも取得できないんです。
ちなみに札幌です。こんなに電波悪いとは思わなかった…
ブースター購入を検討したほうがいいんだろうか・・・?

563:不明なデバイスさん
09/12/24 23:23:25 OIF5dGub
俺もちょいテレ・フル買ったからちょっとレポート。
ノート2台で試したが、core2のP8400(2.26G)の方はCPUの使用率が30%
前後で録画も問題なし。
ネットブックはエプソンのNA01miniでN270だが、CPUの使用率は90%前後で
ぎりぎり再生できるってところ。画面が大きく動くようなところだと厳しい。
録画したものの再生は音が途切れ途切れになってしまう。

感度は大阪市の中央部なんだが、ロッドアンテナでぎりぎりフルセグとワンセグに
切り替わる境くらい。マンションの10階だからかも知れんが。
ただ、テレビだと映るサンが映らない。そういった面でちょっとシビアなところがあるかも。

564:不明なデバイスさん
09/12/25 09:30:00 ep99zL1z
サンテレビが映らないのはキツイな。もうすぐトラ年だというのに。

565:不明なデバイスさん
09/12/25 11:51:37 pw5NGz7y
あのさマスプロの室内アンテナとかにつなげたらフルセグ写りますかあ。高さ90センチぐらいあるやつで

バッファロの地上デジタルの位牌じゃないほうのアンテナはどうですか?

566:不明なデバイスさん
09/12/25 12:10:57 ep99zL1z
設置場所が強電界地域ならUHF対応で指向性のあるブースタ付き(要電源)で
改善はするはずだけど…こればかりはあまりにも条件がバラけるからなあ。

電波塔が見えるなら室内アンテナで何も考えずに映る。友達んちがそう。
ビルの中層以上ならかなりの確率で室内アンテナでも映る。ウチは塔は見えないがそっち方向の
空が見える環境。牛のペナペナの板みたいな2400円のアンテナを窓に吸盤して安定している。
見た目は悪いけどベランダにアンテナ置いて線引くよりよりマシ。

結局それぞれのバクチだけど俺の環境を書いた。

567:不明なデバイスさん
09/12/25 12:27:59 2XAIW7ES
一般的にアナログ放送局の広域局の電波出力は10KW。
対するデジタル広域局の電波出力は3KWな事が多い(例外もあるが)
要するに元々電界がアナログの1/3以下しかないって事だ

デジタル放送はその特性上、微弱電波でも受信、変調ができるが
物理的に届かない場所では何ともならない・・・

見通しで直接受信できる場所なら驚くほど遠くまで受信できるが
反射波を利用するスポットは強電域でも受信困難になる・・・
(電波は反射する際にものすごく拡散、減衰するから)

室内で使う場合は室内用補助アンテナやブースタを使うとか
壁のTVコネクタから電波をもらった方が良いだろう・・・

568:不明なデバイスさん
09/12/25 12:33:25 dVATEcfA
知り合いがちょいテレ買って
「すぐ目の前に塔があんのに映んねー」って言うから
いろいろ設定とか相談にのってたんだが
まさか消防署の塔とは思わなかった俺

もう面倒になったから
「塔が逆向きなのかもな」と言って終わらせた

569:不明なデバイスさん
09/12/25 13:13:27 CVZ3/WrX
場所的な問題は大きいんだろうけど
携帯は全局映るのにPCまるでダメってのはノイズか何かかね

570:不明なデバイスさん
09/12/25 13:19:50 2XAIW7ES
元々弱い屋内の電波がPCのノイズで埋まっちゃうってのはあるみたいだね
同じ共聴ラインに接続してもPC内蔵チューナではダメで、地デジTVではOKとか

ちょいテレ自体をUSB延長ケーブルでPC本体から離しても、ケーブルに乗って
入ってくるノイズは防ぎ切れないし・・・

571:不明なデバイスさん
09/12/25 13:31:12 ep99zL1z
あー確かに。
メーカー製のノートなんかは電波遮断に気を使ってるけど(でないと発売できない)
自作の箱とかなーんも考えてないから電源入れるだけでテレビが揺らぐ揺らぐ。

572:不明なデバイスさん
09/12/25 14:25:50 2XAIW7ES
USBの延長ケーブルに後付けタイプのフェライトコアを装着しても
気休め程度にしかならないしな・・・

ノイズ封じは難しいですよ

573:不明なデバイスさん
09/12/25 18:32:47 KxstuBdo
>>555
>4.00GB (2.99GB使用可能)
涙目ですなー

574:559
09/12/25 20:39:19 4MMgJiiw
今日ノートにつなげてみたら映った。
>>570-571 の言うようにデスクトップが自作だったのが原因だったのかも・・・

575:不明なデバイスさん
09/12/25 20:41:18 ep99zL1z
よかったね^^

576:不明なデバイスさん
09/12/25 21:01:54 FkZ/tuiA
Windows7で、なんだけど、常時電源オンのマシンで録画失敗してた。
ファイルの作成に失敗したとか何とか。
空き領域はあるんだけども。

577:576
09/12/25 21:05:15 FkZ/tuiA
電波も拾えてなかった状態なんだよね。
再起動したらすぐ直ったけど。

578:不明なデバイスさん
09/12/25 21:17:03 Xmxez9/0
>>573
まあそれは承知で32bit版選んだから
残りはRAMドライブにしてる

579:不明なデバイスさん
09/12/26 09:52:50 HMNou0GD
ふうむ
今はテレビ視聴環境無いし、試しに買ってみるかな
仮にアンテナが使い物にならなくても、これなら線も可能だから無駄にはならんだろう

580:不明なデバイスさん
09/12/28 18:50:32 cXf8DU31
DT-F100/U2分解写真

URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)


581:不明なデバイスさん
09/12/28 20:53:52 vAvMcI/Q
へー。こうなってるんだ。これでHDテレビが映るって面白いね。

582:不明なデバイスさん
09/12/29 17:30:24 xrKcFgpV
DT-F100/U2買ってきた。

ソフトのインストールから初期設定まで拍子抜けで終了。
E5200・HD4350のデスクトップで動きの速いところは多少カクつく程度。
スペックが低いから仕方ないかもね。

PenM740・Intel915GMのノートではエラーで映らず。
最低動作環境満たしてると思うのにな・・・
この件についてはバッファローに問い合わせ中

583:不明なデバイスさん
09/12/29 17:40:03 U9QWSw0i
ワンセグって画質悪すぎない?
ケータイとかだと4セグくらいないと、地デジテレビなみにはならないんじゃないか?

584:不明なデバイスさん
09/12/29 18:04:04 BiU1pJ+7
ワンセグは320x240の15fpsだからあんなもんでしょ

585:不明なデバイスさん
09/12/29 22:15:57 KaFfHzB/
先月あたりからフジテレビ映らなくなった

586:不明なデバイスさん
09/12/30 00:14:42 LyK4X52w
起動直後映らない現象があるなぁ(受信感度が5dBくらいになる)
USB刺し直せば直るんだけどねー

587:不明なデバイスさん
09/12/30 04:07:59 EJZVvYBw
DT-F100/U2、17dBでも映らない

588:不明なデバイスさん
09/12/30 11:54:00 isFpRyJo
DT-H30/U2だと画像が真っ黒になってしまいましたが、
DT-F100/U2で静止画キャプチャできました。アマレココ等も必要なく、CTRL+プリントスクリーンで貼り付けるだけです。
OSはVISTAです。

589:不明なデバイスさん
09/12/30 22:37:59 lLhsZjDS
DT-F100/U2
AthlonX2 4050e GeForce8200 2GB XP home
maspro TEP843AJ 使用で調子いいとき20dB以上でテレビ大阪も視聴可(オッサンは無理)
マニュアル予約による録画も問題なし(休止から復帰で録画後、休止)
ただIE8からiEPGで予約ができない(他のブラウザは試していないが)

590:不明なデバイスさん
09/12/30 23:21:23 lLhsZjDS
iEPGデジタル(橙)にすればおkでした

591:不明なデバイスさん
09/12/31 14:37:11 NVs4dWCU
DT-F100/U2白いアンテナってワンセグ用?

592:不明なデバイスさん
09/12/31 15:34:38 bbjXDLPz
デスクトップ機×1、ノートPC×2(どれもWinXP)で試したが
・付属ロッドアンテナ
・付属外部アンテナ
・家のアンテナ端子
どれにつなげても5dBのまま全く映らず。 ノートを持って外に出ても5dBのまま。
おまけに「PCast TV for 地デジ」は普通に終了させることもできないし、
タスクマネージャーからの強制終了もできないのでPCのボタンで強制終了。
USB刺しなおしでは必ずアプリがフリーズする。 USB抜いたときの音もしないし。
俺のDT-F100/U2は初期不良なんじゃないだろうか。。
サポートもお休みだし、紅白見れねー!!!! 助けてー!!


593:不明なデバイスさん
09/12/31 15:37:53 NVs4dWCU
他社の地デジ・ワンセグ関連ソフト入れてるとだめかも

IOのHZ3と牛のワンセグ入れてたらIOがダメだったときあるから

594:不明なデバイスさん
09/12/31 15:50:25 6yKtbnjW
バッファローのは環境依存が結構あるからな
うちにある8台中5台は安定しない(もしくはトラブルが発生して使えない)

595:不明なデバイスさん
09/12/31 18:22:54 UfJEb9LE
>>592
OS起動前から刺しっぱなしだと5dBなときが多い。
OS起動中に刺し直すとちゃんと拾うようになるので、
もし刺し直ししてないなら、刺し直しすると良いかもしれん

596:不明なデバイスさん
09/12/31 18:40:36 0N9u8kVJ
嫁さんと子供に家のすべてのTVを占拠された・・・orz

先日中古で買ったワンセグを使う時が遂に来たぜ

597:592
09/12/31 18:49:56 bbjXDLPz
592です。
若干、設定を勘違いしていたみたいで、以下のサイトを見ながら手動でチャンネルを追加(UHF-13〜)
していったら、それぞれのチャンネルの受信レベルが表示されて、部屋の窓を開けたら
付属の外部アンテナでチャンネル登録することができました。 アンテナ端子から繋いでも音声が出るように
なりました。

今はD-Subで外部ディスプレイに繋いでいるからか画面が出ない状態で調整中です。

598:不明なデバイスさん
10/01/01 01:04:27 lEHx2irJ
品川区でタワーから直線10キロもない?けど、外でロッドアンテナで
チャンネル設定(自動)でTBS,NHKがリストに上がらない。


599:不明なデバイスさん
10/01/01 13:09:55 td9vUjJ2
世田谷区だけど、デジタルラジオまで全局良好だけど

600:不明なデバイスさん
10/01/01 20:51:51 lEHx2irJ
周りにマンション・ビルがあれば変わるもの

601:226
10/01/02 03:54:33 oS09dQS7
Norton Ghostに乗り換えて安心しきっていたのですが、
リストアに失敗して、サポートに問い合わせたら、
どうやらバックアップ・リストアにバグがあるようで調査中らしいです。


602:不明なデバイスさん
10/01/02 09:37:08 QRtyp0Rj
>>601
Norton Ghostは2003が最強です

603:不明なデバイスさん
10/01/03 17:12:29 kbnEDfRC
>>598
ロッドアンテナは写ればもうけもんって感じだよ。
かなり条件がよくないと写らない。

604:不明なデバイスさん
10/01/04 17:00:06 3PYdLb1U
すいません、FAQなどを見ても解決できなかったので質問させてください。

DH-KONE/U2VPを購入して、視聴や録画は問題なく出来るのですが、
この製品を使うようになってから、
スタンバイからの立ち上がりでCPU率が100パーセントになってしまい、
再起動するまで何も出来ないような状態になる現象が、時々起こるようになってしまいました。

スタンバイからの復帰は、この製品を使う前までは問題なく出来ていました。

また、CPUの使用率が100パーセントになってきるため、
復帰してからの録画は失敗する事が多いです。

同じような状態になってしまい、解決出来た方がいらっしゃったら、
是非方法を教えていただけたらと思います。

環境は
OS XP Home SP3
CPU Core Duo T2300
メモリー 2G
アンチウイルスソフトはAVGといった感じです。
よろしくお願いします。

605:不明なデバイスさん
10/01/04 22:04:35 8frx2Mum
DT-F100/U2購入
PcastTV for ワンセグの方が使いかってがいい。
チャンネルのプリセットあるし。ボリューム調整もUp/Downで可なのに。
それよりもPcastTV for フルセグは固まってしまい、マスマネで強制もできず、毎回再起動それも長時間またされる。
再起動後はブルースクリーンエラーと出てしまう。
受信はロッドアンテナではフルセグは映りませんね。
また、アプリが固まることもあり一度も自動切り替えなったことありません
今は怖くてワンセグオンリーで視聴
E7400,Zotac 630ITX win7(64)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4793日前に更新/225 KB
担当:undef