【ワンセグ・デジラジ ..
[2ch|▼Menu]
257:不明なデバイスさん
09/11/20 12:30:47 cYbTPHpl
DH-MONE/U2って、MicroSDにコピーして携帯電話で見れますか?
ちなみにAU W52SHなんですが・・・。あとカードリーダなしでもコピーできますか?

258:不明なデバイスさん
09/11/20 15:41:14 u68yrEBJ
初代のちょいテレ今持ってますがムーブすることもできませんので新しいちょいテレを買い替えたいんですが 最近のちょいテレで録画してムーブした動画はゴムプレイヤーでも再生できるのでしょうか?

再生できるんであればUSBメモリーに保存したいので

259:不明なデバイスさん
09/11/20 20:33:45 vts1iUI4
>>257-258
無理。ムーブ対応はU2Vとかのムーブ対応のチューナーのみ。録画先をUSBメモリーに
指定はできると思うが、再生はPCastTVでしかできないと思う。
あと、ムーブした動画がPCで見れるのは、非売品のSD-MobileImpactだけ。
実際に、おいらはU2Vで録画した番組をムーブして携帯やワンセグTVで観て、
保存したいのはSD-MobileImpactで保存してる。

Gomプレイヤーをはじめとした汎用プレイヤーは、ワンセグ・フルセグの著作権保護に対応してない。
Gomとかで再生できたら、それこそもっとこのスレが盛況になってる。

とりあえずエアチェックしておきたい番組とかを録画して出先とかで見る用途では、
ワンセグは便利なのに、わざわざそれをしにくくしてる仕様はどうにかならないのかね。

260:不明なデバイスさん
09/11/20 20:46:24 vts1iUI4
>>257
>カードリーダなしでもコピーできますか?

まず、コピーではなくてムーブ。ワンセグのデータは移動しかできないから。

USB接続で著作権保護に対応した端末だけなんで、auだと、基本的にKCP+ではない、
カシオ、日立、鳥取三洋、パナソニックの端末だけだったと思う。それ以外の機種は、
たいてい著作権保護に対応したカードリーダーが必要。ふつうのカードリーダーより高い。

W52SHは、多分無理。ググるなり、自分で試してみて、だめだったらカードリーダーを買うといい。

261:不明なデバイスさん
09/11/21 22:14:15 xlaFYSZL
>>259
SD-MobileImpact も VMware の上で動かせば、
ワンセグデータもコピー(ダビング)し放題だよ。

262:不明なデバイスさん
09/11/24 19:51:32 r9Sg6jik
職場でちょっと見るのにいいと思ってDH-KONE/U2Sを貰ったんだけど、ドライバが見つからない
DH-KONE/U2の方はあるみたいなんだけど共通じゃないですよね?

ディスクを紛失した場合はココからダウンロード可能です→製品選択→事前にCDから旧バージョンをインストールしろ

CD無ければ無理って事?
一部ダウンロードでの提供をしていない製品もありますって書いてあるけど、U2Sの方はその一部ですか?

263:不明なデバイスさん
09/11/24 20:07:36 mDtDK15p
ばかすぎて笑った
願わくばヘマ起こしてもどうでもいい業種であることを祈る

264:不明なデバイスさん
09/11/24 23:22:50 rW+lrWvl
頭悪すぎて、泣けてくる

265:不明なデバイスさん
09/11/25 13:06:10 iCsteVqo
U2R使ってて、安かったから中古でBUFFALOの地デジDT-H30/U2買って来た
都内だけどTVKしか映らないのはマンションが対応してないんだろなw
U2Rで壁のアンテナ差し込み口に挿しててどこも問題無く見れてたから大丈夫だと思ったのに違うんだねぇ
取りあえず室内アンテナ買って来ようと思ってますが、やっぱワンセグ用だと同じですよね?
安いから、と思ったんですが。
見れるようになっても両方使うつもりですけど、それも大丈夫ですよね?

266:不明なデバイスさん
09/11/25 13:31:36 StKGFqgm
アンテナではなくブースターのような
地デジじゃなくてDT-H30/U2の感度の悪さはなんとも

267:不明なデバイスさん
09/11/25 14:22:26 iCsteVqo
レスありがとうございます
普通に入る地域みたいなので、室内アンテナから繋げば本体の感度とかは無視出来ると思ったんですが間違ってます?
取りあえずアンテナ買ってみてダメだったらまた何か考えてみますっ

268:不明なデバイスさん
09/11/25 15:06:43 nohcna7y
ケチって安いのを買うのだけはやめとけ。
最低でも屋内・屋外両用できるのにしとけ。
予算があるならブースター付きのならさらに良。

269:不明なデバイスさん
09/11/25 17:21:42 2nmszouk
これ買っとけ
URLリンク(www.maspro.co.jp)
URLリンク(kakaku.com)

270:不明なデバイスさん
09/11/26 16:40:54 a8eueFcp
地デジちょいテレ発売
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

あのアンテナで受信できるのかな。できるんだったら携帯電話もワンセグから地デジにしてほしい。

271:不明なデバイスさん
09/11/26 18:54:35 x0CCLOl1
>>270
>ダビング10にも非対応


終わってるな・・・

272:不明なデバイスさん
09/11/26 19:53:27 zlide5ep
またいつもと同じように
少しずつ機能アップしながら金搾り上げる戦法だろ
んで
ドライバだけ入れ替えると旧機種も新機種と同じになっちまうっていう
いつものアレ

273:不明なデバイスさん
09/11/26 21:47:10 NwV+2CR2
それより小型Bカスに驚いた。 またこんなゴミ開発してたのが。
事業仕分けとかで潰してくれないかな。
株式会社で対象外なのは判るが、社会的に不要で公益を損なうんだから。

274:不明なデバイスさん
09/11/26 22:20:02 zyCkJvKC
海外ではとっくの昔にこのサイズのが出てたのに、ほんと害悪でしかないよな。
小さくなったとはいえまだカード分だけでかいわけだし。

275:不明なデバイスさん
09/11/26 22:42:34 CPestnv+
っていうより、Bキャスって廃止の方向だったんじゃない?


276:不明なデバイスさん
09/11/27 08:24:39 YFJfruvc
チップ化して機器に内蔵の方針だろ

277:不明なデバイスさん
09/11/27 16:23:09 OBPxj8pi
スペック足りなく血出痔は見れない。メモリたさんと駄目やあ 500MB eBoosterってソフトあるけどUSBをつけると4Gの力だせるんだけれどこれつけるとフルセグ見れますか?多分駄目なんだろうけど 期待して質問してみる。

278:不明なデバイスさん
09/11/27 23:40:05 OgOoLMnT
>>277
eBoostrはソフトの立ち上がりが速くなるだけで、スペック不足を補う物ではないようです。

279:不明なデバイスさん
09/11/28 00:04:24 P5SorK2U
>>277のPCのスペックも、>>277自身のPCスキルのスペックもフルセグを見るのには
足りてないと思う。

おとなしく地デジが見れるテレビかHDDレコーダーあたりを買ったほうがいいと思う。

280:不明なデバイスさん
09/11/28 00:13:52 kKXHRKrS
もしかして録画していない時も、タイムシフト用に
常にHDDに書き込んでるのかな?

281:不明なデバイスさん
09/11/28 01:18:50 WgKg9+Ra
とりあえず、新しいちょいテレは購入見送りだな
あきらかに機能制限してるし

282:不明なデバイスさん
09/11/28 02:15:59 lZ8A0Dwc
>>280
もちろんw
そして、止めるという選択肢は無い。

283:不明なデバイスさん
09/11/28 09:05:42 4cjdoD/s
>>282
地デジ対応バッファロー製品のテレビ視聴の標準状態はこんな風。

PCastTV for 地デジ  : 常時タイムシフト
WindowsMediaCenter  : 常時タイムシフト
PCastTV for 地デジ Lite : リアルタイム視聴
PCastTV3 : リアルタイム視聴



284:不明なデバイスさん
09/11/28 10:05:57 kKXHRKrS
>>282
>>283
レスありがとう。
PCastTV for ワンセグはどうなっているかご存知ですか?

285:不明なデバイスさん
09/11/28 11:38:32 4cjdoD/s
>>284
PCastTV for ワンセグはリアルタイム視聴ですね。
タイムシフトに移行するときはボタンを押すって方法です。
移行には数秒かかります。

タイムシフト・・・ほとんど使ったこと無いので使用感はよく分かりません。


286:不明なデバイスさん
09/11/28 13:00:00 RBnTAJTf
>>285
レスありがとうございました。
購入する際の参考になりました!

287:不明なデバイスさん
09/11/28 13:36:27 BtgDul5n
アメトーークとタモリ倶楽部と99プラスのときだけタイムシフト使ってる
辻カメラマンが悪いのか深夜だから予算削ってるのか、リアルじゃカクカクすぎて視聴するに耐えられない

288:不明なデバイスさん
09/11/29 16:15:24 wwbk4Rps
URLリンク(buffalo.jp)

289:不明なデバイスさん
09/11/29 17:46:29 HX8UnIpJ
>>288
ダビング10に非対応な時点でダメ
何のための小型化なの?

290:不明なデバイスさん
09/11/29 17:53:53 A9Um22WO
見たい番組は録って→見て→消す、そんなライトな用途しかできないシンプルなモデルです。


291:不明なデバイスさん
09/11/29 20:45:30 4xIhcgRt
DVD/BDに残すって言ってもAACS/CPRMに対応してるプレイヤーで無いと見れないし・・・。
PC上でダビング10対応って言われても、あんまりうれしくない。

AACS/CPRM、その他の権利関係の費用を無しにして安くして欲しいってのが最近の思いです。

292:不明なデバイスさん
09/11/29 20:49:03 VVKLex1D
野外アンテナにつながなくても
地デジが見れるってのはいいな

293:不明なデバイスさん
09/11/29 21:35:54 +u8tQaBE
それはシンプルって言うんじゃなくて手抜き商品というのでは?

294:不明なデバイスさん
09/11/29 21:36:31 CtKl6jgb
別に野外でなくても屋外アンテナで充分だよ
野外だとアンテナ設営に手間取るし。

295:不明なデバイスさん
09/11/29 21:36:34 +u8tQaBE
>>293>>290

296:不明なデバイスさん
09/11/29 21:37:52 CtKl6jgb
>>294>>292

297:不明なデバイスさん
09/11/30 00:48:35 7T9jrIVY
地デジもいいけどBSデジタルみれるちょいテレ出してくれよ

298:不明なデバイスさん
09/11/30 06:59:12 2kG6ZMg2
アンテナどうすんだヨw

299:不明なデバイスさん
09/11/30 14:58:01 jDl4M1pb
>>298
室内アンテナ売ってるじゃないかョ

300:不明なデバイスさん
09/11/30 16:30:23 rs37X9TW
あほか
機動性無視&室内限定でしか使えないんだったら、ちょいテレのサイズに収めなくてもいいじゃん

301:不明なデバイスさん
09/11/30 17:21:08 9Aln+Ldn
>>300
キチガイか?

302:不明なデバイスさん
09/11/30 17:30:19 q6zBPWLi
>>301
おまえの脳が溶けてる。
エスケイので大きさは十分だろ。 だいたいカードはどこに入るんだ?

303:不明なデバイスさん
09/11/30 17:37:23 9Aln+Ldn
>>302
キチガイか?

304:不明なデバイスさん
09/11/30 22:46:07 KUBpnDGS
>>299
BSの室内アンテナって本当にあるの? 不可能じゃね?

305:不明なデバイスさん
09/11/30 23:01:53 rs37X9TW
>>304
あるけど高いし嵩張る。
正方形の平べったいアンテナ見たことないか?
かれこれ20年以上前から売られてるはずだけど。
最近はNHK集金がうるさいので、おおっぴらに店頭に並んでないけど

306:不明なデバイスさん
09/12/02 09:34:28 gumJOPot
>>249
諦めてた初代が蘇ったぜ!

307:不明なデバイスさん
09/12/02 17:10:08 MInGwA13
>>304
外につける用のアンテナでも室内の窓の内側とこに置いても
ちゃんと方角設定できれば写るよ

308:226
09/12/02 22:50:05 QmmVPNVe
バッファローさんから連絡があり、原因が判明しました。
Acronisのドライバと競合しているそうです。TrueImageのことですかね。
ソフトを削除して使ってくださいとのことでした。

ドライバ改修について聞いてみましたがあまり前向きでない様子でした。
時期が明確にできないだけかもしれませんが。
なんとか直して欲しいところですね。

309:不明なデバイスさん
09/12/03 00:51:59 9oywO6LH
ちょいテレ、家に三台ある

310:不明なデバイスさん
09/12/03 00:57:49 lgVNn23n
実用性で考えると残すべきはTrueImage。
削除するのはちょいテレだろ。
これだから牛は駄目なんだよな。

311:不明なデバイスさん
09/12/03 06:52:45 DmK7sK2G
DT-F100の話題はここなんでしょうか?
ワンセグじゃないから駄目かな?
あれ名前ちょいデジとかにしたらよかったのに・・・

312:不明なデバイスさん
09/12/03 11:15:11 Bkgl0LBA
次PC買うときに買ってみようかと考えたんだけど
こういうのって買ってからじゃないと映るか映らないか分からないですよね?
悪い言い方だと金をどぶに捨てるという感じですか
マンションなので微妙なところなんですが映らなかったら即売りにいったりしてるの?
とりあえずUSBタイプの地デジ用のやつが出たみたいなのでダビング10対応まで様子見ます

313:不明なデバイスさん
09/12/03 11:51:09 LxKUN9ZK
>>309
うちにも2台ある
懲りた
まぁもう2度とバッファロー製品は買わないけど

314:不明なデバイスさん
09/12/03 23:33:25 uiXqBsoH
>>312
1万ならいってもいいかなって思うけど、やっぱ他のメーカーの状況も確認したいよね。

315:不明なデバイスさん
09/12/04 00:27:30 x2Uci7Tg
>>311
ちょいテレ総合なんでいいんじゃない?
一応ちょいテレシリーズだし

316:不明なデバイスさん
09/12/04 02:51:29 XzjcqZ2h
>>312
ノートPC使えば外で見れるし
もってなけりゃ知り合いとかに上げるか売ればいいじゃない?

頭使えよ

317:不明なデバイスさん
09/12/04 13:40:46 /64MVaka
つうかパッケージどおりの使い方できない製品多すぎ
牛に限った事じゃないけど

318:226
09/12/04 13:51:48 ZhOQsuu4
>>310
暫定処置として、TrueImageの方はCDブートでバックアップを取ることにしました。
しかしその間何もできないのと、スケジューリングが使えないのは辛いですね。
昨日スケジューリングバックアップのデータに助けられたばかりなのです。

早くドライババージョンアップしてください、バッファローさん…。

動作の方はTureImageを消したらまともになったようです。
まだあまり何度も再起動してないですが。

319:不明なデバイスさん
09/12/04 19:11:06 T4ap8YNE
>>318
TureImageのスタートアップのいくつかを無効にすればいいだけでは。

320:226
09/12/04 22:34:53 ZhOQsuu4
>>319
ああ、そうかもしれませんね、やってみます。
Acronisの方にメールしたら、、「弊社ですべてのソフトウェアとの動作確認を行い、
弊社製品との競合を回避することは困難でございません」、と返ってきました。

バッファローがんばってくれ!

321:226
09/12/04 22:35:55 ZhOQsuu4
困難でございません?困難です、でしょうね。

322:226
09/12/04 23:03:46 ZhOQsuu4
>>319
止められそうなものが、Acronis Scheduler2サービスというものくらいしかありませんでした。
結果はNGです。

ちなみに前にも書きましたが、「ようこそ」画面の後半で、ちょいテレを挿すと問題は発生しません。
そういうことから、回避できる問題だと思うので、早く直して欲しいですね。

323:不明なデバイスさん
09/12/04 23:44:31 Vz0dNZF4
>>322
この問題サービスとかでなく、ドライバで起こっていると思いますよ。
Acronisのドライバを削除すればたぶんいいのですけど・・・。

WinDBG とブルーバックしたときに残るMiniDumpを使えばクラッシュしてるドライバが何かは分かると思います。
そのドライバを削除 or ロードされないようにすればブルースクリーンの回避は出来ると思うのですが・・・。


WinDBGは以下からダウンロード出来ます。

URLリンク(www.microsoft.com)

324:226
09/12/05 00:32:37 f42CI6rU
>>323
ご丁寧にありがとうございます。確かにバッファローの方はドライバの競合であるとおっしゃっていました。
せっかくですが、ドライバのロードの止め方とか詳しいことが分からないので(汗
制限付きの生活をしばらくしようかと思います。

325:不明なデバイスさん
09/12/05 03:24:44 vDwMTw4E
携帯電話のワンセグより感度が悪い

326:不明なデバイスさん
09/12/05 06:13:13 N7TG6O3+
>>324
Windows7なんか使うからだろ、普通にXPで使っておけよ
XPならその2つとも普通に使えるし
Windows7を使わなきゃいけない理由なにかあるの?

327:不明なデバイスさん
09/12/05 06:21:40 xRhLJ0LL
そりゃ7に移行しちゃったんならできればそのまま使いたいでしょうが。
今時XPなんて勧めるなよ。馬鹿。

328:不明なデバイスさん
09/12/05 06:32:21 N7TG6O3+
>>327
本来、使いたいソフトのためにOSってあるものなのに
本末転倒じゃない?馬鹿じゃなかろかと
Windows7なんかSP2になるまで使うなよ、不備だらけなのに

329:不明なデバイスさん
09/12/05 09:24:19 q9yrF4Bp
>本来、使いたいソフトのためにOSってあるものなのに
まずMSに言ってやれ

330:不明なデバイスさん
09/12/05 09:49:21 xRhLJ0LL
>>328
>本来、使いたいソフトのためにOSってあるものなのに
その通り。はげしく同意。しかしながらOSの移行コストを考えると
まったく的外れ。

>Windows7なんかSP2になるまで使うなよ、不備だらけなのに
ほう。その不備とやらの一覧を提示してもらおうかな。

大きなお世話かも知れないが知ったかぶりややめたほうがいいと思う。

331:226
09/12/05 12:16:12 OvsrkUEQ
>>326-327
まあまあ、ケンカしないでくださいな。
実際、ちょいテレがWindows7対応したっていう言葉に、見切り発車で購入した感がありますね。

で、今どうしてるかというと、ほとんど電源落とさずに、再起動時はしかたないので、
起動時にタイミングを見計らってちょいテレを挿すことでしのいでます。

後はバッファローが直してくれるのを待つしかないですねえ。

332:226
09/12/05 12:28:50 OvsrkUEQ
>ほとんど電源落とさずに、
季節がら(笑 Folding@homeを回しているのでこの点はあまり気にしてません(笑

333:不明なデバイスさん
09/12/05 15:45:57 pp2Qzanp
>>331
なんでWindows7にしたの?
発売したてのOSなんかトラブル初期は多発するのは
わかってるだろ、今までのMSのOS見てたらさ

334:不明なデバイスさん
09/12/05 18:09:19 q9yrF4Bp
しつけーよ
OS何しようがもういいだろ

335:226
09/12/05 20:45:30 1HVlsvmk
>>333
まあ、新しもの好きだからですかねえ。
長いことRC版も配布されてましたし。こんな人柱になるとは思いませんでしたが。

336:不明なデバイスさん
09/12/05 21:07:38 /yy/TSFR
DH-ONE/U2Pを貰ったので試してみた

Windows7 Ultimate32bit
pcasttvfor1seg_118+ファームウェアVer.1.50

NHK総合以外は綺麗に映るな
教育が写って何で総合が写らねーんだよ糞NHK!

337:不明なデバイスさん
09/12/06 02:25:27 H7DQiONO
>>333
226ではないけど、CULVがあまりに安いんで
XP(PentaM)のノート知り合いに譲って、Win7(64bit)のノートを買ったよ。
これから買うのにXPという選択肢は俺にはないなw

ちなみにちょいテレは先のXPと一緒に譲ってしまった。
少ししたらちょいテレフルを買うつもりだ。
ここでもほとんど話題になってないので、ちょっと冒険になりそうだけど・・・

338:不明なデバイスさん
09/12/06 07:47:25 mHYFr28z
ちょいテレからフルに移行したいけどさ
ちょいテレで録画した番組はフルのほうでは見られないんだよな
撮り溜めてるからこれじゃ移行できんな
古い録画の再生用に2つ
フルで新たに録画するために2つ
合計4つもつけてられんよ
バッファロは移行の妨げになるとは思わんのかね

339:不明なデバイスさん
09/12/06 10:49:34 Vpjb5FS4
>>337
そりャ26日に出たばかりだからな
そんなすぐ出てこないだろうさ

340:226
09/12/07 04:03:59 +pf0ZPt8
VistaにOSを戻してみたんですが、TrueImageが2009だとどんな条件でも駄目なようですね。
VistaにしたのでTrueImageを11に戻しました。

341:不明なデバイスさん
09/12/07 12:17:51 zK/HGjdN
>>340
なんで重〜いVista使うの?変態?

軽くて安定しまくりで周辺機器が安定して動きまくりのXPにしようぜ!

342:226
09/12/07 12:33:32 +pf0ZPt8
>>341
Vista搭載で出荷マシンなもので。
メーカーマシンを買う時期が時期だったなら、だいたいそんなもんでしょう。

343:不明なデバイスさん
09/12/07 17:58:19 ESeyQEl3
VISTAはUACが出る時に画面が暗転する以外特に不満はないなぁ。
まぁXPとどっちが好きかと聞かれたらXPだけど。

344:不明なデバイスさん
09/12/07 20:02:12 vwt+vNYE
動画とか画像たくさんある奴は、デフォでタグ管理できるVISTA以上じゃないとキツイんじゃね?
俺は我慢してXPにtag2find入れて使ってるけど、できればファイラーと統合したい
(mp3infpでできないわけじゃないけど、PC物故わしたくなるほど重いので現実的じゃない)

345:不明なデバイスさん
09/12/07 20:36:12 O5lsHUY0
>>344
動画とか画像とかは数あっても全部常時みるわけじゃないし
みないのはDVDとかに焼いて必要なのだけHDDの中に残せばいいじゃない?

346:不明なデバイスさん
09/12/07 22:54:10 O3QVkvUK
XP時代(=石器時代)のPCじゃVistaは重いだろうな。
かといっていまどきのPCなら性能出しきれないXP。
PCがそこそこの性能ならVista/7だろうな、普通。

347:不明なデバイスさん
09/12/07 23:34:09 Y1Q9hEN9
>>346
全然?最新の部品集めて自作してXP入れてるけどね
軽ければ軽いほどいいから

348:不明なデバイスさん
09/12/08 00:00:45 a/+dohZW
最新パーツだったら重さなんて気にしなくなると思うんですけど

349:不明なデバイスさん
09/12/08 00:37:07 OU1NgjR9
>>348
より軽いOS使うほうがいいじゃない?
頭悪いのか?

350:不明なデバイスさん
09/12/08 01:15:36 wtzDo4vw
どれ使っても変態とか石器時代とかってほどおかしくはないけどね。

351:348
09/12/08 01:49:15 Vsq3zOfB
>>349
検証したことないけど誤差のようなもんでしょ、最新パーツなら…

352:不明なデバイスさん
09/12/08 01:57:51 Vsq3zOfB
OSの重さが気になるって今時どんなスペックなんだと

353:不明なデバイスさん
09/12/08 02:15:54 Vp42q5Tn
>>352
最新のパーツ使ってますが、何かw

354:不明なデバイスさん
09/12/08 02:21:22 Vsq3zOfB
Q9650、GTX285、メモリ8GB
こんくらいでも7が重いとか思わんぞ

355:不明なデバイスさん
09/12/08 02:25:44 Vp42q5Tn
>>354
XPにしたらもっと軽くなるって言ってるんだろ
頭悪いのかよ、お前w

356:不明なデバイスさん
09/12/08 02:27:12 Vsq3zOfB
>>355
スペックがあれば、実用に耐えないほど変わるわけじゃないだろ?おまえこそ何言ってんだ?

357:不明なデバイスさん
09/12/08 02:32:45 LDuUmbOJ
>>355
MEにしたらもっと軽いよなwwwww

358:不明なデバイスさん
09/12/08 02:37:48 Vsq3zOfB
神経質な人間じゃなくても分かるほどXPが軽いかねえ?高スペックPCで。

359:不明なデバイスさん
09/12/08 02:41:16 Vsq3zOfB
XPが軽いというか7が重くないよな、別に。

360:不明なデバイスさん
09/12/08 02:47:43 XF0FGig7
>>358
MEは、最新のパーツではドライバがない。

>>358
2Dの描写に関しては、ビデオカードによってはVista前と後で、Vista以降の
ビデオカードのほうが遅くなる場合がある。

つか、激しくスレ違い。

361:不明なデバイスさん
09/12/08 02:48:32 XF0FGig7
>>360
×>>358 ○>>357

362:不明なデバイスさん
09/12/08 02:55:44 Vp42q5Tn
7は「思ったよりできの悪い」OSだからなぁ。

・うまく動かないソフトが多い。
  微妙にうまく動かないソフトが多いんだよなぁ。URLリンク(w7.vector.jp)
・変なことしたら割と簡単に落ちる。
  レジストリをいじくってログオフ→再ログオン繰り返してたら高確率で落ちる。
・挙動不審
  ずっと付けっぱなしだと、スクロールや文字入力などがうまく効かなくなることが多い。
・エクスプローラ最悪
  言うまでも無いわな。
・パフォーマンス悪し。
  3フレーム遅延があるんでゲームに使うのめんどくせー。


363:不明なデバイスさん
09/12/08 02:57:54 Vp42q5Tn
>>359
メモリ使用量(OSのみ)

170MB=XP
700MB=VISTA
500MB=7

364:不明なデバイスさん
09/12/08 03:02:28 Vsq3zOfB
>>362
>・うまく動かないソフトが多い。
そうだね

>・変なことしたら割と簡単に落ちる。
当たり前じゃないの?

>・挙動不審
folding@homeで回しっぱなしだけどそんなこと起きない

>・エクスプローラ最悪
いい加減慣れろよw

>・パフォーマンス悪し。
それは知らなかった。つか、めんどくさいとかの話じゃないだろ。

>>363
メモリくらいそんなもん誤差になるくらい積めよw

365:不明なデバイスさん
09/12/08 03:10:12 Vsq3zOfB
しかし>>363はホントに情けない比較だな。メモリ増やせって。

366:不明なデバイスさん
09/12/08 03:11:25 LBIhHGpe
>>362
使ったこと無いだろこれ
7使ってこれだったらどんだけ2ch脳なんだ

367:不明なデバイスさん
09/12/08 03:21:35 LDuUmbOJ
XP最強って言ってるやつの6割はただの2ちゃん脳の馬鹿で3割は単なる低スペだよね

368:不明なデバイスさん
09/12/08 03:41:14 Vp42q5Tn
7のシェアは日本では伸び悩んでるな
URLリンク(www.samurai-factory.jp)

 Windows XP 60.32%
 Windows Vista 29.18%
 MacOS 4.56%
 Windows 7 1.41%
 Windows 2000 1.36%
 Windows ME 0.64%
 iPhone 0.45%
 Windows 98 0.34%
 Linux 0.11%
 Windows Server 2003 0.08%
 不明 0.72%
 その他 0.84%

369:不明なデバイスさん
09/12/08 03:44:55 Vp42q5Tn
散々提灯記者使って情弱を騙して買わせた分は一週目の3%の人数で弾切れだからな。
まだしつこく7は好調だと空しい宣伝を続けてはいるが、これからはPCを買い替える人間の分しか
伸びていかないだろうな。

370:不明なデバイスさん
09/12/08 03:46:27 Vsq3zOfB
>これからはPCを買い替える人間の分しか伸びていかないだろうな。

それで普通だろ。一般人の方が多いんだから。XP使いも一般人なんだろうな。

371:不明なデバイスさん
09/12/08 03:46:55 ArVbL0qY
7にしたけど後悔してる
xpのがよっぽどつかえる
やっぱosはあたらしさより互換性だとつくづく思わされた


372:不明なデバイスさん
09/12/08 03:48:24 Vsq3zOfB
互換性は大事だよね。ハード、ソフトごと買い換えていく気力がないやつに7は向かない。

373:不明なデバイスさん
09/12/08 03:55:13 XccWf5TI
>>371

そう?俺はむしろXPから7にしてよかったんだけど。
マルチコアに対する最適化度がすすんでるからバックグラウンドで重い処理させてる状態で
デスクトップのオペレーションをしてもXPと比較してストレスを感じることが少なくなってるよ

そもそもXPの方がベンチの数値がいいって言ってる人いるけど、誤差程度の差しかないし
SSDの時もベンチの数値を鵜呑みにして安物SSD買った人がベンチマークの計測項目にない
リード・ライトのランダムアクセスでプチフリーズに出くわして可哀想なことになってるように
ベンチの計測項目が妥当かも検討しないで数値を鵜呑みするのはやめた方がいいんじゃない?


374:不明なデバイスさん
09/12/08 04:35:55 n5wntszz
>>363
XPで170MBはちょっと少なくない?

仕事で環境構築のためにXPをクリーンインストールすることあるんだけど、
クリーンインストール直後で210MB前後ぐらいは使ってるような気がするよ

375:不明なデバイスさん
09/12/08 07:18:55 SWg43IsB
>>364
>3フレーム遅延があるんでゲームに使うのめんどくせー。
? これってトリプルバッファのことかな? XPにもあるよ。

376:不明なデバイスさん
09/12/08 07:21:16 SWg43IsB
>>353
もったいない。

377:不明なデバイスさん
09/12/08 09:47:10 wtzDo4vw
ここってちょいテレのスレだったよな…(汗

378:不明なデバイスさん
09/12/08 09:49:39 1S5Zyy8o
>>372
でも今はいいけど長い目で見ると結局ムダだけどね
買い換えなきゃならんときが来るし

379:不明なデバイスさん
09/12/08 15:24:23 TcJMTvjx
たぶん、7はXPより先に消滅すると思うよ
ビスタみたいにさw

380:不明なデバイスさん
09/12/08 21:03:54 XccWf5TI
XP登場の時も2kがいい、2kがいいって粘着してた人がいたけど最近は見かけないね

381:不明なデバイスさん
09/12/08 21:16:14 vEXHPe4j
概出だと思いますが・・・・・・・・・・・・・・・・
プレステなどへムーブしなくても倍速でビデオ再生できるようにして欲しい。
別料金取っても良いので、Linuxにも対応して欲しい。

以上です。

382:不明なデバイスさん
09/12/08 23:47:18 kG9XGTHJ
>>380
xpが完成型だよ、全てにおいて優れている

383:不明なデバイスさん
09/12/09 01:13:33 Iv6DAr2T
>>382
君、2001年頃は「2kが完成型だよ、全てにおいて優れている(キリ」って言ってたでしょ
古い環境に過剰適応してしまった種は環境の変化による淘汰圧で絶滅するのが通例だぞ
数年もすればサポートが切れてXP非対応のハードやドライバ、アプリが増えてきてジリ貧なんだから
もっと頭を柔軟に保った方がいいぞw

384:不明なデバイスさん
09/12/09 01:24:47 tsf6H5oR
>>383
頭悪そうな子だなw

385:不明なデバイスさん
09/12/09 03:14:02 +2FFHdKH
Vista以降じゃないと音量ミキサがないからやってられんわ。

386:不明なデバイスさん
09/12/09 21:38:37 AYv4nMGm
OSスレと聞いて

387:不明なデバイスさん
09/12/10 14:10:44 4w6rOVzQ
PCは各人が作業に使う道具なので、それぞれの作業内容によって最適解は違う…
なんてことはわかってて煽りあいを楽しんでるんだよね。

7の64bitでのちょいテレはいかがですか?
手持ちのU2は対応に○付いてるんですがもうすぐノートを買い換えるので予備知識ください。

388:不明なデバイスさん
09/12/10 16:48:41 XGHJt2Uw
>>387
作業内容なんか関係ないし、OSの重さには

XP>7>VISTA



389:不明なデバイスさん
09/12/10 19:20:59 oeZjF6O6
まだやってるのお前・・・w
必死すぎるだろ
ちょいテレの話デOSメインで語りたきゃよそ池

390:不明なデバイスさん
09/12/10 19:44:39 XGHJt2Uw
>>389
馬鹿か?

391:不明なデバイスさん
09/12/10 22:15:08 xP7OwxBG
>>388
XPはタスクを増やしてヘビーに使うとプチフリーズする

392:不明なデバイスさん
09/12/10 23:10:31 XGHJt2Uw
>>391
お前の環境だけだろw

393:不明なデバイスさん
09/12/10 23:21:07 xP7OwxBG
>>392
>>373も同じ事書いてるけど?

394:不明なデバイスさん
09/12/10 23:34:34 XGHJt2Uw
>>393
アホが何人書こうが同じ

395:不明なデバイスさん
09/12/10 23:53:22 xP7OwxBG
>>394
自分で「お前の環境だけだろw」ってほざいてたんだろw
鳥頭か?
鳩レベルなのか?


396:不明なデバイスさん
09/12/10 23:55:27 XGHJt2Uw
>>395
と、キチガイがわめく

397:不明なデバイスさん
09/12/11 01:10:54 mniJIrbF
390 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/12/10(木) 19:44:39 ID:XGHJt2Uw
>>389
馬鹿か?


よそでやれ、な?

398:不明なデバイスさん
09/12/11 01:37:35 IYgW6R/Y
>>395>>397
ID:XGHJt2Uw(ID:kG9XGTHJ、ID:Vp42q5Tn)
勘違いしたXP廚ではなくて、それを装った典型的なキチガイのかまってちゃんだから
論理的に説明したりスレちの案内出しても無駄だよ
こういうのはスルーしましょう
ほっとけば枯死しますので


399:不明なデバイスさん
09/12/11 01:52:38 KIhjkUvc
>>398





























馬鹿か?

400:不明なデバイスさん
09/12/11 03:57:41 lb/6kJAv
ここまでXPにこだわるってのはVistaや7に移行できないよほどの事情があるんだろうねぇ。

ここはちょいテレのスレなのでどのOSでの使用の話題もおkだけど。
>>326 >>333 >>341 みたいなのはただの不毛なレスだな。自分が買えない
使えないからってこういうのは控えてほしい。

401:不明なデバイスさん
09/12/11 15:06:16 1W6avJs2
>>400
どうでもいいし、死ね

402:不明なデバイスさん
09/12/11 20:09:30 lb/6kJAv
>>401
で、内容については特に異論はないわけですな。わざわざ支持表明ありがとさん。

403:不明なデバイスさん
09/12/11 20:50:51 o/Mc/WPD
>>400
ちょいテレのスレだから出たばかりの7に対応しましたくらいですぐ釣られるするバカは笑われてるんだろ。

OSが新しくなった時は不具合出るのがあたりまえ。解決能力も無いのがホイホイ乗り換える
モンじゃないというのはもう散々既出だろうに。

404:不明なデバイスさん
09/12/11 22:59:13 1W6avJs2
>>402






























と、アホが言うw

405:不明なデバイスさん
09/12/12 02:19:02 dS2VacJO
>>403
だからといって「XPに戻せ」とかいうのはただの馬鹿。というか回答にも
解決にもなってない。理解できた?

406:不明なデバイスさん
09/12/12 06:00:10 mss02f5w
>>405
XPに戻せ、馬鹿

407:不明なデバイスさん
09/12/12 07:24:02 dS2VacJO
さっそく馬鹿が登場。なぜそうまでして自白するんだろ。

408:不明なデバイスさん
09/12/12 07:34:45 U4uulRs1
>>407
と、キチガイが言う

409:不明なデバイスさん
09/12/12 09:28:22 8Z2VCBGY
この粘着力、接着剤に使いたいぜ

ところでおれも7で使い出したんだが、録画予約が機能しなかったりチャンネル変えると強制終了といった不具合が出まくりだな

410:不明なデバイスさん
09/12/12 16:24:34 dS2VacJO
>>409
XPに戻せよ。7なんか不具合でまくりだろ

411:不明なデバイスさん
09/12/13 07:11:02 QgQxKkjk
つまりLinuxで全部解決だな

412:不明なデバイスさん
09/12/13 12:02:45 dXef6eo4
>>411
XPに戻せって言ってるだろ、このハゲが。

413:不明なデバイスさん
09/12/13 12:26:34 XezFbCc1
スレ間違えたかと思ったwwwww
何かあったのか?

414:不明なデバイスさん
09/12/13 12:34:38 ndgWOwe9
>>226-412

415:不明なデバイスさん
09/12/14 00:31:56 1mpihbGx
DH-KONE/U2Vなんだけど、毎週録画にした時
開始時間の変更があった場合の設定ってないのかな。
深夜番組とか特に時間の変更が多いのでなんとかしてほしい。

416:不明なデバイスさん
09/12/14 05:26:50 F9aBEM73
>>415
XPに戻せ。

417:不明なデバイスさん
09/12/14 05:48:18 chsYpLLc
>>415
前後に余裕持たせて録画設定しておけばいいじゃない?
頭使えよ

418:不明なデバイスさん
09/12/14 07:25:46 4orl8dhn
>>417
前後に無駄な録画が付いちゃうし、後で編集して削ることも出来ないし。

419:不明なデバイスさん
09/12/14 10:07:32 r2er/kPg
>>416
XPだと解決するの?今もXPなんだけど。

>>417
却下。
そんな単純な問題じゃないんだよね。


>>418
そのとおり。俺の場合、2GBしか対応してない
携帯で見るから無駄な録画はしたくないのよね。

420:不明なデバイスさん
09/12/14 10:27:38 rJ5zedPC
普通に時間指定して予約しても稀に録画失敗するようなソフトしか作れない会社に何期待してんだか

421:不明なデバイスさん
09/12/14 11:36:32 r2er/kPg
プログラムも組めないおまえが言うな。ボケ!

422:不明なデバイスさん
09/12/14 12:18:27 GsMakywP
放送局のホームページで確認するのが一番 とくに深夜番組は、23時ぐらいに録画する番組のホームページを見て時間を確認する。

いつも深夜アニメを録画するときは、そうしてる

>>415

423:不明なデバイスさん
09/12/14 13:06:40 rJ5zedPC
普通に時間指定して予約しても稀に録画失敗するようなソフトしか作れない会社に何期待してんだかこのテメェの都合を押し付けて他人の意見聞き入れない野郎は

424:不明なデバイスさん
09/12/14 13:12:31 r2er/kPg
>>422
ありがとう。
できれば自動にしたいなと思っていたら良い方法があった。
テレビ王国のiCommand予約でキーワードを指定すれば
時間が変わっても対応できる。しばらくこれで運用してみるよ。

425:不明なデバイスさん
09/12/14 13:16:20 r2er/kPg
>>423
読みづらいから改行するか、句読点くらい入れろ。
期待してない会社の製品のスレに張り付いてる暇人が。


426:不明なデバイスさん
09/12/15 02:40:25 6qyvbGPF
>>418
見たら消せばいいじゃない?
どうせHDD壊れたら全部消えるんだし
その程度の動画でしょ

427:不明なデバイスさん
09/12/15 08:55:03 Om5LOX6x
>>426
話の論点が違う。
2GBしか対応してないと言ってるレスが見えない人?
だから余計に録画なんてしてると2GB超えるわけ。
何録画してるのか知らない分際で「その程度」と言える神経を疑う。
あんたみたいに引きこもって一日中スレに張り付いて、
PCオンリーで見てる人ばかりじゃないことを理解すべき。
ま、無理だろうけどさ。

428:226
09/12/15 13:41:12 dinVuPVA
Windows7で、バックアップソフトをNorton Ghostに乗り換えました。
結果、起動時・再起動時にブルースクリーンという現象はめでたく無くなりました。

ですが、起動・再起動時にチューナが認識されていない(青ランプがついていない)
ことがあります。
ドライバ再インストール、USBポート変えなどは行ってみました。

問い合わせたら、他のパソコンで試して同じなら修理だそうで。
修理で直る問題じゃないだろうと思うのですが。

まあ今回はPC側の要因も大きそうではありますが。

429:不明なデバイスさん
09/12/15 15:06:31 dinVuPVA
TrueImageもNorton Ghostも入ってない状態で再起動を繰り返しましたが、
他の2台のうち、1台の4回目の再起動でアウトでした。

交換に出すにはなんか微妙すぎますね…。

430:226
09/12/15 15:17:05 dinVuPVA
状況を再度伝えたら、やはり交換を薦められました。
うーん。

431:不明なデバイスさん
09/12/15 15:53:14 vQrkg3l7
日記かよw

432:226
09/12/15 16:10:41 dinVuPVA
指示が交換な以上、他に手もないので交換に出しました。
環境が悪いとかドライバが悪いとかじゃないのかと思い、賛同はしかねますが。
チラ裏ですみません。

433:不明なデバイスさん
09/12/15 16:20:33 t2Z44J6x
>>427
頭悪いの?

434:不明なデバイスさん
09/12/15 17:29:38 i6EDkqFi
ようするにWINDOWS 7 が安定するまで待てということ それまでは ビデオかDVDで録画するか 新しいテレビでもかえ 三菱のリアルならハードディスク320iGBブルーレイも使える SDカードもOKやぞ

435:不明なデバイスさん
09/12/15 18:43:36 vQrkg3l7
>>434
ワンセグチューナを買った人の考えが全く分かってない奴のレスだな。

436:不明なデバイスさん
09/12/16 10:00:21 4/VnFqpP
XP厨は基本的に馬鹿だからな。栄養失調だし。

437:不明なデバイスさん
09/12/16 11:12:47 FUKr7+Qz
ここまでしつこいのは自作自演なのかな?

438:不明なデバイスさん
09/12/16 12:25:44 j9Kjx2ub
>>435-437
>>398が提示しているキチガイ対策マニュアルを実践するのがよいかと

439:不明なデバイスさん
09/12/16 20:29:06 y/AUeoz6
>>438
そのマニュアルを作った奴がキチガイだしw

440:不明なデバイスさん
09/12/17 21:42:53 W7jf01lV
誰かDH-KONE/U2S用のドライバCD持ってませんか?
あればCDの中身をうpしてください。
お願いします。

441:不明なデバイスさん
09/12/17 21:55:25 R/cHgBlI
堂々とした著作権法違反に唖然

442:不明なデバイスさん
09/12/17 22:23:17 W7jf01lV
そんな大したことじゃないですよ
WinXpの再インストールをしたんだけど、こいつのドライバCDが見当たらないから
サイトからドライバをダウンロードしたんだけど機種判定で蹴られちゃうんですよ
どうやら買った時に付いて来たユーティリティCDじゃないとインスコできないみたい

だからちょっと分けて欲しいだけです。
CDが紛失しただけで本体はちゃんと買ったもんだから問題ないでしょ?

443:不明なデバイスさん
09/12/17 22:44:04 R/cHgBlI
そう思ってんならバッファローに同じこと言って ちょっと分けて もらえば?

444:不明なデバイスさん
09/12/17 22:51:16 W7jf01lV
だってCD送料と称して金を盗るんでしょ?
はっきり言ってボッタクリじゃん

売った製品が正常に動くようにちゃんと動作するドライバを
ダウンロード出来るようにするのが正しい企業の姿だろ???
「製品がちゃんと動くドライバが欲しければ金を払え」だよ・・・

ひどすぎますよ。

困ったユーザー同士助け合うのが正しい2ちゃんねるの姿でしょ?
ドライバを持っているならケチらず分けてくださいよ

445:不明なデバイスさん
09/12/17 23:45:39 W7jf01lV
誰もドライバディスクを持ってないかな?
それともただのチキンなのですか?

ここの人たちって肝心な時に使えないヘボばかりですね
失望しました・・・

もう頼みません。自力で何とかします

446:不明なデバイスさん
09/12/18 01:52:17 cYuPxcaP
なんか痛いやつが一人で何か喚いているなwww

447:不明なデバイスさん
09/12/18 01:57:39 bEY13px6
>>441
馬鹿か?

448:不明なデバイスさん
09/12/18 02:45:38 Vktnne7L
>>447
馬鹿だけど、呼んだ?

449:不明なデバイスさん
09/12/18 04:19:14 fbogQ00K
変なのが湧いてたんだなっ

450:不明なデバイスさん
09/12/18 08:22:30 8oP98wso
釣り荒しだろ。でないとしたら不憫すぎる脳みそだし。

451:不明なデバイスさん
09/12/18 08:55:18 0PpPOPKo
おはようございます
昨夜、皆様に心暖まるもてなしを受けた「痛い人」です。
法律の奴隷と化したチキンなお犬様達のつれない態度に感銘を受けて、
自分なりにドライバーソフトのボッタクリ問題を解決すべく努力をしました。

かなり面倒でしたがインストーラーの解析をしたところ、機種判定部分に
非常に興味深い抜け道がある事が分かりました。
この抜け道を活用することで、極めて簡単にこの問題をスルーできました。

秘密の抜け道を用意していてくれたバッファローの技術の皆様に感謝です

452:不明なデバイスさん
09/12/18 10:37:35 mgygID8U
要するに
バカがスレ住民をチキン扱いしてさんざん喚いたあげくに
少しは頭を使うことを覚えた。でいいのかな

とりあえず良かったね。
もう来んなカス野郎!

453:不明なデバイスさん
09/12/18 10:57:06 0PpPOPKo
>452
お誉めに預かり光栄です・・・

肝心な時にねらーは頼りにならないって知識を得てまた一つ人間が大きくなりましたよ。
ここの無能達に感謝してますよ


454:226=432
09/12/18 10:57:09 PKR8Q7cl
新品で返ってきました。
ただし引っかかったチェック項目が「TV再生」。
肝心の「デバイス認識」はOKになってます。

一回再起動したけど、とりあえず問題なしです。
まあ、前みたいにUSBメモリとして認識しないことも発生しなかったし、様子を見ます。


455:不明なデバイスさん
09/12/18 13:12:48 YYpsJ+1J
ぶっちゃけ、ドライバディスクの中身自体、バッファローのサイトで落とせるし、
このスレの中にもそのリンクをはったレスがあるんだけど。。。

ただ、旧製品向けでバージョンが古いから、落としたあとアップデータをあてないと
新し目の製品で使えないけどな。

他人を頼りにしてその他人が自分の思い通りにならないと無能と罵る人が、
「人間が大きくなりました」とか、とてもユーモアのある人物のようで。

456:不明なデバイスさん
09/12/18 13:37:01 NVRbxFCG
>>445
XPに戻せ。出たばかりのOSが不具合満載なのはわかりきってるだろ。

457:不明なデバイスさん
09/12/18 13:52:39 0PpPOPKo
>455
でも実際に無能じゃないですか・・・

だってここの人たちってQ&Aで既出の型通りの答えしかできないし・・・
リンク貼ってあるって言ったって当のメーカサイトへのリンクなだけだし。
結局は中身の無いピーマンみたいなもんでしょ?

458:不明なデバイスさん
09/12/18 14:03:07 VGRzjdrc
中身のないピーマンはお前だろw
いつまで粘着してんだこの池沼が

459:不明なデバイスさん
09/12/18 14:10:02 0PpPOPKo
>458
いったい何を怒っているんですか?

困っている人を眺めてニヤニヤしようとしてたら・・・
予想外にあっさり解決しちゃったから、アテがハズレて悔しかったんですね?

ご愁傷様です

460:不明なデバイスさん
09/12/18 14:14:33 cNKAwXKa
>>453
ほめてねーよ
このスレは人間性ピグミー野郎には使えないんだよ。
よく覚えたら黙って去れ
これ異常粘着するなら荒らしとして扱う。

461:不明なデバイスさん
09/12/18 14:24:33 /1WcU8li
>>459
いよいよ粘着してきたな。
こういうキモイのがいるだけで吐き気がする

462:不明なデバイスさん
09/12/18 15:31:52 0PpPOPKo
CD紛失の回避策を見つけちゃったのがよっぽど悔しかったんだな・・・

463:不明なデバイスさん
09/12/18 16:17:19 YYpsJ+1J
>>457
おいらはあんたが無能だって遠まわしに書いただけなんだけど。

その意図も読み取れないし、このスレの今ある過去ログにも目を通さないほうが
よっぽど無能だと思うよ。それにあなたがこのスレ住民に要求したことは、
明らかな違法行為。そのうえであなたの態度は人に物を頼む態度かどうか、
自分で書いたことを読み返してみろ。2ちゃんの住人は善人だけじゃない。

>>129にリンクがあるし、ふつうにバッファローのサイトをくまなくさがせば、
この>>129のページが出てくるようになってるよ。つまり、あなたが書いた、
「ちゃんと動作するドライバ」は、ダウンロード出来るようになってるんだよ。
そして、もともとはCDを失くしたのはあなたの落ち度だろ。その尻拭いを
なぜここの住人がしなきゃいけないんだ?

あなたがCD紛失の回避法を見つけたところで、そのCDのデータはきちんと
ダウンロードできるようになってるから、だれも悔しくないし。

ここまで書けば、あなたのほうが無能だって理解できるか?

464:不明なデバイスさん
09/12/18 16:37:33 0PpPOPKo
>463
DH-ONE/U2
DH-KONE/U2S

465:不明なデバイスさん
09/12/18 17:49:31 YYpsJ+1J
>>464
KONEとONEの違いを見落としてたのは謝るよ。

ただ、ちょいテレシリーズはドライバディスクとアップデータは基本的に共通。
バージョンによって対応してる機種が違う。だから古いバージョンのドライバディスクを
インストールしてから、対応してるアップデータをあてればいい。

KONEはVer2からの対応みたいだから、>>129にあるのじゃなくて、KONE/U2の
ドライバディスクをインストールして、アップデータをあてる。U2Sのドライバディスクは
バッファローのサイトにない、とかいうなよ。KONE/U2シリーズで共通だから。
ここまで書いてもわからないなら、ちょいてれを使うのをやめろ。

ドライバが基本的に共通って、アップデータ配布サイトや製品紹介ページを見て、
気がつかないのか?こんなことは1年以上前からこのスレにいる住人には
当たり前のことだよ。

すくなくとも、あなたはこれだけのことを自分で調べずに人のことを無能呼ばわりしてるだけの、
さらに無能な人間なのは確実だから。あなたは他人の善意を期待する以前に、他人から
善意を受けるに値する態度じゃない。社会のルールも守らない、自分の落ち度は不問と
明言してるから叩かれてるんだよ。

これ以上、このスレに書き込むな。不愉快だから。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4796日前に更新/225 KB
担当:undef