【ワンセグ・デジラジ ..
[2ch|▼Menu]
130:不明なデバイスさん
09/09/28 01:09:08 empCZviu
>>129
神!
それと
URLリンク(buffalo.jp)
これ落としたらまったく問題なくみれたよー
もうCDなくても大丈夫だ、ありがとおおおおおお

131:不明なデバイスさん
09/09/28 09:43:23 EzMiLQNQ
>>128
>ワンセグ試聴してるのにアナログ終了のお知らせがドンと出るのはアリなのか?
>ブラックバラエティのオープニングにおもいきりかぶって出たんだが。

サイマルだから仕方が無いだろうJK

132:不明なデバイスさん
09/09/28 23:37:31 QrVheFAP
>>131
ははあ、そういう理屈なのか。d。

>>130
なにより

133:不明なデバイスさん
09/09/29 12:55:41 h6OUOh8C
Vista32vitでDH-ONE/U2を使っています。
ワンセグ視聴に関してはVer.1.18で全く問題ないんですが

ワンセグ前に起動していたソフトやゲームなどの音が全て無音状態になります。
ワンセグ起動後に該当ソフトを再起動させると戻るのですが、解決策はあるでしょうか?

134:不明なデバイスさん
09/09/30 15:22:41 5swczmr5
ふと思ったんだけど、このちょいテレのようなワンセグ機器を4個つけたら
4セグ、つまりフルセグで見れたりできるの?

それともワンセグはテレビのフルセグとはまた別の配信方法?

135:不明なデバイスさん
09/09/30 15:26:02 tRKSbwnd
お前、頭が良いな___

136:不明なデバイスさん
09/09/30 16:08:07 lxwSIYpu
>>134
甘口カレー4つ同時に食べても辛口にならないのと同じだ

137:不明なデバイスさん
09/09/30 19:18:21 qSST/VUS
>>133
俺も音が出なくなる
前のVer.の時は無音にはならなかったのだが
VistaだとVer.1.18でないと起動しないので PC起動後すぐに起動して最小化するようにしてる

138:不明なデバイスさん
09/09/30 23:20:12 M0gEQO/v
>>134
フルセグは4セグじゃなくて12セグだぞ
複数付けたとしたら同時に多チャンネル見られるようになる(チューナのドライバやマシンパワーなどが対応している場合)だけだ

139:不明なデバイスさん
09/10/01 01:47:27 rfPm4Wco
録画した動画ファイルはどういう形式で吐き出されるの?
ダビング10とかあるってことは簡単にはAVIやWMVのような便利な形式にはできないってことかな?

140:不明なデバイスさん
09/10/03 03:28:46 qAmMNPdA
>>139 詳しくは知らないけど
変な制限が掛かったTSファイルになる。
フォルダ移動させたりすると一瞬でゴミになる。なのでHDDが不調になったらジ・エンド。

141:不明なデバイスさん
09/10/03 08:31:26 8BupWqMW
いや録画したファイルは普通にDVD-Rや外付けHDDにコピーしておけるよ
また見たくなったら録画したフォルダにコピーしてD&Dすればいいだけ

142:不明なデバイスさん
09/10/05 09:49:56 oI/kfDGP
録画はできてるのに一覧に表示されなくなった
ビデオ覧の表示限界こえたらもうだめなのか

143:不明なデバイスさん
09/10/05 16:17:32 cBkgtMqj
そろそろソフトを作り直してもらえないか。
別のプログラマで。

144:不明なデバイスさん
09/10/07 20:48:41 93Lu15SZ
これって録画したファイルを普通に移動して違うPCで見たりは
できないんですか?
いろいろ見たんですけど、なんだかややこしくて…。

145:144
09/10/07 21:06:50 93Lu15SZ
公式のQ&Aにできないって載ってた…。
失礼しました。

146:不明なデバイスさん
09/10/07 21:33:13 G9wvEMWz
>>145
録画に使ったちょいテレさえあれば見られる
録画ファイルは普通にエクスプローラでコピー
他のPCで見るときはちょいテレの録画先フォルダを
録画に使ったPCと同じようにしておく
その中に録画ファイルをコピーして
ちょいテレのビデオ欄にドラッグ&ドロップする
これで見られる

147:144
09/10/08 00:12:30 IxKhHk0X
どうもです。
差し替えればいけるんですね。
なるほど…
著作権保護なんとかとかややこしいですね。

148:不明なデバイスさん
09/10/08 06:56:15 tbZSGNav
>>144,147
俺はPCを新しくしたら、撮り貯めた録画ファイルは見れなくなったよ。
もちろん同じちょいテレを使ってだ。

149:不明なデバイスさん
09/10/08 08:15:27 xADb+v5+
具体的にどう見られないか、だな
ちょいテレ本体の固体番号と録画先のドライブとフォルダしかチェックしないので
これらが一致してれば見られるはずだが

150:不明なデバイスさん
09/10/08 09:42:00 Hr2QCmiu
7対応版待ちなんだけどいつ出るんだろう?

151:不明なデバイスさん
09/10/08 22:42:35 0N3vskJR
>>149
ヘルプには例えばCPUが変わったら見れなくなるって
書いてあるけどどうなの?

152:不明なデバイスさん
09/10/09 05:04:03 uu7zt3AN
つーかメモステに移動させておけばいんじゃね?

153:不明なデバイスさん
09/10/09 06:37:20 OoiYdFSx
149 じゃないけど
>>151
Pentium4 → Athron64 マシンにファイル移してビデオ欄に
ドラッグしたら普通に見れた。ドライブは当然変わっているし
フォルダ構造もおそらく変ってる。

でも、ムーブは出来なくなっているので、PSPに移して見て
いる自分にとっては何の意味もなかったけど。

154:不明なデバイスさん
09/10/09 13:35:36 oUR2KYf9
どうでもいいけどさ
こんなゴミみたいな解像度で著作権グダグダ言わないでくれよ

155: [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん
09/10/10 01:57:44 LGFzJG4b
もしかしたら >>149>>153 はバグなんじゃないかな。
いやバグと言うか、仕様を実現する技術がなかったと。

156:不明なデバイスさん
09/10/10 10:25:24 gCXtSV8N
>>155
ドラッグすれば見れるのは初期からですよ。
ムーブは非対応の機種だから分かりません

157:不明なデバイスさん
09/10/10 11:55:03 LGFzJG4b
>>156
いや、その件ではなくて、
違うマシンに移したら見れない仕様のハズなのに
それが実現できていないということで。

158:不明なデバイスさん
09/10/11 01:28:05 x1jYHjFE
別にいいだろう。使う側からすれば変な縛りは無いに越した事はない。

159:157
09/10/11 01:45:22 73fypPjv
>>158
もちろんだよ。

変な縛りと言うよりも
俺にとっては受け入れ難い縛り。

160:不明なデバイスさん
09/10/16 21:51:49 gCt7DNmZ
>>157
同じちょいテレを挿してて観れるならドングルとして機能してるってことだろ
違うちょいテレを挿して観れるなら問題だろうけど。

161:不明なデバイスさん
09/10/19 21:58:25 rkfYG/Wp
携帯のワンセグより感度悪いよ

162:不明なデバイスさん
09/10/20 18:30:15 rsIAdl13
DH-KONE/U2VP買ってみた。
USBだから当たり前だからかもしれないけど、視聴すると
ノースブリッジの温度が結構上がるなぁ。

付属ソフトは作りが・・・早速エラーで落ちたw。
高速起動ってのは単にウィンドウを表示させていないだけなのか
ノースの温度が視聴時と同じになってた。

とりあず使って10分のレビュー。

163:162
09/10/20 18:53:03 rsIAdl13
ノースの温度上昇は今日暑かったからかもしれない@川崎

164:不明なデバイスさん
09/10/20 21:18:09 sMH6KgA5
URLリンク(buffalo.jp)
これって、ちょいテレの付属品を改造して作れるかな?

165:不明なデバイスさん
09/10/23 16:19:31 Kc+LhKT8
U2VP買ったけど、視聴しないで録画してる時も
オーバーレイロックされちゃうんだね。
視聴しない時はタスクトレイ内(PCastTVを起動しない)で
録画してくれないかなあ・・・。

時間帯によって特定のCHの受信レベルが下がるのは
家の近くに山があるからなのかなぁ?謎。

166:不明なデバイスさん
09/10/23 16:29:31 KhmIyWLq
移動する山があると聞いて飛んできますた!

167:不明なデバイスさん
09/10/23 16:58:20 p0lyF/Jr
DH-ONE/U2のワンセグアンテナって、地デジも受信出来るや否や。
正直分からん。ワンセグ専用なのだろうか?見れそうな気がする、コスト考えると。

168:不明なデバイスさん
09/10/24 02:25:05 f41RkurD
7 64bitにちょいテレ入れてみたのだが・・・
視聴自体は問題無いが予約に問題がある
iEPG・手動問わず予約設定しても予約一覧に反映されない
一覧に出ないってだけで録画自体はされるが予約内容の修正ができん・・・
入れ方がマズかったのかバグなのか分からんね

169:不明なデバイスさん
09/10/24 09:11:19 4hodeuxu
7対応ドライバあるのはこの5つだけだが
DH-KONE4G/U2DSL
DH-KONE8G/U2DS
DH-KONE/U2V
DH-KONE/U2VP
DH-MONE/U2
つまり俺の2個は含まれてないわけで買いなおせということなのかね

170:不明なデバイスさん
09/10/24 11:42:49 3BfFPJiz
7対応ドライバといっても手動でボタン押さなくてよくなっただけで
前のVista用のドライバと一緒な気がする・・・

171:不明なデバイスさん
09/10/24 13:30:03 OLygMzi5
予約した番組の設定がどこに記録されているかわかりませんか?
OSが飛んだので入れ直したのですが、予約してた番組がけっこうあったので一気に戻したいんです。
手動だと細かい分設定や入れ忘れる物も出るので。

電話サポートでは
「資料が無いからわからない」
でした。
よろしくお願いします。

VISTA
U2R

172:不明なデバイスさん
09/10/24 13:35:20 ++TqTd1a
>>171
タスクじゃないん?
xpだからvistaは解らないけど

173:不明なデバイスさん
09/10/25 04:17:40 WrDrVsBT
>>171
今のメルコってそんなレベルの会社なんだな…
ソフトの動作や使い勝手もかなり悪いし
まともな技術者いないのかもね。

174:不明なデバイスさん
09/10/25 07:21:21 bNNSD5wq
PCの電源入れてOS起動すると、ちょいテレのLEDランプ(青い奴)が
点灯してるんだけど、これは皆さんも同じでしょうか?
一度PCasTvを起動して、終了させるとLEDランプは消えるんですが・・・

175:不明なデバイスさん
09/10/25 08:23:35 94W0tgMj
>>174
電源入れたわけだからONになって当然なんだが
OFFだったら視聴も録画もできないぞ?

176:不明なデバイスさん
09/10/25 09:54:47 bNNSD5wq
PCasTV起動している=ランプ点灯。
PCasTV起動してない=ランプ消灯。
という認識だったので、PcasTVが起動していないのに、
LEDランプがついているのはおかしいのかなと。

177:174
09/10/25 09:58:06 bNNSD5wq
高速起動はOFFです。
ONにしていると常時点灯しているようですね。
この違いで、ランプ点灯の認識に違いが出ているのでしょうか?

178:171
09/10/25 10:01:11 WxUzDZBL
>>172
レスありがとうございます
タスクってWINDOWSの方の?
PCastTVにiEPGや手動で予約した時にサブウインドウの一番右な予約した番組の一覧あるじゃないですか
そこの予約情報が記録されているファイルとかわからないものかと

>>173
自動音声からオペレーターに繋がるまでも長いし繋がってからもよくわかってないらしく調べるのに時間かかって、
フリーダイヤルでも無く、何の情報も得られず時間も通話料も無駄だったなと。
ソフトウェアからも期待は出来る所では無いと思ってましたが思った通りでしたね。

179:不明なデバイスさん
09/10/25 10:09:53 bNNSD5wq
>>178
予約情報はコンパネのタスクにありましたよん。
たぶんファイルには保存されていないかも・・・。

私もXpなのでVistaや7は違うかもしれませんが・・・。

180:171
09/10/25 11:47:13 WxUzDZBL
>>179
レスありがとうございます
あぁ、こんなタスクにあったんですね
VISTAではコンパネから管理ツールの中に移動していたみたいです
しかし「次の期間に開始したタスク」の中に終わった物としてはありましたが、これからの物としては見当たらないようでした
レジストリの中でしょうかね
諦めて一つ一つやってみます

181:不明なデバイスさん
09/10/25 14:51:53 bNNSD5wq
>>180
OSが飛んだ=タスクスケジュールも消えたって事かな?
そうだとしたら、また1から予約設定する事に・・・。

182:171
09/10/25 18:02:49 WxUzDZBL
>>181
そうですねぇ
前にOSとか入れてたHDDとは別のHDDにインストールしたのでファイル(ini)などで保存されてるなら上書きで戻せないかと思ったのですが。
見当たらないですし、ちまちま頑張ります(笑)

183:不明なデバイスさん
09/10/28 13:54:09 8JD6KZV/
すみません。どうしてもうまくいかずこまってしまいました。ご教授願います。
DH-ONE/U2Pを問題なく使用。DH-MONE/U2を入手し、DH-MONE/U2のドライバをインストしようとしても
(「デバイスの設定を安全に行うためDH-ONE/U2シリーズを取り外してください。」と
表示されたら、ワンセグチューナをパソコンから取り外し、[OK]をクリックします。)という表示がされません。
仕方なくそのままインストしてCD付属のPcastvも入れました。
問題点は同時視聴ができません。Wチューナーボタンをクリックしてサブの画面はイラクのですが、字幕は表示するのですが
画面は真っ暗でサブの画面をクリックしてるとメインの画面が移動してくるのですが、今度はメインが真っ暗になります。
これでは同時視聴ってのは全くきのうできません。
ただ2番組同時録画は問題なくできます。
PC プリウスノート セレロン1500Mhzn RAM760MB
デバイスマネージャーで見るとBUFFALO DH-ONE/U2 Seriesとしか表示されてません。
2つ表示されないのでしょうか?PCastTVのアイコンを右クリすると一応DH-ONE/U2 Seriesと
DH-MONE/U2を認識しています。よろしくお願いします。

184:不明なデバイスさん
09/10/28 14:51:25 jb9WKW74
>>183
オーバーレイの問題だと思われます。
それを解決してください。
あとOSぐらいは書いた方がいいと思います。

185:不明なデバイスさん
09/10/28 15:22:22 8JD6KZV/
>>184
レスありがとうございます。スミマセン。OSはXPです。
オーバーレイですか…?すみません、具体的にどんなことすればいいのでしょうか?

186:不明なデバイスさん
09/10/28 15:24:50 8JD6KZV/
追記です。OSはXP SP2です。

187:168
09/10/28 21:14:38 APcXjzj8
一応前の問題が解決したので報告
予約一覧が出ない問題はドライバ&ちょいテレ再インスコして
タスクスケジューラの予約タスク全部消した後に予約を登録しなおしたら表示されるようになった

スタンバイから立ち上がらない問題は電源オプションの設定を変える
「詳細な電源設定の変更」で「スリープ解除タイマーの許可」を有効にする(7はデフォルトで無効になっている)
あと「次の時間が経過後休止状態にする」をなし(0分)にしておかないとスタンバイから一定時間経つと
休止状態に勝手に移行するので注意


188:不明なデバイスさん
09/10/30 21:00:11 Lb7XiFUK
ちょいテレDHONEU2を使ってたのですがPCを新しく買いました
で、次のPCに今までちょいテレで録画して貯めた番組を移動してみたいのですが
どうすればいいのでしょうか?ムーブ機能とか無いころの製品なんです
HDDごと次のPCに録画フォルダーコピーしても次のPCで表示されないんです
みなさんは古いちょいテレ使われててこういう問題はどう対処されてますか?

189:不明なデバイスさん
09/10/30 21:14:26 v/cZN1Ma
ビデオの一覧に録画ファイル(拡張子がTSのやつ)ドラッグ&ドロップ
古い製品でも同じ方法かどうかは知らない

190:不明なデバイスさん
09/10/30 21:23:03 Lb7XiFUK
>>189
過去ログにあったのでその方法ができるかどうか試してみましたが
ファイルはちょいテレで認識してファイル名が登録されましたが
再生しようとしたところだめでした
同じ録画に使った機体使ってるのになんでファイル認識しないのか疑問です

ムーブ自由にしてくれるソフト変換ファイルとかフリーソフトであれば神ソフトなんですけどね

191:不明なデバイスさん
09/10/31 03:15:18 tVG+hUOf
エクスプローラでタイトルを変える→D&D→一覧のタイトルも変わる
っているのを試しにやってみたけど、ムーブできなくなるよね。
これはどうしようもないの?
受信時にタイトルも出るのに何で保存タイトルに使えるようにしないんだか。

192:不明なデバイスさん
09/10/31 07:52:41 uI4RJsZm
>>188
そーゆー問題に対処できないから
ワンセグ製品の著作権保護がカスと言ってるんじゃん。
PCが変わると見れないのが「仕様」。

193:不明なデバイスさん
09/10/31 07:57:30 uI4RJsZm
Windows の SID を旧PCと合わせてみるとか
試してみれば?

194:不明なデバイスさん
09/10/31 14:32:12 1Jziy3mG
>>193
どうやってやるの?それ

195:不明なデバイスさん
09/11/02 21:05:05 dXaVUc0p
今までDH-ONE/U2愛用してたんだけどムーブ目的で
DH-KONE/U2VP買ってみたんだけど
起動時にどっちか選べたり出来ないのですかね?

どうもU2が起動しているようで「くっきり・なめらか」のアイコンも出てこないし
録画してもムーブ対応していないようなのです


196:不明なデバイスさん
09/11/02 21:15:16 SP3soAqx
刺す場所変えるとか?
安直過ぎるかw

197:不明なデバイスさん
09/11/02 21:32:15 dXaVUc0p
>>196
試してみましたが効果無しでした

そのたイロイロと試しているのですが
あまり効果がなくて

U2VPで起動後にU2挿しても次回起動時にはU2が優先されてるし、、


198:不明なデバイスさん
09/11/02 22:02:13 SP3soAqx
付属ソフト(PCasTVとか)はu2vp付属の?

199:不明なデバイスさん
09/11/02 22:44:49 dXaVUc0p
公式でU2VP対応の物をダウンロード&インストールしました

200:不明なデバイスさん
09/11/03 02:24:29 ewCfcSrd
DH-KONE/U2VP+XPユーザの方、教えてください。

PCastTVで録画し、ファイルをPSPにムーヴして使用しています。
ところが、番組を録画したログオンユーザ以外のアカウントで一度ログオンすると、
それまでに撮りためたすべてのファイルがPSPへムーブできなくなってしまう現象に、
困っています。

ドライバはVer 1.40、PCastTVはVer.2.24β1です。
皆さんのところでも同じ現象が見られますでしょうか。。。


201:不明なデバイスさん
09/11/03 03:01:38 55kXZ3Ds
>>200
地デジつうかワンセグの仕様です

202:不明なデバイスさん
09/11/03 15:34:13 mRGlb4D9
どこかのメーカーがムーブ自由な機種売り出したら勝ち組になるね

203:不明なデバイスさん
09/11/03 19:47:07 IPZPae1e
mpgやaviに普通に録画できてコピーも自由なのを作れば売れる
が、会社とB-CASが許すわけもなく不可能
そこで悪いプログラマが発売日一週間後から発動するように仕込ん(ry

204:不明なデバイスさん
09/11/03 20:00:15 u4HnYUTa
携帯ならなんとかできるのもあるんだけどね。

205:不明なデバイスさん
09/11/03 23:44:33 mRGlb4D9
中華系のメーカーでPCとちょいテレの間に何かを挟んでプロテクト解除する機械開発してくれないかな・・・・

206:不明なデバイスさん
09/11/03 23:45:36 mRGlb4D9
>>203
B-CAS制度は近いうちに無くなるのでは?

207:不明なデバイスさん
09/11/04 02:55:50 uP9WmE16
>>206
民主党じゃ無理

208:不明なデバイスさん
09/11/04 13:41:17 WgO1e5xb
初代ONE/U2
2代目 KONE/U2
を持ってるんだけど
Win7には結局対応してくれんのかな

209:不明なデバイスさん
09/11/04 13:55:11 nIrF2jcq
>>208
Win7なんか使う必要あるの?
XP以後のOSって積極的に使う理由がないよ

210:不明なデバイスさん
09/11/04 18:58:59 5enyNdnW
Windows7のパソコン買おうと思ってるんだけど
XPモードとかいうの使っても駄目なの?

211:不明なデバイスさん
09/11/04 19:59:49 7fU4ZHE+
DH-KONE4G/U2DSはWin7RCでは使えてる
ラジオしか録音してないけど

212:不明なデバイスさん
09/11/04 22:09:41 x7uam+iu
>>210
OS上で他のOSエミュレートするようなものだから
遅いぞ、処理

最初からXP使った方がいいと思う

213:不明なデバイスさん
09/11/05 19:04:39 1et8XXy2
>>209
仕事でも使ってるから
セキュリティサポートが切れる前に
新環境には移行せざるを得ない
趣味ならどうでもいいだろうけど
まぁサポートしないならちょいテレを捨てなきゃね
でももう2度とバファロでこの手のは買わない

214:不明なデバイスさん
09/11/05 23:54:29 3uAzhAci
仕事で使ってるPCでワンセグ?w

215:不明なデバイスさん
09/11/06 07:08:48 BmLuCvEc
別にいいだろ。セキュリティが甘くなる訳でもなし。
サボるのもクビになるのも本人の自由さw

216:不明なデバイスさん
09/11/06 08:51:48 p9PxpkUC
>>215
>別にいいだろ。セキュリティが甘くなる訳でもなし。

情弱のうえに甘いちゃんですかw
こんな奴が会社を潰すんだよね

217:不明なデバイスさん
09/11/06 08:59:40 HeQ80YOM
会社と同じ環境にするためだと思ったが、違うのかw

218:不明なデバイスさん
09/11/06 09:36:04 yWT13fj5
ま、もうバッキャロー製品は使わねって言ってるからそれでいいんじゃないかとw

219:不明なデバイスさん
09/11/06 12:00:41 Ap3j33WF
>>212
仮想化技術(intelならVT)とかに対応しているCPUなら、
XPモードはそこまで遅くない。
でもwindows 7を買う理由があまり無い。

220:不明なデバイスさん
09/11/11 13:10:14 QKJL62cI
どうしょうもないほど感度悪いな、これ

221:不明なデバイスさん
09/11/13 10:23:21 PfEqtHih
>>220
テレビ端子に差すワンセグアンテナ使うといいよ。

1500円ぐらいで売ってる。

222:不明なデバイスさん
09/11/13 11:22:17 ARbkgi6p
ノートPCに直刺しして場所を取らずいつでもどこでも使えるのがウリなのに
USB直刺しだとノイズ拾いまくりで全く使い物にならんこの矛盾

223:不明なデバイスさん
09/11/13 16:58:38 uAKf57Cj
>>222
長いUSBコードつけてPCと離せばいいじゃない?
頭悪いのか?

224:不明なデバイスさん
09/11/13 19:54:38 ABPnbxOR
だ っ た ら 最 初 っ か ら 1 . 5 m の U S B ケ ー ブ ル 込 み の 設 計 に し て 抜 け な い よ う に し と け

225:不明なデバイスさん
09/11/13 20:46:00 VWQtTm2P
>>224
  さ っ さ と 1 0 0 円 シ ョ ッ プ に U S B 延 長 コ ー ド 買 い に い け 、 馬 鹿

226:不明なデバイスさん
09/11/14 01:54:08 3MsMKEe+
DH-KONE8G/U2DSをWindows7 32bit/64bitで使っているのですが、
挿しっぱなしで起動、再起動するとほとんどブルースクリーンになります。
3台ほど試しましたが全部です。
皆さんWindows7でまともに使えてますか?

227:不明なデバイスさん
09/11/14 02:13:39 2pCoKM6x
>>226
うちは4Gだけど無問題!

228:226
09/11/14 02:22:09 3MsMKEe+
>>227
そうですか〜。サポートに聞いてもあまり苦情は上がっていないようなのですが
うちだと32bit/64bit、どの環境でもブルースクリーンになるのですよね…。
何がいけないんだろう。セキュリティソフト切ったりとかもしてるんですよね。

229:不明なデバイスさん
09/11/14 02:24:47 KPLRlOFg
>>228
asusのVGAつかってない?

230:226
09/11/14 02:28:41 3MsMKEe+
>>229
一台はNECのVALUESTAR(32bit)でオンボードG45/G43、一台は64bitでXFXのGTX285、
後は32bit機でXFXのGeForce7950GTです。

231:226
09/11/14 02:31:39 3MsMKEe+
今は、Windows7起動音がした直後にチューナーを挿す、という方法でしのいでます。

232:不明なデバイスさん
09/11/14 02:37:19 KPLRlOFg
個人的によく引っかかるもの。
nVIDIAのドライバー
DVDプレーヤーソフト
音声をデジタル出力してる

233:226
09/11/14 02:40:47 3MsMKEe+
>>232
nVidiaは2台で使用してますね。一台はオンボードなのですが。
DVDプレーヤーソフトはWinDVD、PowerDVDなどバラバラです。
音声はデジタル化はしていません。
これからPentium4 630機 (32bit)で試してみたいと思います。初めてワンセグ使うマシンです。

234:不明なデバイスさん
09/11/14 02:48:57 KPLRlOFg
アップスケーリングの部分とちょいテレのDRMに引っかかるものは
相性は良くない。

235:226
09/11/14 03:28:31 3MsMKEe+
Pentium4 630機 (32bit) GeForce7600GS機もNGでした。
ようこその文字が出る前にブルースクリーンでした。
これでうちは4台ともWindows7で駄目だったのですが、皆さん正常なようなのが不思議です。

236:不明なデバイスさん
09/11/14 03:38:27 KPLRlOFg
ブルースクリーンのエラーは何のエラー?
少なくとも7だからダメってことはないな。

237:226
09/11/14 04:10:19 fnMxuIOU
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

これといった特徴のないエラーなんですよねえ。
一台だけあるVistaのノートPCでは問題ないんですが…。

238:226
09/11/14 04:20:22 fnMxuIOU
Windows7 4台の中の2台はTVチューナーが載っているので、それではないかとも言われましたが、
今日、チューナーの載っていない、初めてワンセグ使うWindows7 32bit マシン2台も玉砕したので…。
ドライバ改修で直してくれないかなあと思う次第です。

239:不明なデバイスさん
09/11/14 04:27:31 KPLRlOFg
メーカーのHPのドライバーとソフトを使い、
パソコン本体とちょいテレ直結でこうなると
ちょいテレ本体の故障でないの?

240:226
09/11/14 04:34:31 fnMxuIOU
>>239
実は一回製品交換してもらいました。
交換後の製品でUSBメモリ機能が死んでた(?)か分かりませんが、出荷状態でUSBメモリが認識されず(Windows7)、
FAT32フォーマッタを何度も多用して、USBメモリ機能が使えるようになりました。

あとやっぱりVistaのノートPCでは問題ないようです。
Windows 起動音が鳴ってるか、鳴り終ったかの絶妙な挿すタイミングで挿すとブルースクリーンが発生しません。
そうすると問題なく視聴できます。


241:226
09/11/14 04:36:11 fnMxuIOU
接続方法は白い台座の延長ケーブルを使ってPC直結です。


242:不明なデバイスさん
09/11/14 04:38:47 KPLRlOFg
もう一回修理なり交換したほうがいいような。
全壊れでないが半壊れみたいだし。

243:不明なデバイスさん
09/11/14 04:41:17 KPLRlOFg
>>241
延長もはずして直結してダメなら↑だね

244:226
09/11/14 04:46:11 fnMxuIOU
製品交換後にUSBメモリ機能が使えなかったのは確かに意外でした。
健常品かどうか微妙ですね。
回復するか望み薄ですが、もう一回製品交換するかは、サポートと相談してみます。

で、ブルースクリーンに関して、サポートと何度もやりとりした結果なんですが、最初は苦情もないようなことを
言っていたのですが、最終的には、「情報も集まってきておりこの件は宿題とさせていただきたい」と
言われたところで、今のところやりとりを終えております。

時間経過を待つしかないですかね。

245:226
09/11/14 04:51:19 fnMxuIOU
>>243
一台だけ、TVチューナーも載っていない今日初めてワンセグ使うWindows7 32bit GeForce7950GTマシンには、
延長なしで直結してみました。NGでした。マザーはGIGABYTEのGA-965P-DS3Pです。

VistaのノートPCでは問題ないので…交換は微妙ですね。相談かなあ。

246:226
09/11/14 05:05:48 fnMxuIOU
NEC VALUESTARに延長なしで直結したことも確かあって、NGでした。
皆さんの様子だと、ウチだけ問題頻発なのがかなり不思議ですね…。

247:不明なデバイスさん
09/11/14 05:22:29 KPLRlOFg
エラーを素直に見て本体に故障がないと仮定するなら
コンポーネントサービスを細かく見てスタートアップ調整ぐらいかね

248:226
09/11/14 05:28:15 fnMxuIOU
今やってる、起動音が鳴り終わるか、鳴り終わらないかに挿す、ということと
同じ調整ができればいいのですが。

Windows7起動が安定してから挿しても、大体ブルースクリーンです。

249:不明なデバイスさん
09/11/16 10:30:15 TH0zIK+t
見っけた♪
甜菜

>582 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 16:07:03 ID:f89ElLez
>初代ちょいテレ DH-ONE/U2
>Windows7 64bit で使えました
>
>DH-KONEのドライバ入れただけw

某スレ582さん、ありがと〜♪

あと、アンテナはこれを軒下に設置
付属のアンテナより高性能、安すぎて笑いが止まらん
スレリンク(av板:822番)

250:不明なデバイスさん
09/11/18 02:33:10 a1iqUM/G
この1週間くらい、XPで休止状態orスタンバイから復帰すると直後にブルースクリーンになってしまう症状が現れていたんだが
まさか原因がDH-KONE/U2Rだったとは・・・
電源を疑って新しいのと取り替えて、その時に抜いたDH-KONE/U2Rを戻すのを忘れていてたまたま発覚
それまではなんともなく使えてたんだけど
デジラジ録音できないand聴けないのはきついなぁ・・・

251:不明なデバイスさん
09/11/18 03:24:46 anndOg8v
BSデジタルをみれるちょいテレ開発されないかな・・・

252:不明なデバイスさん
09/11/18 10:37:13 Yn2J0T/v
・・・それってアンテナどうすんだ?ちょいテレからパラボラアンテナはえてるとか!?

253:不明なデバイスさん
09/11/18 11:33:04 0PjRaSut
ぶっちゃけちょいテレとSEGCLIP、どっちがいいの?

254:不明なデバイスさん
09/11/18 13:37:43 pXxkn++q
ウサギとカメにたとえると
どっちもウサギ

255:不明なデバイスさん
09/11/18 14:28:01 anndOg8v
>>252
室内パラボラアンテナでいいじゃない?

256:不明なデバイスさん
09/11/20 00:21:10 nChYQYQe
WinXP SP2環境で psp2000 にムーブすると、
メモリースティックに ets 以外のファイルが 0byte で作成されて
「非対応データ」と表示されてしまう…

同じ症状の人いない?

257:不明なデバイスさん
09/11/20 12:30:47 cYbTPHpl
DH-MONE/U2って、MicroSDにコピーして携帯電話で見れますか?
ちなみにAU W52SHなんですが・・・。あとカードリーダなしでもコピーできますか?

258:不明なデバイスさん
09/11/20 15:41:14 u68yrEBJ
初代のちょいテレ今持ってますがムーブすることもできませんので新しいちょいテレを買い替えたいんですが 最近のちょいテレで録画してムーブした動画はゴムプレイヤーでも再生できるのでしょうか?

再生できるんであればUSBメモリーに保存したいので

259:不明なデバイスさん
09/11/20 20:33:45 vts1iUI4
>>257-258
無理。ムーブ対応はU2Vとかのムーブ対応のチューナーのみ。録画先をUSBメモリーに
指定はできると思うが、再生はPCastTVでしかできないと思う。
あと、ムーブした動画がPCで見れるのは、非売品のSD-MobileImpactだけ。
実際に、おいらはU2Vで録画した番組をムーブして携帯やワンセグTVで観て、
保存したいのはSD-MobileImpactで保存してる。

Gomプレイヤーをはじめとした汎用プレイヤーは、ワンセグ・フルセグの著作権保護に対応してない。
Gomとかで再生できたら、それこそもっとこのスレが盛況になってる。

とりあえずエアチェックしておきたい番組とかを録画して出先とかで見る用途では、
ワンセグは便利なのに、わざわざそれをしにくくしてる仕様はどうにかならないのかね。

260:不明なデバイスさん
09/11/20 20:46:24 vts1iUI4
>>257
>カードリーダなしでもコピーできますか?

まず、コピーではなくてムーブ。ワンセグのデータは移動しかできないから。

USB接続で著作権保護に対応した端末だけなんで、auだと、基本的にKCP+ではない、
カシオ、日立、鳥取三洋、パナソニックの端末だけだったと思う。それ以外の機種は、
たいてい著作権保護に対応したカードリーダーが必要。ふつうのカードリーダーより高い。

W52SHは、多分無理。ググるなり、自分で試してみて、だめだったらカードリーダーを買うといい。

261:不明なデバイスさん
09/11/21 22:14:15 xlaFYSZL
>>259
SD-MobileImpact も VMware の上で動かせば、
ワンセグデータもコピー(ダビング)し放題だよ。

262:不明なデバイスさん
09/11/24 19:51:32 r9Sg6jik
職場でちょっと見るのにいいと思ってDH-KONE/U2Sを貰ったんだけど、ドライバが見つからない
DH-KONE/U2の方はあるみたいなんだけど共通じゃないですよね?

ディスクを紛失した場合はココからダウンロード可能です→製品選択→事前にCDから旧バージョンをインストールしろ

CD無ければ無理って事?
一部ダウンロードでの提供をしていない製品もありますって書いてあるけど、U2Sの方はその一部ですか?

263:不明なデバイスさん
09/11/24 20:07:36 mDtDK15p
ばかすぎて笑った
願わくばヘマ起こしてもどうでもいい業種であることを祈る

264:不明なデバイスさん
09/11/24 23:22:50 rW+lrWvl
頭悪すぎて、泣けてくる

265:不明なデバイスさん
09/11/25 13:06:10 iCsteVqo
U2R使ってて、安かったから中古でBUFFALOの地デジDT-H30/U2買って来た
都内だけどTVKしか映らないのはマンションが対応してないんだろなw
U2Rで壁のアンテナ差し込み口に挿しててどこも問題無く見れてたから大丈夫だと思ったのに違うんだねぇ
取りあえず室内アンテナ買って来ようと思ってますが、やっぱワンセグ用だと同じですよね?
安いから、と思ったんですが。
見れるようになっても両方使うつもりですけど、それも大丈夫ですよね?

266:不明なデバイスさん
09/11/25 13:31:36 StKGFqgm
アンテナではなくブースターのような
地デジじゃなくてDT-H30/U2の感度の悪さはなんとも

267:不明なデバイスさん
09/11/25 14:22:26 iCsteVqo
レスありがとうございます
普通に入る地域みたいなので、室内アンテナから繋げば本体の感度とかは無視出来ると思ったんですが間違ってます?
取りあえずアンテナ買ってみてダメだったらまた何か考えてみますっ

268:不明なデバイスさん
09/11/25 15:06:43 nohcna7y
ケチって安いのを買うのだけはやめとけ。
最低でも屋内・屋外両用できるのにしとけ。
予算があるならブースター付きのならさらに良。

269:不明なデバイスさん
09/11/25 17:21:42 2nmszouk
これ買っとけ
URLリンク(www.maspro.co.jp)
URLリンク(kakaku.com)

270:不明なデバイスさん
09/11/26 16:40:54 a8eueFcp
地デジちょいテレ発売
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

あのアンテナで受信できるのかな。できるんだったら携帯電話もワンセグから地デジにしてほしい。

271:不明なデバイスさん
09/11/26 18:54:35 x0CCLOl1
>>270
>ダビング10にも非対応


終わってるな・・・

272:不明なデバイスさん
09/11/26 19:53:27 zlide5ep
またいつもと同じように
少しずつ機能アップしながら金搾り上げる戦法だろ
んで
ドライバだけ入れ替えると旧機種も新機種と同じになっちまうっていう
いつものアレ

273:不明なデバイスさん
09/11/26 21:47:10 NwV+2CR2
それより小型Bカスに驚いた。 またこんなゴミ開発してたのが。
事業仕分けとかで潰してくれないかな。
株式会社で対象外なのは判るが、社会的に不要で公益を損なうんだから。

274:不明なデバイスさん
09/11/26 22:20:02 zyCkJvKC
海外ではとっくの昔にこのサイズのが出てたのに、ほんと害悪でしかないよな。
小さくなったとはいえまだカード分だけでかいわけだし。

275:不明なデバイスさん
09/11/26 22:42:34 CPestnv+
っていうより、Bキャスって廃止の方向だったんじゃない?


276:不明なデバイスさん
09/11/27 08:24:39 YFJfruvc
チップ化して機器に内蔵の方針だろ

277:不明なデバイスさん
09/11/27 16:23:09 OBPxj8pi
スペック足りなく血出痔は見れない。メモリたさんと駄目やあ 500MB eBoosterってソフトあるけどUSBをつけると4Gの力だせるんだけれどこれつけるとフルセグ見れますか?多分駄目なんだろうけど 期待して質問してみる。

278:不明なデバイスさん
09/11/27 23:40:05 OgOoLMnT
>>277
eBoostrはソフトの立ち上がりが速くなるだけで、スペック不足を補う物ではないようです。

279:不明なデバイスさん
09/11/28 00:04:24 P5SorK2U
>>277のPCのスペックも、>>277自身のPCスキルのスペックもフルセグを見るのには
足りてないと思う。

おとなしく地デジが見れるテレビかHDDレコーダーあたりを買ったほうがいいと思う。

280:不明なデバイスさん
09/11/28 00:13:52 kKXHRKrS
もしかして録画していない時も、タイムシフト用に
常にHDDに書き込んでるのかな?

281:不明なデバイスさん
09/11/28 01:18:50 WgKg9+Ra
とりあえず、新しいちょいテレは購入見送りだな
あきらかに機能制限してるし

282:不明なデバイスさん
09/11/28 02:15:59 lZ8A0Dwc
>>280
もちろんw
そして、止めるという選択肢は無い。

283:不明なデバイスさん
09/11/28 09:05:42 4cjdoD/s
>>282
地デジ対応バッファロー製品のテレビ視聴の標準状態はこんな風。

PCastTV for 地デジ  : 常時タイムシフト
WindowsMediaCenter  : 常時タイムシフト
PCastTV for 地デジ Lite : リアルタイム視聴
PCastTV3 : リアルタイム視聴



284:不明なデバイスさん
09/11/28 10:05:57 kKXHRKrS
>>282
>>283
レスありがとう。
PCastTV for ワンセグはどうなっているかご存知ですか?

285:不明なデバイスさん
09/11/28 11:38:32 4cjdoD/s
>>284
PCastTV for ワンセグはリアルタイム視聴ですね。
タイムシフトに移行するときはボタンを押すって方法です。
移行には数秒かかります。

タイムシフト・・・ほとんど使ったこと無いので使用感はよく分かりません。


286:不明なデバイスさん
09/11/28 13:00:00 RBnTAJTf
>>285
レスありがとうございました。
購入する際の参考になりました!

287:不明なデバイスさん
09/11/28 13:36:27 BtgDul5n
アメトーークとタモリ倶楽部と99プラスのときだけタイムシフト使ってる
辻カメラマンが悪いのか深夜だから予算削ってるのか、リアルじゃカクカクすぎて視聴するに耐えられない

288:不明なデバイスさん
09/11/29 16:15:24 wwbk4Rps
URLリンク(buffalo.jp)

289:不明なデバイスさん
09/11/29 17:46:29 HX8UnIpJ
>>288
ダビング10に非対応な時点でダメ
何のための小型化なの?

290:不明なデバイスさん
09/11/29 17:53:53 A9Um22WO
見たい番組は録って→見て→消す、そんなライトな用途しかできないシンプルなモデルです。


291:不明なデバイスさん
09/11/29 20:45:30 4xIhcgRt
DVD/BDに残すって言ってもAACS/CPRMに対応してるプレイヤーで無いと見れないし・・・。
PC上でダビング10対応って言われても、あんまりうれしくない。

AACS/CPRM、その他の権利関係の費用を無しにして安くして欲しいってのが最近の思いです。

292:不明なデバイスさん
09/11/29 20:49:03 VVKLex1D
野外アンテナにつながなくても
地デジが見れるってのはいいな

293:不明なデバイスさん
09/11/29 21:35:54 +u8tQaBE
それはシンプルって言うんじゃなくて手抜き商品というのでは?

294:不明なデバイスさん
09/11/29 21:36:31 CtKl6jgb
別に野外でなくても屋外アンテナで充分だよ
野外だとアンテナ設営に手間取るし。

295:不明なデバイスさん
09/11/29 21:36:34 +u8tQaBE
>>293>>290

296:不明なデバイスさん
09/11/29 21:37:52 CtKl6jgb
>>294>>292

297:不明なデバイスさん
09/11/30 00:48:35 7T9jrIVY
地デジもいいけどBSデジタルみれるちょいテレ出してくれよ

298:不明なデバイスさん
09/11/30 06:59:12 2kG6ZMg2
アンテナどうすんだヨw

299:不明なデバイスさん
09/11/30 14:58:01 jDl4M1pb
>>298
室内アンテナ売ってるじゃないかョ

300:不明なデバイスさん
09/11/30 16:30:23 rs37X9TW
あほか
機動性無視&室内限定でしか使えないんだったら、ちょいテレのサイズに収めなくてもいいじゃん

301:不明なデバイスさん
09/11/30 17:21:08 9Aln+Ldn
>>300
キチガイか?

302:不明なデバイスさん
09/11/30 17:30:19 q6zBPWLi
>>301
おまえの脳が溶けてる。
エスケイので大きさは十分だろ。 だいたいカードはどこに入るんだ?

303:不明なデバイスさん
09/11/30 17:37:23 9Aln+Ldn
>>302
キチガイか?

304:不明なデバイスさん
09/11/30 22:46:07 KUBpnDGS
>>299
BSの室内アンテナって本当にあるの? 不可能じゃね?

305:不明なデバイスさん
09/11/30 23:01:53 rs37X9TW
>>304
あるけど高いし嵩張る。
正方形の平べったいアンテナ見たことないか?
かれこれ20年以上前から売られてるはずだけど。
最近はNHK集金がうるさいので、おおっぴらに店頭に並んでないけど

306:不明なデバイスさん
09/12/02 09:34:28 gumJOPot
>>249
諦めてた初代が蘇ったぜ!

307:不明なデバイスさん
09/12/02 17:10:08 MInGwA13
>>304
外につける用のアンテナでも室内の窓の内側とこに置いても
ちゃんと方角設定できれば写るよ

308:226
09/12/02 22:50:05 QmmVPNVe
バッファローさんから連絡があり、原因が判明しました。
Acronisのドライバと競合しているそうです。TrueImageのことですかね。
ソフトを削除して使ってくださいとのことでした。

ドライバ改修について聞いてみましたがあまり前向きでない様子でした。
時期が明確にできないだけかもしれませんが。
なんとか直して欲しいところですね。

309:不明なデバイスさん
09/12/03 00:51:59 9oywO6LH
ちょいテレ、家に三台ある

310:不明なデバイスさん
09/12/03 00:57:49 lgVNn23n
実用性で考えると残すべきはTrueImage。
削除するのはちょいテレだろ。
これだから牛は駄目なんだよな。

311:不明なデバイスさん
09/12/03 06:52:45 DmK7sK2G
DT-F100の話題はここなんでしょうか?
ワンセグじゃないから駄目かな?
あれ名前ちょいデジとかにしたらよかったのに・・・

312:不明なデバイスさん
09/12/03 11:15:11 Bkgl0LBA
次PC買うときに買ってみようかと考えたんだけど
こういうのって買ってからじゃないと映るか映らないか分からないですよね?
悪い言い方だと金をどぶに捨てるという感じですか
マンションなので微妙なところなんですが映らなかったら即売りにいったりしてるの?
とりあえずUSBタイプの地デジ用のやつが出たみたいなのでダビング10対応まで様子見ます

313:不明なデバイスさん
09/12/03 11:51:09 LxKUN9ZK
>>309
うちにも2台ある
懲りた
まぁもう2度とバッファロー製品は買わないけど

314:不明なデバイスさん
09/12/03 23:33:25 uiXqBsoH
>>312
1万ならいってもいいかなって思うけど、やっぱ他のメーカーの状況も確認したいよね。

315:不明なデバイスさん
09/12/04 00:27:30 x2Uci7Tg
>>311
ちょいテレ総合なんでいいんじゃない?
一応ちょいテレシリーズだし

316:不明なデバイスさん
09/12/04 02:51:29 XzjcqZ2h
>>312
ノートPC使えば外で見れるし
もってなけりゃ知り合いとかに上げるか売ればいいじゃない?

頭使えよ

317:不明なデバイスさん
09/12/04 13:40:46 /64MVaka
つうかパッケージどおりの使い方できない製品多すぎ
牛に限った事じゃないけど

318:226
09/12/04 13:51:48 ZhOQsuu4
>>310
暫定処置として、TrueImageの方はCDブートでバックアップを取ることにしました。
しかしその間何もできないのと、スケジューリングが使えないのは辛いですね。
昨日スケジューリングバックアップのデータに助けられたばかりなのです。

早くドライババージョンアップしてください、バッファローさん…。

動作の方はTureImageを消したらまともになったようです。
まだあまり何度も再起動してないですが。

319:不明なデバイスさん
09/12/04 19:11:06 T4ap8YNE
>>318
TureImageのスタートアップのいくつかを無効にすればいいだけでは。

320:226
09/12/04 22:34:53 ZhOQsuu4
>>319
ああ、そうかもしれませんね、やってみます。
Acronisの方にメールしたら、、「弊社ですべてのソフトウェアとの動作確認を行い、
弊社製品との競合を回避することは困難でございません」、と返ってきました。

バッファローがんばってくれ!

321:226
09/12/04 22:35:55 ZhOQsuu4
困難でございません?困難です、でしょうね。

322:226
09/12/04 23:03:46 ZhOQsuu4
>>319
止められそうなものが、Acronis Scheduler2サービスというものくらいしかありませんでした。
結果はNGです。

ちなみに前にも書きましたが、「ようこそ」画面の後半で、ちょいテレを挿すと問題は発生しません。
そういうことから、回避できる問題だと思うので、早く直して欲しいですね。

323:不明なデバイスさん
09/12/04 23:44:31 Vz0dNZF4
>>322
この問題サービスとかでなく、ドライバで起こっていると思いますよ。
Acronisのドライバを削除すればたぶんいいのですけど・・・。

WinDBG とブルーバックしたときに残るMiniDumpを使えばクラッシュしてるドライバが何かは分かると思います。
そのドライバを削除 or ロードされないようにすればブルースクリーンの回避は出来ると思うのですが・・・。


WinDBGは以下からダウンロード出来ます。

URLリンク(www.microsoft.com)

324:226
09/12/05 00:32:37 f42CI6rU
>>323
ご丁寧にありがとうございます。確かにバッファローの方はドライバの競合であるとおっしゃっていました。
せっかくですが、ドライバのロードの止め方とか詳しいことが分からないので(汗
制限付きの生活をしばらくしようかと思います。

325:不明なデバイスさん
09/12/05 03:24:44 vDwMTw4E
携帯電話のワンセグより感度が悪い

326:不明なデバイスさん
09/12/05 06:13:13 N7TG6O3+
>>324
Windows7なんか使うからだろ、普通にXPで使っておけよ
XPならその2つとも普通に使えるし
Windows7を使わなきゃいけない理由なにかあるの?

327:不明なデバイスさん
09/12/05 06:21:40 xRhLJ0LL
そりゃ7に移行しちゃったんならできればそのまま使いたいでしょうが。
今時XPなんて勧めるなよ。馬鹿。

328:不明なデバイスさん
09/12/05 06:32:21 N7TG6O3+
>>327
本来、使いたいソフトのためにOSってあるものなのに
本末転倒じゃない?馬鹿じゃなかろかと
Windows7なんかSP2になるまで使うなよ、不備だらけなのに

329:不明なデバイスさん
09/12/05 09:24:19 q9yrF4Bp
>本来、使いたいソフトのためにOSってあるものなのに
まずMSに言ってやれ

330:不明なデバイスさん
09/12/05 09:49:21 xRhLJ0LL
>>328
>本来、使いたいソフトのためにOSってあるものなのに
その通り。はげしく同意。しかしながらOSの移行コストを考えると
まったく的外れ。

>Windows7なんかSP2になるまで使うなよ、不備だらけなのに
ほう。その不備とやらの一覧を提示してもらおうかな。

大きなお世話かも知れないが知ったかぶりややめたほうがいいと思う。

331:226
09/12/05 12:16:12 OvsrkUEQ
>>326-327
まあまあ、ケンカしないでくださいな。
実際、ちょいテレがWindows7対応したっていう言葉に、見切り発車で購入した感がありますね。

で、今どうしてるかというと、ほとんど電源落とさずに、再起動時はしかたないので、
起動時にタイミングを見計らってちょいテレを挿すことでしのいでます。

後はバッファローが直してくれるのを待つしかないですねえ。

332:226
09/12/05 12:28:50 OvsrkUEQ
>ほとんど電源落とさずに、
季節がら(笑 Folding@homeを回しているのでこの点はあまり気にしてません(笑

333:不明なデバイスさん
09/12/05 15:45:57 pp2Qzanp
>>331
なんでWindows7にしたの?
発売したてのOSなんかトラブル初期は多発するのは
わかってるだろ、今までのMSのOS見てたらさ

334:不明なデバイスさん
09/12/05 18:09:19 q9yrF4Bp
しつけーよ
OS何しようがもういいだろ

335:226
09/12/05 20:45:30 1HVlsvmk
>>333
まあ、新しもの好きだからですかねえ。
長いことRC版も配布されてましたし。こんな人柱になるとは思いませんでしたが。

336:不明なデバイスさん
09/12/05 21:07:38 /yy/TSFR
DH-ONE/U2Pを貰ったので試してみた

Windows7 Ultimate32bit
pcasttvfor1seg_118+ファームウェアVer.1.50

NHK総合以外は綺麗に映るな
教育が写って何で総合が写らねーんだよ糞NHK!

337:不明なデバイスさん
09/12/06 02:25:27 H7DQiONO
>>333
226ではないけど、CULVがあまりに安いんで
XP(PentaM)のノート知り合いに譲って、Win7(64bit)のノートを買ったよ。
これから買うのにXPという選択肢は俺にはないなw

ちなみにちょいテレは先のXPと一緒に譲ってしまった。
少ししたらちょいテレフルを買うつもりだ。
ここでもほとんど話題になってないので、ちょっと冒険になりそうだけど・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4786日前に更新/225 KB
担当:undef