【公園で】USBデバイスサーバー 2port at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:不明なデバイスさん
10/05/01 13:15:12 dB0CeSAY
改修済みの奴かね。

URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

501:不明なデバイスさん
10/05/01 20:10:27 ug8nHySX
IOの無線LANと一体の奴買った
これから帰ってためす

人柱的気分ww

502:不明なデバイスさん
10/05/01 20:39:47 0sx7Ch0G
>>501
webカメラ制限どんな感じ?

503:不明なデバイスさん
10/05/01 20:49:19 3RJ0bPMU
SKの地デジ試して

504:501
10/05/02 01:26:54 MQQmocQe
やっと設定終わりました。
なんとかつながりました

一緒に買ったGV-MVP/VZをつないでみたけど、PCのスペックが
ぎりなのか、ネットワーク帯域があれなのか、微妙に駒落ち気味です

あと、ポート解放が面倒なんだけど・・・





505:不明なデバイスさん
10/05/02 19:33:10 fmSXsOO7
>>501
IOのはSX-2000/U2相当が組み込まれているんじゃないかな?


506:不明なデバイスさん
10/05/02 20:18:56 UY+VL3i5
一年で500スレか

507:不明なデバイスさん
10/05/02 20:25:40 DmFy92fi
1日1スレ半とな

508:不明なデバイスさん
10/05/02 21:41:31 l4rCFITT
500スレ・・・だと?

509:不明なデバイスさん
10/05/02 23:13:53 ak/AhvFu
【月面で】USBデバイスサーバー 500port

510:不明なデバイスさん
10/05/03 02:32:00 Mg5skpyd
PC TOOL FIREWALL Plus(6.0.0.88)使用中にPS Admin IV(2.1.0.0)立ち上げると瞬時にハングする。
PC TOOLの設定や双方のバージョン変更では回避できなかった。
COMODOにFIREWALL変更したら共存可能。

以上、備忘的に。

511:不明なデバイスさん
10/05/03 21:17:54 BQAA469L
SX なんじゃらがアンインスコできないんだけど…
TPなんちゃらがどうたらってなってどうにもならん
インスコや使用は問題ないのだが
I/Oの買ってきたのだが

512:不明なデバイスさん
10/05/03 22:02:50 2pJBzIvP
情報は正確に

513:不明なデバイスさん
10/05/04 01:26:47 xZYkdnP5
優しいな
そうゆうときの定型文は日本語で(ry

514:不明なデバイスさん
10/05/04 03:38:43 cwPCRfGo
国語のテストで何点ぐらいなら>>511みたいな文が書けるんだ

515:不明なデバイスさん
10/05/04 10:56:52 di4uX7m3
窓から投げ捨てろ

516:不明なデバイスさん
10/05/06 02:19:36 WZIbPCJj
ETG-DS/US
SX-3000GB
SX-2000WG
SX-2000U2
SX-1000U
以上を使いUSBオーディオインターフェース3種を試しました。
聴き専用です。
macbook pro 17" i7 OSX10.6.3にて44.1k16ビットファイルをiTunesで再生。

・RATOC RAL-2496UT1(標準ドライバー)
全てOKでした。即認識、そして安定再生。
無線LAN経由でも同様に安定。

・PhaseTech HD-7A (一応標準ドライバー)
SX-1000U以外は即認識し再生もされましたが、1〜2秒ごとにノイズが入ります。
実用にはなりません。
SX-1000Uは認識すら怪しいような挙動でした。音も出ませんでした。

・RME FFUC (独自ドライバー)
認識はするのですが、オーディオI/F用の管理ソフトを立ち上げたり、再生を開
始した途端に挙動がおかしくなります。全て同様でした。
音もほとんど出ませんでした。

ETG-DS/USとSX-3000GB(というかsilex全製品)は接続管理ソフトも同じでした。
スキンが若干違うだけのようです。
何か違うところがあるかもと淡い期待はありました。

517:愚痴山田
10/05/09 15:38:17 9UiV2KQw
SX-2000U2
Windows 7 64bit対応できていない。
2回新規installしたが
installした直後の再起動時に
ブルースクリーン
STOP:0x0000007E
>Device Server Setup5.0.1
>ファームウェア 2.1.6
XP32bit,VISTA 64bitは問題ないのに…。

518:不明なデバイスさん
10/05/10 07:18:55 HDjXQwe+
使ってるぞ2000U2をWin7 x64で
自分のケースをこの世の全てだと思うのはどうかと

519:不明なデバイスさん
10/05/10 08:05:49 loyn4HaU
相性か競合か原因が分からないからCPUやチップセット、周辺デバイス
過去にインストールしたことのあるUSBサーバーなんかも書いてみたら

暇があるならでいい、解決の糸口になるかも

520:不明なデバイスさん
10/05/10 22:37:37 8V3S/Ogc
ETG-DS/USでプレクスターのドライブ接続して認識、読み込みはできるが書き込みがどうしてもできない
書き込みを始めるとフリーズ、ブルスク。おまけにメディアをきっちり再使用不能で失敗してくれる
いろんなライディングソフト試してみたがすべて失敗。おかげでメディア30枚も無駄にしたよ

521:不明なデバイスさん
10/05/10 23:03:06 DMFOAHch
乙にも程がある

522:不明なデバイスさん
10/05/10 23:25:08 8V3S/Ogc
あとからRWでやればよかったと後悔してるよ

523:不明なデバイスさん
10/05/10 23:56:39 rV0Bz1Y+
地球に優しくねんだよ

524:不明なデバイスさん
10/05/11 13:42:34 Z78tlPGQ
>>199
> Windows Home Server(ベースは2003svr)で使いたいんだが
> ETG-DS/USはサーバOSは対象外になってるな。

超遅レスで申し訳ないが、2003 で使えたよ。
しかも x64 で
4/28 公開の 1.02 にて

525:不明なデバイスさん
10/05/12 13:55:10 Q5vHA1vU
有線で使ってるけど、どうにも不安定でログを見たら

00:30:05 Host used
00:29:24 USB Connect
00:29:24 USB Disconnect
00:29:24 Host not used
00:21:56 Host used

こんな風なのが周期的に出てた
勝手に「Host not used」って判断して切断され、直後に再接続、を繰り返してるぽい。

なんで?

526:不明なデバイスさん
10/05/12 13:59:25 Q5vHA1vU
↑ ETG-DS/US 1.02 です

527:不明なデバイスさん
10/05/12 18:17:41 4hym0PvZ
そのログを送りつけてみたら?

528:不明なデバイスさん
10/05/12 21:07:07 wp9qMwPy
ケーブルに問題ないか調べた?

529:525
10/05/12 21:15:38 iu9rtxx/
途中にハブが2段入ってはいるけど、ETG 以外では全く支障ないからなぁ
みんなのは、ログどんな感じ?

数時間に渡って繋ぎっぱなしにしてても不穏なログが落ちてない?

530:不明なデバイスさん
10/05/13 10:11:01 XZ0+gl4j
じゃあまずそのハブ外して確認してみるべきじゃねぇの

531:不明なデバイスさん
10/05/13 18:35:52 XKnidVAs
・使用しているOS
・接続しているUSBデバイス
・ネットワーク環境
は何だ?

532:525
10/05/13 19:00:23 huqv8SVy
ああ、ごめんごめん
小出しにする気はなかったけど、みんなのところのは、切断&再接続 してないんだね

Win2003x64(まーXPと思ってくれて構わない)

PL2303 な USB-SERIAL 変換コネクタ
を繋いで
RS232C な機器を繋げている。


ハブ1段にして、PCそばに置いて様子見中。
今朝から実験中で今のトコ問題ないが、>>525 のときも 20 時間超えてから発生したので・・・

533:不明なデバイスさん
10/05/15 17:25:36 tO60tEtV
C-6500U2をSX-2000U2みたいなデバイスサーバとして使うことはできるんしょうか?

534:不明なデバイスさん
10/05/15 17:43:37 jhRC4EUx
>>533
ファーム書き換えでできるけど、前スレか前々スレだったかな

それ複合機のスキャナ側を使う時に「接続」とかの操作必要?
必要ないなら興味がある

535:不明なデバイスさん
10/05/15 17:55:13 tO60tEtV
普通にSX-2000U2のファーム書き換えできるんですか?

536:不明なデバイスさん
10/05/15 18:06:37 tDS4fvgC
>>534
意識しないでいいのはプリンタだけ

537:不明なデバイスさん
10/05/15 19:42:44 jhRC4EUx
>>535
できたはずだが、まあ過去スレを探せ

>>536
そうだったんだ、じゃ今のままでいいなthx

538:不明なデバイスさん
10/05/15 19:59:40 tO60tEtV
>>537
さっきハードオフで2500円で購入しました、SX Virtual Linkを使えばとりあえず
USBメモリは認識したのでこれで良しとします、どうもでした。

539:不明なデバイスさん
10/05/19 04:06:11 LK0NeGWY
>>532
俺も地デジ30分くらい見てたらなったわ
少し繋がっては再切断の繰り返しが続いた
本体が結構熱かったから熱暴走かな?
再起動しても直らないから電源抜いて30分くらい冷ましてから再接続したら復活した

540:不明なデバイスさん
10/05/19 13:29:14 6oGovoGk
ネットワークUSBハブ  コレガ CG−NUH04

 壊してみた感想w

壊れた! 原因は、水濡れ&結露。 想定外の破壊で、残念ながら買い替えだ。
USB端子のハンダが、水のせいで錆の固まりになり、ブリッジを作っていた。
これに漏電が走り、USB制御ICが死んだみたいだ。正確には一部の機能が死んだ。
接続していた機器が破壊されなかっただけ、幸運だったと言えよう。火災にもならなかったし;

さて、想定外の水濡れはともかく、この損傷は本当に不可避だったのだろうか?
元々、USBハブというのは、けっこう熱を持つ機器だ。
濡れたり、湿度の高い天井裏などで断続運転すると、内部に結露する可能性はある。
だから、ケースを密閉せず排熱孔を設ければ、自然に乾燥していた。回避の余地はあった。

 せっかくの機会だから、基板の実装を眺めてみよう
基本的に< 電源IC ネットワークIC USB制御IC >で出来ている。シンプルで良い実装だ。
ただ、USBに漏電が起きると、防御なく電流が流れて、ICが破壊される。
この故障でネットワークICが無傷だったのは、途中の抵抗やコンデンサが防壁になったからだろう。
不特定のUSB機器が使われるハブであれば、不測の事態に備えた設計をしようぜ。もち、経済設計は大切だw
あと、今回は無問題だが、コンデンサをもっと長寿命型に変更してはいかが? →コレガの中の人

機能面では申し分なし。一部のWebカメラには相性が出たが、良い製品なので次に期待してるよ!

541:不明なデバイスさん
10/05/19 14:56:30 A1UHTTcm
>>540
URLリンク(corega.jp)
環境条件 動作時 温度0〜40℃/湿度10〜90%(結露なきこと)

そういう所で使ってた方が悪い

542:不明なデバイスさん
10/05/20 00:26:55 jEgS6yPs
>>540みたいなやつには物売りたくないな

543:不明なデバイスさん
10/05/20 14:38:30 2hnqwlFF
結露や濡れる場所には置かないしなぁ
天井裏なんて存在しないマンションだし
まぁ俺とは無関係だな

544:不明なデバイスさん
10/05/20 14:44:10 a5QFMHLS
天井裏からWebカメラで撮影ですか?

545:不明なデバイスさん
10/05/20 15:14:38 4d4c44De
>>529
> 途中にハブが2段入ってはいるけど、

仕様に、
「USBハブの多段接続はサポートしておりません」
とあるので何が起こっても不思議でないですな。

546:不明なデバイスさん
10/05/20 17:53:16 ZpFFOUSN
どこにもUSBハブとは書いてない件について
普通、イーサーネットのハブだと思うが?

547:不明なデバイスさん
10/05/20 22:10:42 4d4c44De
>>546
> 普通、イーサーネットのハブだと思うが?

普通だとは全然思わんが?

548:不明なデバイスさん
10/05/21 08:53:06 zp9l0WkW
普通にUSBハブだろ、馬鹿か

549:不明なデバイスさん
10/05/21 09:57:10 uvGDCqS+
USBデバイスサーバの話してる中では特定は難しい

550:不明なデバイスさん
10/05/21 19:28:24 lMsVBiY4
まあ繋げてるデバイスが1つだけなら
多段USBハブにすることはまずないだろう。

551:不明なデバイスさん
10/05/21 20:17:03 zzJ2/9Ba
結局推測でしょ
そろそろ本人出てきて収拾してよw

552:525
10/05/21 20:32:31 n8UJpUBI
どうも、x64 ドライバ(1.02)の出来が怪しい

自宅 Win7x64 に入れてラジ蔵を繋げてみたら、不正な切断が云々と出て、
何だ?と弄ってたら IONET.SYS が云々でブルースクリーン

553:不明なデバイスさん
10/05/22 00:10:13 rQgh60oC
さっさとメーカーのサポートに問い合わせて来いよ

554:不明なデバイスさん
10/05/22 00:27:56 Q3KlNmHp
実は沖縄のハブに

555:不明なデバイスさん
10/05/22 02:21:17 8wSXayRM
おもんない

556:525
10/05/22 06:00:01 llA8rTdy
サポセン電話しても、このスレで貰える回答しか来ないからなぁ

x86 ドライバはソコソコ手堅い希ガスので
仕事で利用予定してた 2003x64 で使うのは諦めて、中に仮想 x86 でも作って使うことにする。

557:不明なデバイスさん
10/05/22 06:34:16 qHLpnXID
でもとりあえず純正を純正の使い方してるんだよね?
メーカーへの電話は報告の意味もあるから、ソフトの不具合修正につながるかもよ

558:不明なデバイスさん
10/05/24 07:40:30 ryIIGjEy
ADSL(実測 下り4Mbps 上り500kbps)環境で、VPNを張って、
デバイスサーバ使って、ワンセグの伝送とかって、実用に耐えられるかな?

559:不明なデバイスさん
10/05/24 08:52:18 dBCrrwfM
耐えられますん

560:不明なデバイスさん
10/05/24 09:18:18 8ySj9WAN
>>557
>純正の使い方

純正じゃない使い方、ってどんな使い方だ?

561:不明なデバイスさん
10/05/24 10:50:10 Uf8uoSRt
機種名が変わっちゃうような使い方とかだろ。

562:不明なデバイスさん
10/05/24 12:25:43 Zzd/Qq9f
これiodataのやつ買ったんだけど、サイレックスのソフトでも普通に使えるのだが?

563:不明なデバイスさん
10/05/24 12:29:07 dBCrrwfM
それがいわゆる純正じゃない使い方ってか?

564:不明なデバイスさん
10/05/24 20:48:47 /58QPaz2
両方インスコしたらどうなるのかな?
あとioのNASも使えるんですかね?
NASのソフトは別売だけど
サイレックスのダウンロードしたら無料で使えます

565:不明なデバイスさん
10/05/25 00:20:03 3VMy0Hf3
Sequential Read : 21.527 MB/s
Sequential Write : 22.391 MB/s
Random Read 512KB : 16.078 MB/s
Random Write 512KB : 22.147 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.468 MB/s [ 114.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.070 MB/s [ 261.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.532 MB/s [ 130.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.118 MB/s [ 273.0 IOPS]

Sequential Read : 1.880 MB/s
Sequential Write : 2.577 MB/s
Random Read 512KB : 1.617 MB/s
Random Write 512KB : 2.605 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.246 MB/s [ 60.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.468 MB/s [ 114.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.263 MB/s [ 64.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.471 MB/s [ 114.9 IOPS]

Test : 100 MB [E: 37.9% (28.3/74.5 GB)] (x1)
Date : 2010/05/16 18:21:00
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)

566:不明なデバイスさん
10/05/25 00:24:30 3VMy0Hf3

CG-NUH04Gにノートから外したHDDをクロシコの
安物ケースに入れての測定結果。
上が有線、下無線。
有線なら、安物USBメモリ並に使える。

567:不明なデバイスさん
10/05/25 00:30:01 3VMy0Hf3
連投揚げスマン

568:不明なデバイスさん
10/05/27 10:12:56 z67BsMwR
ETG-DS/US だけど、実績のあるサブ液晶(7インチくらいの)ってない?

569:不明なデバイスさん
10/05/27 12:20:09 ayz3lV6w
USB液晶なんて全部中身はDisplayLinkだろ

570:不明なデバイスさん
10/05/27 17:27:08 z67BsMwR
DisplayLink ・・・は動かないらしいよね
USB-RGB +液晶 とかにするしかないのかね

571:不明なデバイスさん
10/05/27 17:50:22 ayz3lV6w
それもDisplayLink

572:不明なデバイスさん
10/05/27 17:54:36 z67BsMwR
あれれ、USB-RGB は 対応 ○ だぞ
じゃ他の DisplayLink サブ液晶も大丈夫なのかぁ

具具っても失敗例しか見つけれない

573:不明なデバイスさん
10/05/27 17:54:38 6tay7h7c
DisplayLinkでも普通に使えるだろ

574:不明なデバイスさん
10/05/27 21:10:12 4XYJdg7a
使えますん

575:不明なデバイスさん
10/05/29 05:08:13 Gy75MfgQ
iPadに対応したらすごいだろうな。

USB→クレイドル→カメラコネクションキットのSDカードリーダとつないでおけば
あとは無線LANでOKですよ。

昔のチャゲ&飛鳥の歌じゃないけど「指のタクトで踊らせてみようか」ですよもう。

576:不明なデバイスさん
10/05/29 08:05:15 KC8sjc3m
前々状況が想定できない

577:不明なデバイスさん
10/05/29 09:41:35 Xci3J+Zy
上海問屋のDN-NAS502と、IOデータのLCD-USB7Xだと動作しなかったです。
USBを挿しても認識されなかったり、内部のフラッシュメモリだけ認識されたりと
不安定だし。

578:不明なデバイスさん
10/06/02 23:43:54 nAThvoAn
サイレックスでDisplayLink使いたいなら
URLリンク(www.silex.jp)
これになりそうだね

579:不明なデバイスさん
10/06/03 07:13:52 Tvyn0Zpy
ETG-DS/USかSX-3000GBで、A4スキャナの300dpiカラー取り込み一気に行けますか?

SX-2000U2だと30〜35秒ぐらいで2〜3回待たされます(キヤノンMP810)

580:不明なデバイスさん
10/06/04 16:10:28 dvOehJk0
便乗で質問させてください…
ETG-DS/USを購入予定だったんですが、これ↓を見つけました。
URLリンク(www.planex.co.jp)

「同時ログイン8」とあるんですが、プリンタでも可能なんでしょうか?
マニュアルをダウンロードしたんですが、「メディアサーバ」と書いてありプリンタに関しては書いてなかったです。
メインで使用したいのはUSBプリンタなので、やはりETG-DS/USの方がいいのでしょうか?

581:不明なデバイスさん
10/06/04 16:10:41 etowatU5
プラネックス、USB機器を手軽にNAS化できる「MZK-USBSV」
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

582:不明なデバイスさん
10/06/04 16:12:09 dvOehJk0
>>581
あ、かぶってしまいました…すいません。

583:不明なデバイスさん
10/06/04 17:34:26 W4GMmynC
どうもストレージ以外は考慮して無いっぽいね。
発表されたばかりの製品だから誰も知らないだろうし、人柱erになるかメーカーに問い合わせるしかないでしょ。

自分ならわざわざ挑戦せずに実績のある製品買うけどね。

584:不明なデバイスさん
10/06/04 20:36:01 VY1PUX6L
なぜ自らチャレンジしないのか。

585:不明なデバイスさん
10/06/04 23:02:35 DEQJUNhr
ストレージ向けで100baseとは残念だ。

586:不明なデバイスさん
10/06/05 16:51:46 tax6kbpN
>>583
ありがとうございます、580です。
>人柱erになるか
…そ…そうですね…思い切ってポチるか考えてみます。

587:不明なデバイスさん
10/06/05 17:05:21 nvOa8Nj8
ファイルサーバーとプリントサーバーとは、中身、まったく違うよ
8台なら、古い XP マシンあたりを1台つぶしてプリントサーバーにしとけば?

588:不明なデバイスさん
10/06/05 21:37:58 09iomflH
>>580
ETG-DS/USを使ってるが、プリンタサーバで使うならこれも違う
ETG-DS/USはUSB機器をネットワーク経由であたかも直接PCにUSBで接続したように
するものなので、厳密にはプリンタ共有できない。
複数のPCで使う場合は使ってるPCから切断してから別のPCで接続する。
まあ、接続しているPCでプリンタ共有の設定をすれば可能ではあるが。

素直に普通のプリントサーバ
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
とかにしたほうが良いと思うが。

589:不明なデバイスさん
10/06/06 00:20:53 TujC39gL
ETGはLPRとか載ってるからプリントサーバ兼用のはず。
あれ、SXだけやったかな?

590:不明なデバイスさん
10/06/06 00:41:14 SolIGoVw
>>589
いいや、ETGもだよ。

591:不明なデバイスさん
10/06/06 07:45:15 OSHa2naZ
すまん、ETG-DS/USのページにプリントサーバで書いてるな
自分が使い方を知らんだけだった。


592:不明なデバイスさん
10/06/06 12:10:28 TujC39gL
>>591
デバイスサーバ機能とプリントサーバ機能との使い分けとしては、一般論としては適切。

ETG&SXは、作ってあるキューに印刷したら、自動的にデバイスサーバ接続して、終わったら勝手に解放する設定ができるよ。


593:不明なデバイスさん
10/06/15 07:30:35 odAxyMsF
MZK-USBSV到着
URLリンク(tak-t.cocolog-nifty.com)


594:不明なデバイスさん
10/06/17 20:32:32 riszvQBC
>>579
ずいぶん時間が経っちゃったけどまだ見てるかな?

ConRoe865PE + Q6700 + PCI Gigabit + メモリ3GBの環境で
ETG-DS/US使用してます。XP SP3です。

PaintShopPro 9を使用してCanoScan 8400FV使用ですが、
ScanGearの基本モード写真(カラー)印刷(300dpi)の設定で15秒
途中停止はありませんでした。

595:不明なデバイスさん
10/06/17 20:37:07 OEwtEWyD
>>594
巡回スレにしてるのでおりますよ

そうですか、行けますか
何やら購買意欲が盛り上がってまいりました
ありがとう

596:不明なデバイスさん
10/07/03 01:44:05 tOZkNXPV
ETG-DS/USについて聞きたいです
普段DHCPサーバ機能を使わずPCなど手動で割り当ててるんですが
この製品のIPアドレスを固定する方法がわかりません
設定画面がルーターと同じようにWebサイトから入れるみたいなんですが
そもそもアドレスがわからないので困ってます・・・
お願いしますm()m

597:596
10/07/03 11:08:49 tOZkNXPV
自己解決しました
とりあえずDHCPサーバ機能オンにしてETG-DS/USの設定初期化して認識させてから
また戻したらIP固定できました

598:不明なデバイスさん
10/07/03 11:08:49 Hp/fj+TG
>>596
URLリンク(www.iodata.jp)

599:不明なデバイスさん
10/07/03 11:14:29 tOZkNXPV
>>598
なんというタイミング・・・せっかく教えてくださったのにほんとに申し訳ないですm()m

600:不明なデバイスさん
10/07/03 14:38:29 xYkzG9S8
同着かよw

601:不明なデバイスさん
10/07/13 23:28:56 smDGHiSZ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
タブレットもUSB over IPって事ですね

NetDAの技術ってのが普通のデバ鯖とどう違うのかよくわかりませんが


602:不明なデバイスさん
10/07/14 11:46:55 HfSduRH1
映像信号も送れるのがポイントなんじゃね
DisplayLinkのコントローラをUSBoverIPで繋いだだけかもしれんけど

603:不明なデバイスさん
10/07/16 00:19:08 QlpiX7JZ
>>168
今更のアンサーだけど
バッファローの無線LAN、WZR-HP-G300NHやG301NHなどは
MovieエンジンOFF、
マルチキャスト制御OFF
にしないとパケットが制御対象となって切断が頻発して使い物にならない

604:不明なデバイスさん
10/07/17 03:44:30 vIfDhsVL

ETG-DS/USとSX-3000GBの書き換えに成功した人って居るんでしょうか?
現状どっちでも大差無いだろうけど今後はsilex製が良くなっていくだろうし
ETG買って書き換えられるなら買おうかと思うのですが

605:不明なデバイスさん
10/07/17 10:31:53 TPNhuVTl
実はスレを読み返すと答えがあるという

606:不明なデバイスさん
10/07/18 00:01:10 vIfDhsVL
>>408
の話
ぐらいしかネタとして見つからないのですが

出来ない
が回答ですかね?
出来る必要あるのかと言われると微妙ですが

607:不明なデバイスさん
10/07/19 23:04:50 HMBrNjYq
>>408を書いた当人です

去年の12月に購入した時点ではSXとETGのファームは
交換可能でしたが、今年3月時点では無理でした。
ファームのバイナリの先頭の機種名を書き換えて、
かつチェックサムを合わせてもだめです。

想像ですが、機種名を変えても機器内部の
何らかの情報を照合されるのかもしれません。

608:119
10/07/22 17:05:55 laQmrlvh
ETG買ってMacでiPhone4繋げたけど、イメージングデバイスとして認識されてiTunesで使えない。
がっかりだ。Windowsならできるんだろうか。

609:119
10/07/22 19:02:02 laQmrlvh
>>608

Mac上のParallels(Windows7)で試してみたんですが、やっぱりiPhone4は
イメージングデバイスになってしまいます。iPodとかだといけるのでしょうか。

610:不明なデバイスさん
10/07/24 00:54:09 L1eV4IlI
>>609

うちのMacも同じです。
iPhone4 iPadはイメージングデバイスになりました。
USB直、ユニバーサルドック経由共に同じです。
iPod 5Gは普通にiTunesに接続可能です。

ファームが上がらないと無理ですかね

611:不明なデバイスさん
10/07/28 22:37:42 NEIRPJAa
サイレックスがUSB3.0対応だって
URLリンク(www.silex.jp)
とりあえずアルゴリズム改善したドライバだけリリースして欲しいものだ

つかこれでさっさとETG買って出るまで使い潰すのが良いんでしょうねぇ

612:不明なデバイスさん
10/07/28 23:26:44 V89ljPYe
3.0っても現状でSilexは実効速度50Mbps行ってないんじゃなかった?
駆動できる電流が増えるのはいいかもしれないけど

613:不明なデバイスさん
10/07/28 23:55:35 NEIRPJAa
新しいハードを開発したって事でしょ?

AtomD510で作っているということですし

614:不明なデバイスさん
10/07/29 02:48:37 hiw3GzQQ
やっぱり、さすがに USB3.0 になると、ARM系のCPUでは力不足と言うことなのかな?
Snapdragonとか使えば、何とかなるんだろうか・・・

615:不明なデバイスさん
10/07/29 12:39:13 pJTnkTZ0
価格お高くなりそうだな

616:不明なデバイスさん
10/08/02 17:20:49 3jH6sDg/
ETG-DS/USって結構熱持ちますね。
DVDつなげてたら、突然見失って切断されました。
電源入れなおしても接続が再開されず壊したかと思ったのですが
しばらくしたらつながりました。

617:不明なデバイスさん
10/08/04 03:26:37 YnkgghnJ
>>616
俺も5月頃だったかHDD3台繋げて内2台間でFFCでファイルコピー、
1台から64kbps程度の音声ストリームをwmpで視聴してたらETGが沈黙した。
電源抜いてしばらくしたらETGは元に戻ったが、窓はブルースクリーンになって落ちたw

そんなのが立て続けにあったのでサポートに報告しておいたが、
その後設置方法を変えて風通しを良くし
(斜めに立てかけて下から上に対流で抜けるようにする。縦置きだと穴が塞がる。横置きだと底面が熱持つ)、
無茶な同時作業をさせないように、またファイルコピーも連続で長時間やらないようにして、以来発生してない。
金属筐体とかヒートスプレッダを付ければ改善するんだろうが。
熱設計が若干甘かったんだろうね。

618:不明なデバイスさん
10/08/04 06:02:43 lkjpIGzy
筐体に穴あけてファンをガムテープで貼り付けるだけでも改善するのかな
金属筐体は意外と費用対効果の面で良くない

熱設計に関しては、ちゃんとやってるメーカーと適当にやってるメーカーの差がはっきりつくね
ちゃんとやってるメーカーは本当に少ない

619:不明なデバイスさん
10/08/04 07:33:21 pIuFblR2
まあ小型化の宿命みたいなもんだ。

620:不明なデバイスさん
10/08/16 09:35:12 GySh9dV3
じゃんパラで未使用品のギガコレガ買ってきた
リコールのロットかな?と思ったが、微妙に違って一安心(リビジョンはA1)

これでUS15W(SCH)の遅さに縛られずに光学ドライブ使える…だろうか

621:不明なデバイスさん
10/08/16 20:19:15 aeYmSjyD
気難しいね、この製品


622:不明なデバイスさん
10/08/17 09:38:37 A3XoYWv7
>>520
うちはCG-NUH04Gだけど、やっぱり光学ドライブは動作がおかしい…

DVD Decrypterでの吸出しは最初の1MBで終わっちゃうし、CD-SPEEDでベンチ取ろうと思ってもスタート直後に躓く始末


果たして、うちのPCが貧弱だからなのか、USBデバイスサーバー全般の問題なのかが切り分け出来ねえ…

623:不明なデバイスさん
10/08/17 17:46:36 P4ZSg6w4
・ETG-DS/US サポートソフト Ver.1.03
URLリンク(www.iodata.jp)

624:不明なデバイスさん
10/08/17 17:58:25 W+W2cogM
netUSB は↓と一緒かね?
URLリンク(www.iodata.jp)

625:不明なデバイスさん
10/08/17 21:49:14 FTeA08m7
>>622
うちもCG-NUH04Gだけど、BDドライブを接続して使ってみたが、

DVDデータ: ○
DVD-VR再生: △(たまにカクツク、WinDVD)
BD再生: ×(再生できず。WinDVD)

となった。BDドライブの共有しようとした目論見がはずれた。
書き込みについては、データ転送が追いついてないようなので、テストしていない。

626:不明なデバイスさん
10/08/18 00:56:22 NKXDcgUA
>>625
うちも再生は一応出来る
(わりかしすぐに止まるけど)


CDやDVDのリッピングはどないで?

627:不明なデバイスさん
10/08/18 09:27:49 dKI7QA56
>>625
リッピングは専用PCあるからそちらでやるので、わからん。

628:不明なデバイスさん
10/08/19 02:55:29 lo76H+JI
おめ

629:不明なデバイスさん
10/08/30 10:25:01 YgwqM/JX
ロジのPW150N-DRが4000円切って処分値。デバイスサーバ部はsilexのOEM。
前まではすぐにWebインターフェースが飛んで(なぜかデバイスサーバ部は生存)使い物にならなかったけど、
ファームアップでWebインタフェースが飛ぶことはなくなった。
けど無線部は正直だめ(マルチキャストが正常に飛んでない)なんで、まあおもちゃとして割り切れれば
たいへんいいおもちゃだと思う。

630:不明なデバイスさん
10/09/07 20:58:30 MUeIxSJO
ETG-DS/US購入検討中だが
有線接続でのDVD書き込みは問題ない?
問題ない場合何倍速くらいまでいける?
ETG-DS/USのレビューだと書き込み8MB/s程度なんで
4倍速くらいはいけそうと思ったんだが。

631:不明なデバイスさん
10/09/08 13:39:15 suiqDyyM
バッファローからも似たような製品が出た。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

632:不明なデバイスさん
10/09/08 13:58:21 XBxg8Mbd
バッファロー、地デジチューナを共有できるUSBデバイスサーバー
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

USB機器を共有できるサーバー。USB 2.0ポートを2つ備えるが、Hubを介することで
3台以上の機器を接続できる。1ポート使用時はバスパワー動作の機器に対応するが、
2ポート使用時はUSB機器のACアダプタが必要。

USBマスストレージクラスのデバイス(外付けHDD/光学ドライブ、USBメモリ、カードリーダなど)、
Webカメラ、スピーカー、マウス、キーボード、プリンタなどが動作確認済み。
無線LANやBluetoothのアダプタは非対応。iPhoneは3GSまで、iPodはtouch/nano/shuffleを
サポートし、iPhone 4、iPad、iPod classicは対応しない。

接続ユーティリティにはUSB機器の使用状況が表示され、使いたい機器を使用している
別のユーザーへメッセージを送ることもできる。

ネットワーク接続はGigabit Ethernet。電源はACアダプタ。重量は約96g。

633:不明なデバイスさん
10/09/08 15:22:11 aAN/z6pQ
まんまじゃねーかw
サイレックス無双わろたwww

634:不明なデバイスさん
10/09/08 19:59:05 2iy8UNND
coregaのデバイスサーバが、何をやってもエラーになって繋がらなくなったでござるの巻

635:不明なデバイスさん
10/09/08 23:21:11 4UWNoK/d
なんかこの色いいな。

636:不明なデバイスさん
10/09/09 01:07:16 HRa6pFWb
Buffaloのロゴは赤が良かったなあ

637:不明なデバイスさん
10/09/09 23:18:34 pVDwMjel
白ならIODATAで
黒ならBuffaloか

638:不明なデバイスさん
10/09/10 21:40:59 f1gA7wYf
選択できるのは良い
どうせほとんど同じなんだし

問題は、見える場所に置くものじゃない気がすることだが

639:不明なデバイスさん
10/09/14 12:30:45 Lp/62kXQ
地デジや光学ドライブなどのUSB機器も手軽に共有 バッファロー「USBデバイスサーバー LDV-2UH」
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

640:不明なデバイスさん
10/09/14 16:31:29 Xqo1joKK
>>630
先ずはお前さんちのPCから晒すと吉かも

ネットブックとかだと辛いかもよ?(有線でも)

641:不明なデバイスさん
10/09/15 00:37:34 KHFieP/V
>>581
キングストンのUSBメモリ(16GB・8GB)をNAS化できました。
ASUSのUSB-HDDも大丈夫でした。
どれもネットワークドライブとして動作してます。

本来の目的は、コレガの
PC連動電源機能搭載2BAY USB2.0/eSATA接続 3.5インチSATAハードディスクケース CG-HDC2EU3100
これをミラーリングで使い、NAS化することが目的だったのだが障害発生…。
電源管理の設定で、アクセスが無いときUSBデバイスの電源を切るようにすると、
HDDを電源Off状態から復帰させてアクセスするときにフリーズする場合がある。Pingも応答なし。
USBデバイスの認識に失敗しているようだが・・・?

電源連動がうまく働かない場合があるので注意されたし。

642:不明なデバイスさん
10/09/19 16:16:03 fznQYLLn
15m程lanケーブル伸ばして繋いだQcam Pro 9000の
HD720p画質をちゃんと送れるUSBデバイスサーバーはどれですか?

643:不明なデバイスさん
10/09/20 00:14:18 myKRG+Hd
ETG-DS/US
15台(ハブを含めるなら13台)全て認識してますか?
8台しか見えないんですが。

644:不明なデバイスさん
10/09/20 00:54:36 VHlvh9vE
USBハブは、セルフパワーの製品をご利用ください。

645:不明なデバイスさん
10/09/20 00:57:30 S+pBIHSx
>>643
バッファローの7ポートハブを2セットだけ使うってのはどうだろう

646:不明なデバイスさん
10/09/20 01:28:26 QnNimEim
>>643
プリンタにスキャナとカードリーダがくっついてるような機種だと、3台分枠食うぞ。
なんかそういうの繋いでない?

647:不明なデバイスさん
10/09/21 15:44:42 JT6+PZpm
7ポートハブて中身4+4では?

648:不明なデバイスさん
10/09/21 18:26:53 +OJRqVa+
>>644-647
ありがとうございます。

どうも2台分消費している機器がほとんどだったようです。
手持ちのシンプルなテンキーやマウスで埋めたところ、
とりあえず10台までは認識しました。

ちなみに繋いだ機器は各社のMIDI音源やインターフェイスで、
送信1台、受信1台の計2台分という扱いのようです。
オーディオインターフェイスを備えた物は3台扱いでした。
(しかも現状オーディオ機能は動作しません)

ハブは、
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)
これを2台使いました。


649:不明なデバイスさん
10/09/21 21:46:19 JHgUMtMF
>>647
1、3、6番ポートに差したけど、普通に一元的にぶら下がってるように見えた
(VistaとLinuxで確認)

650:不明なデバイスさん
10/09/22 21:52:46 zJoFQ8vC
>>649
確認ありがとう
4、7、10ってポート増えるのは、
中でカスケードしてるもんだと思ってました。
thank you

651:不明なデバイスさん
10/09/22 21:55:58 PjLCjcD8
質問:ETG-DS/USでMacでSkype使えてる人いますか?

Skypeで使用するオーディオインターフェイスをETG-DS/USで繋ぎたいと思っています。

現状は、MacPro本体を押入れにいれて、モニタを引き出して、
マウス・キーボード・USBオーディオをETG-DS/USにハブ経由でつないでいます。
音声出力にUSBオーディオを使うのは問題ないのですが、
音声入力を、USBオーディオに切り替えると、
ETG-DS/USにつないでいるUSB機器が全て止まってしまい、
本体を再起動するまで、ETG-DS/USが認識されなくなるという状態です。

試したUSB/IFはtascam US-100、PLANEX PL-US35APの2種ですが、
どちらも上記のような状態になってしまいます。
skypeのAUDIO/IFをETG-DS/USにつないで使えている人がいたら、
機種名を教えてください。 (OSX10.6)

652:不明なデバイスさん
10/09/22 23:45:13 L5GcV4Xk
10ポートは7→4のカスケードっぽいです。

URLリンク(www.dealextreme.com)
URLリンク(www.dealextreme.com)

チップ独自の拡張ポートに繋がってる可能性はあるけど、
水晶が2つ乗ってる所見ると、普通のハブを繋いだだけな気がします。


653:不明なデバイスさん
10/09/23 08:17:28 xHzSTu/j
>>651
ハブ無しでUSBオーディオだけ繋げてみたの?

654:不明なデバイスさん
10/09/25 19:04:50 VE9AiAcZ
HDUSをつなげてみた。

ETG-DS/US (3)
LDV-2UH (3)
SX-2000U (3)
CG-NUH04G (1)

(1)デバイスとして認識しない。
(2)デバイスとして認識する。
(3)1 + データ放送受信する。
(4)2 + TV視聴可能

全滅。。。めっちゃ金かかった。


655:不明なデバイスさん
10/09/25 20:02:17 La45wjwG
乙。マジ乙

656:不明なデバイスさん
10/09/25 20:06:57 rfh0oCtS
>>654
編集者か何かですか?

657:不明なデバイスさん
10/09/25 20:09:09 AoDTsqae
このスレでも数件レポあったと思うが
とにかく参考になった

658:654
10/09/25 21:07:59 VE9AiAcZ
すまそ。
(3)2 + データ放送受信する。
(4)3 + TV視聴可能
ね。

ドライバ認識もするんだが、TV-Testの表示で、26db〜30db/0.0Mbpsという表示。
(データ放送の受信はできる)
デバイスがFull-Speedで認識されてしまい、Hi-Speedでの接続にどうしてもならない。
Hi-Speedで認識されるデバイスに何か問題があるみたい。
I/Oやバッファローのは、デバイス名を見て自社(の一部商品)に対して特殊処理
しているか、専用ドライバを入れてるっぽい。
.netUSBのクライアントで、SX-2000Uは認識するが、
バッファロー <-> アイオーのクライアント間ではデバイスの相互認識をしない。
おめーら、どうせサイレックスのOEMのくせにつまんねープロテクトかけんなよ。

後から出したバッファローが一番罪が重いよな。

で、ACアダプタのサイズは、
SX-2000U < CG-NUH04G < LDV-2UH < ETG-DS/US
の順。ETG-DS/USのアダプタのでかさは異常。
SX-2000U, CG-NUH04Gは、5V給電なので、代替ACアダプタを探すのも楽。
LDV-2UH, ETG-DS/USのACアダプタは、12Vかつ、端子がちょっと特殊なので、
秋月と千石で、適合できるACアダプタ(変換ジャック)を見つけられなかった。
EIAJ-type4も、安物12V-ACアダプタの端子も適合しない。
12VのくせにEIAJ-type5なのかも。
アダプタでかいくせに、どういうことよ!!と問い詰めたい。


659:不明なデバイスさん
10/09/25 21:42:59 rfh0oCtS
そんなことより質問に答えろよ編集者

660:不明なデバイスさん
10/09/25 22:14:34 VE9AiAcZ
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

661:不明なデバイスさん
10/09/26 01:54:40 gYGh8HVg
>>659
こ こ は サ ポ ー ト セ ン タ ー で は あ り ま せ ん 


  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     質問は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━┓┃┃      ┃
┃ 質問   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━┛┗┳━┳┛┗━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━┫  ┗━┓
.             ┗━━┛

662:不明なデバイスさん
10/09/26 02:11:33 FIxg8piu
おもんない

663:651
10/09/26 02:58:57 xJ+vUaKE
>>653
ハブなしで通りました。ありがとうございます。

664:不明なデバイスさん
10/09/26 10:57:48 CaONf82E
ETG-DS/US
iPod touch 4th
ダメですた

665:不明なデバイスさん
10/09/28 23:29:06 lZfy2qjB
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
なんかデバイスサーバーっぽくないけど。
回線はNTT限定なんだろうか。

666:不明なデバイスさん
10/09/28 23:44:30 QfGjXrcV
筐体はSilexに見えるがファームは何者かな

667:不明なデバイスさん
10/09/29 21:35:18 AneAxHN7
iPhone4とiPad対応してほしいです…

668:不明なデバイスさん
10/10/01 00:16:14 86FQn4X1
CG-NHU01にHDUSをつなげてみた。
デバイスドライバも入らない。ダメだ。

669:不明なデバイスさん
10/10/01 10:16:07 b07Tc8E3
手順としては普通にUSB接続でインスコしてからデバイスサーバー経由に切り替えるわけだが。

670:668
10/10/01 22:42:35 86FQn4X1
>669
書き方が悪かったかな。

HDUSは本体USB直結で認識、TVが見れるけれど、
CG-NHU01経由でつなぐと、ちゃんとデバイス認識されず、HDUSのドライバが入らない。
ということです。


>手順としては普通にUSB接続でインスコしてからデバイスサーバー経由に切り替えるわけだが。
このレベルで困っている人は、ここにはいないと思います。

671:不明なデバイスさん
10/10/02 00:09:52 RznXKKwN
入らないって表現が奇形ってんじゃね?

672:不明なデバイスさん
10/10/02 09:55:54 6Y9BrKWc
ドライバは先に入れてあるんじゃん

673:不明なデバイスさん
10/10/02 10:44:38 FajhwAHZ
>>668>>669がきちんと出来てるかを判断するのはかなり難しいというか、かなり無理くさいレベルだね。

>このレベルで困っている人は、ここにはいないと思います。

それが大半だとは思うけど何の保証もないしね。

674:不明なデバイスさん
10/10/02 16:30:23 RznXKKwN
「入らない」が意味するところを誤解されないように、且つ具体的に書け、話はそれからだ

675:不明なデバイスさん
10/10/03 06:26:16 MVahXhAH
ETG-DS/US問題なく動くが転送レートが低すぎだな。
リアルのUSB2.0ポートならハードディスクからのファイルコピーは30MB/sくらいだけど、
ETG-DS/US経由ではせいぜい8MB/sくらい。まあこれは用途によっては十分かもしれない。
だがEPSONのフォトプリンタでリアルUSB2.0ポートなら3分もかからない印刷が
10分以上かかるのはさすがにつらい。

676:不明なデバイスさん
10/10/03 08:57:34 qr3zsyHE
8MB/secなら、24Mbps.地デジは、データ放送含めて、最大17Mbps。余裕じゃないか。
たぶん、そんな問題じゃない。

677:不明なデバイスさん
10/10/03 09:41:29 UcAknReZ
みんながみんなこれでテレビを見たいわけじゃないだろw

678:不明なデバイスさん
10/10/03 10:39:38 qr3zsyHE
俺の周りのやつは、みんながみんなこれでTV見たいって言ってる。
同軸ケーブルの取り回しはたいへんだからね。
HDDやプリンタの共有は別にUSBデバイスサーバじゃなくてもできるし。

679:不明なデバイスさん
10/10/03 12:08:04 MVahXhAH
675だけど今やってみたらA4フルカラーの画像でも3分くらいでプリントできたな。
なんか余分なTCP/IPポートを削除したんだが、そこが原因だったか。

680:不明なデバイスさん
10/10/04 20:49:28 6Xhu8Q14
.

681:不明なデバイスさん
10/10/06 23:48:57 IYgAByIH
LDV-2UHってもう発売されてる?

682:不明なデバイスさん
10/10/08 02:21:14 1lhch2z0
>>681
先週の金曜にソフマップで見た。
アマゾンとかでも在庫有になってた。

683:不明なデバイスさん
10/10/08 22:09:42 lImhAb4h
キャプチャーを使わないなら、ACアダプタの取り回しの差でLDV-2UHにしておいた方がいいのかな。


684:不明なデバイスさん
10/10/09 23:18:22 PBHynBYD
USBシリアル変換とか使えるの?

685:684
10/10/10 13:48:07 dAKBfa/C
ゴメ
URLリンク(www.iodata.jp)
大丈夫だったね

686:不明なデバイスさん
10/10/11 16:43:50 FtvUoEmp
結局サイレックスOEMのやつってGbE持ってるのに
哀も牛も100BASEの速度しか出てないの?
サイレックスの嫌がらせなの?
雑誌ライターみたいのが機器を試したくせして転送速度書いてないのは提灯持ちだから?

687:不明なデバイスさん
10/10/11 17:37:01 HKpwyHl0
>>686
本家もストレージで70Mbps弱じゃなかった?

それでも100Mbpsハブがボトルネックになり得るから、
GbEが全く無駄というわけではないし

688:不明なデバイスさん
10/10/13 04:21:51 hpLT+MCa
IOもbuffaloもルーターのインチキスループットみたいには
デバイスサーバーの転送速度を一切表示していないのが笑える。

689:不明なデバイスさん
10/10/13 05:30:48 C63LqXoa
日本語が難しいのが笑える。

690:不明なデバイスさん
10/10/13 17:59:56 2n0F8oPy
10BASE-T, 100BASE-TX ,1000BASE-TのHUBに繋いでも繋がります。
速度は最大 100BASE相当でしか繋がらないけどなっ。
っていうインチキ商品。

691:不明なデバイスさん
10/10/16 13:30:04 Q/M8v0ku
USBドングルを共有しようと思ってロジのPW150N/DR買ってきて繋いでみたけど
ユーティリティでUSB接続してもすぐに切断される

やっぱ悪いことには使えんのかっていうか出先にあんまりドングル持ち歩きたくないから
自宅に置いておきたいだけなのに

692:不明なデバイスさん
10/10/16 17:13:26 n9Tpkmbs
デバイスサーバでの地デジの視聴と録画はまだ実用的じゃない?

693:不明なデバイスさん
10/10/17 00:39:11 HjlmWkMA
SK-netがサイレックスのOEM版出せば、みんな納得。
SK-netなら、とあるボタンを押しながら立ち上げるとチューナがついてないのにTVがみれるとかやってくれると信じている。


694:不明なデバイスさん
10/10/17 09:22:32 iTjLCdJ2
ただ見るだけならIOデータやBUFFALOでもだいぶジョブなんじゃないの?
ホームページで地デジみられるって宣伝してるよ。
俺はSKNET HDUSとBUFFALOのデバイスサーバ(Silex の OEM)の組み合わせで
惨敗だったけど。

695:不明なデバイスさん
10/10/17 11:28:29 HjlmWkMA
>>694
良くわかってないみたいだね。HDUSじゃないと駄目なんだよ

696:694
10/10/17 22:25:03 iTjLCdJ2
>>695
わかってるならデバイスサーバなんか使わなくてもSpinelでいいだろう。

697:不明なデバイスさん
10/10/17 23:22:38 wRDEOaxc
PCサーバなんか立てたくない。
リアルタイムで見たいときに見たいんだ。

698:不明なデバイスさん
10/10/18 00:16:12 12Gf4gQB
寝言は寝てから言え

699:不明なデバイスさん
10/10/18 13:58:54 arCJF7MI
USB機器の活用幅をチョ〜広げる「N-TRANSFER」
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

> 各機能をじっくり見つつ考えると「確かにコレってN-TRANSFER以外だとできない/スゴくお金がかかる」という利便がいくつもある。
> アイデア次第、状況次第では、生活や業務の一部をガラリと変えてくれるかもしれない……的な汎用性が見えてくる。
>
> 興味のある方は一度ビシッと調べてみるのが吉かと。ま、実機は単なる小箱なので、ココから説明書類をダウンロードして
> 一通り読むのがいいかもしんない。

700:不明なデバイスさん
10/10/19 18:27:48 mI2BLzi8
>>691
silexのでならHASP共有出来たよ
同時使用は当然無理だけど

701:691
10/10/21 20:25:09 1uhS0F2Q
>>700
それはいいことを聞いた
サイレックス買いにいくとするか

702:不明なデバイスさん
10/10/26 07:41:18 M7XebK0m
>>701
どこのUSBドングル?
Steinberg Key?

703:不明なデバイスさん
10/10/26 14:32:10 Mckf/LsZ
Evernoteとの連携も可能なUSBデバイスサーバー〜NTT西日本「N-TRANSFER」
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

> 本製品は、本コラムで以前に取り上げたアイ・オー・データ機器の「ETG-DS/US」、バッファローの「LDV-2UH」、そして
> 本家サイレックスの「SX-3000GB」とほぼ同じ製品となっているが、従来製品がローカル環境での利用を目的にしている
> のに対して、ローカルだけでなく、インターネット経由での利用も可能となっているのが特長だ。
>
> もちろん、インターネット経由での利用といっても、WAN経由でUSB機器を使えるというわけではない。いわゆるUSB機器
> をネットワーク経由で利用できるデバイスサーバー機能はそのままに、新たにインターネット経由でのデータ転送機能、
> およびEvernoteとの連携機能を搭載している。
>
> 前述したようにサイレックスのデバイスサーバーは、多くのメーカーにOEM供給されているが、今回のNTT東日本・西日本の
> 製品は、単純なブランドの付け替えではなく、クラウドの利用というNTTグループらしいアレンジが施された製品と言えるだろう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4432日前に更新/193 KB
担当:undef