マイクロ総研NetGenesisOPT購入検討者スレ at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:不明なデバイスさん
05/03/15 22:33:59 OMPiptAA
得策というか、他にいくらでもルータあるんだから
わざわざ障害あるってわかってるの選ぶ事ないだろ

251:不明なデバイスさん
05/03/17 18:41:51 qUCNhU53
滅多に発生しない障害を気にしていたら、どこのルータも買えない希ガス。

252:不明なデバイスさん
05/03/28 21:41:53 ceSSxp2A
旬はとうに過ぎてるしな。
時代にそぐわないね。こんな低機能では。
せめて低価格ルータ並みの機能は欲しいところだな。


253:不明なデバイスさん
05/03/29 00:54:15 8ANN0zlB
もともと機能を売りにするルータじゃないだろうに。
個人的には、性能と安定性があれば余計な機能はいらない。
売れ線の機種を開発すること自体は別にいいと思うけど、
OPTのコンセプトはそんな感じじゃない気がする。
ま、旬をすぎているという意見には同感ですが。

254:不明なデバイスさん
05/03/29 09:15:36 ascrysZO
安定させる為に機能を削っているだけだと思う。
コンセプトもいいが、高機能でも安定性が保てるルータが作れないだけのようにも取れる。

255:不明なデバイスさん
05/03/29 16:53:57 EOwhyUOx
高機能&安定ルータが欲しければYAMAHAのRTX1000〜1500でも買えばいいじゃん。

256:不明なデバイスさん
05/03/29 19:48:57 yPZCZJ78
それを言っちゃあお仕舞い。あのPLANEX BRL-04FMXでも、それなりに高機能でそれなりに安定しているし、マイクロなら・・・と思う人がいるってことだろうな。
未だにASUS以外は糞と思っている香具師も多いから。

257:不明なデバイスさん
05/03/30 11:25:21 ZDo+x4qh
最近のASUSは糞。(糞コンデンサ山盛り)
最近のMRLも・・・。

258:不明なデバイスさん
05/04/08 05:27:09 SVXdR+Nd
>NAT環境なLANに接続できるVoIP機器は今のところNTTの「VoIPアダプタ」しか無いと思うが、
>OPT100は「公式には」動作確認ルータになっていないので自己責任で。

OPT導入検討者スレで上記のことが書いてあったのですが、
NTTの「VoIPアダプタ」試した方はいませんか?
動作できるか教えてください。

259:258
05/04/08 05:29:00 SVXdR+Nd
スレを間違えました。すみません。

260:不明なデバイスさん
05/04/21 14:01:33 LAxpzmlm
もう誰も購入検討なんてしないよな・・・。

261:不明なデバイスさん
05/04/23 17:47:33 GLktShcY
個人で3年近く90つかってて、知り合いの会社のルータにも100Eを検討
ひととおりスレ見たがそれほど心配いらんようだな
というより他に代替の選択肢が見つからないと言ったほうがいいか

本音を言えばセンチュリのXRがほしいけど

262:不明なデバイスさん
05/04/23 20:25:09 dfAPb9fn

>>260
今OPTなんか買おうとか言ってるやつはヤラセか情報収集してないかどっちかだろ
普通に選んだら絶対選択肢になんか出てこないはずだもの。

ところが2ちゃんねるだと話は別。ブロードバンドルータのおすすめ〜 にまたバカそーなのがいた。
どーせたった一人のマルチ信者だと思われるが
(前回騒いでた時もぱったりと止んだ。あからさまにパワーが尽きたかのようだった。)
バカは懲りるという事を知らない。
バカ信者のおかげでまともなユーザまで変な目で見られるぞ。


263:不明なデバイスさん
05/04/23 21:40:36 btTEf783
ふつーに選択肢に入れてもおかしくないと思うが。
安定性やVLANが欲しいやつとかさ。

264:不明なデバイスさん
05/04/23 23:13:36 IP0lUDn3
>>262
OPTを執拗に叩いているのがいるというのが俺の認識だな。
誰とは言わんがなw

265:不明なデバイスさん
05/04/24 01:38:22 r0KFGT5u
262だが結局OPT G5になったよ 複数の会社で回線共有してるんでVLANは便利
90と比べてリブート時間が倍になってたのが欝だが

G5は字面上はシングル運用のルータとしては完成の域じゃないかな
安定性は使ってみんとわからんので今回の導入先に負荷チェックの人柱になってもらおう

自分の事務所はIP8で複数のセグメント立ててるんで、
センチュリのXR410の4イーサだけどね 次はXR630がほしい

266:不明なデバイスさん
05/04/26 16:31:13 TlQSufdp
家サーバーのルーターでGFiveってどう?
どう?って、酔っ払って昨日買ってきたらしく手元にあるんだけど

267:不明なデバイスさん
05/04/26 20:09:45 aPnLNoT2
>>266
別にいいんでね?
俺も使ってるし
つーか初ルーターだけどねw

268:不明なデバイスさん
05/04/26 20:11:07 nb3Ppwxn
>>266

269:不明なデバイスさん
05/04/26 20:11:36 nb3Ppwxn
やべ、内容が無(ry

>>266
ワラタ
酔っ払って買ってきたのかよ

270:不明なデバイスさん
05/04/26 20:35:20 TlQSufdp
朝起きたら布団の中に箱あったから抱いて寝てたらしい。
使えるなら使うか。
なんか分からないことあったら本スレで教えてくれなー

ついでにHPプリンタのカタログ(同じもの)が部屋に50部
くらい散乱してた。なんでこんなに持ってくるんだろうな俺

271:不明なデバイスさん
05/04/30 19:09:41 Oue2b2ex
opt100E購入したんですが、なぜか頻繁に固まります。
特に、大容量のファイルを転送すると固まるようで……
速度計測のページでも、固まることがあるようです。再起動かければ元に戻るのですが…

回戦はBフレッツベーシックです。

272:不明なデバイスさん
05/04/30 21:52:22 gYBPnqh6
ファーム上げた?

273:不明なデバイスさん
05/04/30 22:24:52 hHZ0UyN0
>>272
確認したところ、HPにおいてある最新版のと同じでした。
どうしてですかねえ…?(;´Д`)

274:不明なデバイスさん
05/04/30 23:14:40 rZPYLX8I
ADSLでもないのに?初期不良じゃねーの。

275:不明なデバイスさん
05/04/30 23:20:51 hHZ0UyN0
>>273
初期不良ですか……とりあず、もうちょっといじってみて、
ダメなら連絡してみます…・・CATがよかったので購入したのになぁ……

276:不明なデバイスさん
05/05/01 01:54:08 xE5poghh
NICとの相性かもしれないね。
余らせてるスイッチが有れば、WAN側やLAN側に挟んでみると
改善するかも。

277:不明なデバイスさん
05/05/01 02:03:28 8bgcq8Xr
>>276
なるほど……直接接続だと問題ないので、
LAN側に問題があるのかな? ありがとうございます

278:不明なデバイスさん
05/05/01 13:11:08 Oll1Nahc
念のためファームをバージョンアップしてもだめ。
WAN LAN側にハブを挟んでもダメ。

メーカーに相談してみるか……でもここ、サポートって平日の5時までだよねえ。
しかもきっちり昼休みとってるし。いつ、連絡すればいいんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン

279:不明なデバイスさん
05/05/01 19:04:51 pqSmsPV2
初期不良なら、メーカーではなく、購入店へ。

280:不明なデバイスさん
05/05/05 21:40:06 iQyIYeSD
再起動すると改善するとあるから
あんまり考えられないけど、FW周りも見てみた方がいいかも。

あと、初期化は勿論していますよね?

281:不明なデバイスさん
05/05/08 13:19:12 CIz/grVF
やっぱ高い分だけあるな
複数つなげても安物みたいに
速度落ちないし

282:不明なデバイスさん
05/05/09 09:35:46 jaz8eAgu
自宅ゲーム鯖たててるけど
使わせてもらってるよ。

buffalo 使ってた時はBLR-TX-4L BBR-4MG?共に3ヶ月しないうちにぶっ壊れたけど
今はopt100だけど快調に動いてる。

283:不明なデバイスさん
05/05/10 05:28:42 +67xXMbh
けど


けど


けど

284:不明なデバイスさん
05/05/13 11:12:55 aznfCTWv
>>283
うん。
確かに3ヶ月で壊しそうなアフォだな。
OPTもどうせ壊すだろうな。

285:不明なデバイスさん
05/05/13 12:59:52 Db5ZAwI9
市場アホメーカーの基地が住み着いてると今確信した。

286:不明なデバイスさん
05/05/20 16:49:29 cwpXBf9L
UnifiedGate201(ユニファイドゲート201)
URLリンク(www.mrl.co.jp)

287:不明なデバイスさん
05/05/28 20:29:18 xh91tx6P
opt100ユーザーです。現在ハブとして使っています
この度NASを繋ごうと思っているのですが、GbE対応のNASを
買っても全くその性能を生かせないのかな?

288:不明なデバイスさん
05/05/28 20:29:52 xh91tx6P
すみませんすれ違いでした。

289:不明なデバイスさん
05/06/16 21:12:22 xzNQ/2AN
他にGbps対応ルータってある?

290:不明なデバイスさん
05/06/16 23:06:20 KWvOf/LR
>>289
うん。

291:不明なデバイスさん
05/06/20 21:39:56 N5tXNvs5
バッファローのルータからOPT-G5に変えました
これ全然熱くならないのね

292:不明なデバイスさん
05/06/20 21:49:56 N5tXNvs5
ぬおっ 書くとこ間違えたよ orz

293:不明なデバイスさん
05/08/11 17:59:29 W9IaMt1V
落ちてないのか…

294:不明なデバイスさん
05/08/29 10:41:14 mcju+qqw
保守。

295:不明なデバイスさん
05/09/13 20:07:39 iR0+jkLp
保守だ。

296:不明なデバイスさん
05/09/13 20:17:28 79mr1Yhb
もうここは落とそう。
本スレが落ち着いたんだから、もう用無しだよ。

297:不明なデバイスさん
05/09/13 21:09:30 zjUzBxjn
油断してはいけない。

298:不明なデバイスさん
05/09/19 14:27:42 vuAj9xj9
もう市場競争力の全くないOPT買うやるなんて居ないよ。
落とすべき

299:不明なデバイスさん
05/09/19 15:17:50 bi/gyH41
( ゚,_ゝ゚)

300:不明なデバイスさん
05/09/20 01:29:17 nGpNuyYf
あー、今月中古だけどOPT100買いました。
これで、OPT90との2台体制です。

DHCPでMACアドレスでの固定IP割り当てができない以外は不満がないので買い増ししたけど、
確かに新規で普通にアクセスするだけの人だったら、別のやつがおすすめかもね。

301:不明なデバイスさん
05/10/15 02:21:40 8aAaXv5i
OPTG-FiveのIPマスカレード機能について質問。

FTPサーバを公開する場合、ポート21をサーバのプライベートアドレスに転送
するだけで、パッシブモードも対応してくれるのでしょうか?

それとも、パッシブモード用のポート範囲を転送する設定を別にする必要がありますか?

前者の場合、特定のIPアドレス(192.168.0.254)を使用するなどの制限はありますか?


オンラインマニュアルからでは読み取れませんでした。





302:不明なデバイスさん
05/10/15 08:20:46 rpPiaD4G
OPTのマニュアルは、簡易マニュアルしか存在しないの?

真面目に全機能をちゃんと説明したマニュアルが欲しいよ。

303:不明なデバイスさん
05/10/16 05:31:50 bYR5iFjP
>>301
パッシブモードについて勉強すれば解決する。

>>302
ネットワークの解説書になってしまい、マニュアル代だけでも相当な金額になるぞ。

304:不明なデバイスさん
05/10/23 23:42:43 nhQWhWBj
私の環境ではMN9300が頻繁に落ちるので
OPTG-Fiveに買い替え
一週間たちましたが順調です

305:不明なデバイスさん
05/11/02 13:19:25 o9OakL0J
>マイクロ総合研究所 OPT100
>  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
>  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)、QoS、VLAN、PPPoEマルチセッション
>       .×MACアドレスによるPC端末のIP固定
>  OPT90とCPUは同じ。サーバ用LANコントローラの採用により
>  ショートパケット時のスループット向上を果たした。
OPT100eも同じサーバ用LANコントローラを使用してますか?

306:不明なデバイスさん
05/11/02 13:42:08 7Cvmb4WA
>>305
yes

307:不明なデバイスさん
05/11/04 00:37:55 KcO8ulrf
しかしOPT100のコスト削減版。
100EのEはエコノミー。

308:不明なデバイスさん
05/11/04 10:09:06 /ML+jbMY
100>100Eでどのへんが機能ダウンしてるん?
スレ読んだけどよくわからん。
スペックシート見る限り、100Eの方がルーティングテーブルを多く書けるだけっぽいけど。


309:不明なデバイスさん
05/11/04 10:18:15 tcNslPMH
機能は全く一緒だよ。

310:不明なデバイスさん
05/11/04 10:46:07 /ML+jbMY
とすると、どっか部品が安物?

311:不明なデバイスさん
05/11/04 11:16:37 OKkRoVYc
>>310
時間の経過、技術の進歩。

312:不明なデバイスさん
05/11/04 12:02:40 EZ7BG/FZ
まぁ、縦置きスタンドが無くなってるのは明らかな劣化だけどね。

313:不明なデバイスさん
05/11/04 23:03:12 Tk3AAdJi
>>312
ちっちゃくなってるから

314:不明なデバイスさん
05/11/04 23:15:36 rCeOTke4
現物見てきますた。G5のほうがさすがに高級感ありますな。
でも100E買いますた。1GBpsの回線が来るころにはもっと良いルータ出そうだし。
有線制御(・∀・)イイ!!


315:不明なデバイスさん
05/11/05 21:33:51 xbCHsity
>>314
そんなに有線がいいなら、回線&プロバイダも有線ブロードネットワークスにしてみない?
ISDN並の速度に落ちても気にすることはない。何しろ有線づくしなのだから。

316:不明なデバイスさん
05/11/14 22:50:19 N3eAhTOH
PC[a]、PC[b]の2台を繋いでるとして、aが最大帯域で繋いでる時にbが通信を行ったとき、
bが要求する帯域分を確保する事はOPT100Eじゃ実現出来ない?

317:不明なデバイスさん
05/11/14 22:56:01 WJaY268/
>>316
URLリンク(219.106.252.211)

318:不明なデバイスさん
05/11/20 01:04:47 5yaTO04j
OPTシリーズって何でSPI機能入れてないの?

319:不明なデバイスさん
05/11/20 08:39:17 bBbtuPkA
遅くなるからでしょ。VLAN, QoSは外部ハードウェアで
実現されているが、SPIとなると非力なSH4-240MHzでやるには
負担が大きすぎる。

ハードウェアNATエンジンを搭載してるような
新しめのネット機器用CPUを使わないと無理だよ。
さらにIPsec用に暗号化ハードウェアを組み込み、
なんてやってたら10万円オーバーコースだ。

320:不明なデバイスさん
05/11/20 12:20:10 q7tWGEXu
>>318
技術力が無いから。
研究や製作する部署も、検証環境もろくにないんだろ。
そもそもOPTはテキトーに部品組み合わせて作った奇跡の産物みたいなもんなんだから。
たのむからSPIとMACアドレス固定のIP配信ぐらい対応してくれ。
それと>>319おまえ社員だろ
金かけて素材良いもの揃えりゃそこそこのものができて当たり前。
痛いトコつかれる発言が来るたびに
>>303
みたいな発言が出たり

>>304
他メーカの作品をおとしめたり

おかしいよこのメーカー

321:319
05/11/20 16:06:40 ngFYJFY4
>>320
社員呼ばわりが好きねぇ。

プロバイダ板のTEPCOひかりスレでOPT-GFiveを勧めたことはあるが、
あれは4RVあたりだと、せっかくのTEPCOひかりのスループットを生かせないからだ。
GFiveは廉価クラスだから、スモールパケットのスループットは悪いに違いない。
そこらまで完璧を求めるとRTX1500とか2000とか(もうすぐ出る3000とか)に逝くしかないし、
そのクラスでもSPI-ONにしたらメロメロになる。

BフレッツハイパーやKDDI光プラスだと、どのみち70Mbpsも出たら御の字なわけだから、
70Mbpsが実効上限の4HGや4RVで十分だとは思うよ。

GFiveの欠点は、クソミソな蟹チップを使ってしまったことだろう。相性問題が出やすい。
UPnPは微妙に不具合があるが、4RVの方が糞だった(100Eや4HGは完璧なのだがw)

322:不明なデバイスさん
05/11/21 00:22:27 vM6aX/8D
ルータにSPIなんて必要なの?


323:不明なデバイスさん
05/11/21 07:46:52 qGFLxt3s
SPI機能があると、1時間に1回ぐらい、
SYN Flood攻撃を受けてるのがわかって面白い。

ルータを100倍楽しく使うための娯楽機能だよ、多分。

324:不明なデバイスさん
05/11/21 22:41:17 P8B1xoiU

このスレっていっつも >323 こうゆうやつが出てくるね

ばかじゃないの?


325:不明なデバイスさん
05/11/21 23:27:33 OjJb9Bow
つまらんレスつける>>324もノータリンにしか見えませんことよ。

326:不明なデバイスさん
05/11/22 01:14:30 /bJyew4H
まあ、「SPIついてて助かった〜!」なんて話は聞いたことがないなw

327:不明なデバイスさん
05/11/22 07:58:25 /pt4z0i/
エアバッグ程度の意味があるのかどうかは微妙なところだね。

企業や官公庁のように、「効果が今ひとつ不明なセキュリティ技術でも、
万が一のことがあっては困るから導入」というポリシーのところには
必須だと思うが、個人では趣味の領域だな。

328:不明なデバイスさん
05/11/23 00:08:21 ilgHrP2f
>>325-327

そうだ、その通りだ。

いいぞ、その調子でがんばれ。

全国2千億万人のOPT信者がおまえを応援してるぞ。

329:不明なデバイスさん
05/11/23 12:06:28 xXJQ4CJ/
おもしろい書き込みをした、と褒めて欲しいのか?
褒めて欲しいのなら、そう言いな。

あー、面白い、面白い(棒読み)

330:不明なデバイスさん
05/11/23 19:42:01 sql9fxXG
>>329 は面白いね。関心した。

331:不明なデバイスさん
05/11/23 23:05:45 MqLf/2Ih
>>328を見て
むしろ>>329を応援したくなった俺ガイルw


332:不明なデバイスさん
05/11/23 23:59:05 N0kYpRY1
基本的に負け惜しみと
2ちゃんねる上限定のガセネタまくぐらいしかできないからな


333:不明なデバイスさん
05/11/24 00:26:45 f1rhAkx9
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒


334:不明なデバイスさん
05/12/07 02:48:20 zHv0Ab+y
家庭用のNAT箱にSPIなんざ要らんだろ。


335:不明なデバイスさん
05/12/07 12:47:42 q0xsen+f
>>332
>>331
>>328

336:不明なデバイスさん
05/12/07 13:47:43 zHv0Ab+y
ブロードバンドルータのSPIってStateful Packet Inspectionの事だよな?


337:不明なデバイスさん
05/12/07 20:15:36 URnMo2Ax
んだよ

338:不明なデバイスさん
05/12/08 12:04:47 bwYDYQ7f
NATを使わないならSPIでセッション管理する意味はあると思うが、一般家庭でそういう構成はあまり取らないのではないか?


339:不明なデバイスさん
05/12/08 12:49:26 mSpNNN+W
>>319
には笑った

>>338
当然釣り

>>314-338
あいかわらずだねOPTクオリティ


340:不明なデバイスさん
05/12/08 13:18:34 KM2McFA8
>>339
俺も家庭用ルータとしては最強だと思うぞ。

341:不明なデバイスさん
05/12/08 19:29:54 uA5xtUbt
>>340
100Eはまぁいいんだが、GFiveは蟹チップのおかげで最強とは言えないな。

342:不明なデバイスさん
05/12/08 20:43:52 vzH1btEX
100Eのチップって何使ってたんだっけ?

343:不明なデバイスさん
05/12/08 22:10:18 t/YX3xrB
もちろん蟹。

344:不明なデバイスさん
05/12/08 22:56:32 83wlWoM3
中小企業なんですが社内LANに社内向けサーバを
ぶら下げようとしています。

internet--fw--10.14.1.x (社員PC)
|
-10.14.1.x (NetGenesis)--192.168.1.x(社内サーバ)

 このような感じで組むのに、この機種は向いていますでしょうか。


345:不明なデバイスさん
05/12/09 01:31:13 YNhihFwM

お前は2年前からなんの発展もないようなルータを今さら選ぶ気か

346:不明なデバイスさん
05/12/09 09:43:30 GsVsU6nR
>>344
この絵は単にずれているんですよね?(下段は本当は fw の内側?)

OPT はローカルルータとして使用可能なのでたぶん出来ると思いますが、
 ・社内PCと社内サーバのネットワークを分ける意図がいまいち不明(安全対策?)
 ・なんで社員PCはクラスAで社内サーバーはクラスCなのか(クラスCで揃えれば?)
とか思いました。

347:不明なデバイスさん
05/12/09 10:24:09 2tNbWN/J
ポート単位で帯域制限と優先制御ができるルータってOPT100Eの他にある?


348:344
05/12/09 15:32:19 rzkdYk6T
>>346
リプライありがとうございます。絵、ずれていてすみません。FWの中です。
ローカルルータモードがあるんですね。それなら大丈夫そう。
社内からのいたずら対策にNATかましてポート閉じてと考えています。
これがダメな場合はヤマハのRTXとかを買うしかないのかなと
考えていたんで予算がかなり節約できそうです。ありがとう。


349:不明なデバイスさん
05/12/10 12:29:38 p/H33lF4
>>347
7万円以上だったらたいていできる。
RT300i, RTX1100, RTX1500などなど

350:不明なデバイスさん
05/12/10 16:40:54 snZWYgaG
>>348
OPT100E のサイトでマニュアルが読めるので目を通しておくほうがいいかと。

>社内からのいたずら対策にNATかましてポート閉じてと考えています。

マニュアル読むと、ローカルルータに設定するとNATできないぽいです。
※「9-1.動作モード設定」参照

但し、ローカルルータを選択する代わりに、IPアドレス固定(1〜16個) のほうを選んで設定すれば大丈夫な雰囲気です。
※「8-1-2 .IPアドレス固定・IPアドレス固定(1〜16個)設定」参照

OPTはこの辺の動作モードの組み合わせが結構融通が効かない印象があります。

ポート閉じたりとかはどのモードでも出来ます。※「12-4.ファイアウォール設定」参照

心配なら、OPTのサイトに「お問い合わせ窓口」というのがあるので、具体的に質問すれば教えてくれますよ。

351:不明なデバイスさん
05/12/10 18:09:44 cOhAr5Gw
7マソは厳しいので素直に100Eに逝ってみまつ

352:不明なデバイスさん
05/12/10 20:48:05 /NGoz8qy
OPT100で内側から設定しようと思い
URLリンク(192.168.0.1)
にアクセスしようとするとつながらない。
再起動するとつながるようになるんだけど・・・。
設定画面を開けない以外は普通に接続できてるんですけど。
こんな現象が出たことある人います?

353:不明なデバイスさん
05/12/10 22:55:07 FyqRx0WZ
工場出荷時は192.168.0.1だが、別のアドレスにも変更できるからな。
設定値がわからないなら、マニュアル見て工場出荷時の設定に戻せ。

354:不明なデバイスさん
05/12/11 01:26:37 LxRTyDmA
>>350
> マニュアル読むと、ローカルルータに設定するとNATできないぽいです。
そんなルータあるか馬鹿。ちゃんと嫁。つか、試してからモノ言え。

355:不明なデバイスさん
05/12/11 02:15:28 9D5fA6R6
>>354
>そんなルータあるか馬鹿。ちゃんと嫁。つか、試してからモノ言え。
そうなんですか?スミマセン。
でもマニュアルには確かにできないと書いてあるんだけどなあ。できるんですか?
私は OPT90 のユーザーなんですけど、以前設定していた時に、選んだ動作モードでNATの有無が決まってしまう仕様に違和感を覚えたので。

マニュアル読むと、アンナンバード(unnumbered)設定とローカルルータ設定の場合は
「この動作モードを選択すると、IPアドレス変換が無効になります」とあるので・・・

うーむ、それとも用語の思い違いかな。でもルーティングとNATは違うと思うし。

356:不明なデバイスさん
05/12/11 20:59:37 4DR1NmMd
>>355
マニュアル見たら、そんな書き方だね、NATとIPマスカレードの問題かな?
もう少しFAQでも覗いてみて、正確な所をMLに質問するのがイイかも。

357:344
05/12/11 22:19:20 Arky/CbK
ま、1台買ってみるかと、買ってきました。で... ローカルルータモードでは
NATできないみたいです。IPアドレス固定を試してみます、けど、
これってパッと見はダイアルアップルータとして使うためのもののような
気がしますね。ともあれ、試してみます。

358:不明なデバイスさん
05/12/12 00:21:42 b4W/lA59
>>355
> でもマニュアルには確かにできないと書いてあるんだけど

どこだよ
っつーかOPTって50から全部マニュアル一緒か。
すばらしい手抜きだな。

359:不明なデバイスさん
05/12/12 00:40:14 MWtB59n5
>358
URLリンク(219.106.252.211)

「9.2つの異なるネットワークを接続する」の下
*1この動作モードを選択すると、IPアドレス変換が無効になります

360:不明なデバイスさん
05/12/12 00:53:45 b4W/lA59
>>359
レスはえーな。thx.
リンク先でなくWebマニュアル見た。どーせならこっち側にリンク張ってくれよ。
URLリンク(219.106.252.211)
ほんとだ。てーとルーティングしかだめなのか。ってちょっとまて。ンなあほな。
(再読)
すいません。おれの勘違いでした。マジできないっぽいね。
NAT向けのIOSが必要とかw 時代が違うってーの。ほんと無機能だなOPT。
てゆーか、安物のブロードバンドルータって実はみんなこんななの?
まさかAR260Sなんかでもこうなんだろうか。一応拾っておくか・・・てゆーか誰か知らない?>詳しい人

361:不明なデバイスさん
05/12/12 02:26:09 HzhIxKAG
>>360

だから >>350
>OPTはこの辺の動作モードの組み合わせが結構融通が効かない印象があります。
って書いたじゃないですか。いきなり馬鹿呼ばわりはヒドイです。まあいいですけど。

>てゆーか、安物のブロードバンドルータって実はみんなこんななの?
この辺はメーカーによっても機種によってもそれこそ一概に言えないけど、柔軟な設定ができるものはあまり見かけないような。
YAMAHA のは RT50i とか 54i とか使っていたけど、設定にかなり融通が効きました。でも高かったな(3万超)

あと、AR260S は仕様一覧と、詳しいマニュアル(170ページもあるよ確か)がメーカーサイトから落とせますよ。


>>356
レスありがとうございます。でも、MLはもう終了しているので質問できません。
まあもう質問する必要も無くなったみたいですし。

362:不明なデバイスさん
05/12/12 02:32:04 pExag/zc
MLは酷かったなー、総研はMLサーバすらメンテしなかったもんな。

363:不明なデバイスさん
05/12/12 07:22:21 SgahB+YY
AR260もローカルルータにするとNAT出来なかったような…スレ違いなうえうろ覚え、負け。

364:不明なデバイスさん
05/12/13 20:18:47 w+bXKKtW
AR260Sめちゃくちゃ細かく設定できるぞ
見てみろ
すげーぞ

365:不明なデバイスさん
05/12/18 00:19:36 XvaUllF7
購入記念パピコ
とりあえず一晩ping流してみまつ


366:不明なデバイスさん
05/12/18 00:25:56 8X80w1Er
止めておいた方が・・

367:不明なデバイスさん
05/12/20 21:39:12 KcSlycj0
SuperOPTAirってPCカード挿せば IEEE802.11a/g 使える?

368:不明なデバイスさん
05/12/21 09:55:28 ez6JvHM3
>>367

付属の802.11bのカードしか使えないみたいよ。


369:不明なデバイスさん
05/12/21 20:39:48 nrNOgZQe
そりゃぁカードのドライバが必要だからね。

370:不明なデバイスさん
05/12/30 09:18:57 PQI47mZT
今じゃおいらのOPTはハブになってまつ(´・ω・`)ショボーン
QOSがついているからハブとしても良いよ

371:不明なデバイスさん
06/02/15 05:34:42 uNATy226
OPT90使いだけど、WanポートからLanポートへのIGMPをブロックするには
どのようにフィルタリング設定すれば良いか、ご教示願います。

372:不明なデバイスさん
06/02/16 01:42:51 +R8FIyU/
>>371
おい、IDがNATだぞ

PPPoEを使っているのなら、PPPoEポートからLANポートへのパケットをブロックしましょう。
WANポートからLANポートへのパケットをブロックしても、PPPoEには影響しませんので。

373:不明なデバイスさん
06/02/20 20:18:41 O1TP996G
>>372
トンクス。その後、調べまくったら224.0.0.0/4宛てってことが分かったので
IN/OUTともにブロックしますた。IGMPを対象にしてくれるのか、不明だけど。

374:不明なデバイスさん
06/03/03 01:23:11 BFcgK80M
皆さん速度はどの程度でていますか?

375:不明なデバイスさん
06/03/06 20:15:44 LHZkX19c
現在、FreeBSDでaltqを使って帯域制御していて、
OPT100Eでリプレースをしようと考えているんですが、
QoSやNATなど含めた安定性はどんな感じでしょうか?


376:不明なデバイスさん
06/03/06 20:37:57 rG0OZtgM
>>375
安定性は問題なし。

377:不明なデバイスさん
06/03/07 06:25:38 WwcdENg4
>>375

OPT100E の QoS の仕様については
URLリンク(219.106.252.211)
URLリンク(219.106.252.211)
URLリンク(219.106.252.211)
あたりを見て、目的にあった物か確認しておくと吉
見てから聞いているなら無視してチョ

378:不明なデバイスさん
06/03/07 10:04:50 Rsbf2kGB
>>376,377
ありがとう〜 大丈夫そうなので買ってきてみます(`・ω・´)

379:不明なデバイスさん
06/03/17 08:54:06 ptl5fbnQ
5000円のOPT100はどこで買えるのですか

380:不明なデバイスさん
06/03/23 13:51:28 55DeD7wV
GFiveはPPPoA対応してますか?
うちのPCのうち1台がwin98でイーサネットついてないので、、、

381:不明なデバイスさん
06/03/23 22:55:30 4vPA+mwl
>>380
何を言ってるの?

382:不明なデバイスさん
06/04/10 17:02:15 74at6IQw
PPPoE>Point-to-Point Protocol Over Ethernet
に対して、RJ-45がないWin98マシンみたいだからAはATMじゃなくてアナログモデムなのカナカナ?
だから380氏はPPPoA>Point-to-Point Protocol Over Analog-modemなのかも・・・

383:不明なデバイスさん
06/04/12 23:00:49 7mkltSJL
>>380
MN128-SOHOの中古を手に入れれば
イーサネットついてないマシンでもシリアルポートでLANに収容できる。
URLリンク(www.bug.co.jp)
MN128-SOHOのLANポートにGFiveを繋げばOK。

384:383
06/04/12 23:05:10 7mkltSJL
>>380
ローカルアクセスサーバ(LAS)機能
URLリンク(www.bug.co.jp)

385:不明なデバイスさん
06/05/03 14:38:25 W75maHtF
dat落ち防止上げ。

386:不明なデバイスさん
06/05/21 23:25:29 cBK6GMc/
本スレ落ちちゃったな。

387:不明なデバイスさん
06/05/22 00:10:36 WkbsO6Ia
立てられなかったよ。
−−−−−−−−−
マイクロ総研 OPTシリーズユーザスレッド Port17

マイクロ総研製ブロードバンドルータNetGenesisOPTシリーズのスレです。
基本的にはOPTのユーザが、情報を交換する場所となります。
ファームももうかなりの期間更新されていませんが、マターリ語りましょう。

マイクロ総研公式サイト: URLリンク(www.mrl.co.jp)
テンプレ及び過去ログサイト: URLリンク(qtanxz7pkc.hp.infoseek.co.jp)

質問する前にテンプレをチェックしてください!!!

前スレ
マイクロ総研 OPTユーザスレッド【16代目スレ】
スレリンク(hard板)


388:不明なデバイスさん
06/05/22 01:06:58 p2B3Oso9
PPPoEで接続したWAN側から、
設定画面のhttpに接続できますか?

80ポートをLANポートIPアドレスからマスカレードする。
フィルタでOWNなんとかと、PPPoEポートを通す。

この位でできるかな。

389:不明なデバイスさん
06/05/22 09:32:17 29my4jQC
たてますた

マイクロ総研 OPTシリーズユーザスレッド Port17
スレリンク(hard板)


390:不明なデバイスさん
06/06/25 13:51:08 bDIldwll
>>388

391:不明なデバイスさん
06/07/23 23:10:08 Ojz0Rk+P
ところで、TSのシェーピング機能っていい感じ?
なんか欲しくなってきた。

392:不明なデバイスさん
06/09/29 12:38:53 GydDB3GP
SuperOPTAirで802.11gが使えたらなぁー

393:不明なデバイスさん
06/09/29 21:19:40 QN7gjYI2
Linux Box NV550
URLリンク(mrdirect.net)
誰か使ってる?

394:不明なデバイスさん
07/02/03 03:04:14 SHJbCPoK
うん?

395:不明なデバイスさん
07/02/17 15:10:06 ViHPWLjA
OPT50使ってます。光導入にあわせてG5の導入を検討してます。
MRダイレクトショップのG5の在庫が長いこと
在庫なしみたいなのですがモデルチェンジでしょうか!?


396:不明なデバイスさん
07/03/01 16:21:37 vP6+1SNE
>>389
そのスレDat落ちしたんだけど、上げ書き込みから3日で落ちた。
ちょっと早すぎね?

まぁイイや
OPT-ITSが出たわけだが、相変わらずSPIが無いっぽい。
SPI搭載したらやっぱ速度が大幅に落ちるからか

あと、マニュアル見たけど、やっぱちょっと設定弄るだけで
再起動求められる仕組みがウザイな。
ポートの開け閉めくらい再起動無し(回線切り無し)にこなして貰いたいぞ。


397:不明なデバイスさん
07/03/01 16:57:00 VekCHdNB
>>396
志村ーURL URLー

398:不明なデバイスさん
07/03/01 19:21:41 gN8OdsFu
>>397
呼んだ〜〜〜

マイクロ総研 OPTシリーズユーザスレッド Port17
スレリンク(hard板)l50


399:不明なデバイスさん
07/05/13 00:28:07 5bAMAtwm
あげてみる

400:不明なデバイスさん
07/05/27 04:01:10 8CqRTDoc


401:不明なデバイスさん
07/06/29 07:02:46 ylMfJsqK
約0:00〜10:00の間、接続が不安定になる事象が発生した。
3日間様子を見ても収まる気配が無いので、konozamaで4RVを注文。
届いた直後、なぜか調子を取り戻す・・・中の人め!が、2週間後、再び悪化。
ついに交換しました。五年間ありがとう、直販処分特価で6kで買ったCATsW。

402:不明なデバイスさん
07/08/09 14:35:16 mvo8cEky
新しいファームウェア出てるぞ!!!

403:不明なデバイスさん
07/08/09 14:36:37 mvo8cEky
2007.08.08 サポートセンター
NetGenesis SuperOPT-GFive ファームウェアV4.803.02を公開
NetGenesis SuperOPT-TS ファームウェアV4.803.02を公開
NetGenesis SuperOPT100E ファームウェアV4.803.01を公開

404:不明なデバイスさん
07/08/09 17:23:55 MKmrA7oK
おー、見捨てられてなかったOPT100E

405:不明なデバイスさん
07/08/09 19:27:20 5r8+WCLT
ソースルーティング追加らしい。
力不足だからなぁ・・・

406:不明なデバイスさん
07/08/11 12:49:56 Vu9QsZiO
SuperOPT100Eだが、アップデートしたらFW設定で基本全カット
指定で通過が利かなくなったぞ
指定したポートも通過しねぇorz
設定手法が少し変わったのかな?


つーか、設定情報を引き継いでくれよw
再設定めんどくさいぜ

407:不明なデバイスさん
07/08/11 15:14:14 Vu9QsZiO
もう、ユーザーは居ないのか?

408:不明なデバイスさん
07/08/11 16:53:58 TO9ITfIy
>>407
ここは購入検討者スレだからね

ユーザースレは↓
スレリンク(hard板)

409:不明なデバイスさん
07/08/11 20:53:24 Vu9QsZiO
>>408
見落としてたようだ

sks

410:不明なデバイスさん
07/08/12 17:51:33 eqAhcZy3
GFiveってeo光でも使えるのか?

411:不明なデバイスさん
07/08/12 22:57:21 iOAwbpNc
>>410
使えるけどPPPoEだと120Mbpsくらい

412:不明なデバイスさん
07/11/30 11:41:23 kTxLXqmo
これの設定ファイルってファームをバージョンアップしても下位互換性保障されてるの?
製品間でも互換性ある?

413:不明なデバイスさん
07/11/30 13:34:43 03XdJ7Vk
>>412
バージョンアップの内容によっては、引き継げないこともある
URLリンク(www.mrl.co.jp)
みたいに明記されているよ

あと、製品間ってのは 100E と GFive で設定ファイルが使いまわせるか?って意味なら
試したこと内ないからわかんないけど、多分無理じゃないかな
設定ファイル保存してみると分かるけど単なるバイナリのかたまりっぽいし


414:不明なデバイスさん
07/11/30 13:36:43 JDMy+vHA
下位互換も機種互換もないはずだよ

415:不明なデバイスさん
07/11/30 14:01:58 kTxLXqmo
了解です。ありがとう

416:不明なデバイスさん
07/12/26 02:00:18 5JKeZvev
あ〜、これ買おうかと思ってたけどipv6対応してないのか…
非常に残念です。


417:不明なデバイスさん
07/12/26 02:09:20 9Mkb1djE
>>416
これってどれ?
ITS系なら対応してるよ

418:不明なデバイスさん
07/12/26 09:27:12 5JKeZvev
GFiveです。
ITS系いくならRT58iも視野に入ってきて悩んでます。

419:不明なデバイスさん
07/12/26 09:50:41 pxrIogJE
IPv6って何に使うの?

420:不明なデバイスさん
07/12/27 19:18:27 f7sftYGn
電話番号の桁が増えただろ? それから郵便番号の桁が増えただろ?
今度はIPアドレスも、IPv4からIPv6に、桁を増やすんだよ。
じゃなきゃ、飽和しちまうのさ。


421:不明なデバイスさん
08/01/17 10:04:12 0vUFo+CN
郵便番号は・・・市町村の下・・・・

422:あああああ
08/01/18 23:23:57 zJeCNuE3
すいませんが、確か前のスレッドでwinMX使用でのルータの設定の仕方

が載っていたはずなんですが、すみませんが誰か拾ってきてくださいませんか?

メモしたテキストをなくしてしまったんです。

ご面倒でしょうけどよろしくおねがいします。


423:不明なデバイスさん
08/01/19 00:04:37 qnJRB/Wn
04/09/24 05:50:54に立ったスレの前スレからヨロシクってのも泣ける話である

424:あああああ
08/01/19 00:13:05 ZCOcwQdU
まあ、泣かないで笑って拾ってきてくださいよw


おねがい

425:不明なデバイスさん
08/01/19 00:21:43 5AsB0pOt
単にTCPとUDPでポート解放するだけでしょ。

426:あああああ
08/01/19 01:51:22 ZCOcwQdU
>>単にTCPとUDPでポート解放するだけでしょ
それは重々分かっておりますが具体的にどこをどうやって・・・・・(涙

ああ前スレが見れればなぁ

>すいませんが、確か前のスレッドでwinMX使用でのルータの設定の仕方

>が載っていたはずなんですが、すみませんが誰か拾ってきてくださいませんか?

>メモしたテキストをなくしてしまったんです。

>ご面倒でしょうけどよろしくおねがいします

是非お願いします。

427:不明なデバイスさん
08/01/19 02:12:21 3BbWZDiH
ホンモノキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━!!! 

428:あああああ
08/01/19 02:28:50 ZCOcwQdU

ホンモノキチャッタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━!!! 

>>426の件お願いします

429:あああああ
08/01/19 10:44:34 ZCOcwQdU
神様どうか救ってくだせいませ。

おお神よお助けくだされ

430:あああああ
08/01/19 15:53:03 ZCOcwQdU
どなたか心優しい方いらっしゃいませんか?


>>426の件お願いします




431:不明なデバイスさん
08/01/19 21:04:36 iXXj2g2k
>>426
>ああ前スレが見れればなぁ

●というのを買うと見れるらしいよ。

432:あああああ
08/01/19 21:48:09 ZCOcwQdU
>>431
それは知ってるけど、クレジットカード持ってないからね
買うのも面倒くさいっすね。金無し君だし。このスレの常連さんなら
前スレのデータ持ってると思うんですけどね。

どなたか心優しい方いらっしゃいませんか?


>>426の件お願いします (涙目)



433:不明なデバイスさん
08/01/19 22:38:06 /3IPTS1Y
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
URLリンク(www.geocities.jp)

434:不明なデバイスさん
08/01/19 23:08:21 5AsB0pOt
>>426
本当に説明書も読めない奴っているのだな
この画面で設定できるからね。
URLリンク(www.shinetworks.net)

因みにOPTシリーズの設定ってルータの中でも物凄く簡単な方だぞw

435:あああああ
08/01/20 01:00:05 ohXDluKD
>>433
それやってみたもののどこ行っても●を買えとしか出てきません
それと、なんか訳分からない歌まで聴かしてくれるみたいでした。
>>434
設定の場所とかいじり方は分かるんですが、パソコン側の設定もしなければ
ならないので、その関連付けが分かりません。

お手数でしょうけども


>>426の件ほんとにお願いします (涙目)

436:不明なデバイスさん
08/01/20 01:15:10 ThsF8zNX
>>435
氏ね

437:不明なデバイスさん
08/01/20 01:18:02 3YEkYEZz
>>435
●を買うといいよ。

438:不明なデバイスさん
08/01/20 10:29:11 muohPkOu
>>435
過去スレをWinMXでゲットしてくればいいと思うよ。

439:あああああ
08/01/20 10:46:51 ohXDluKD
>>436-438
まあそう言わずにお願いしますよ。

もう先生方が頼りなんです。

>>426の件ほんとにお願いします (涙目)

440:不明なデバイスさん
08/01/20 11:12:02 G8YnLExT
●を買え

441:あああああ
08/01/20 11:30:08 ohXDluKD
>>440
勘弁してください。クレジットカード持ってないんです。
買いたくても買えないです。

442:不明なデバイスさん
08/01/20 12:32:32 WlfYQBL4
よし、じゃあスルガ銀行かイーバンクで口座作れ。
そしたらVISAデビットカードをくれるから、それで●を買え

443:不明なデバイスさん
08/01/20 13:14:01 lMTj8/2N
CoCo壱番屋で●買ってみた。辛くておいしかった。

444:あああああ
08/01/20 15:31:39 pneGIRjV
>>442
恥ずかしながら私は禁治産者なのでカード作れないのです。
そんなに虐めないで下さい(涙)

>>426の件ほんとにお願いします (涙目)

445:不明なデバイスさん
08/01/20 17:33:16 IiNArgdI
>>444
VISAデビなら審査ないから作れるぞw

446:ああああ
08/01/21 00:17:25 581HjGm4
>>445

マジで助けてください。

>すいませんが、確か前のスレッドでwinMX使用でのルータの設定の仕方

>が載っていたはずなんですが、すみませんが誰か拾ってきてくださいませんか?

>メモしたテキストをなくしてしまったんです。

>ご面倒でしょうけどよろしくおねがいします

是非お願いします。




447:不明なデバイスさん
08/01/21 00:22:19 LdHSrTYs
ルータかますのやめてさ、インターネット直結しちゃえよ!

448:ああああ
08/01/21 00:34:03 581HjGm4
>>447
今までルーターをかましてしか設定したことないから
直結での設定の仕方わからんもん。

449:ああああ
08/01/21 10:15:15 ZcGGVaA0
>>447
ああやっぱり直結出来んかった(涙)
10回以上挑戦したけど萎えてしまったです。
電話回線使ってもいないのに電話番号は?とか出てくるしどうしよう

マジで助けてください。

>すいませんが、確か前のスレッドでwinMX使用でのルータの設定の仕方

>が載っていたはずなんですが、すみませんが誰か拾ってきてくださいませんか?

>メモしたテキストをなくしてしまったんです。

>ご面倒でしょうけどよろしくおねがいします

是非お願いします。

450:不明なデバイスさん
08/01/21 10:46:23 ML8eN3mG
MX?
氏ね

451:ああああ
08/01/21 12:54:00 Q/L1dyFB
>>450
言われなくても、いずれ氏ぬからご心配なくw
マジで助けてください。

>すいませんが、確か前のスレッドでwinMX使用でのルータの設定の仕方

>が載っていたはずなんですが、すみませんが誰か拾ってきてくださいませんか?

>メモしたテキストをなくしてしまったんです。

>ご面倒でしょうけどよろしくおねがいします

是非お願いします。

452:不明なデバイスさん
08/01/21 13:14:06 IvZPSYzc
●を買え

453:北の貴公子
08/01/21 14:04:37 Q/L1dyFB
ルータを通してwinMXを使用するにはポートを開放しなければなりません。

OPTのIPマスカレードテーブルを設定する。
 設定画面で、「詳細設定」→「WANポート設定」
 →「アドレス変換情報」(IPマスカレードテーブル)
「先頭ポート番号 」6699
 「終了ポート番号」6699
 「変換IPアドレス」192.168.0.32(←注)

 「プロトコル」UDP
 「先頭ポート番号 」6257
 「終了ポート番号」6257
 「変換IPアドレス」192.168.0.32(←注)

 を入力する。(「追加」ボタンを押すのを忘れないように)

(注)複数台のPC端末を利用する場合は、OPTのDHCPによって
  割り振られる他端末のアドレスと重ならないよう

454:北の貴公子
08/01/21 14:08:36 Q/L1dyFB
ルータを通してwinMXを使用するにはポートを開放しなければなりません。

パソコン側の設定も必要です。

PCのIPを固定する。
 細かい点は割愛。要は、コントロールパネルの
 「ネットワーク」(Win98)
 「ネットワークとダイヤルアップ接続」(Win2000)
 「ネットワークとインターネット接続」(WinXP)
 で、以下の4点を設定すればよい。

 「IPアドレス」192.168.0.32(←アドレスの値は例)
 「サブネットマスク」255.255.255.0
 「デフォルトゲートウェイ」192.168.0.1
 「優先DNSサーバ(P)」192.168.0.1


以上です。

今後新スレ立ち上げの際にはこれもテンプレに入れてください。
以上です。


455:不明なデバイスさん
08/01/21 14:18:15 uVSoQLU9
ここ、買おうとしてる人向けのスレなんだがw

456:不明なデバイスさん
08/01/21 17:26:44 FWXbmHth
そもそもOPTと関係のない世界じゃないか。

なんでPCのアドレス設定までちゃんと教えてあげないといけないの。

457:あああ
08/01/21 20:33:30 /84F2vgL
優しい皆さんのお陰で無事設定出来ました。

どうも有り難う御座いました。



458:不明なデバイスさん
08/01/21 23:54:40 IvZPSYzc
こうやって、甘やかすから、何度でも質問に来るんだよな。

459:不明なデバイスさん
08/02/21 02:56:38 LWq4VqHj
NetGenesis SuperOPT-GFive 仕様変更のお知らせ
URLリンク(www.mrl.co.jp)

460:不明なデバイスさん
08/02/21 09:32:48 MhF16ZMZ
RoHS指令対応はどうでもいいとして、削られた機能はあるけど
IEEE802.3x Flow Controlサポート、バッファメモリ128KB→136KB、
MACアドレステーブル4000→8192、前面ステータスランプ追加など
スペック的には性能上がっていそうだね。
っていうか別物だわ。
あのトグルスイッチが無くなったのはちょっと悲しい。

461:不明なデバイスさん
08/02/21 13:50:49 KkW5bLoh
ジャンボフレーム固定になったのか..

462:不明なデバイスさん
08/02/25 12:56:15 CzF84dwI
ハードの変更にCPUは含まれてるのかなぁ〜?
最新ファームで遅くなったという報告多数だからCPUが高速化されてるとうれしいかも。

463:不明なデバイスさん
08/02/29 13:17:36 0IzhFDs7
Core2Duo採用の1GBPSのルータ出してくれたら10万出しても買うお^^

464:不明なデバイスさん
08/02/29 15:00:59 iCZJ0F6q
ちょ、マイクロ総研のやつてSPI機能すら無いのかよwwww

WindowsにZoneAlarm入れてルータ化した方がセキュリティ上だしwwwww
これはもう中古屋行きか…外側から最初にアクセスして来た物だけ無視する
機能も搭載されてないし終わった…


465:不明なデバイスさん
08/02/29 17:58:44 oNTTk5c5
こいつすげーあほ

466:不明なデバイスさん
08/02/29 18:44:47 lZbhXoVn
>>463
m0n0wallとかIPnutsで実現できるね。

467:不明なデバイスさん
08/03/02 17:15:59 qABx187l
今NTTからNVIIIを借りてるんだけど
OPT100Eを購入したら幸せになれるかな
あと家庭内で複数PCをインターネットに繋げたいんだけどできるかな

468:不明なデバイスさん
08/03/02 17:44:48 IM+ATFUu
NVIIIって確かルータ機能内蔵のモデムだったと思うので
複数PCをインターネットに繋ぐ場合はHUBを買えば大丈夫。

内蔵ルータの機能じゃ満足できねえ!っていう場合なら、
モデムのPPPoEブリッジ機能を使ってOPT-100Eを接続すると幸せになれるかも。

469:不明なデバイスさん
08/04/11 11:03:13 4JO57Q9R
自宅鯖に使ってたコレガのルータが週1で落ちるのでネットジェネシスのルータに変えてみました。
当たり前だけど落ちないっていいね。

470:不明なデバイスさん
08/04/11 20:37:56 JqnWqkJJ
私は恋いに落ちました。

471:不明なデバイスさん
08/04/21 17:06:42 9IVnTKiz
OPT100なんだけどファーム最新にして設定しなおしたら外部のPPTPサーバーに繋がらなくなった。
pptpパススルーはどこかで設定するんだっけ。探したけどそれらしきもの無いみたい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4579日前に更新/128 KB
担当:undef