【印税】作曲家の年収 ..
[2ch|▼Menu]
97:名無しサンプリング@48kHz
11/02/01 18:56:29 nx6m9wso
>>92は某音大作曲科出身のあの人とみた

98:名無しサンプリング@48kHz
11/02/01 19:47:57 GjmHIjxk
>>97
それって誰のこと?
kwsk

99:名無しサンプリング@48kHz
11/02/01 20:13:18 MkY+RCH5
某音大作曲科出身って相当いるけど。

100:名無しサンプリング@48kHz
11/02/01 20:45:42 GjmHIjxk
>>99
たしかに!
山下洋輔すらその候補に入ってくるしねw

101:名無しサンプリング@48kHz
11/02/01 21:48:08 IXxZiTMk
もう坂本龍一ってことにしようぜw

102:名無しサンプリング@48kHz
11/02/01 23:05:49 nx6m9wso
坂本龍一は億だろw
昭和からのヒットメーカーで超大御所だし
一般人でも知ってる知名度
まあ地上波アニメのOPやドラマEDを見て
音楽○○ってところに出てくる人のこと


103:名無しサンプリング@48kHz
11/02/02 00:26:20 0S3m+yTY
音大かー…ステータスがあるだけでも拾って貰えそうでいいなぁ
と思う高卒の俺

104:名無しサンプリング@48kHz
11/02/02 02:13:17 EAptw9a9
>>103
ただ音大の場合は合格することを目標にする学生が多いから入学時の力がピークだったりする学生も少なくないよ。
しかも難易度の高い大学ほど、その傾向にあるし。
日本の場合は芸術系に限らず一般大学でも大半の学生は同じなんだけどね。
大学院まで進学する学生はより高いレベルがないと合格できないから、また違ったりもするけど。

105:名無しサンプリング@48kHz
11/02/02 02:35:42 vdGtdAdc
毎回、IDと支払調書のコピーやスキャンした奴だしてるのがいるけど、
なんか怪しいな

106:名無しサンプリング@48kHz
11/02/02 09:24:44 nXUWvdCb
単に自慢したいんだろ

107:名無しサンプリング@48kHz
11/02/04 08:47:10 1zniPKoj
>>92
見れないよう、誰か再ウプして

108:名無しサンプリング@48kHz
11/02/04 10:09:19 BI4AdwmP
自分のでもupしてろ

109:名無しサンプリング@48kHz
11/02/04 11:22:58 wW3L2aO0
初音ミクの曲を作ってニコニコにうpして、それが人気になれば着うたとかカラオケになって配信されて
印税も多少発生するって聞いたんですけど、実践されている方いますか?
やってみたいと思うんですが仕組みがいまいちわからなくて今調べているところなんです

110:名無しサンプリング@48kHz
11/02/04 11:38:48 wW8yZrX6
>>109
カラオケに配信されるくらい人気が出る曲作るのが大変
1週間以内に再生10万超えの殿堂入り目指すくらいでないと
5000や1万じゃあっという間に埋もれる
それでも挑戦するならやってみろ

111:名無しサンプリング@48kHz
11/02/04 12:10:42 wW3L2aO0
>>110
すごい人気が必要なんですね。甘く考えてました。
頑張ってみようと思います。ありがとうございました。

112:名無しサンプリング@48kHz
11/02/05 02:12:53 iNZrT0yj

結局、劇判屋が一番手堅く儲かるってことか

113:名無しサンプリング@48kHz
11/02/05 03:45:25 heHRlVvs
手堅く儲かる劇伴屋になるのが大変なわけだが・・・

114:名無しサンプリング@48kHz
11/02/05 05:27:11 JdKpY/hk
TVとかアニメはどうか知らないけど、
映画の劇判って仲良しクラブみたいなもんで、
一見の新規参入はほぼ無理だと聞いたことあるけど・・

115:名無しサンプリング@48kHz
11/02/05 08:46:19 OChppqRp
映画は儲からんよ

116:名無しサンプリング@48kHz
11/02/05 17:41:58 uaUdU89i
アニメの俺妹のED公募があって一人10万円で買い取りだったことがあったけど

あれって実際の契約ならどれくらいもらえてたんだろう
本編で約1分半流れて付属CDがついて、大体BDとDVD合算で2万五千枚〜3万枚ぐらいなんだけど

それで浮いたお金ってどこに流れるんだ?

117:名無しサンプリング@48kHz
11/02/05 17:48:02 OhBxzuaV
>>116
おめーよ、そんなに具体名や具体的金額や具体的契約内容をガシガシ書いちゃっていいと
思ってんのかよw

作家って常識ない奴がたまにいる、と聞いたことがあるが、もうちょっとビジネス上のマナーをわきまえろ

118:名無しサンプリング@48kHz
11/02/05 18:12:05 uaUdU89i
>>117
いや、当人じゃないし
10万で買い取りってのは応募条件に記載されてるんだぞ
ここでも前に話題になってた

119:名無しサンプリング@48kHz
11/02/05 19:00:26 PRn5+gZz
>>117
公募でちゃんと記載されてたじゃんw

>>116
あれじゃさすがに曲作る気にならんかったな
いくらなんでも条件悪すぎる
採用されてCD売れようがDVD売れようが
カラオケ配信されようが何の旨みもねえ
コンペに曲だす方がましだ

120:名無しサンプリング@48kHz
11/02/05 19:19:14 eLZJ6N5P
俺はちょうど仕事暇だったので応募考えたが
10万買取の仕事をした作曲家として後々名前が残ると
これから先のビジネスにあまりよくないので結局見送った

121:名無しサンプリング@48kHz
11/02/05 19:57:18 H7eUi9Jw
コンペに曲出せるようになるにはどうやったらいいんだってばよ?

122:名無しサンプリング@48kHz
11/02/05 20:24:13 t4Gn1NIS
コンペスレで聞け

123:名無しサンプリング@48kHz
11/02/05 20:56:42 H7eUi9Jw
わかったってばよ

124:名無しサンプリング@48kHz
11/02/05 22:01:16 jsX56iW2
ふと思ったんですが、表題曲を担当すると
初回限定盤にPVが収録されたDVDがついていることが多いですが、
CDとは別にDVDの複製使用料は入るのでしょうか?


125:名無しサンプリング@48kHz
11/02/06 05:46:17 bBqWC170
>>116
あれってED曲、毎回変わったんだよね?
結局全部で何曲になったのか知らないけど、買取10万は妥当な額だと思うぞ。

印税契約にしたら10万いくか怪しいもんだ。

126:名無しサンプリング@48kHz
11/02/06 10:37:41 Kw69/WP5
つまり出来の悪いポンコツ曲の寄せ集めってことか
安物をたくさん種類揃えて商売するのが今のトレンドだからな
音楽に限らずw

127:名無しサンプリング@48kHz
11/02/06 13:03:33 joLkqI69
劇伴もピンからキリまでだけどな
ここのスレ主さん、泣けてくる…
今では成功されてるのかな
URLリンク(music.2ch.net)

128:名無しサンプリング@48kHz
11/02/06 15:33:03 4i0BTA7S
芸大の教授や超一流のピアニストが良い曲を書けるとは限らないし、
その逆もまたしかり、作曲は技能ではなく感性やセンスの領域だから
試験や努力ではかれるものでもないからね。向いてなかったんだね。

129:名無しサンプリング@48kHz
11/02/06 17:34:34 Uf0yLAkB
>>128
>作曲は技能ではなく感性やセンスの領域だから
>試験や努力ではかれるものでもないからね。向いてなかったんだね。

クラッシックの作曲家は、優秀なピアニストや作曲技巧に長けた人ばっかりで、
子どものころから親に仕込まれて努力した人が多い上、
試験やらせたら抜群だったろうなw

130:名無しサンプリング@48kHz
11/02/06 22:30:14 s19h9oiO
え?

131:名無しサンプリング@48kHz
11/02/07 00:28:24 MXSHQEKh
>>129
それは三歳から始めれば高校卒業時に既にキャリアが15年ちかくあるってことを言いたいの?

132:名無しサンプリング@48kHz
11/02/07 20:08:35 xPUSkQ+1
藝大音大出身の肩書きが武器になるのは教授や講師の職に就く時
あとは、社会的信用力かな
無名で仕事無い時、藝大卒だと社会は温情の目で見てくれる傾向にあるけど、
それ以外だと、単なる胡散臭い奴とか無職の遊び人ってレッテル貼られて終わりだからなw

133:名無しサンプリング@48kHz
11/02/07 21:48:39 T1gQhQpk
>>129
マジレスすると、ピアノ演奏や作曲技巧に長けていて、子どものころから親に仕込まれて多くの努力をし、
試験やらせたら抜群だったであろう人たちの中でセンスの良かった一部が有名なクラシック作曲家として
後世に名を残しているんだと思うよ。


134:名無しサンプリング@48kHz
11/02/09 11:55:35 OaE3iTNx
必死な奴がいるが、ベートーベンもモーツァルトも、幼少から仕込まれてピアノの名手。
特にベートーベンなんか、ほとんど児童虐待のようにスパルタで努力させられた

135:名無しサンプリング@48kHz
11/02/09 12:00:00 u0hRv7M6
そもそもお前らが目指してるのって後世に名を残す作曲家じゃないだろ

136:名無しサンプリング@48kHz
11/02/09 13:41:12 j/8wV5R5
そう
ここに来る奴らが目指してるのは作曲屋
作曲家ではない

137:名無しサンプリング@48kHz
11/02/09 13:42:03 jj8u9ils
目指してる人の来るスレじゃないんだけど

138:名無しサンプリング@48kHz
11/02/09 13:43:12 j/8wV5R5
だなw

139:名無しサンプリング@48kHz
11/02/10 17:13:18 x4U0U72L
詞先のコンペの歌詞が無茶苦茶でどないせいっちゅーんじゃって気分
そもそもメロから歌詞くっつけるやり方だったからこういうのは悩むね

140:名無しサンプリング@48kHz
11/02/10 17:43:11 47I1XnAp
それをなんとかするのがプロ

141:名無しサンプリング@48kHz
11/02/10 20:41:09 4c8wUM8E
>>139
えーっと、俺自身の経験から言うと、詞先のコンペで来る歌詞って、
かなり整えられてて作りやすいものばかりだと感じてる。
相当字数乱れてても、作りやすいものが来てる。




142:名無しサンプリング@48kHz
11/02/10 20:53:27 6+Nk+QHy
自分の得意な文字数とかってあるよなー
俺もなかなか他人の歌詞に曲つけて尚且ついい曲ってのは大変だなと感じる

143:名無しサンプリング@48kHz
11/02/10 21:04:07 4c8wUM8E
まあ、いい曲にするのは難しいけど、反面、音数もイメージも限られてるから
やりやすかったりしますよ。
自分の経験では文字数そろってて、A、B、サビとかサビ頭とかにできる歌詞が多い

144:名無しサンプリング@48kHz
11/02/10 22:48:09 7qxPWtMz
Perfumeの575みたいな歌詞が時々来るとビックリするほど仕事が捗る

145:名無しサンプリング@48kHz
11/02/11 15:12:00 I+w92ir7
楽曲コンペ発注だけだして結局毎回有名アーティストの曲を使う某所は一体何のつもりでコンペしてるのか。

146:名無しサンプリング@48kHz
11/02/11 15:47:52 k23YuEKk
>>145
我侭な事務所社長やタイアップ会社に振り回されているだけ。

147:名無しサンプリング@48kHz
11/02/11 16:18:52 WJVUkHDe
なんか立て続けに良い曲出来たけど、歌入れると????? な感じ。

148:名無しサンプリング@48kHz
11/02/11 17:09:08 R3TgZjo6
>>145
これけっこうあるよねぇ・・・

特定の人がプロデュースして曲も作ってる歌手なのに、
何でコンペが来るんだ?と思ったら
やっぱり曲だけ集めて、いつもの人が作曲になってる・・とか
酷いのになると、いつもそのグループ/歌手が自分で作詞作曲して
歌ってるのに、毎回曲だけ集めてる・・とか

149:名無しサンプリング@48kHz
11/02/11 17:40:55 P6MfxQc1
>>144
Performa575に空目

150:名無しサンプリング@48kHz
11/02/11 18:17:51 WJVUkHDe
スコップの話かな。

151:名無しサンプリング@48kHz
11/02/11 21:48:20 VdKB4HOi
>>148
今の世間一般と同じだよ
若い女性しか募集してない求人に中年男を面接にまで呼んどいて徹底的に罵るだけ罵って帰す
コンペさえあれば群がってくる底辺作家をエサに群がる池の鯉のように眺めて喜んでるのさ

やな世の中だ

152:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 01:08:56 JxKN+Cyv
>>148
>グループ/歌手が自分で作詞作曲して
>歌ってる

事になってるだけで中の人は違ったりするの結構あるからな。

153:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 01:23:27 HAKsgNJd
スコップとか底辺作家の俺には近寄りがたいイメージ…w

154:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 04:41:09 30dUuaEI
病んでるなこの業界

155:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 04:49:30 F23Om77Q
影武者募集

156:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 05:07:30 fiT7vsjl
>>148
それはあれだ、本当は決め打ちで大御所に決まってるんだ
けど万が一できてきた物のクオリティがよろしくなかった時のためのものだ。

あとA&Rがプロでユーサーとかスポンサーに、これだけの数の中から選びましたよ〜
っていうアピールとか。
集めるだけタダだからなあ。

157:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 10:32:27 Nn6Exf9K
今はWikipediaなんかでこれまでそのアーティストに書いた作曲家調べられるじゃん。

で、作家もバカじゃないから無駄なものは書かないんだけど、そしたらそしたで曲が集まらないとか文句を言われる悪循環。

158:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 10:37:26 8DjZQz0E
集めるだけならタダってのがおかしいよな。そんなの他の先進国じゃ組合が到底許さないと思うんだけど

159:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 13:42:54 iV+JQOGk
嫌なら参加しなくていいよ、という事だろうね

160:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 13:50:02 9Lf/qibR
嫌だから参加しない。
どうやらそれで正解だったようで。
いい出来の曲は決め打ちのときにここぞと出す
狙ったようにヒット
次も決め打ちでっていうことに
グッド循環だよ
なんか聞いたことのない萌えアニメのキャラソンの時点で撤退して大正解だった

161:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 13:53:05 rmjhrpN2
俺もコンペには参加しない。

162:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 15:21:15 HAKsgNJd
俺もコンペはやめた。
無能なディレクターは全員ホームレスにでもなっちまえ。

163:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 17:05:58 o2HUz0zU
有能なディレクターなんかもう殆ど残ってないから
ディレクターの話なんかまともに聞かないほうがいいよ。
曲の理解度なんかお前らの10分の1以下だから、ホントの話。

164:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 17:08:42 sp6QzKyf
URLリンク(2chlabel.org)
2chより、2chレーベル(SNS)ができました。
アーティストユーザーの方は自由にご自分の楽曲を公開でき、リスナーユーザーはそれらを自由に聴く事が出来ます。
またグループやイベント、ブログ機能など、SNSとしての機能もありユーザー間などの交流の場としても利用可能です。
使いやすいサイトになる用頑張って参りますので、是非ご参加下さい。

165:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 19:18:25 00SvZ4SO
>>163
な。

最近のコンペの指定とかの適当さはなんなの
R&Bときて参考資料聞いたらアイドルユニットだったんだけど

166:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 19:45:33 9Lf/qibR
そんなんアニヲタDの酷さに比べたら。

「楽曲に対する注文:『うりゅりゅん(ハァト)』というかけ声を入れる」

その一行のみ

167:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 20:58:44 fiT7vsjl
一番ひどかったのは見習い新人A&Rにあたったときだった

俺「MIDIデータも一緒に送りますか?」

A「MIDIってなんですか」

俺「…」

とにかく話が通じなくて困ったなー…

168:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 21:01:07 gta3ERSV
参考曲が、テレビCMで使われてる曲であることが多くない?
数年前はポツポツだったが最近特に多い

169:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 21:08:07 HAKsgNJd
>>166
www
うちにもいるよ、発注内容だか何だか知らないが、電話越しに「( ゚∀゚)o彡°フゥーワ!フゥーワ!」とか言ってくるキモヲタDが。

挙げ句の果てに、
「こんな曲、僕でもMac Bookで作れますよ(キリッ)」とか言いやがった。
まじで死ねと思った。

それ以後、そいつの発注はシカトしている。
つか、その事務所自体切った。

みんなも、怪しい作家事務所には気をつけてね。
素人がDやってるところがあるみたいだから。

170:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 21:14:42 9Lf/qibR
× 素人がDやってるところがあるみたいだから。
○ 素人がDやってるところがある。

171:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 21:51:45 3jaW13BQ
うりゅりゅんw

172:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 22:14:57 gta3ERSV
>>169
>みんなも、怪しい作家事務所には気をつけてね。
>素人がDやってるところがあるみたいだから。

えっと、作家事務所が他の作家事務所にアニソンのコンペを流すの?
作家事務所のD?
よくわからんね

そりゃ作家事務所でレーベル持ってるようなところもあるけど・・・
アニソンの原盤作ってるような作家事務所ってどこ?

173:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 23:32:58 iV+JQOGk
コンペ、参加者が多すぎるんだろう。
適度に撤退者が出るといいな。

174:名無しサンプリング@48kHz
11/02/12 23:55:48 3jaW13BQ
まっとうに考えるなら
コンペの発注をするときにわざわざ口出すって事じゃないの?

アニソン関係だと中小プロとレーベルもってるとちょこちょこあるよん

175:名無しサンプリング@48kHz
11/02/13 00:25:36 Vpy9CViB
以前も作家事務所のDから発注貰って・・・と書いてる人がいたけど、変だよね


176:名無しサンプリング@48kHz
11/02/13 00:59:15 3y+/90Kd
プロダクションがやってる作家部なら別に変じゃないだろ

177:名無しサンプリング@48kHz
11/02/13 01:01:27 3y+/90Kd
今どき曲を発注するディレクターなんておらんやろ
んなもんA&Rの仕事だし

178:名無しサンプリング@48kHz
11/02/13 11:27:51 /Z+gD+7e
中間にごちゃごちゃ独自の注文を付け加えるオッサンが複数いて
そいつらの余計な要素のせいで落ちるねん「こんなもんいらん」て。
くっつけた側は知らん顔、万が一通った際は「俺のお陰」。死ねや

179:名無しサンプリング@48kHz
11/02/13 11:28:34 milqXYqp
コンペスレでやれ

180:名無しサンプリング@48kHz
11/02/14 13:18:50 V8Wyi5In
無名の大学生作曲家ですら
億ション住まいだからなぁ・・・・コネさえ上手く作れば温い業界

181:名無しサンプリング@48kHz
11/02/14 13:20:52 /B4R4I8O
そんなに文句があるなら辞めるか、自分で変えるかしたらいいのに。

182:名無しサンプリング@48kHz
11/02/14 13:31:34 wBFqMBQe
>>180
誰それ
知り合いかもしれん。頭文字だけでも教えて

183:名無しサンプリング@48kHz
11/02/14 14:05:59 9vI4HYX+
>>178
どこにもいるよ、そんなの。

184:名無しサンプリング@48kHz
11/02/15 00:02:42 xB8GG8Hh
>>178

落ちるのは、お前のせいやな。取捨選択するセンスがないからや。
人のせいにすな。


185:名無しサンプリング@48kHz
11/02/16 03:52:00 ycHhZ4Co
関西は出禁

186:名無しサンプリング@48kHz
11/02/17 11:02:57 E2Onm8qo
脳内プロなら何とでも言えるからな

187:名無しサンプリング@48kHz
11/02/28 18:32:31.18 j+KSYosp
お前ら振り込まれたか?
俺はまだだ
まさか今回無しじゃねえだろうなw

188:名無しサンプリング@48kHz
11/02/28 19:25:35.90 XPFwjf5O
たまってたのがやっと来たよ…額がでかいのは嬉しいけどあんまりまとめねえでくんねえかな…
源泉の率が上がっちまったじゃねえか

189:名無しサンプリング@48kHz
11/02/28 19:29:50.08 LDI++0Mp
前期よりすげー下がった
DVDのリリースの途切れ目とは言え1/6とは・・・劇伴怖いお

190:名無しサンプリング@48kHz
11/02/28 23:11:59.64 WIcZPBKt
今日振込無かった・・・
|←樹海|     ┗(^o^ )┓三

191:名無しサンプリング@48kHz
11/03/01 20:05:34.37 74Ns9qK1
出版社からの振込の話か

192:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 00:24:33.98 nRAkWTBV
今期の印税184円!!
繰り越し繰り越しでいつ振り込まれるんだろw

193:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 00:47:46.74 aFJvwbJt
二月末振込の印税は出版社が十二月にJASRACから受け取った分なの?

194:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 00:58:44.45 PLDGW7JX
12月締めでJASRACが徴収して1月末に出版社に分配した分だよ

195:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 01:31:00.09 aFJvwbJt
>194
JASRACの業務で、個人と出版社とでは徴収及び分配の時期が違うってこと?

196:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 01:55:53.35 PLDGW7JX
jasracは3,6,9,12に締めて翌月に会員に支払う
法人会員(出版社)はその翌月に著作者とサブパブに分配
作家事務所はその翌日に所属作家に分配


197:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 01:57:48.74 PLDGW7JX
個人も出版社も会員は差別せず分配の時期は同じ

>作家事務所はその翌日に所属作家に分配
翌月のミスタイプ

198:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 04:26:13.65 lNRiw84+
DVD販売あるタイアップ曲しかまともな印税にならない……

199:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 06:22:07.91 JwI8x7wa
劇伴屋しかいねえのかよ…

200:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 09:33:20.97 54eeuUrS
>196
???
JASRACから、3.6.9.12月に振込
出版社からは、2.5.8.11月に振込
196さんの説明とは一ヶ月ズレてるよ。

>jasracは3,6,9,12に締めて翌月に会員に支払う

ご指摘の月の25日に入金はある、締めはもっと前(半年から一年前)
じゃないの?
うちは何十年もそうなってるよ。


201:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 11:42:08.23 yuPiv7Ld
>196
間違ってるね
jasracは3,6,9,12に締めて翌期末に会員に支払う
各出版社も同じく、個別徴収を3,6,9,12に締めて、
それらを合わせて翌々月に支払うのでは?



202:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 11:44:45.72 vlvyRWfq
>>201が正しい
今回支払われたのは昨年9月に締めた分

203:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 12:43:09.18 JwI8x7wa
明細見てる限りじゃ>>196で合ってるようだが?
出版社通してる曲と個人名義でJASRAC直で信託してる曲とが同じCDに入ってるんだが
それぞれ2011/2月と2010/12月で同数分分配されてる

204:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 15:22:36.63 PLDGW7JX
すまん
>>201が正解じゃ

205:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 17:19:17.84 rRT1Zv/r
195 200 だけど
そもそもは出版社は50%も持って行くのに勝手に支払いを遅らせてる
のかなって思っただけ
お騒がせしました。
あの分厚い明細書読めば、いつ徴収した分なのかはジャンル毎に
書いてあるから無問題。

計算違ったからゴメンね、みたいなことがあったのには驚いたけど

206:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 18:57:16.65 yuPiv7Ld
最近の出版社って50%取ってっても
まんま媒体に再分配するだけの
ダミー会社みたいなもんだ
ひどいわ



207:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 20:59:52.60 dszid6HU
俺んとこは引かれるの20%だぞ
50%って何処の悪徳事務所よ

208:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 21:13:18.93 JwI8x7wa
事務所のピンハネ分と出版社取り分を混同してる人がいますね

209:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 21:35:22.53 nRAkWTBV
恥ずかしいですね

210:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 21:45:53.46 rRT1Zv/r
>207
知らないほうが幸せだけど

君の事務所が20%引く元金がすでに出版社に50%
引かれてるんだよ
(テレビ局系列の出版社の場合、どうでもいい額
の出版社がいくら引いているのかは知らん)

211:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 21:48:55.87 PLDGW7JX
>>208
事務所のはピンハネ分で出版社は取り分かい?
出版社が放棄した仕事を作家が自腹で事務所使ってやっとるのじゃろ?

212:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 21:53:52.68 PLDGW7JX
>>210
テレビ局系のばあいは、いわゆる1タイアップ全曲縦割り1/2ってヤツか

213:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 22:32:52.26 rRT1Zv/r
>212
出版社の奴に聞いたんだけど、その50%の数字は音楽出版という
概念を最初に持ち込んだAさんの時代からの伝統なんだってさ。
今は出版社といえども親玉のテレビ局の下請けみたいなものだから、
自由な数字を言い出す事も出来ないみたいだよ。

まぁ簡単にいうと、
「うちの電波で流す曲はうちの系列の出版社の
曲だけ、お布施は50%ね。」
ってこと。
ひでーよな!


214:名無しサンプリング@48kHz
11/03/04 07:14:52.32 qYIlCPdZ
帯番組のオンエアが決まってるわけじゃない場合は出版通すの拒否してるけどね。
個人でJASRAC直の信託でも全く困らない。分配は速いし分配額は倍。年間にして500万ほど差が出る。
差額だけで5年でマンション買えるよ。
さすがに主題歌TU付きの楽曲でそれは通らんけどね!

215:名無しサンプリング@48kHz
11/03/04 08:52:33.51 MkdiF16q
放送局系パブに対処するガイドラインが議論されているけど、
サブ出版でスルーされるケースが増えるだけ
結局は媒体との力関係は変わらんし、法規制してもらうしか音楽業界の不遇状態も変わらん

そもそも出版社のシステムは作家が作ったものなのに、日本は海外からの圧力でその概念も知らずに作られたようなもの

>>214
みたいに拒否るのが懸命だが、一曲がNGだと縦割り条件が無くなるから、まるごとリリースが無くなることもあるんだよな



216:名無しサンプリング@48kHz
11/03/04 09:05:39.06 MkdiF16q
著作権料減るならと協力金が増やされても結局は一緒なんだが・・・

217:207
11/03/04 10:51:49.19 Pa0cIkts
>>210
JASRAC→出版社→俺で
出版社と直契約なんだが
何処で50%引かれるんだ?


218:名無しサンプリング@48kHz
11/03/04 11:00:51.95 LCas4UPJ
そこまで書いててなぜわからない。

219:名無しサンプリング@48kHz
11/03/04 11:50:13.95 bzyecgB+
作家が出版社を運営するのが本筋
日本じゃジャスラックの規定がネック
どういう利権で規定作られたかがわかるわ


220:名無しサンプリング@48kHz
11/03/04 11:59:36.68 qYIlCPdZ
>>217
契約書読み返してみなよ。
お前さんが出版社だと思ってんのが作家事務所だったりしねえか。そんなバカはいくらなんでもいねえか。

221:名無しサンプリング@48kHz
11/03/04 12:18:30.53 MkdiF16q
>>219
それ変えてくれると作家事務所なんて不要になるね

222:207
11/03/04 13:05:23.00 TiJSXkzS
>>220
俺が直で契約してるのはJASRACと全信託してる出版社だよ
間に事務所は一切噛んでない

223:名無しサンプリング@48kHz
11/03/04 13:56:51.49 qYIlCPdZ
>>222
おk
じゃ契約書チェックよろ
ほんまに出版社20のお前さん80なのか

224:名無しサンプリング@48kHz
11/03/04 14:14:12.64 gEH4VQCe
出版社20だったら凄いな…
そういう契約になってみたい

225:名無しサンプリング@48kHz
11/03/04 14:23:12.47 bM+GBtSC
俺のところ33パーだな。
良心的だね。

226:名無しサンプリング@48kHz
11/03/04 15:24:09.52 oFJ7mLTZ
だーかーらー

もういいや

227:名無しサンプリング@48kHz
11/03/04 16:01:42.01 bM+GBtSC
作家が計66、出版が33、だけど・・・?

そんなもん色々あるだろw
なんで50じゃなきゃ間違いみたいに言われるんだよ。

228:名無しサンプリング@48kHz
11/03/04 16:16:01.61 oFJ7mLTZ
すべての曲が何%っていいきるのがおかしい。
ヒット狙いの曲、劇伴でもゴールデンの連ドラ、単発の二時間、
開局記念等の大作、アルバムでも全曲の場合と一曲参加の場合、
企画ものアルバム等、いろいろなパターンがあって
「俺のところ33パー」っていう一律的に言い切るのはおかしい。
つきあってる出版社だってひとつやふたつじゃないだろ。
作家事務所のマージンなら話は分かるけど出版社のマージンの話だから。

上で50%っていうのは主に連ドラ絡みの主題歌やサウンドトラックや
DVDの話だと思うが。
出版社の取り分は売れそうなもの程高く、どうでもいいものは安い。
高い理由は出版社がテレビ局に音楽制作費の捻出を強制されるからだよ。

229:名無しサンプリング@48kHz
11/03/04 17:51:03.80 MkdiF16q
そりゃ契約先出版社が、放送パブ数社に合わせて再分配50%の条件で出してたら
作家には50%以上は渡せないわなw



230:名無しサンプリング@48kHz
11/03/08 23:08:27.82 3az+k4hW
mixiで音圧がどうこう宣伝コピペしてる馬鹿の収入の話もここでいいですか?

231:名無しサンプリング@48kHz
11/03/09 00:20:05.56 tF3MNsoV
だめ
作曲家だけだよ

232:名無しサンプリング@48kHz
11/03/12 09:07:36.44 EWlBR1D9
今日レコーディングなんだけどミュージシャン集まるのか…?

233:名無しサンプリング@48kHz
11/03/12 10:34:51.27 ERc46uh4
>>232
幹線道路はひどい混み方だから厳しいかもしれんね…

234:名無しサンプリング@48kHz
11/03/12 10:39:40.09 yPo6Y/3J
都内はガラ空きだよ

235:名無しサンプリング@48kHz
11/03/12 13:58:11.35 FXC4Kage
ミュージシャン集めるレコーディングなんて
まだあるのか?

236:名無しサンプリング@48kHz
11/03/12 13:58:43.63 FXC4Kage
演歌だったらあるか

237:名無しサンプリング@48kHz
11/03/12 15:42:28.01 FRKjEhYH
オケ物も集めるな。

238:名無しサンプリング@48kHz
11/03/12 16:40:27.41 T61OPT0d
箱はどこ。アオイかサウンドシティあたりか

239:名無しサンプリング@48kHz
11/03/12 18:53:14.13 kUQvAw5o
サウンドシティじゃ地震が恐いだろ

240:名無しサンプリング@48kHz
11/03/12 18:53:57.82 kUQvAw5o
>238
アオイって、

無くなったの何年前だと?

241:名無しサンプリング@48kHz
11/03/13 12:51:20.61 2KYJWl28
えっっ

つい先週MAで行ってきたばかりなんだが…
フルオケ録りができなくなったって意味か

242:名無しサンプリング@48kHz
11/03/13 21:50:28.72 yFsATQTz
明日の我が家の輪番停電時間

6:20〜10:00
16:50〜20:30

9:20〜13:00
18:20〜22:00


\(^o^)/オワタ


243:名無しサンプリング@48kHz
11/03/14 13:09:57.05 hGD//15a
これからは弾き語りデモの時代

244:名無しサンプリング@48kHz
11/04/01 23:46:01.56 yXjt1JOg
印税だけでは生活できないから為替と併用しているよ。
南フランスの田舎でのんびり余生を送りたいね。

245:名無しサンプリング@48kHz
11/04/02 21:03:56.11 O53wuDpM
種銭いくらで始めた?

246:名無しサンプリング@48kHz
11/04/02 21:13:13.90 v09Ylh8U
株でも買っとけよ
爆発的に安くなってる大手の電力系知ってるよ

247:名無しサンプリング@48kHz
11/04/03 00:46:03.87 JlQNs1yj
>>246
東電は電事連に尻尾切りされ、もう国有化される寸前。上場廃止だ。

248:名無しサンプリング@48kHz
11/04/09 12:24:29.98 KjJsdc7A
SMAPの曲が配信限定で105円。収益100円寄付。
これ作家には完全に入らないってこと??
JASRACとかの分はどうなるの??

249:名無しサンプリング@48kHz
11/04/09 15:31:44.58 wSwrxlpi
気にするな

250:名無しサンプリング@48kHz
11/04/10 17:07:18.71 JschSUGX
只で配っても7.7円以上入るよ
配信者の持ち出し

251:名無しサンプリング@48kHz
11/04/18 19:45:41.19 GF+tfvv/
チャリティだから作曲料とか抜きで提供したんだろ

252:名無しサンプリング@48kHz
11/04/19 05:06:31.25 UiTBrJC5
JASRACの話をしていますが。

253:名無しサンプリング@48kHz
11/04/20 00:45:38.17 cNLBfg8H
除外規定適用だろ

254:名無しサンプリング@48kHz
11/04/24 19:56:28.96 s5UQaLVr
ちょっと質問させて欲しい
アップルのiTunesストアって自分で申請すればアップしてくれるの?
それともレコード会社所属じゃないと駄目なん?
APP STOREのアプリは個人で申請して通ればアップされるけど音楽はどうなるの?
ミューモとかも似たようなもの?

もうCDの時代は終わった
これからは配信の時代
そうなるとレコード会社なんて不要になる
音楽出版社もいらない
アップルに手数料一部払うだけでほとんど作者に跳ね返ってくる
これからは第2の高橋ジョージがどんどん出てきるかも
あそこまでの桁違いな収入はないだろうけど一発当てればドーンと稼げるのでは?
すべてはアップルがiTunesストアに申請すればアップしてくれるのか次第だけど・・・


255:名無しサンプリング@48kHz
11/04/24 20:12:02.83 qL5XJxg7
何人に聴いてもらえるか、そのプロモはどうするか?
という、ほんの少し面倒な問題が残ってるよ。

256:名無しサンプリング@48kHz
11/04/24 20:22:50.40 s5UQaLVr
>>255
ニコニコとかYOUTUBEとか個人で出来るあらゆる宣伝や売り込みはやるとしてもヒットには多くの人の口コミの力は必要だと思う
数は少ないけどニコニコやYOUTUBEや2ちゃんで話題になってヒットに繋がった例もあるよね
売り込みをどうするかが最大のポイントだよね
千の風になってのように売り込みが弱くて話題にならず売れなかった作品ってあるしね
そこをなんとか知恵を絞って良い方法がみつかれば音楽活動が明るいんだけどねえ
知名度さえあれば作品が認められれば口コミでどんどん広まってヒットという図式はできるけど無名の若手の場合どうするのかが問題だよねえ


257:名無しサンプリング@48kHz
11/04/24 20:28:59.30 HbaSOAm8
>>254
普通はアグリゲーター通すよ。TuncoreとかCD Babyとか。

既にある程度固定ファンを掴んでる人にはいいかもね。
無名の新人はよほどの僥倖に恵まれない限りクソの中に埋もれて終わるよ。

258:名無しサンプリング@48kHz
11/04/24 21:28:37.38 qL5XJxg7
>256
口コミは無理。口コミの段階でもうヒットと呼べる。

259:名無しサンプリング@48kHz
11/04/24 22:17:41.48 ZwC95ZGp
どうやって配信するかよりネットで話題になるくらいの曲作るほうが先だろう

260:名無しサンプリング@48kHz
11/04/24 22:45:51.00 AIaptfxB
ニコ動最強でよろしいか

261:名無しサンプリング@48kHz
11/04/24 23:16:43.86 s5UQaLVr
>>257
やっぱり中間業者みたいなのがあるんだね
でも取り分はかなりミュージシャン側にあるみたいね

>>258
個人の営業や売り込みでタイアップが獲れればなんとか大きく前進できそうだけどタイアップってもの凄い利権が絡んでるから個人レベルで獲れるようなもんじゃないよね、多分
ラジオは結構個人の営業でなんとかなったりするようだけど認められれば結構ヘビーローテーションしてもらえるみたいだね
ラジオから火がついてヒットした例は結構あるしね
高橋ジョージのロードも確かラジオからだったような
ニコニコ、YOUTUBE、2ちゃんねる、ラジオ
これにドラマとかCMがあれば大きいよね
特にCM



262:名無しサンプリング@48kHz
11/04/25 00:52:21.92 5qpDftH7
>261
ドラマやCMはタイアップ利権のまさに象徴だよ。
認知させるのは音楽ビジネスのまさに胆の部分。
結局、資本主義の論理。出版印税、原盤印税、隣接権、
すべて金儲けのための資本投下。
メディアの形態が少しぐらい変わっても、図式は変わらない。
>259
どんな名曲でも、配信する前に話題になるのはちょっと難しい。

拙い経験から言うと、自分の過去のヒット曲は有名プロダクションの
ゴリ押しアイドルや、そのおかげで起用された、一世を風靡したドラマの
主題歌等。
ライブやラジオで地道に頑張った曲は、せいぜいファンが知っている
程度。

263:名無しサンプリング@48kHz
11/04/25 10:28:12.36 BH2NSsJk
ニコニコでボカロ曲を上げて上手くファンを獲得する

カラオケ配信(ジャスラックにちゃんと登録しないとタダで配信されるから注意)

着うた配信

自主制作でアルバムを作る

コミケとかで手売り、通販、とらのあなに委託

アマゾン、itunes、あとピアプロの配信サイトで売る(海外ファン向け)

結構稼げそうっすよね

264:名無しサンプリング@48kHz
11/04/25 10:36:28.94 0Ax0ME7Q
事務所所属してたら無理ぽ。
フリーでもあの界隈プロ嫌うからこっそりやらなきゃだめぽ。

265:名無しサンプリング@48kHz
11/04/25 10:46:51.24 TxL9xxs6
>263
一行目の「上手く」ってところが上手くいくと良いですね

266:207
11/04/27 09:19:13.03 Xsn3eBFX
>>263

賢いプロはもう以前からそっちに行ってる
事務所と契約したら自由な活動できない上に
5000枚しか売れねえCDの印税じゃ生活できねえからな
今の時代自分一人でレーベル設立して
音楽制作からディストーションまで自分でやらんと
生きていけねえよ

267:名無しサンプリング@48kHz
11/04/27 09:19:59.40 Xsn3eBFX
すまん
207って入ってるが俺は207じゃねえ orz

268:名無しサンプリング@48kHz
11/04/27 09:20:53.04 Xsn3eBFX
ディストーションってなんだよ?
ディストリビューションだろ?www
・・・orz

269:名無しサンプリング@48kHz
11/04/27 11:45:02.20 gPuKxdPw
賢いな

270:名無しサンプリング@48kHz
11/04/27 16:17:10.97 NczRCfb7
ディストーションワロタwwwwww

271:名無しサンプリング@48kHz
11/04/27 16:18:46.49 NczRCfb7
>>266
賢いプロ…例えば誰?
「プロでしたー」って素性を明かしているような人は、メジャーでの実績も大したことない人が多い。

みんな隠れてやってんのかな。

272:名無しサンプリング@48kHz
11/04/27 19:48:50.34 iM+vEg3f
事務所と契約してる人なら絶対に明かさないしフリーで人気の人ならやる必要ないんじゃないか
あと今時CDの売り上げに期待してる作曲家なんているのか?配信に期待するのならわかるが

273:名無しサンプリング@48kHz
11/04/27 20:09:39.04 CXVTfomB
>>272
配信も頭打ちじゃね?
AKBや嵐にでも曲書かない限り
間で事務所に搾取されたらもはやボランティアww

隠れてニコ動やってるのは結構いるみたい
あとは元プロでメジャーに見切りつけて
堂々とニコ動で発信してる奴は
底辺からトップまで多いね

274:名無しサンプリング@48kHz
11/04/27 22:10:33.66 d4oI8Y5u
ニコ動ももはやオワコンと化してきてるが、次はどういう場に移るかしらね・・・



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4771日前に更新/67 KB
担当:undef