最高のピアノ音源 Part 19 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 01:45:38 dF4cseKz
アリシアちゃんにあやまんなさい!

751:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 01:49:46 hpeziXGQ
ごめんなさい

752:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 02:20:52 yNKvBGW+
よし

753:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 02:32:43 XLI2d2fB
あらあら

754:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 03:20:03 9elBFKrC
うほほ

755:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 09:49:38 tUBdMONB
ママー

756:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 10:07:51 ys5mETYa
ウケタ

757:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 16:45:10 fXBYecmN
Ivory2の重さって他有名VSTiでいうと何くらいですか?
体感でいいので教えて欲しいです


758:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 17:13:31 Emi3SMy5
絶好調時の曙ぐらい

759:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 17:15:34 hpeziXGQ
それ体感しちゃったのかよ

760:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 17:16:30 cnyBkX4L
i7積んでいても絶好調時のコニシキくらい

761:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 17:51:35 fXBYecmN
くずしかいねーな

ぷぷぷ。。。。(ボーリングやでー

762:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 18:44:38 Duk1vWKn
教えてもらえないから煽るとか中学生みたいなことしてんじゃねーよ
俺の体感だけど大体トリリアンと同じくらいだよ

763:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 20:58:13 0rms8agj
僕が作ったAkoustik Piano のデモ
(全てKOMPLETE 6の音源)
PIANO=AKOUSTIK PIANO
WOOD BASS=KONTAKT
DRUMS=BATTERY
URLリンク(up.cool-sound.net)

764:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 21:22:22 znZWNhsu
ピアノはいいけどドラムうるせえよwww

765:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 21:27:24 wp8z0Duy
いいね!
BATTERYのデモも兼ねてる感じだよねww

766:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 21:35:24 tUBdMONB
ドラムをアンビ付けて後ろにして音量下げる。
ベース上げる

やり直し!

767:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 22:34:30 dF4cseKz
ドラム、バランス悪りぃなぁ
スネアうるせえ
ベース聞こえねえ

768:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 23:00:44 0rms8agj
アンビのつけ方分からないので
ステレオディレイのアンビプリセットをドラムにかまし
ベースのボリウムをあげて
マスタートラックのイコライザーで低音上げました
どうですか?
URLリンク(up.cool-sound.net)

769:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 23:02:25 tUBdMONB
>>768
雰囲気出てきたね!

90点!

770:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 23:07:15 tUBdMONB
>>768
ピアノ自分で弾いてるんですか?
今度レコーディングでお願いしたいなぁ・・

771:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 23:14:40 2C7HUxTL
おいおい、みんなどんな耳しているんだよ。Band in a Boxの自動演奏だろう。
こんな物に騙されないようにね。

772:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 23:23:05 HlUrHmdi
ageられてるスレ覗くと高確率で>>768のマルチでもう簡便してほしい
ついでにボサノバスレに出没してたのもお前だろう
自動演奏ソフト買って嬉しいのはもうわかった

773:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 23:31:05 dF4cseKz
オートの上にマルチかよ…どこのガキだ

氏ねよ

774:名無しサンプリング@48kHz
11/01/13 23:38:51 Duk1vWKn
お、ボサノバスレなんてあるのか知らなかった

775:名無しサンプリング@48kHz
11/01/14 00:01:13 0rms8agj
>>770 全部のパートを鍵盤で弾きました
連絡先は 捨てアドちゃんだおアットやほお。シーオ。JP
>>771 ドラムを鍵盤で入力するのにかなり時間がかかりましたが
Band In A Boxにはこのようなデータが最初から入ってるんですか?
凄く興味がありますので後で検索してみます。
>>772 マルチスマソ!


776:名無しサンプリング@48kHz
11/01/14 11:37:27 HMClfEDs
KORGから4GBピアノ音源積んだシンセ出るね
URLリンク(www.korg.co.jp)

777:名無しサンプリング@48kHz
11/01/14 11:45:44 DZgD3oYZ
かなり良いね〜
だけど本当に音がヤマハぽくなったなあ

M1みたいにボディが安っぽいのがちょっとアレだけど

778:名無しサンプリング@48kHz
11/01/14 13:26:21 EgZNlwAG
ピアノがもろヤマハでワロタw

779:名無しサンプリング@48kHz
11/01/14 14:23:53 gnxYYQUb
Johdan Rudessが関わってる割には大人しい音だと思う

780:名無しサンプリング@48kHz
11/01/14 15:54:30 RZtbKzza
73鍵にもピアノ鍵盤のっけてんだ?

781:名無しサンプリング@48kHz
11/01/14 17:40:03 zml8E1yV
容量的には6年前には既にBGとWGとか5GB超えてたからな

782:名無しサンプリング@48kHz
11/01/14 17:50:47 2+kummfo
微妙だなー
時代に逆行した音

783:名無しサンプリング@48kHz
11/01/14 18:09:20 5czjjiUd
Japanese C Piano かよw


784:名無しサンプリング@48kHz
11/01/14 23:10:28 zml8E1yV
デモ曲のダサさも相当だな

785:名無しサンプリング@48kHz
11/01/15 00:01:18 NnrNhxsy
ハード系のデモ曲ってどれもこんな感じ

786:名無しサンプリング@48kHz
11/01/15 00:07:44 ZBxlQdOD
2001年あたりのセンス

787:名無しサンプリング@48kHz
11/01/15 02:23:29 CbKLi6xs
E-muですね、分かります

788:名無しサンプリング@48kHz
11/01/15 02:23:33 MbxkodZP
Ivory2はなぜdemoヴァージョンがないのだ
サービスわるいのぉ!

789:名無しサンプリング@48kHz
11/01/15 22:20:05 rf6ElkcG
ハードの世界てなんなんだろ…
未だにこんなレベルか

790:名無しサンプリング@48kHz
11/01/15 22:23:19 +nXrsISX
ああ、釣りですかそうですか

791:名無しサンプリング@48kHz
11/01/15 22:32:45 mGmAElkg
ハード的にはReceptorがもっと安くなれば面白いのになぁと兼ね兼ね思ってる

792:名無しサンプリング@48kHz
11/01/16 12:41:53 GKgbTrjH
ヤマハの特許を使っています
って書いてあるねw

793:名無しサンプリング@48kHz
11/01/17 00:43:52 jp6g81ae
スレ違いですまん。
高音質のマリンバのMIDI音源が欲しいんだけど誰か助けてくれ。
報酬は出す@1.5k(itunes music card)

794:名無しサンプリング@48kHz
11/01/17 00:48:43 do4s7qlx
>>793
Pianoteq用マリンバ&シロフォン・アドオン「Xylo」
これじゃだめなの?

795:名無しサンプリング@48kHz
11/01/17 00:54:57 jp6g81ae
>>794
速レスありがとう!
趣味の電子工作に使うマリンバの音源が欲しいんだけど、TMの知識ないんで途方に暮れてるんだ。
調べてみたらそれで十分だと思う。
4〜5オクターブ分の1音1音の音源が欲しいんだけど可能かな?

796:名無しサンプリング@48kHz
11/01/17 00:56:40 V5xcyxCK
pianoteqのアドオンは使いたいけど、pianoteqはいらねー
kontakt playerみたいなの出してほしいわ

797:名無しサンプリング@48kHz
11/01/17 00:57:22 do4s7qlx
>>795
もちろん可能だよ^^

798:名無しサンプリング@48kHz
11/01/17 01:00:24 jp6g81ae
>>797
えっと797さんはそちらをお持ち?
お持ちならお手数お掛けしますが音源を頂きたいんだけど。

音源を他人に与えるのは法律違反だったりする?
質問だらけですまない。

799:名無しサンプリング@48kHz
11/01/17 01:07:04 FFFtJcBB
これは酷い

800:名無しサンプリング@48kHz
11/01/17 01:09:18 jp6g81ae
>>799
普通に考えてだめですよね。
申し訳ない。

801:名無しサンプリング@48kHz
11/01/17 01:14:26 f0wCXsDU
趣味の電子工作とやらがどれほど精密なのか知らんが、
流石にpianoteqは本来の意味での役不足だろう。
まずはERANS Samplesでも試してみればどうだ?
URLリンク(www.kvraudio.com)
ダウンロードが少々手間だが、無料だし、ニーズにも合うはずだ。

802:名無しサンプリング@48kHz
11/01/17 01:17:34 VOvKlL22
なんとお優しい

803:名無しサンプリング@48kHz
11/01/17 01:20:30 jp6g81ae
>>801
本当にありがとう!
テンパリすぎて酷い発言してしまったことを皆さんに心からお詫びしたい。


804:名無しサンプリング@48kHz
11/01/17 01:32:48 nBH8LeYa
まあドンマイw

805:名無しサンプリング@48kHz
11/01/17 01:34:38 jp6g81ae
>>804
やさしさに感謝!!

806:名無しサンプリング@48kHz
11/01/18 05:24:05 xYHtJ6os
ひとつの優しさがスレに平和をもたらす

807:名無しサンプリング@48kHz
11/01/19 10:19:34 MHZXfaCO
そしてレスが止まる・・・

808:名無しサンプリング@48kHz
11/01/19 10:22:40 lpEM8cb6
荒れるよりはいい

809:793
11/01/21 21:09:36 9WwHSJKP
>>801
793です!
酷い書き込みをした俺に色々教えてくれたこのスレのみんなに感謝!
おかげさまで良い音源が手に入って良いものが作れそうです!
みんなありがとう!!

810:名無しサンプリング@48kHz
11/01/23 00:07:51 aAuxXUrS
ガンダムで喩えられると理解できない

811:名無しサンプリング@48kHz
11/01/23 14:00:45 pCBeKPuW
ソフト音源だとIvoryとかPianoteqとかいろいろ議論があるけど、
ハード音源だとどうなのかね?

いやね、デジピ買いたいんだけどどこいら辺から当たりを付けたらいいかと思ってさ。

812:名無しサンプリング@48kHz
11/01/23 14:03:14 3gDfVxMB
今のブームはV-PianoとかCP1じゃない?

813:名無しサンプリング@48kHz
11/01/23 14:49:08 hM4heDzU
V-Pianoはホントにピアノとして使うと不満が残りまくり。Pianoteqの超高級ハード版だと思って良い。
音色はモデリングのピアノのみ。エレピとかパッドをレイヤーしたり出来ないのがキツい。

同じ金だすならCP1が良いと思うよ。

814:名無しサンプリング@48kHz
11/01/23 15:09:33 4/AF01q/
モデリングは軽さが売りなんだからハードに搭載してもあんまり意味無い気がする

815:名無しサンプリング@48kHz
11/01/23 15:13:49 RH4tHDjJ
結構、軽いって言うけど演算パワーがいらない?
ノートPCじゃまともに鳴らない。

816:名無しサンプリング@48kHz
11/01/23 17:17:13 pCBeKPuW
モデリングって出始めだから日進月歩だと思うんだよね。
だからV-PianoとかCP1とか両方ともステキだけど陳腐化も早そうじゃない?

そう考えるとしっかりした鍵盤を持つ普及価格帯のデジピにIvoryとPianoteqと
いうのも選択肢としてはあるのかなと。レーテンシーが(ryってのは気になるけどね。

817:59
11/01/25 19:13:09 MOG/1vLi
CP1のレザー張りのパネルがカッコいい
音源はアリシアで鍵盤がMP10というのが僕の理想

818:名無しサンプリング@48kHz
11/01/26 11:00:45 7JXimnKX
VIENNA IMPERIALってやっぱりくそ重いの?
色んな音源のデモ聴いて VIENNA IMPERIALが一番気に入ったから欲しいんだけど
他の音源とかたくさん起動してる状況でもまともに使えるのか気になる。重くてソロとか小編成でしか
使えないみたいになったら買っても勿体無いし・・・。




819:名無しサンプリング@48kHz
11/01/26 13:18:57 IJ31zpPZ
>>818
Core i5、メモリ8GBだが、メモリ6GBくらい使っている状況で起動しても
問題なく動いてる

820:名無しサンプリング@48kHz
11/01/26 14:34:12 rNqqDxFR
>>819
へーありがとう。CPUは余裕?
あとQLSOのピアノGOLDとかだともうちょっと軽いのかな?

821:名無しサンプリング@48kHz
11/01/30 13:38:10 6rCjfeTX


822:名無しサンプリング@48kHz
11/01/30 13:39:38 6rCjfeTX
カーツウェルMP-1とSRX-11ってどっちが良いでしょうか?

SRX-11は持っているのですが、
持ち運びを考慮してMP-1買おうか迷ってます

823:名無しサンプリング@48kHz
11/01/30 13:58:19 RkqSmG5F
MP-1って同時発音数32音じゃなかったかな?
それで購入見合わせた記憶‥‥‥‥

824:名無しサンプリング@48kHz
11/01/31 03:54:50 xwGIXslM
>>822
MP-1はモノじゃなかったっけ
まあライブとかならモノ音源のほうがよかったりするけど


825:名無しサンプリング@48kHz
11/01/31 05:44:26 DtPhWdnf
Pianoteqってノートとデスクの二台までインスコできますかね?

826:名無しサンプリング@48kHz
11/01/31 09:09:16 J+vDeWE5
IVORYとART VISTAが二強だな

827:名無しサンプリング@48kHz
11/01/31 09:14:48 og5/0OUZ
Ivoryは好み分かれるよね。端正な音だけど音色としての魅力は薄い。

828:名無しサンプリング@48kHz
11/01/31 09:18:45 og5/0OUZ
俺の印象だとIvoryって3つのピアノを使い分ける気にならない。全部Ivoryの音だし、往年のカーツウェルサウンドって感じ。
ベーゼンのっぽさがまったくないところなんかベーゼンファンからしたらナシだろうね。2でもやっぱりっぽくなかった。
ベーゼンやスタインウェイっていうかIvoryの音。使いやすくていい音源なのは間違いないけどね。
スタインウェイっぽさでいうとGalaxyのVintageDが一番印象的だなー


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4226日前に更新/187 KB
担当:undef