【国産SSW】SingerSongWriter Part18【最強DAW】 at DTM
[2ch|▼Menu]
849:名無しサンプリング@48kHz
10/09/05 22:25:26 Zx2BNVi5
これ、ミュート押しても音が鳴らないだけでデータは流れてるんだな。
CCが効いてしまう。


850:999
10/09/08 09:29:02 YNRnN9d2
コントロールトラック(オートメーション)をいじってるなら、同じ音源、音色を使うとき、オクトパス1 オクトパス2みたいに別に用意しないとおかしくなるらしい。

知らなかったのは自分だけか…

851:807
10/09/08 21:13:20 /0uAwnao
先日VSCのインストーラが動かないと質問した者です
あれから調べてもよく分からなかったので放置してたんだけど、ネットの回線を切った状態だとインストーラが作動しました
理由はよく分からないけど(セキュリティソフトの関係?)、とりあえずインストール出来たので良かったです
3→3.23のバージョンアップも可能でした
質問にレスしてくれた方々、ありがとうございました

852:名無しサンプリング@48kHz
10/09/09 09:33:04 MCMB8Mgz
SSWはCoreI7なんかのハイパースレッディングシステム(HTT)に対応してるのだろうか?
自作スレではHTTをオンにすると性能がガタ落ちするソフトもあるという報告があるけど

853:名無しサンプリング@48kHz
10/09/09 10:03:04 Xelf5fXE
現状Sonar以外のDAWではOFF推奨のようだな。

854:名無しサンプリング@48kHz
10/09/09 13:17:20 q5xuwsaZ
まぁDAWだとあんまりパワー上がらないしな
別にONにしといてもレーテンシ伸ばしても良いときは問題ないという話もあるが。

855:名無しサンプリング@48kHz
10/09/09 14:52:33 g35mllO/
SONARみたいにCPUメーターが欲しいな

856:名無しサンプリング@48kHz
10/09/11 02:53:26 nfmay+ET
>>850
基本的にそういうコピー物をいじる時は注意が必要ですよね
オーディオwavをコピペしていじると元のファイルもいじられてるとか

857:名無しサンプリング@48kHz
10/09/11 02:54:29 nfmay+ET
>>855
いや、ありますよ
ヘルプ→パフォーマンスです

858:名無しサンプリング@48kHz
10/09/11 10:37:30 3pNhFJ1n
>>857
ヘルプによれば「総合的な負荷率」なので、おそらくCPUメーターとは異なる。
それに、CPUメーターならコア数に応じて、例えばi7だと4本ないし8本バーがないといけないはず。

859:名無しサンプリング@48kHz
10/09/11 15:54:25 s+Ef2HRl
>>858
>それに、CPUメーターならコア数に応じて、例えばi7だと4本ないし8本バーがないといけないはず。

激しく同意!
SSWのCPUメーターってパチもん?


860:名無しサンプリング@48kHz
10/09/11 17:20:52 w80MB46X
Perfgraph でも入れてタスクバーに全コア/全スレッド分表示しておけばいいんじゃない
オレはそうしてる
URLリンク(codefromthe70s.org)
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)


861:名無しサンプリング@48kHz
10/09/12 13:41:52 +mwO1M3+
タスクマネジャーを最小化してれば?

862:名無しサンプリング@48kHz
10/09/12 19:14:03 pPrxZHrv
>>861
タスクマネージャのタスクトレイのTOTAL値だと、コア/スレッドどれか1つでも頭打ってるかどうかが分からない

863:名無しサンプリング@48kHz
10/09/13 08:42:52 I/gRkJ8D
1つ聞きたいんだが、なぜそれを気にするんだ?
落ちてれば明らかにノイズが乗ったりレイテンシあっぷあっぷになるから分かると思うんだが・・

864:名無しサンプリング@48kHz
10/09/13 18:51:12 i83JhZa4
>>863
処理落ちしてるのは聴けば分かるのは当然。

VSTi・VSTプラグインを多用してないとイメージがわかないかもしれんけど、
CPU起因の処理落ちに至らないよう負荷見て把握・諸々加減したり
プラグインやアプローチの変更に参考にしたりしてるよ。

特にVSTエフェクタはあらかじめ大体の重さを把握してれば、CPU が頭打って
処理落ちした時にとりあえずどれから切るか、切れないならフリーズした
オーディオトラックに置き換えるか等の対策の優先順位の目星を付けられるし、
コトが起きてからあーだこーだ試行錯誤しなくてすむし。

一行で書くと、時間は有限なので無駄な試行錯誤は避けてトータルで楽をするための状況把握。
そんだけ。

865:名無しサンプリング@48kHz
10/09/13 23:06:57 zflnM7xZ
ところでMASTER OF Singer Song Writer 9って本買った人このスレにいる?結構役に立ちそう?
感想きかせてくれ

866:名無しサンプリング@48kHz
10/09/13 23:52:31 wimXhnuq
9proのピアノロール使い辛いな…


867:青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY
10/09/13 23:53:00 xVxlx/xh
最強DAW・・・はっ!?

868:名無しサンプリング@48kHz
10/09/14 02:42:20 AJZQsqXx
>>864
そんなにCPUが気になって作曲に影響するなら
CPUを気にしなくてもいい環境を作れよ

869:名無しサンプリング@48kHz
10/09/14 04:00:52 5gfA8NxK
>>868
CPU負荷気にかけたところで別に作曲には影響しないよ。だいたいその段階は過ぎてるし。
制約内でうまく折り合いを付けてさっと納めるのもいいもんだよ。

環境なら i7 980X相当の XEONマシンもあるけど6コアあったところでシングルスレッドの 8.0VS にはモッタイナイ。
マルチコア対応の 9Pro はVSTi・VST でゴリゴリ使おうとするとまだまだホコリが出るねぇ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4794日前に更新/211 KB
担当:undef