【初心者】オラクルマ ..
[2ch|▼Menu]
213:KITARO
10/11/02 12:36:21 fwaRxppi
開発段階での実機検証はスピードと確実性が要求されます。なんせみんな
ST工程やっている訳ですから。ですので実機でリカバリーの確認を行う場合、網羅
されている障害シナリオの復旧手順の確認とダウンタイムの測定が中心となります。
検証系でやればと言う人もいますが予算がないシステムだと検証系はスペックダウンしてたり、
またデータも実機ほどの規模が準備されていない場合があり性能、可用性の検証ができないケース
が多々あります。ですので実機で確認することはたくさんあると思いますが、常に高い確実性が要求
される訳でカット&トライは許されません。初期パラ一つ変更するだけでも検証系に適用し
確認し、更に商用機で適用、検証といった手順をとるのが普通です。PSRやパッチも同様で検証範囲
はAPL全体に及びます。質問サイトも役に立ちますが、ガセもあるしOracleのレビジョンも明確でない
場合ももありますので難しい件はOracle SRが確実です。最低でも2日、3日はかかります。
論理設計はママゴトではなく特にSQL性能やAPLの生産性に深く関わってきますので大変重要です。
確かにインフラ構築や運用業務ではスキルが高い方が多いです。バックアップや最悪リカバリー、
性能が落ちればSQLの調査、アラートがあがれば対応、調査。要は開発環境では何をやるにしても
慎重且つ確実性が要求される訳で、基本的なスキルは自信の環境で習得するしかないのです。
とにかくぶっ壊す、&復旧する。最低100万件ぐらいの表を作成してPL/SQLなんかで挿入、削除を
マルチで繰り返す。その時のオラクルのレポート、Vビューを解析する。etc.........
なんて事を実機でやって、失敗を繰り返してればまず怒られ,退場となります。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4628日前に更新/198 KB
担当:undef