【初心者】オラクルマスター Bronze 3【入門者】 at DB
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:NAME IS NULL
10/10/03 22:33:18 smo6Jl+p
新卒なのか中途なのかによるな

151:NAME IS NULL
10/10/04 00:03:20
オラクルの知識ってプログラマとかしか使わなくないかぃ?w
オフィスとか触ってるだけの仕事だったら、絶対無縁と思われw

確かに名前はかっこいいがwwwベンダー試験とかも響きいいしな

152:NAME IS NULL
10/10/04 00:43:24
>>146
基本情報取ればいいじゃん。学生であれ持っていればどこかしらに引っかかるし。

153:NAME IS NULL
10/10/04 08:01:23
>>150>>151>>152

皆さんレスありがとうございます。
まだ資格の詳しい内容、その後進むべき業種など把握できていない部分が多いので、一貫性が無い所は確かにありますね・・・152さんのおっしゃる通り、基本情報取得を目指すのが良いかもしれません。アドバイスありがとうございます。
ちなみに私は中途で36歳です。

154:NAME IS NULL
10/10/04 14:19:27
>>153
>基本情報取得
あんまし評価の対象にしてくれないんじゃないかなぁ
OracleMasterを目指すつもりが、基本情報に鞍替えって事は
会社からの命じゃないよね?
>>152さんの
>学生であれ持っていればどこかしらに引っかかるし

学生であれ”ば”持っていればどこかしらに引っかかるし
が正しいと思うよ

>ちなみに私は中途で36歳です。
36歳中途なら雇用先に沿ったもっと実の取れる資格目指さんと

155:NAME IS NULL
10/10/04 20:12:11
>>143
オンライン受験ですか?

どんなかんじですかね?

156:NAME IS NULL
10/10/04 23:15:35
>>155
いあ、会場にいっての試験だったよ
3つパソコンがおいているボロくさい試験場だったが

感想は、問題文長すぎw
参考書とかで見た短い問題が無かった

157:NAME IS NULL
10/10/05 01:14:29
【Oracle経験】 なし。DBはMSsqlでselect文のみ3年程度
【試験番号】 1Z0-018
【 正解数 】 79%
【受験回数】 2回目(5月に56%で落っこちまった)
【勉強期間】 通勤時(毎日1時間程度)をゆるゆる8ヶ月
【使用教材】 黒本、めざオラ
【出題内容】 次回起動時にインスタンスリカバリが必要なDBシャットダウンは何か?
・・・Abortを選択したがよかったんだろうか・・・?
【感想など】 黒本3週して間違えたところを復習、めざオラ4週で90%くらいの正解率だったけど、
わけわからん問題がたくさんあった。全部選べは1問。複数選択半分、1つ選べが半分くらい。
正直終了ボタン押すまで合否が見えなかった。
マウス右クリックで選択肢を消していく操作ができるはずだが、
なぜかできなかった。
マウスが壊れているのかと思って
試験後の画面で右クリックすると正常だった。よくわからん。
まあ合格してよかった。
次はシルバーだ。

158:NAME IS NULL
10/10/05 02:51:56
>>157
おめでとう。そして俺は寝る。

159:NAME IS NULL
10/10/05 22:44:02
>>157
>マウス右クリックで選択肢を消していく操作ができるはずだが、
>なぜかできなかった。

あー、こないだSQL受けたけど俺も出来なかった、ソレ。
なんかやり方が違うのかと暫く悩んだが、時間勿体無いので諦めてそのまま忘れてた。

160:NAME IS NULL
10/10/10 22:43:24
【Oracle経験】 実務でなんちゃってDBA+たまにSQLを見る程度(6年ほど)
【試験番号】 1Z0-051(11gSQL基礎)
【 正解数 】 46/55 83%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 通勤時(1週間に2日ほど30分程度を1ヶ月)
【使用教材】 インプレス、めざオラ
【出題内容】 結合がかなりでた。すべても2,3問は出たかな。
【感想など】 インプレスとめざオラではほぼ8〜9割りは平均してとれてたので
余裕かましてたら、1問目からわからずあせった。
しかもはじめの1時間で20問くらいしかすすめず、ほぼあきらめてた。
問題集では従業員と部門の問題がおおかったけど、実際はクレジットカードの限度額ばかりがでたので、
じゃっかん理解するのに時間がかかった。
あと、残り10分くらいでパソコンがかたまって、会場の人に再起動してもらった。
手ごたえなかったんでもういちどやり直しでやった!っと思ったけど、続きからでがっかり。
最後は時間におわれ、問題文よりも選択肢のみで答えた感じ。
明らかに落ちてると思ったら思ったより正解率が高くてびっくり。。
もう一度受けても受かる自信はないかな。
ちなみに、ほかの人と同様マウス右クリックで選択肢を消していく操作ができなかった。

めざオラが前日の復習にかなりやくだったかなと。

あとはDBAとってSilverまでがんばろうっと。

161:NAME IS NULL
10/10/11 13:18:23
詳細なレポさんくす

たしかにインプレスの問題は従業員と部門(とマネージャー)の問題が多いよなぁ

162:NAME IS NULL
10/10/12 08:28:31
>>160
おめでとう
83%ってすごいなw
私はかなり勉強したと思っても、64%ほどでぎりぎり合格でしたよ

163:NAME IS NULL
10/10/12 23:21:48
ちなみに出た問題。

・COALESCEの意味の説明・・・はじめてみたのでたぶん不正解(NVLみたいな説明はえらばなかったかと)

・NVL2(日付、日付ー日付、文字列)やNVL2(文字列、日付、数値)みたいなのが
なんこかあり、正しく実行されるのを2つ選べ・・・これも間違ったと思われる。

・テーブルがクレジットの会員情報?と限度額のグレード(最高と最低の範囲がある)があり
会員の名前『XXX』と同じ国の中で最高のグレードの平均限度額?(かなりあいまい)のような問題で
副問い合わせや結合の長めのSQLかかれてた。
 選択肢に、正常に結果が出るや、INを=に変更するなどがあり、正しいものを選ぶかんじ。

これが1問目か2問目でだいぶあせった。これも時間を気にしてあせりだしたぶん間違えたかと。

つぎは来月DBA受けるまではだまってろむります。ではでは


164:NAME IS NULL
10/10/14 00:36:40
みんなブロンズ難しいっていうね。難易度ランキングでは結構低いのに。。

165:NAME IS NULL
10/10/14 17:59:03
SQLが難しいね

166:NAME IS NULL
10/10/16 00:11:19
学校の授業が10gで問題集も用意してくれたんで10gで勉強してたけど11g受けたほうがいいのかな?

167:NAME IS NULL
10/10/16 00:27:58
移行試験て11g初めから受けるのとかわらんような気がするんだけど
ちなみに狙っているのはBronzeDBA10g

168:NAME IS NULL
10/10/17 12:30:48 Oka2SsbZ
これ見て!! いいなーJava資格ばっかりこういうのあるって!
URLリンク(item.rakuten.co.jp)




169:NAME IS NULL
10/10/17 19:22:33
基本情報今回ギリギリ落ちたと思うのですが
六ヶ月前から勉強すると忘れるのでその間に一つ資格を取りたいのですが
この資格とSJC-Pとどっちとるのがいいですか?
データベースは基本情報でも知識いかせそうなので
こっちがいいのかなと思うのですが

170:NAME IS NULL
10/10/17 20:53:17
>>169
SJC-P

171:NAME IS NULL
10/10/17 21:15:46
>>169
SJC-PとORACLE Brozeだったら前者

ただし、ORACLEがSilver、Goldまで取得すれば、圧倒的にORACLE

172:NAME IS NULL
10/10/17 21:26:14
うけけけけけ、今回応用情報合格間違いなしの俺様がおらっくるうけてやるぜwwww
ゴールドまでいっきにいくぜよぉぉぉwww
本当に今日は気分がいいぜよぉぉ

しかし、頭使いすぎると手が震えてくるな・・・・試験終了後手が震えてて自分でもびびった

173:NAME IS NULL
10/10/17 21:44:30
今回の応用簡単だったわ
来月Broze受けてみる

174:NAME IS NULL
10/10/17 21:50:04
もう SJC-P という資格はない。OJC-P になっている。
これも Oracle の認定資格だね。



175:NAME IS NULL
10/10/17 22:31:08
本屋で買ってきた本が 1ZO-041J DBA10gって書いてるんだけど
これとってもブロンズとれるの?

176:NAME IS NULL
10/10/18 00:34:43
少しググれば分かるのに、何も調べずに取り敢えずそれ買ってきたってことがびっくりだよ
多分中古ではあるんだろうけど

177:NAME IS NULL
10/10/18 02:11:29
>>175
10gとしてはね。

178:NAME IS NULL
10/10/18 06:38:31
さーせんww
何も調べずに買ってきたでごわす!!

179:NAME IS NULL
10/10/19 00:07:45
DBA合格後、しばらく応用に専念してきたが、無事受験が終わったので、このスレに戻って参りました。
SQL、どっちが簡単かねぇ
とりあえず1Z0-051の方にするかと思ってるが・・・
業務でSQLには馴染んでるし、とりあえず目標は一ヶ月後ぐらいが妥当かなぁ

180:NAME IS NULL
10/10/19 12:35:04
>>179
おお、俺も俺もww
俺はSQL基礎合格後 応用専念だぜw
応用にSQL出るから基礎取得したわん!

DBAてめぇえぶったオス!!!

181:NAME IS NULL
10/10/20 16:06:59
sqlから受けようと思うのですが
参考書はまず何を買えばいいですか?

182:NAME IS NULL
10/10/20 21:59:26
URLリンク(www.amazon.co.jp)基礎I編-試験番号/dp/4798116610/
このスレではSQLでまずこれを買う人が多いんでしょうか?

183:NAME IS NULL
10/10/20 23:05:58
>>179
DBAの受かるために、どんな参考書と問題集を使用?

>>180
SQLの受かるために、どんな参考書と問題集を使用?

184:NAME IS NULL
10/10/21 08:17:11
応用多分受かったっぽいので、オラクルブロンズ取ろうと思います。
会社で使ってるのは10gですが、10g受けた方がいいですかね?
仕事内容は運用で、たまにシェルスクリプトを書くくらい、オラクルはログインしてテーブルの中身を参照するくらいで、DDLはやっていません。

185:179
10/10/21 20:07:37 LKgW7Cvf
>>183
翔泳社の参考書とインプレスの問題集
Oracleは家のPCにインストールしたら激重になったからほとんど触らずじまい
iStudyもやらなかった

186:NAME IS NULL
10/10/22 00:11:54
>>184
よしお前まずパンツ脱げ

187:NAME IS NULL
10/10/22 01:55:41
いまから取るならやっぱ11gだよね?

188:NAME IS NULL
10/10/22 02:23:36
>>185
サンクス
黒本とインプレスの問題集でいけるのか!
黒本は評判わるいから買わない予定だったけど、その二つで挑戦してみるよ

189:NAME IS NULL
10/10/22 10:10:25
IPhoneで勉強できる教材は無いんですか?

190:NAME IS NULL
10/10/23 20:51:05
oracleってユーザ登録をすると、全部の製品が無料で使えるんですか?(勉強/開発のときは)

191:NAME IS NULL
10/10/25 01:18:58 hpRjchB6
SQLで$SESSIONとかの変数使った場合ってインスタンスのどこに格納されるんですか?
共有プール?

192:NAME IS NULL
10/10/25 22:36:00
押入れ

193:NAME IS NULL
10/10/26 11:05:28
黒本ってオラクルデータベースイントスする前提なのか
俺のxpにインスコしても大丈夫かな

194:NAME IS NULL
10/10/27 20:23:49
皆さんよく短期間で試験受かりましたね。
俺なんかインプレスの問題集で勉強していますが、覚えるのに相当時間が掛かりそうです、、、、、orz


195:NAME IS NULL
10/10/28 23:07:33
有名な資格なのになんでこんな人いないの・・・・

196:NAME IS NULL
10/10/28 23:16:10
DB技術者とかはあまりプライベートではPCに触れてない人が多いと思う。
単に俺周りでの経験上だが。

197:NAME IS NULL
10/10/28 23:30:12
まじか
やっぱコミュ力高いリア充が多いのか

198:NAME IS NULL
10/10/29 00:08:27
>>197
いやいや、単に家でまでコンピューターに関わりたくない、といった感じ。
ゲーム好きは多いんだけどな。

199:NAME IS NULL
10/10/29 00:11:12
うーんでもそれほどにコンピューター嫌いになるってことは
辛いのか

200:KITARO
10/11/01 00:59:59 lHpEX4ke
オラクルの資格なんて、役に立ちませんよ。
最近ベンダーの面接でも最初に資格は関係ありませんからっていわれますよ。
なぜかと言えばオラクラーってもとアパレルとか事務系の人が金に目がくらんで
資格をとって全く開発現場も言語の一つも知らない人がもぐりこんできて、
雇うほうも結構痛い目にあっているからだと思う。
特に講師上がりで本かなんか書いている奴が一番怪しい。
前にプラチナもってる女性と一緒に仕事やったけどやつらまともに開発
やった事無いもんだからネットワークやWeb技術の事何にも知らないし
ドキュメントの書き方すらなってなかったね。
オラクルの資格を悪く言うつもりはないけどDBMSはコンピュータ技術の
一つにしか過ぎないんだよね。オラクル社に言いたいんだけどベンダー育てる
のに金取るなって。教育はメーカーの基幹業務だろ。モデルハウス見に行くの
に入場料取られるようなもんだよ。
むかしインテルのMPUの講習なんか無料で幕の内弁当までついたからね。
とにかく皆さんオラクルの陰謀に乗っからないように。
私も客に迫られて仕方なくGOLD取ったけど何の役にも立ちません。
それより10年ぐらいオラクル使ったあとに怪しい対策本なんか頼らないで
軽くとったほうがいいですよ。
オラクルは確かにいいRDBMSだと思うけど所詮人がつくったプロダクトだからね。



201:NAME IS NULL
10/11/01 01:59:56
>>200
もっと時間を有効に使え

202:NAME IS NULL
10/11/01 02:49:55
一時金目当てなのでどうでもいいです

203:NAME IS NULL
10/11/01 17:06:18
そりゃ資格だけなら意味無いかも知れないけど、
持ってないより持ってたほうがいいじゃん。

204:NAME IS NULL
10/11/01 19:10:25
>>203
まあそういう事だな。
>>200なんかは誤差の範囲内。

205:NAME IS NULL
10/11/01 20:58:34
SQL基礎1受けてみます…。
Bronzeくらいはストレートで受かりたいですね。

206:NAME IS NULL
10/11/02 00:21:07
いまオンラインでブロンズとれるんですか?

207:KITARO
10/11/02 01:04:24 fwaRxppi
オラクルにまつわる現場の話をすると、オラクルの位置ずけはインフラなんです。
従ってまずHAだろうがRACだろうがメーカーのインフラ屋さんが導入して
くれます。彼らも工数がほしいですから。表領域からスキーマまでチェックシートに
記入すれば全て設定してくれます。そういう意味ではメーカーに勤める人であれば
オラクルの資格は価値があると思います。また開発が終わればメーカーの運用部隊が
バックアップ、リカバリー、チューニングは全部やってくれるのです。
それでは中小のソフトハウスがやる事といったら、論理設計とSQLをプログラミング
する事位です。論理設計は基本的にはDBMSに依存していなのでオラクルの専門知識は
さほど必要としません。残るはSQLくらいです。ですからメーカーにでもいない限りは
オラクルにまつわる現場の話をしましょうか。ご存知のとおり
オラクルは良くできた製品ですので高いのです。EE版CPUライセンス
でポータルサイトでも立ち上げたら、下手すりゃオラクルだけで数千万
もかかるのです。それに加え検証系、開発系を考えればもっと高くつきます。
従ってお金がない会社は良くてSQLサーバーかDB2、更にお金が無いところは
MySQL、PosGreを採用します。数千万もするオラクルを採用のは大企業の
大規模な基幹システムが殆どです。従ってこのような仕事は大手インフラメーカー
にしか発注しません。それではメーカーから下請けに仕事が落ちてくるかと言えば、
それもありません。メーカーには有識者とよばれるバリバリのプラチナさんがいて
その人たちの指示で構築グループが導入から親切なところはスキーマの設定まで
やってくれるのです。彼らも工数が欲しいものですから。すると中小のソフトハウス
がやる事といったら論理設計とSQLをプログラミングする位です。
モデリングはDBMSに依存しないのでオラクルの専門知識はさほど必要としません。
残るは業務APLでSQLを使うか、良くてPL/SQLでストアードを作成する位です。
しかしPL/SQLは現在開発者が少ないので使用しない傾向にあります。結論を言う
とメーカーにで勤めてない限りはオラクルの資格は必要ないのです。
必要なのは高品質な業務SQLを組む技術だけです。シスコのCCXX資格だって
大手メーカーに勤めてない限りは仕事には結びつきません。資格取得のために努力
している方々は偉いと思いますが、その貴重な時間をもっと有意義な事にあてるべきだと思います。
ちなみに司法試験の受験料はたった2万円です。オラクルのゴールドは安くて20万、プラチナは
100万もかかります。そんな高いお金払って収入に結び付かないなんておかしいでしょ。
仮に会社が負担してくれて、資格をとってベースが上がっても、その資格をぶらさげて
現場に出る事を想像してみて下さい。資格なんて何の役にもたちませんから。
※ちなみに黒本とか言われているあの本は怪しいですよ。一字一句同じ問題が出ますから。
 この事一つとってもほんと、いい加減な資格と思いますよ。


208:NAME IS NULL
10/11/02 01:58:05
>>207
もっと時間を有効に使え

209:KITARO
10/11/02 10:52:10 fwaRxppi
201番さん。おっしゃる通りです。資格試験に時間を費やすなんて時間の無駄です。
本気でオラクルマスターを目指す為の有効な時間の使い方ですが、まず5万円ほど
用意しましょう(試験3回分と考えれば安いもの)。それでメモリー4GBのデスクトップを
購入しましょう。次に VM、LINUX、Oracle Windows版、Linux版、Sqlデベロッパー、
余力があればRACを導入して(これみんな無料)検証環境を整備します。そこであれこれ検証してみて
現場で5年も実務経験を積めばGOLD程度なら目をつぶっても合格しますよ。
別に100点をとる必要はないのですから。201番さんがおっしゃる通り時間は有効に使いましょう。
ちなみに検証環境の整備はダウンロード時間を除けば3日もあれば完了です。
3日間対策本のクイズを解いているよりよっぽど有効的でしょう。
最後ですが資格はスキルではありません。スキルを証明するものです。その意味ではスキルを
身につけている人にとっては取得してもマイナスにはならないでしょう。
くれぐれも順番を間違えないで時間を有効利用しましょう。


210:NAME IS NULL
10/11/02 11:06:40
実機での検証なんて、やるやつは言われなくてもやるし、やらないやつは何処まで行ってもやらない。
質問サイトなんかで、10秒で調べられることをわざわざ訊くやつを俺は3秒で見つけられる。

何が言いたいかと云うと、ほっとけ(つーこと)。

211:NAME IS NULL
10/11/02 11:23:46
つまり開発はビジネスマンにやらせておけってことか
技術付けたい奴はインフラ?

212:NAME IS NULL
10/11/02 11:29:53
そうか論理設計はただのママゴトだし
SQLだけってのもしょぼいしな
開発者にオラクルなんて必要ないのか・・・・
むしろ運用とかのほうが技術はレベル高いのか・・・・

213:KITARO
10/11/02 12:36:21 fwaRxppi
開発段階での実機検証はスピードと確実性が要求されます。なんせみんな
ST工程やっている訳ですから。ですので実機でリカバリーの確認を行う場合、網羅
されている障害シナリオの復旧手順の確認とダウンタイムの測定が中心となります。
検証系でやればと言う人もいますが予算がないシステムだと検証系はスペックダウンしてたり、
またデータも実機ほどの規模が準備されていない場合があり性能、可用性の検証ができないケース
が多々あります。ですので実機で確認することはたくさんあると思いますが、常に高い確実性が要求
される訳でカット&トライは許されません。初期パラ一つ変更するだけでも検証系に適用し
確認し、更に商用機で適用、検証といった手順をとるのが普通です。PSRやパッチも同様で検証範囲
はAPL全体に及びます。質問サイトも役に立ちますが、ガセもあるしOracleのレビジョンも明確でない
場合ももありますので難しい件はOracle SRが確実です。最低でも2日、3日はかかります。
論理設計はママゴトではなく特にSQL性能やAPLの生産性に深く関わってきますので大変重要です。
確かにインフラ構築や運用業務ではスキルが高い方が多いです。バックアップや最悪リカバリー、
性能が落ちればSQLの調査、アラートがあがれば対応、調査。要は開発環境では何をやるにしても
慎重且つ確実性が要求される訳で、基本的なスキルは自信の環境で習得するしかないのです。
とにかくぶっ壊す、&復旧する。最低100万件ぐらいの表を作成してPL/SQLなんかで挿入、削除を
マルチで繰り返す。その時のオラクルのレポート、Vビューを解析する。etc.........
なんて事を実機でやって、失敗を繰り返してればまず怒られ,退場となります。



214:NAME IS NULL
10/11/03 13:35:26
>>213
もっと時間を有効に使え

215:NAME IS NULL
10/11/03 17:19:57 vwd6NhKp
そう、Sunのお得チケットはあと1ヶ月

216:NAME IS NULL
10/11/04 02:48:21
長文ナゲーけど読んだ。
開発設計運用保守経験した身としては、上っ面しか見えねえ。
検証がないならそんなの客の責任であって契約にあるだろ。ないなら営業の責任だ。

217:NAME IS NULL
10/11/04 19:46:19
オラクルのブロンズと基本情報技術者ってどっちがムズい?

218:NAME IS NULL
10/11/04 20:54:14
トントン

219:NAME IS NULL
10/11/04 22:05:30
つまり開発は学歴が重要で
インフラは資格が重要ってことか

220:NAME IS NULL
10/11/04 23:20:27 GfTPnZi7
なんで、開発は学歴が重要になるんだ・・・・w

221:NAME IS NULL
10/11/05 01:48:07
Bronzeのオンライン試験って家で出来るんですか?

222:NAME IS NULL
10/11/05 11:27:46 jjBFemfR
>221
SQLはできるようになったみたいだね。
11g SQL基礎I [11g SQLI] 1Z0-051
または
Bronze SQL基礎I [Bronze SQLI]  1Z0-017

最近、1Z0-017受けたけど、楽勝だったよ。

223:NAME IS NULL
10/11/05 16:06:00
>>222
受験料安いけど、これってカンニングし放題な気がします。
Bronzeの価値が実質なくなったような…。
Silver取る為に4万お布施か。。。

224:NAME IS NULL
10/11/05 18:06:18
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
おいおいオラクルの知識役にたたなくなるんじゃね?

225:NAME IS NULL
10/11/05 19:42:29
OCMの俺にはそうは読み取れなかったけど

226:NAME IS NULL
10/11/05 20:56:35
Bronze取得までに要する最低勉強時間ってどのくらい掛かる?
会社の都合もあり50時間(毎日4時間で2週間くらい)でいきたいけど
SQLほんの少しかじってる程度の人間じゃあ現実見ろって感じ?

227:222
10/11/05 22:08:07 jjBFemfR
>223
自分もそうおもいます。
ちなみに、自分は会場で受けました。
なので、もちろんカンニングはしてないですよ。

>226
何時間かかるかはなんともいえないですが、
SQL・DBAあわせて、50時間はちょっと厳しい感じがします。
会社の都合で急を要するならiStudyとか買ってやるのがいいかもしれないですね。

Silver→Goldと目指すなら環境作ってやるのがいいと思います。

228:NAME IS NULL
10/11/06 11:48:04
1Z0-051Jを受けようと思うんだけど
会場で受けてもオンラインで受けても
難易度は変わらないのかな?
変わらないんだったらオンラインで受けるんだけど

229:NAME IS NULL
10/11/06 12:15:44
問題は新しいのになるみたいよ

230:NAME IS NULL
10/11/06 15:04:54 twIKjPFA
>229
どこからの情報ですか?

231:NAME IS NULL
10/11/06 16:25:28
【Oracle経験】 実務でなんちゃってDBA+たまにSQLを見る程度(6年ほど)
【試験番号】1Z0-018
【 正解数 】 43?44?/48 91%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 通勤時(1週間に2日ほど30分程度を1ヶ月)+祝日丸1日
【使用教材】 インプレス、めざオラ、黒本各1週
【出題内容】 インスタンスリカバリがかかるshutdownは?
        『shutdown』のときのセッションやトランザクションの閉じ方?
        自動拡張するには(3つ選べ)→small or bigファイル、ローカルorディクショナリ、
        オートエクステントオンorオフ
        非一貫性バックアップからのリカバリ方法
        フラッシュバック領域の目安
        インプレス、黒本の模擬試験?とほぼ同じのが半分くらいかなと
【感想など】 確実にあっている自信があったのが25問ほどで、なんかぎりぎりいけるかなと思ったら、結構あっててびっくりした。
        ではSilverがんばります。

232:NAME IS NULL
10/11/06 20:27:54
>>231
おめ。俺もSQLとるのがんばろう。

ところでSQLの黒本って、佐藤って人が書いた奴と
林って人が書いた奴の2つがあるけれど、みんなはどっちのことを
黒本と呼んでるんだい。アマゾンで調べてたらわからなくなった。

233:NAME IS NULL
10/11/06 21:14:50 twIKjPFA
>231
おめ。91%は高いね。
自分も今日1Z0-017受かりました。

234:NAME IS NULL
10/11/07 23:10:34
>233
ありがとう!そしておめ!

235:NAME IS NULL
10/11/07 23:17:58
>232 
当方は『SE』SHOEISHAby林を黒と読んでました。

236:NAME IS NULL
10/11/11 22:20:17
1Z0-017受かったー
オンラインだと楽勝だな
ありがとう林さん
ありがとうBOOKOFF

237:NAME IS NULL
10/11/14 21:03:03
【Oracle経験】 なし。
【試験番号】 1Z0-018
【 正解数 】 58%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 30時間
【使用教材】
【出題内容】
【感想など】 まさかのあと1問。死にたい・・・。

238:NAME IS NULL
10/11/15 18:46:49 +a9FgCiy
>237
次はうかるよ。
たかが、試験だ。
・・・死ぬほどじゃあない。

がんばれ。

239:NAME IS NULL
10/11/15 23:12:16 GiVieS8p
こういう怪しい日本語の問題集ってどうなん?
買うかどうか悩んでるんだけど…

Oracle日本語版の全真試験問題集! フリーク 資格 問題 問題集 試験 参考書 合格 受験
URLリンク(www.elitecertify.com)

240:239
10/11/15 23:15:54
取り下げます。
データベース関連資格スレ の方が幅広く聞けると思うのでそちらで聞くことにします。

失礼しました。


241:NAME IS NULL
10/11/16 19:31:16
>>239
こんなもんいらんw
金の無駄

242:NAME IS NULL
10/11/20 00:07:49 5kqaINs9
Oracle初心者です。 翔泳社の黒本買ったのですが、自分のOS XP Home
には対応してないみたいでして、泣き。 付属のCD-ROMをインストール
出来ませんでした。  

泣きなしのお金でOSをWindows7に買い替えたのですが、そっちでも無理でした。
どうしたらいいですかね? 直接Oracles社の無料のインストールって出来るのでしょうか?


243:NAME IS NULL
10/11/20 01:17:11
XPHomeだろうがWindows7だろうがインスコできる。
業務で使うのかしらんが、WindowsよりLinuxに入れた方が色々勉強にもなると思うぞ。
俺はVMにCentOS入れて、Windows7にクライアントをインスコして接続してる。

244:NAME IS NULL
10/11/20 11:09:58
【Oracle経験】 1ヶ月
【試験番号】 1Z0-018
【 正解数 】 60%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 20時間
【使用教材】黒本、インプレス問題集
【出題内容】
【感想など】
黒本、問題集の問題はほぼ10割取れていたので、
余裕かましてたら全然解らず。
同じような問題は10問も出てなかった。
SQLの方が簡単だった。合格は完全にまぐれ。
黒本、問題集の問題が解けるだけじゃ、ほぼ無理だと思う。

245:NAME IS NULL
10/11/22 01:46:54 NEELWMPe
>242
最近、自宅の環境にOracleをインストールしました。
OS:Windows7 32Bit
Oracle:Oracle Database 11g Release 2 for 32-bit Windows

>直接Oracles社の無料のインストールって出来るのでしょうか?
直接の意味がわからないけど、一度PCにダウンロードして解凍してからexeの実行にてやれば問題なくインストールできると思いますよ。

246:NAME IS NULL
10/11/24 23:04:36
なんとなくメモリが足りない予感

247:NAME IS NULL
10/11/26 01:11:18
これfmとかfxとかも普通に出ます?

248:NAME IS NULL
10/11/27 11:48:36
DBAやってるが言葉が入ってこん
どうやったら覚えられるんだよちくしょー

予約変更できてなかったみたいで明日試験だよ
もーーー!!

249:NAME IS NULL
10/11/28 22:23:18
248はどうなっただろう…。

そして俺のほうだが。会社から取れって言われたので
SQLを受けることになったんだが、合格点が60点なのに
70点以上とれないと十分な基準を満たしていないとみなして
ボーナス減らすって言われた。泣きそう。

250:NAME IS NULL
10/11/28 23:58:02 mBc20MYc
今日受かってきました。>>248ではございませぬ。


【Oracle経験】全くなし
【試験番号】1Z0-018J
【 正解数 】70%
【受験回数】1回目
【勉強期間】ジャスト30時間勉強。勉強期間は約1ヶ月。
【使用教材】インプレス問題集のみ
【出題内容】4、5問ですが、インプレス問題集と"全く同じ"ような問題が見受けられた。
【感想など】
インプレス問題集を、章節にもよるけど4〜6回解き続けた。
「インプレス問題集だけやれば十分」、というレスを信じてやってみて良かった。
ありがとうございます!次はSQLだ!



251:NAME IS NULL
10/11/29 11:27:18
248だが見事に不合格でしたよ
インプレス問題集で6章までしかできなかったから
当然だワナ

再受験をしようと思うんだが
2週間以上空けないといけないんでしたっけ?
ピアソンのホームページから普通に予約できそうで
ちょっと怖いんだが
それとも登録後にチェックがかかって
向こうからキャンセルされるんかな?

252:NAME IS NULL
10/11/30 07:51:41 UfG0Ug6X
【Oracle経験】 実務3年 ちょくちょくSQL書く程度
【試験番号】 1Z0-051
【 正解数 】 67%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 3週間(1日1〜2時間)
【使用教材】 黒本+インプレス問題集
【出題内容】 結合、関数あたりがかなり出た
【感想など】 最初2週間は参考書流し読み。ラスト1週でインプレス問題集2周しました。
正直、問題集よりかなり難易度が高い印象。
じっくり考えながら解かないといけない系の問題が多かったなぁ
試験問題はランダムらしいし、たまたま難問ばかりに当たっただけなのか、
それともあんなものなのか・・・・
テーブル定義の確認など、画面を切り替えをしながら解かなきゃいけないので、
紙のようにはいかず、すごいストレスが溜まり、後半はかなり集中力が切れた・・・
そんな問題が6割以上あったんで、Istudy等で慣れておいても損はないかも
ギリ受かったからいいけど、落ちてたら次受ける気力ないわ
シルバー今年中にいけるかなぁ・・・

253:NAME IS NULL
10/11/30 09:50:45
オンライン試験、会社全員でうけて
skypeやircで連携すりゃ
余裕だと思うけど出来るの?

254:NAME IS NULL
10/11/30 20:57:21
それはそれで勉強になるからいいんだよ。
オラクルもおそらくそう割り切ったのだろう。

255:NAME IS NULL
10/11/30 21:10:21
そら金さえ入れば問題ないもんね

256:NAME IS NULL
10/11/30 23:20:16
そう短絡するな、政治・経済はそんな単純じゃない。だから日本人はダメなんだw
結局どこのベンダーも利益など出せてない、費用ばかりかかってアップアップだから値上げで一息ってところなんだよ。
むしろ試験事業の赤はソフトの裾野を広げる宣伝費と割り切っている。
だからこそ、安売りして資格の価値が堕ちては何もならない。
しかし試験を受けてくれなくては何も始まらない。
だからエントリー試験「だけ」ハードルを低くしたんだよ。

257:NAME IS NULL
10/12/02 13:15:47
オンライン試験は勉強しなくても、受かるからな。真面目に勉強してるやついるの?
あほだな


258:NAME IS NULL
10/12/02 20:10:49
どうやんだよ

259:NAME IS NULL
10/12/03 00:11:14
自分は参考書や問題集買いたくなくて、めざオラだけで
11gSQL基礎オンライン受けて67%だった。
正直、カンニングする時間も見直す時間も無くて参ったぜ。
次受けたら多分落ちるな・・・

260:NAME IS NULL
10/12/03 00:26:37 XcdRkQkh
10Gの黒本と黒教科書だけで受かるの?
無理なんだけど

261:NAME IS NULL
10/12/03 22:33:05
>>260
実務経験次第で
楽勝から絶望的まで

262:NAME IS NULL
10/12/05 17:52:03
10gもまだオンラインで受けれるの?

263:NAME IS NULL
10/12/08 02:08:40
Oracle未経験、直前に暗記ノートを1回読んだだけで
11g SQLのオンライン受験受けた。

正答率60%、2時間まるまる使った。。

必ず合格させてくれるものなのか、、?

264:NAME IS NULL
10/12/10 21:55:07
【Oracle経験】業務でSQL1年くらい
【試験番号】1Z0-018J
【 正解数 】81%
【受験回数】1回目
【勉強期間】1ヶ月弱
【使用教材】やさオラとインプレス問題集を4、5周、めざオラ 3、4周、アーキテクチャ本
VMware+Linuxで実機に11g_r2インストール
【出題内容】問題集と同じような問題5〜8問、他>>40と同じ
・STARTUPの各種ファイル読み込みの順番
・SQL文の分類が日本語で出た(MERGEに注意)
・tnsnames.oraの中で、○○サーバの△△ドメインの□□のサービスに接続みたいなのがあった
【感想など】
問題集の分からない問題を集中的に1、2回やって、正解率9割以上にして臨んだ。
めざオラが7、8割だったけど、勉強に飽きてきたので試験を受けました。
静かな部屋でPCでポチポチするので、緊張せずよく考えながら解答できました。
実機にインストールしたけど、インストールに満足して触ってないw
実機に触らなくても、頭の中とか紙上で動きをイメージするとよいと思います。
難易度的には簿記3級よりは楽かと。
あと、身分証が2つ必要だから忘れないようにしたいね。

265:NAME IS NULL
10/12/11 22:06:32
小杉のテストセンター逝ってきた。
8階で眺めが最高だった。でも落ちた・・・

266:NAME IS NULL
10/12/12 09:29:31
よく生きてたな。

267:NAME IS NULL
10/12/12 22:28:34
>>266
ほんと、飛び降りたかったよw

268:NAME IS NULL
10/12/12 22:39:14
【Oracle経験】なし
【試験番号】1Z0-018J
【 正解率 】合格ギリギリライン
【受験回数】1回目
【勉強期間】約12時間
【使用教材】黒本教科書・問題集
【感想など】
教科書1周、問題集2周で受験。
問題集と同じ問題が3問位出たが、細かい知識まで整理されていないと分からない問題が多い。
黒本問題集の解説を良く読み、3周くらいするなら問題集のみで合格はできると思う。

269:NAME IS NULL
10/12/16 07:29:29
みんな勉強時間短くて羨ましいわw
俺は3ヶ月ぐらい勉強して70%でなんとか受かったんだが、黒本じゃカバーしきれん問題あったな
1つのサービスに対して複数のリスナー上げたらどうなるかとか
Point in Timeリカバリに必要なのはSPFILEか制御ファイルかとかさっぱりだった

270:NAME IS NULL
10/12/18 14:03:25
足掛け3ヶ月勉強して今日1Z0-018J受かったー
と思って合格申請しようとしたら
「2010年12月17日をもちまして、日本オラクルお客様プロファイル
新規登録及び変更が終了となりました。」
って…なんじゃこりゃ
Oracle.comのアカウント作ってみたが入力できる場所ないしなー
なんなんだろう

271:NAME IS NULL
10/12/18 21:09:26 SjGhpUW9
今日Bronze DBA合格して合格申請しようとしたら
【日本オラクルお客様プロファイル新規登録及び変更終了のお知らせ】

2010年12月17日をもちまして、日本オラクルお客様プロファイル
新規登録及び変更が終了となりました。

となっています。

どうやって合格申請すれば良いのでしょうか?

272:NAME IS NULL
10/12/19 14:19:19
たぶん新システムを構築して、そちらに移行するんじゃないの

どうせ申請には2週間ぐらいかかるんだし、気長に待つがよろし

273:NAME IS NULL
10/12/19 19:53:09
>>272
>>270>>271だけどサンクス

274:NAME IS NULL
10/12/20 00:55:21
オラクルブロンズって1週間や2週間で取れるのでしょうか?
いちよ学校でSQLふれているので冬休み中に取ろうと思うのですが
後11gSQL基礎黒本と11gSQL基礎インプレス問題集だけ知り合いから
貰って持っています。

275:NAME IS NULL
10/12/20 01:02:15 T8BXtrkc
SQLをオンラインで受けるとDBA取ってもBronze認定されないって
噂を聞いたんだが本当?

276:NAME IS NULL
10/12/20 01:14:06
いちよ とかネタでも言っちゃうやつは1年勉強しても取れないよ

277:NAME IS NULL
10/12/20 01:20:22 4VQFgluA
>>275
公式サイト見てもそんな噂を信じるの?
貴方はこの業界を目指している方ですか?
仮にそうでしたら向いてないと思いますので、どうぞ巣へお帰り下さい。

278:NAME IS NULL
10/12/21 14:11:30
>>265-267
ワロタw
8階ってことはブレークスルーの方か。
もう一つの古いビルの方が人が多いけど、ブレークスルーの方が断然良いね。


279:NAME IS NULL
10/12/26 23:32:22 xqcgr2Uz
オラクルマスターブロンズの勉強を始めようかなと思っている初心者です。
皆さん、やはり勉強の方法は自分のPCに無料版のoracleをインストールして勉強してるのでしょうか?

自分はVista(ultimate)のPC1台しか持っておりません。実機を使って勉強するには
サーバーとクライアントと最低でも2台必要でしょうか?
それともVistaだけでも十分勉強できますでしょうか?

もしよかったらアドバイスお願いします。よろしくお願いします。

280:NAME IS NULL
10/12/27 01:58:11 5fs3HQNn
インストールしてません。

/以上

281:NAME IS NULL
10/12/27 07:29:23
>>279
DBAの勉強はインストールして
実機触りながらの方が覚えやすいと思うからお勧め

逆にSQLは実際にSQL文打ちながら〜
っていうのは効率が悪いと思うから
参考書と問題集だけの方がいいと思うよ

俺はそうやって勉強して取りました

282:279
10/12/27 17:51:10 FNNsbsFZ
>>281
ありがとうございます。

とりあえずSQLの勉強から始めようと思います。

283:NAME IS NULL
10/12/27 19:17:27
あのすいません
オラクルのブロンズの資格を取りたいんですが、1教科取るのにどれくらい
掛かるのでしょうか?


284:NAME IS NULL
10/12/27 19:26:25
受験料と学習教材を揃えて2万〜くらいじゃない?


プラチナ様までになると履修が積み重なって100万は掛かると言われてるけど(;_;)
ここまでくると資格支援の補助が出る会社じゃないと、自腹は現実的に厳しいだろうね

285:NAME IS NULL
10/12/27 19:27:33
>>284
ありがとうございます
後すいません勉強時間はどれくらいかかるのでしょうか?

286:NAME IS NULL
10/12/27 22:23:05
>>285
ここでも見てみんさい
URLリンク(jukenki.com)

287:NAME IS NULL
10/12/29 16:59:46
Oracle10gのExpressEditionインストールできねえ。
windows7だとインストールできないんだろうか。
年末やることないからブロンズSQLの勉強しようと息巻いてたのに死ねる。

288:NAME IS NULL
10/12/29 17:53:28
これ勝手に認定書くるのか不安すぎるな
通知何も来ないけど

289:NAME IS NULL
10/12/31 12:46:05
>>287

SQLだけならPostgreSQLでもMySQLでもフリーのやつあるから入れてみれば?
Oracleとそんなに変わらんし、そもそもOracle特有の関数はあんまり出なかったはず。


290:NAME IS NULL
10/12/31 22:24:34
>>288
勝手には来ない

291:NAME IS NULL
10/12/31 22:27:21
>>289
ごめん。DLしたファイルの拡張子修正したらインストールできた。
でもSQLってフリーの奴あったんだな。良いこと知った。ありがとう。

292:NAME IS NULL
11/01/02 19:50:25
>>290
まじで?
これプロファイルとかが登録できないしどうしたらいいの?
公式待ちにしても遅すぎだろ

293:NAME IS NULL
11/01/03 22:41:36
4月に基本情報を受ける予定だが、その前にOracleのBronzeを受けようと思うんで
同時進行で勉強を始めた。
初めは大変かと思ったけど意外と同時進行で別々の資格の勉強した方が
はかどるような気がする。

294:NAME IS NULL
11/01/04 04:58:58
>>293
記憶の定着を考えたら少しずつ、なおかつ定着を意識した間隔で繰り返しやるほうがいい
小学生の時間割が毎日少しずつわけられている事や
「予習復習しろ」って言ってるのは科学的根拠に基づいてるんだよ

295:NAME IS NULL
11/01/15 21:17:29 Htv7dykg
あまり人がいないのね。
本当に人気がある資格なの?

296:NAME IS NULL
11/01/16 10:01:21
DBA11g Bronze 受けようと思ったんだけど、オンライン試験はSQLだけだったんだね。
てっきりBronzeは両方ともPCでできると思ってた・・・。
予定が狂っちゃった。

297:NAME IS NULL
11/01/16 17:24:33 TZQe0RP0
ピアソンでオンライン受験予約して、準備完了 状態なのだが
「試験を受ける」のボタンが出てこない・・・
休日だとすぐに開始できないとかないよね?

298:NAME IS NULL
11/01/18 00:48:36 Vh7/4Va5
URLリンク(www.oracle.com)
これ受けた人いる?

299:NAME IS NULL
11/01/18 23:41:13 2cszLV6a
認定書がいつまでたっても来ないんだが、どうなってんだ?

300:NAME IS NULL
11/01/19 01:54:26 DFZXAa6U
3週間はかかるだろう

301:NAME IS NULL
11/01/23 00:10:41 MNZnDVzZ
>>299
どのくらいで認定書が届いたか報告しなさいよ

302:NAME IS NULL
11/01/23 03:08:25
このスレ読んでる貴方はもう立派な
oracrew!

303:NAME IS NULL
11/01/23 22:50:37
黒本の問題で9割とれてたから大丈夫かと思ったら1問足りなくて落ちました。
2月の最初に上司との面談があるからそれまでに受かりたかった。
ピアソンみたら来週とかでも予約できそうなんですけど、だめですよね?

304:NAME IS NULL
11/01/23 23:41:20
>>303
リテイクポリシーで2週間は同科目の場合空けないとダメ。
予約も受験もできるが、合格しても無効で無駄金を使うだけ。

305:NAME IS NULL
11/01/24 12:31:48
>>304
ありがとうございます。
再来週の日曜日に予約して問題集も買いました。今朝2章やっただけで本番わからなかったのと同じ問題がでてきてびっくり。こんなことならケチらずに買えばよかった。

まぁ失敗が春のDBじゃなくてよかったと前向きに2週間勉強してみます。

306:NAME IS NULL
11/01/25 18:02:34
Oracle入れてみたんだけど、何故かOracleベースがDドライブに作られてて気持ち悪いから、
Cに入れなおしたいんだけど、どうやってアンインストールするのこれ?

307:NAME IS NULL
11/01/25 20:04:22
OUIから

308:NAME IS NULL
11/01/25 23:02:31
ありがとう
なんとかインストールし直せた

けどこれ、常に何か動かしてるっぽいんだけど何なの
これで普通なの?

309:NAME IS NULL
11/01/25 23:17:42
普通のシステムではDBが止まれば一大事だよ

310:NAME IS NULL
11/01/25 23:46:30
うーん
というか、馬鹿みたいな数のperl.exeとかjava.exeとかを作ったり消したりを繰り返し続けるんだ
お陰で重くて重くて

311:NAME IS NULL
11/01/26 00:35:21
明日仕事終わりに受けてきます。bronze dba 11g。
黒本問題集の仕上げ問題を7割程度の正解で、合格できるかどうか・・・。

312:NAME IS NULL
11/01/26 01:28:54
Oracleがアンインストールできないのは業界では常識

313:NAME IS NULL
11/01/26 02:53:52
9iまでは酷かったけど10g以降はわりと普通にアンインスコできるんじゃね?

314:NAME IS NULL
11/01/26 20:04:18
ゴミから処分しないと一生残るぞ

315:NAME IS NULL
11/01/26 20:48:40
【Oracle経験】仕事で簡単なSQLのみ。DBA的な内容は皆無。
         自宅PCにインストールはしてみたけどそれだけ。
【試験番号】1Z0-018J
【 正解率 】ちょうど60%
【受験回数】1回目
【勉強期間】約3ヶ月。ただし受ける前1ヶ月くらい怠けてた。
【使用教材】黒本問題集、絵で見て分かるoracleの仕組み
【感想など】
絵で見て分かるoracleの仕組みを読んで、問題集1周。
直前に問題集の仕上げだけやって受験。
問題集にでてるような問題さえ解ければ、合格にはまったく問題無い印象。
ただ自分はそれができてなかったから結構危なかった。


316:NAME IS NULL
11/02/02 11:15:59
レスポンスファイルを使ってOUIで非対話形式でインストールって
具体的にはどうなるのですか?
次へ次へって画面を進めて行く作業が省略されるのですか?

317:NAME IS NULL
11/02/03 11:14:03
テンプレートについてなんですけど

シードテンプレートが
・データウェアハウス
・トランザクション処理
・汎用

非シードテンプレートが
・カスタムデータベース
であってますか?

318:NAME IS NULL
11/02/12 17:00:13
MySQLを勉強し始めたものですが、オラクルを学ぶべきでしょうか?
MySQLと比べてオラクルを選択する優位性はどんなところでしょう?
用途はLinuxで社内サーバーを構築し、社内管理にDBを利用します。
規模は100人(3カ所)の社員で1000〜2000程度の顧客データを利用します。

319:NAME IS NULL
11/02/14 11:28:07
コミュニティレベルじゃなくてちゃんと会社のサポートが得られる。
OSSに理解がないユーザーが安心する。

社内システムならMySQLで充分だと思うけど。

320:NAME IS NULL
11/02/15 04:15:18
>>318
その規模ならOSSでいいと思う。

MySQLの事は詳しく知らないが、Oracleなら変なデータできちゃったりしても、Flashリカバリー(EnterpriseEdition)で即指定した日時に戻せたりとか
ObjectBorwserがあるから開発がやりやすかったりとか
DBのバグじゃないの?とか思うような事象が起きてもサポートがしっかりしてるからどうにかなったりするのが強み。

321:NAME IS NULL
11/02/17 16:50:09
ちょっと上のほうで、申請がどうたらってレスがあるが

試験結果のレポートにはこう書いてあるのに
>資格認定のためには、試験合格後、認定申請手続きが必要です。手続きは以下のURLより進めて下さい。
URLリンク(www.oracle.com)

いざそのURLに行ってみると、合格申請は不要ですって書いてあるのな。
>試験合格申請 / 移行申請
>2010年12月19日以降の合格
>新システムで自動処理されるため申請は不要です。

まったくもう・・・

322:NAME IS NULL
11/02/17 18:36:08
【Oracle経験】 なし
【試験番号】 1Z0-018
【 正解数 】 56%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】
【使用教材】インプレス問題集 めざオラ
【出題内容】とにかく細かい内容ばかりだった
【感想など】
使用教材で正答率95%になったので受験したが落ちた。
点が取りにくい問題だらけだった。SQLは取ってある。

323:NAME IS NULL
11/02/17 23:28:28 CnBxjBL5
>>321
情報サンクスw

324:NAME IS NULL
11/02/18 19:24:08
自動認定って何日くらいで認定されるんだろう?
認定されると、以前の様に認定しましたメールが送られて来るの?
以前は認定の進捗とか見られたんだけどね。

325:NAME IS NULL
11/02/19 01:11:08 VywAnO55
>>324
私が身を持って検証してみせよう。
今月末にSQLの方を受ける予定なんで。
普通に合格するだろうから。


326:NAME IS NULL
11/02/19 01:23:24
>>325
おいおい、フラグ立てちゃっていいのか?w

327:NAME IS NULL
11/02/19 11:53:18
>>525を見て
今日オンラインでSQL受けようと考えてる俺にも
死亡フラグ立っちゃったじゃないか。

328:NAME IS NULL
11/02/19 11:55:06
>>325だった。
こんなミスをするなんて泣きそうだ('・ω・)

329:NAME IS NULL
11/02/21 01:49:56.20
【Oracle経験】0
       ド文系、IT系企業だがDBどころか、開発も設計もしたことない。
【試験番号】1Z0-018J
【 正解率 】77%
【受験回数】1回目
【勉強期間】2週間
【使用教材】黒本(林)、インプレス問題集(2周)、アスキー問題集(1周)
【感想など】
DBってSQLってやつ使うんだよねーレベルの自分には、なぜ受かったか分からない位、実試験は難しかった。
それでも4割くらいインプレス類似問題が出たので、運が良かったんだと思う。
黒本読む→アスキー解く→解説読むを繰り返してたんだけど
黒本はマニュアルひたすら読んでるようで苦痛、アスキーは相性悪くて全く理解できず。
1周した時点で、模擬試験が50%でやばいと思い
前日、当日の試験開始までにインプレス2周したらなんとか受かった。
インプレスを崇めたいレベルです。
自分には3つの中で一番、説明が分かりやすかった。
ひたすら暗記のDBAより、2週間後に受ける11g基礎が不安でしょうがない。

330:NAME IS NULL
11/02/21 13:23:10.21
オンラインでSQL基礎を受けて合格した場合、後日にスコアレポートや合格した事が分かる書類をネット上で確認、印刷する事は可能でしょうか?
DBAは持っているんですが、できるだけ早く会社に申請しないといけない事情があり認定書を待てない状況です。
スコアレポートなどの合格した事が分かるものがあれば可と言われました。
家にプリンタがないため、後日会社で印刷したいのですが確認できる方法があれば教えて下さい。

331:NAME IS NULL
11/02/21 14:16:07.38
>>330
俺はオンラインで受けたこと無いから確かなことはいえないが
ピアソンのマイページから、今までのスコアレポートは全部pdfで見れるようになってるから
オンラインの方も同じようになると思うぞ。

332:NAME IS NULL
11/02/21 15:17:27.23
>>331
助かりました!ありがとうございます。

333:NAME IS NULL
11/02/22 12:29:18.89 dXFNoO5B
10g DBA Bronze 落ちたよー

334:NAME IS NULL
11/02/22 18:03:53.71 Qf4sBKhg
【Oracle経験】 なし
【試験番号】1Z0-018
【 正解率 】 97%
【受験回数】1回目
【勉強期間】一か月
【使用教材】インプレス、アスキー、黒本、絵で見てわかるOracleの仕組み
【出題内容】
すべて選べは2問くらい
ネーミングメソッドやリスナー、リカバリに関しての問題が多かった
【感想など】
問題集と同じような問題がほとんどで20分で試験終了。
試験官のお姉さんに「ずいぶん早かったね」と言われて興奮しました。
インプレスは解説が丁寧。アスキーは問題の質はよいが解説が不親切。
絵で見てわかるOracleの仕組みは入門書としておすすめです。
試験二日前に不安に駆られ黒本に購入したが教科書としては説明不足で、
問題集としては問題が少なすぎて後悔しました。
インプレス+アスキーがベスト

335:NAME IS NULL
11/02/22 18:38:01.73
97%はすげぇな。

336:NAME IS NULL
11/02/22 19:09:57.11
とあるシルバーの問題集なんだが

■問題
リスナー名がlis2であるリスナーの停止を正しく行っているものをすべて選択しなさい。

■選択肢(正解のみ
b. /home/oracle> lsnrctl stop lis2
c. LSNRCTL> STOP lis2
d. LSNRCTL> SET CUR lis2
  LSNRCTL> STOP

これのbってどうゆうこと?
/home/oracle>の部分がよくわからないんだが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4626日前に更新/198 KB
担当:undef