【9i】オラクルマスタ ..
[2ch|▼Menu]
119:NAME IS NULL
07/05/12 05:15:40
51/65で10gGold合格しました。
後は急いで今月中に講習受けねば・・・
講習費用は会社持ちと言っても、13万もかかると気兼ねします。

対策は黒本とistudyのみを2日ほど集中して猛勉強。
実務でOracle7の頃からDBの構築とリカバリやってきたので、
何とかなった気もします。
ちなみに10gGold取るまでに7から10gに直接アップグレードできないので、
     Oracle7Gold 1999頃?
         ↓
     Oracle9iSilver 2006年末
         ↓
     Oracle10gSilver 2007年3月
         ↓
     Oracle10gGold 2007年5月
となってしまいました。
つくづく米国産の資格はどれも金のかかる資格だと感じます。
と言いつつ、人事からの御達しで次はPMP(PMBOK)を取得しないといけませんが・・・・orz

Oracle7の頃はマスター取得者が希少だったこともあり、別途奨励金も貰えましたが、
現在では職場にゴロゴロいるので何も無し。
現在のプラチナは実機を使った資格なので面白そうですが、
受験費用が1桁少なくなったら、挑戦してみたいですね。

120:NAME IS NULL
07/05/12 09:28:16
>>119

おめでとうさん。

Platinum は確かに金は掛かるけど、得られるものは大きいのでおすすめ。
俺はほとんど自費で取ったよ。

PMP は維持費が必要なのが嫌ですねぇ。



121:NAME IS NULL
07/05/15 23:08:45 nYoI9VJi
Gold合格者に聞きたい。

Silverの赤黒緑本は、Gold学習中も参考にしましたか?

当方、Silverに合格したので、参考書の処分を考えてまして。

宜しくお願い。

122:NAME IS NULL
07/05/15 23:58:04
>>121
Gold の対策中、Silver の参考書は見ませんでした。
ただし、見る「べき」だとは思いました。
Silver は Oracle に関する知識の中核をなすので、
後日、復習が必要になるとしたら、やはり Silver からでしょうな

123:NAME IS NULL
07/05/16 00:05:53 ag6cWZ/I
>>122
ありがとう。
>Silver は Oracle に関する知識の中核をなす

よって、各本は捨てずに置いておきます。


別の質問。
9iSilver合格後、お勧めは9iGold?
それとも10gSilver?
当方の希望は、DBを幅広く知ることです。
(本職はNWエンジニアなもので)


宜しくお願い。


124:NAME IS NULL
07/05/16 00:08:41
なんかえらそうだな、お前。

125:NAME IS NULL
07/05/16 00:12:48 ag6cWZ/I

話せばわかる

126:NAME IS NULL
07/05/16 00:13:55 ag6cWZ/I

問答無用、撃てーっ!




(おっと、1日遅かった)


127:NAME IS NULL
07/05/16 22:06:23
>>123
どのような経路でアップグレードしても構わないと思います。
DBを幅広く知ることが目的であれば、
試験で問われる内容は基礎であると踏まえ、
実務経験を積む事が一番良いのではないでしょうか。
業務においては、Gold合格してもSilver・Goldの黒本や
マニュアルを読み直す事は多々あります。

128:NAME IS NULL
07/05/16 23:18:00 4uu+xTc9
ありがとう。


129:NAME IS NULL
07/05/23 13:31:32 8Pm4t5N2
質問です。
ORA12154とかORA00065とか、
番号を入力するだけで検索できるサイトがあれば教えてください。

130:NAME IS NULL
07/06/02 02:51:05
プラチナってどう勉強すればいいんだ?

131:NAME IS NULL
07/06/02 09:36:02 vjGfjHIO
>> 129
携帯なら URLリンク(otn.oracle.co.jp) からできますよ。

132:NAME IS NULL
07/06/04 18:06:00 mOawtk7c
プラチナってもってるけど脊椎反射のような感じで答えたよ。
勉強は問題集覚えるくらいしかないけど、あんまりそこからでないし。
実務経験による感で答えるしかないんジャマイカ?


133:NAME IS NULL
07/06/04 20:18:27
>>132

旧プラチナ?


134:NAME IS NULL
07/06/04 20:56:54 mOawtk7c
そう9iのプラチナです。10gってもっと実務レベルじゃないととれないのではないのかな。

135:NAME IS NULL
07/06/04 23:19:54
>>134

9i のプラチナも旧と新があるんだよ。

ちなみに俺は 10g のプラチナを持ってるんだけど、
実務レベルというよりは、幅広くいろんなことを知らないとダメだね。



136:NAME IS NULL
07/06/04 23:48:38
いまどき旧体系でプラチナ持っていますって方が、逆に恥ずかしいような気がする

137:129
07/06/05 16:43:15 BJMSI/ps
>>131

ありがとう

返信遅れてもう皺毛ない

138:NAME IS NULL
07/06/30 00:21:19
hosyu

139:NAME IS NULL
07/07/07 11:17:47
>>136
同意。
俺も恥ずかしくて言ないので黙ってる。

140:NAME IS NULL
07/07/07 11:19:17
>>139

現Goldの申請すればいいのに。



141:NAME IS NULL
07/08/04 01:27:42
10g試験は簡単すぎないか?受かった後9iの本を見たら知らないこといっぱい。

142:NAME IS NULL
07/08/20 22:23:27
age

143:NAME IS NULL
07/10/08 20:54:37 YJwOtiVe
Gold 取得者は、日本に何人くらいいるのでしょうか?

144:NAME IS NULL
07/10/25 02:07:18 HjoIYRBK
10G限定ならば5000人ぐらいじゃないかしら。
10Gのプラチナは世界で200人ぐらいっていう話。

145:NAME IS NULL
07/11/02 15:30:30 Gdm1WG7z
はっきりオラクルの公式に記載されているんだけど、
次の関係を理解していないまま物事しゃべってる方多すぎ。

@9i seilver = 10g bronze
A9i gold = 10g silver + 10g gold

つまり、10g silverを取得した時点で、
9i goldの半分以上のレベルと図で公式に表記されている。
だから、10g Gold取得者から、
9i Goldと比較すると簡単という声があるが、
そもそもこれが周知されていないから誤解が生じている。

@を特にしらないと
10gのBronzeが9iSilverよりも
難易度が低いとおもったら痛い目にあう。

と書きつつ、俺も公式みて関係びびった口。


146:NAME IS NULL
07/11/02 15:36:15 Gdm1WG7z
書き足すと、
10g Silver取得者は、
9i Goldの半分以上のレベルにきているので、
会社から履修費用をぶんどれるなら、
10g Goldまで取得することをおすすめします。

Gold取得しちゃえば、
移行、11gなどあたらしいの出る度、
移行試験挑戦していけば常にGold保有
ちなみに移行試験からは高額な履修は必要ない。
試験のみ。


147:NAME IS NULL
07/11/02 22:01:43
>>145-146

制度が変わったのは2003年のことだ。9iは旧と新と両方ある。

いまどき旧制度で話をする奴はどうせ中身がわかってないから、
資格を示しても意味が無い。

俺のように 10g Platinum を取ってしまえば、誰も誤解しないからとても楽だ。


148:NAME IS NULL
07/11/04 17:12:33 MhqqVPrr
Oracleマスターを取ろうと思いますが、
ゴールド取るまで一般的にどのくらいの期間がかかるものですか?
MSAccessで簡単なSQLが書ける程度から初めて、
平日3時間・休日5時間学習したとして。


149:NAME IS NULL
07/11/04 18:18:30 DmeW5kKB
>>148
 クラム+黒本でよいならそのペースで2ヶ月あれば余裕で取れます。
 ただし、GOLDはオラクルの研修を1つとらないといけません。

 ACCESSを理解していれば大丈夫とおもわれ。
 お金をそんしたくなければ3ヶ月をみといたほうがいいよね。

150:NAME IS NULL
07/11/04 19:35:44 MhqqVPrr
>>149
ホントっすか!?
Oracle関係のサイト管理人明智某さんも9iゴールド取るのは相当苦労したようで
少なくとも1〜2年は覚悟していたのですが・・・

とにかくやってみます。ありがとうございました!



151:NAME IS NULL
07/11/04 19:46:08
6ヶ月あればまず行けると思う

152:NAME IS NULL
07/11/04 19:48:01
インチキで合格して何が嬉しいんだか。

153:149
07/11/07 01:48:01 T9UxdfT8
>>150
 クラムとはいえ、同じ問題が3割、類似が3割、黒本から2から3問
 丸暗記では落ちるので、解説を理解して黒本に確認しながら勉強すれば
 OK
 またはオラクル社のOTNでWEB上で演習を繰り返せばベター
 ゴールドクラスでも基本概念、こういうリカバリーがあるというぐらい
 しかすぎない。昔の8Iのころのプラチナの方が涙がちょちょぎれる暗い
 むずかしいです。
 当方、オラクルは8Iを最後につかってなくもっぱらSQLServer2000
 SQLServer2005 またはDB2を使用してます。ただしオラクルにあるものはやはり
 SQLServerにも同様に類似機能があるので、役立ってますけどね。
 ちゅうか1から2年かけていたら次のバージョンがでちゃいますよ。

154:NAME IS NULL
07/11/07 08:08:05
はいはい、クラム馬鹿はとっとと死んでね。

155:NAME IS NULL
07/11/07 20:02:19
>>150
平日に3時間も勉強できるなら
SQL→Bronze→Silver→Gold 毎週試験受けて1ヶ月ちょいでとれる。
ただ、資格はあくまで資格だってことを理解すべき。
今のところ恥ずかしくてGold持ってるなんていえません


156:NAME IS NULL
07/11/07 21:55:46
みんな頭がいいんだな。
俺は、実務と連動しないと憶えられなかった。
現場トラブルで、必死にマニュアルを読んだこと、すぐには憶えられるんだけど、
通勤途中とかに黒本を読むだけだったら、ぜんぜんダメだった。
結局、1年かかった。


157:NAME IS NULL
07/11/10 07:33:05
>>153
8iGold=10gSilver

158:NAME IS NULL
07/11/10 09:09:25
>>145
>@9i seilver = 10g bronze
>A9i gold = 10g silver + 10g gold
9i fellow = 10g bronze
9i silver = 10g silver
9i gold = 10g gold
なんじゃね? 
9iは後半の方の話ね。
 
>>155
>今のところ恥ずかしくてGold持ってるなんていえません
同意
でも、ユーザーに持ってる事バレて、最初は「マスター・ゴールド」だったんだけど、
それは勘弁して下さいって事で、今は「マスター」って呼ばれてるよ。・゜・(ノД`)・゜・。

159:NAME IS NULL
07/11/10 09:18:25
>>153
>昔の8Iのころのプラチナ
難易度は 新9i Gold > 8i Platinum 
これはガチ

160:NAME IS NULL
07/11/10 22:46:15 yncWeYqq
>今のところ恥ずかしくてGold持ってるなんていえません
じゃなんで取ったの?
実務で使えるなら胸張って言えばいいのに。


161:NAME IS NULL
07/11/10 22:50:29 ULWFNW76
「マスター」は Oracle Certified Master (日本の Platinum ね) と
混同されるから迷惑だ。すぐにやめてほしい。

Gold ごときと一緒にされたくないよ。


162:NAME IS NULL
07/11/10 23:57:01
助けてくださいorz
スレリンク(news4vip板)

163:EktSXBECUsKE
07/11/13 10:14:54
rkYWkZ <a href="URLリンク(cffxwuhylvmx.com) [url=URLリンク(vwipkrgjrndw.com) [link=URLリンク(emovggyxougd.com) URLリンク(cycstmjkinbm.com)

164:NAME IS NULL
07/12/09 19:03:09 6oSJrktM
履修コースって14万〜って先輩から聞いてて、
ゴールド取る気マンマンだったんだけど公式サイトみたら20万〜しかねぇorz

価格改定された?

165:NAME IS NULL
07/12/09 20:09:28
>価格改定された?

された。


166:NAME IS NULL
07/12/10 22:39:12
3日以上の履修コースのみになったようだ

会場限定だが、履修コースを半額で受けられる方法もあるyo

167:NAME IS NULL
07/12/10 23:55:11
>166
どうやるの?

168:NAME IS NULL
07/12/13 00:12:57
>>167
URLリンク(www.seplus.jp)
ご利用は計画的に

169:NAME IS NULL
08/02/02 08:55:02 v4ObSyzw
10G、落ちちゃったよ。

170:NAME IS NULL
08/02/06 21:42:26
ガンガレ!

171:NAME IS NULL
08/02/10 22:27:28
今更ながら9iのDBA1を取ってきました。
次はGOLDを狙うぜ〜っと思って見てみたら・・・
なんですかこの研修代w

会社出してくれるかなorz

172:ぶろんずセイント
08/02/18 21:27:29 jY07ArjD
SE倶●部ってあやしいの?
こんなメリットたくさんあるのに、地雷系?
翔泳社刊行のオラクル関連書籍 ・・・・・・・10%OFF
iStudy for Oracle Master シリーズ ・・・・・・・25%OFF
オラクルマスター受験チケット ・・・・・・・25%OFF
最新技術セミナー(随時開催) ・・・・・・・無料
資格対策セミナー(随時開催) ・・・・・・・無料
オラクル認定研修コース ・・・・・・・コース価格の50%
                     (SEプラスで50%の助成をします)

173:NAME IS NULL
08/02/22 23:07:21 mDCxraD7
すみません、現在の出向先がもうすぐ終わりそうなのと会社の営業の人から
オラクルは知っといたほうがいいよと言われたのでブロンズから取りたいと思います。
プレミアムライブラリを購入したほうがいいんでしょうか?
最初は本だけで受けようと思ってましたがこれ受講したほうがちゃんとした
知識が身につくのかなと思ったりして迷ってます。
とりあえずsilverぐらいまでは取りたいと思うのですが

174:NAME IS NULL
08/02/24 02:52:15
>>173
スレ違い

>プレミアムライブラリを購入したほうがいいんでしょうか?
本で十分



175:NAME IS NULL
08/03/06 02:01:28
>>172
これ凄くいいよね!

あまりに上手すぎて、逆に怖くなる感じw


176:NAME IS NULL
08/03/08 11:00:39 GAwOaC3h
今度10gGOLD受けようかと思ってるんだけど黒本の内容理解しただけで受かるもん?

177:NAME IS NULL
08/03/08 11:36:14
質問なんですが、日本国内にGold取得者って何人くらいいるかわかりますか?

178:NAME IS NULL
08/03/08 12:48:53
>>177

Gold程度ならそこら中にうじゃうじゃいるからなぁ。

Oracle の営業に聞いたら教えてくれるんだけど、
最近話をしていないからわからない。


179:NAME IS NULL
08/03/08 19:02:27
プラチナめんどくせぇと思ってGOLD止まりの人は多そうだ

180:NAME IS NULL
08/03/08 19:11:20
GoldとPlatinumは天と地の差があるからな。

俺はPlatinum10gを取って初めて入り口に立ったと思ってるよ。


181:NAME IS NULL
08/03/09 16:48:24
新卒でゴールド持ってる場合、一般的な会社の人事の評価というのはどの程度のものなのでしょうか。
学生が数十万も出して取るような資格じゃないんですかね・・・

182:NAME IS NULL
08/03/09 16:54:23
「一般的な会社」の範囲がわからないが
ある程度の大きな会社ならば人事が技術を理解するはずがない。

持っていて損をすることはないけど、
学生を見るのはそこじゃないとは思う。

業務によっては新卒でPlatinumまで取らされる会社だってある。
自分で要ると思ったら金出して取ればいいし、それだけのこと。



183:NAME IS NULL
08/03/11 13:33:26
10gGOLDの問題集が売ってないんだが

184:NAME IS NULL
08/03/24 01:07:25 07TTfIV7
車の免許と同じだよ。
持っているから無事故なわけないし。
運転下手なやつ多いし。
資格はオラクルを業務で使用していい許可書みたいなもんだろう。

逆に持っていないで管理しているやつのほうが怖くない?
経験と勘=GOOGLE検索+ブログでDB設計しているなんて。

185:NAME IS NULL
08/03/30 09:41:53 UELCmIKz
テクニカルエンジニア【データベース国家試験】
スレリンク(db板)

本スレ
テクニカルエンジニア【データベース】 part 20
スレリンク(lic板)

186:NAME IS NULL
08/03/30 09:56:28 QrNj07/8
データベース系の仕事をしたくて探しているのですが
スレリンク(db板)
87 :NAME IS NULL:04/02/15 23:14 ID:???
今、DB関連の仕事やってるのではないのだけど・・・

最近、上司に「業務関連の雑多な情報をDBに纏めて一元管理できるようにしてくれないか?」
と言われて仕事の合間に0から開発開始。
DBとは関係ない職場なので、
開発の為に必要な知識は自分で書籍買い漁る等して手に入れた。

仕事の合間や休日に猛勉強。
二月ぐらいでDB(My SQL)-CGI(Apache::mod_perl)-ブラウザの環境で
管理システムの構築がなんとか終わりつつあり、そろそろ試験運用です。

と言っても、総レコード数10000、総フィールド数50ぐらいで本職の人からすれば
大した事ないものなのかも知れません。

HTMLも含めて設計からデバッグまで一人でやったのですけど、こんな自分でも
「経験有り」とか言って正社員で業界に潜り込めるものなのでしょうか?

DB関連に興味が沸いてきたので転職したいのです。
今年、27歳です。

187:NAME IS NULL
08/03/30 15:08:50
研修なんだけど「この研修を受けるのが普通だ」みたいなのってあるの?
やっぱり値段や拘束時間的に3日間のやつにするのが普通なのかな?

188:NAME IS NULL
08/05/18 19:35:14 u7Lr+FaY
SE倶●部って半額。自己負担の人にはお勧め。やっとゴールドです。

189:NAME IS NULL
08/06/17 00:01:12 V3WJHR76
お聞きしたいのですが、研修を受講する前に登録するための
Oracle.comのページは、英語の内容で表示されるのが普通でしょうか。
名前とか住所とかの項目って、日本語で埋めたらアウトですか。
会社名って、英語表記がよくわかりません。
適当に入れてしまってもよいものでしょうか。

190:NAME IS NULL
08/06/17 01:36:02
日本語でいいんじゃね?
Webページから、AP、DBまでがちゃんとUnicodeで統一されていると信じてw


191:NAME IS NULL
08/07/12 13:28:40 /+LjXJkL
2000年に 8i Silver(現 9i Fellow) を取りました。2003年3月までに「1Q0-005J SQL 」「1Q0-006J Oracle入門」
に合格してるので、Goldを取るのに要履修コース(1class)が免除されるとのことですが、9i だけに限ったもの
なのか、10gにも適用されるのかどちらでしょうか?

Oracle9i(制度改定前)*1 からのORACLE MASTER 10gへの移行
URLリンク(www.oracle.com)

192:NAME IS NULL
08/07/12 14:37:10
>>191

適用されると思うけど直接聞いてみたほうが早いだろう。


193:191
08/07/12 16:06:32
>>192
レス有り難う。あれからOracleサイトを彷徨っていたら、上方にちまっと薄いグレーで
問い合わせ先が書いてあるのに気がつきましたw
月曜日に問い合わせてみます。

194:191
08/07/14 23:11:26
レスが無いのに、まだ16番目!? 過疎った板ですなwww

Oracleに問い合わせてみました。
2003年3月までの試験合格でGoldの履修免除になるのは、9i だけ。
10gは研修が必要とのことでした。うーん残念。


195:NAME IS NULL
08/09/11 05:06:33 h9BT3j3I
同じGOLDでも10gより9iの方が実務向けのように思えるな。
先日10gの試験何とか受かったんだけど、もう勉強がつまらなくてつらかった・・・。
GOLD試験の終わったその足で本屋に行って9igoldのパフォ・チューの黒本が面白かったから買っちゃったよ。

やっぱり勉強は楽しいと苦じゃないよな・・・。

あとはこれからの時代、というか今の時代だけどRACは必須知識だな、大規模システムだと

196:NAME IS NULL
08/10/01 22:13:28
今まではインプレス問題集のみできたせいか、
黒本だらだら読んでるの疲れた。
なんかいい問題集はないのだろうか。

197:NAME IS NULL
08/11/29 17:57:27
今日10g受験してきた。90%で合格。
黒本で見た問題そのまんまだった。
見たことないのは10数問とか。


198:NAME IS NULL
08/12/01 22:40:55
9iGoldやっと取得できたので、次10gGoldか11gGoldの移行試験受けようと思うのですが
9iGold→11gGoldの試験より9iGold→10gGoldからやったほうがいいでしょうか。

9iGold→11gGoldの黒本って出てないですもんねぇ・・・

199:NAME IS NULL
08/12/03 14:22:06
>198

10gGoldへの移行を目指している8iPlatinum持ちなので、
有効なアドバイスはできませんが。

今は8iPlatinum→10gGoldのiStudy(9i新機能と
10gGold新機能のセット売り)を使っていますが、
試験は9i新機能と10gGold新機能の2回に分けるより
8iPlatinum→10gGold移行の1回で済ませるほうが、
覚える量は多少減ると思えます。
9i新機能にあるインポート・エクスポートなど、
10g移行ではまず出ないだろうし。

ただ、最初に10gGold新機能の黒本を読んだときは、
OMFやSPFILEといった9iからの機能が当たり前に出るので
難しかったです。そういう項目や、8iPlatinum→10gGoldの
試験範囲にあっても10g新機能の試験範囲にはない項目を
マニュアルやiStudyで調べると、だいぶ楽になりました。

9iから11gへの移行だと、黒本が10g新機能と11g新機能の
2冊使えるのが楽ですね。ざっと見比べれば、
いきなり11gを受ける場合にどこを省略できるか
見えてくるのではないでしょうか。

200:198
08/12/08 20:46:50
>>199

レスありがとうございます。
なるほど、10g新機能と11g新機能の黒本両方使って
自分なりに省略するのが近道のようですね。

大変参考になりました(o*。_。)o

201:NAME IS NULL
08/12/08 21:33:49
>>200
11g新機能は運が良くなければテラ難しいから黒本だけに頼らず覚悟して取り掛かれ。

202:NAME IS NULL
08/12/20 12:34:25
>>197
この書き込みを見て、10g Goldは黒本の問題が解けていれば大丈夫かな?と
思い、今日受験しに行ってみた。
勉強方法は、チェックシートを覚えて巻末問題を解く。
わからないところがあれば、黒本の各章を参照するという形式。

自分の場合は、見たことがない問題が30数問出てきて焦りまくった。
結果は72%の正答率で合格。運が悪かったのかな?

なんか、今回の受験で自分の勉強方法に自信をなくしてしまった。

203:NAME IS NULL
08/12/21 01:58:23
先日8i Platinum to 10g Gold移行に91%で合格しました。

9i、10gの内容とも、黒本とiStudyでかなりカバーされていました。
黒本とiStudyのほかに手がけたのは、
試験範囲のOracle by Exampleチュートリアルと、
めざせオラクルマスター。マニュアルもことあるごとに参照。
サポート外のXP HomeにインストールしたせいでEMを
十分に使えず、コマンドラインで入力しまくりましたが、
覚えるのに役立ちました。

Oracleサイトにある該当試験のチェックリスト、それに
お奨め研修(8i技術者のための10g)のコース内容で扱われる
トピックだけが出題されたようでした。これらにないトピック
まで出たらどうしようと心配だったので、ほっとしました。

移行試験終了前に間に合ってひとまず肩の荷が下りましたが、
11gGold新機能はほんとうに難しいそうですね。
今は11gを動かせるマシンすらないので
(8iなら実機演習なしで取れましたが)、
とりかかれるのはだいぶ先になりそうですが、
気をひきしめていきたいと思います。

204:NAME IS NULL
09/01/11 17:20:53
>>195
9iDBA Iとパフォチューの勉強は結構面白かったけど、
9iDBA IIの勉強は退屈だった。**の場合の手順と++の
場合の手順がどうのこうのとかばっかで・・・
9iDBA IIは、勉強に飽きてきた頃に受験したw

10gの勉強は退屈ではなかったけど、9iとは別物だと感じた。
(10gは「めざせオラクル・マスター」にお世話になった)

>>201
以下の3点セットを徹底的に勉強すれば、高得点は
難しいかもしれないけれども合格点には届くと思う。

黒本、iStudy、DBマガジン2008年8月号

iStudyは、昨年7月(?)に問題数が255問から355問に
増えた。増強分の80問の中には、黒本やDBマガジンにも
載っている問題もあり、これらの問題は特に注意した
方がよいかも。

ちなみに、難易度は
11g新機能>>>>>>>>>>>>10g新機能
(今まで自分が受験した中で10g新機能が最も易しい試験、
11g新機能が最も難しい試験)

205:NAME IS NULL
09/01/12 01:40:34
10gGoldを78%で合格した。
正直難しかった…。

簡単って言われてるけど
黒本ではカバーしてない深い内容もでてたので
受ける人はビビらないように心しとくといいかも。
(自分はそうとうびびったので)

206:NAME IS NULL
09/02/03 16:16:58
ギリギリ合格
205さんと同じく、難しかったです。。。
最近になって問題変わったのかな?

複数選択させる問題も結構あったので、
あやふやな理解だと撃沈する可能性アリです。

207:NAME IS NULL
09/02/11 20:37:47
11g Gold新機能、ある意味10g Platinumよりムズカしかったし。。
10g新機能と比較したら天と地の難易度差がある。
受けるヤツは相応の覚悟をして臨んでくれ。

208:NAME IS NULL
09/02/18 05:35:21
みんなの受験記によると、もしかしたら10g新機能も
最近問題が変わった可能性もあり?

209:NAME IS NULL
09/02/20 10:36:32 6nYTf1tz
容易に移行させない作戦だな。

210:NAME IS NULL
09/03/02 20:00:26
11g Gold DBAの試験ってまだ始まってないのね・・・
なんで新機能だけあるんだー

211:NAME IS NULL
09/03/04 07:53:31 vYyLnbOM
「9i Gold to 11g Gold 移行」を受けるために今勉強している者です。

iStudy「Gold DBA11g 新機能」と黒本2冊(10g新機能+11g新機能)で
合格レベルの達することは可能でしょうか?

合格ライン(61%)が上がる前に取ってしまいたいのですが・・・

212:NAME IS NULL
09/03/18 09:59:32 4zu9FZAh
プラチナに関するスレは無いん?

213:NAME IS NULL
09/03/19 01:06:33
>>212

作れば?

質問には答えるよ。

214:NAME IS NULL
09/03/23 19:38:50
ゴミプラチナスレなんざいらねw

215:NAME IS NULL
09/04/05 10:25:50 /RpULUuj
プラチナって、実技で受験料が高いというのは
認識してたが、どうやら講習も必須で受講
する必要があるみたいね。
だから二十万どころか、百万以上かかるのな。
これは、、。

216:NAME IS NULL
09/04/05 12:03:44
2つ受けるんだよ。

俺のときは併せて9日間で、キャンペーンなどもあって40万くらいだった。
自腹だったけど受けて良かった。



217:NAME IS NULL
09/04/06 00:51:39 A28vG0H2
10g RAC Expert を合格したよぉ。

いやー、とても難しかったよ。
黒本や模擬問題集では出てこない問題が多かった。
ちゃんと実機で動かして、色々試さないと合格できないと思ったよ。


218:NAME IS NULL
09/04/07 18:18:24
>>215
自腹乙。
俺は全部会社持ちだったから受けられたが。
自腹はキツいよな。

219:NAME IS NULL
09/05/21 00:56:48
Gold DBA10g用の参考書、問題集ってまともに手に入るのって黒本教科書とクラムしかないのかな。
ないなら9iの問題集使って勉強しようと思うのだけど。

220:NAME IS NULL
09/05/21 12:00:47
Gold 11g DBAはいつ始まるんだー?
始まっても参考書とか出るのだいぶ後だよね?


221:NAME IS NULL
09/05/21 19:41:10
>>219
ないが、9iの問題はまったく異質なものだから気を付けろ。

>>220
OOWで夏までにリリースするって言ってた。
そろそろじゃないか。

222:NAME IS NULL
09/06/07 21:05:50
Silver10gを合格してGoldの受験を目指そうか迷ってます。
最初に行う1科目分の講習ですが、みなさんは何を選択しましたか?
それと料金はどれぐらいかかりましたか?
契約社員なんで正社員の方のように会社負担でなく全て自腹なので、極力出費をおさえられたらと思ってます。
ご意見、助言よろしくおねがいします。

223:NAME IS NULL
09/06/07 23:23:20
正社員でも自腹の会社はあるんだな。

自分で金を払うなら自分でちゃんと選択できないと、資格を取れても意味無いね。


224:NAME IS NULL
09/06/07 23:39:01 OnYFpEp8
>>222-223
俺は中小の正社員だったときは自腹で受けろと言われた。
今は一応、大企業に属する会社に転職したら会社もちだ。

資格が欲しいだけなら、一番安いのを受けるんだけど
それでいいのか?
そこらへんの心構えからもう一回考えてみれば?

225:223
09/06/08 01:47:55
ん?
俺にも言ってるのか?

俺は自腹でPlatinumまで取ったけど。



226:NAME IS NULL
09/06/08 05:41:00
一番やすい講習でも20前後はかかるね。
会社がOracleパートナーなら何割引かになるから、
まずそこを確認してみては?

ちなみに、当方は「SQLチューニング」?を受けました。

227:NAME IS NULL
09/06/08 11:28:16
オラクルゴールド(お金)検定と揶揄されるわけだ。

228:NAME IS NULL
09/06/08 19:19:16
調べてみたけどGOLD10gの場合、講習って一律138600円になってないか?

Oracle Database 10g 管理 クイック・スタート
Oracle Database 10g Release 2: 管理クイック・スタート
Oracle Database 10g 入門 SQL基礎 II
Oracle Database 10g PL/SQL 基礎


229:NAME IS NULL
09/06/09 21:16:53
一番安くても207,900円じゃない?
俺が見ているページが誤っているのかもしれんが・・・。

230:NAME IS NULL
09/06/10 19:51:14
その4つが2007年6月1日以降履修コースからなくなった

231:NAME IS NULL
09/06/11 04:15:08
フリーエンジニアなので自腹で10gSQLチューニング受けたよ
システムテクノロジーアイの同じ並びにある天丼屋は安いのでお勧め

次はCCNAかLPICかSJC-Pか、どれも苦労対効果がOrcaleGoldほど高くないな



232:NAME IS NULL
09/06/11 09:12:26
CCNA ネットワークエンジニアの入門
LPIC システム管理者の入門
SJC-P Javaプログラマの入門

どれも市場価値は低いね。
応用情報受けたほうがまだまし

233:NAME IS NULL
09/06/11 20:39:20
俺は SJC-WC + LPIC 301/302 + CCNP + Platinum 10g だが、
ROI はかなり悪い。


234:231
09/06/12 04:53:14
>>233
年収どれだけ?
漏れは500万しかない(田舎だからかも)

235:233
09/06/12 07:54:59
700〜800くらいしかない(東京だからかも)

1000くらいはほしい。
派遣か個人事業主でもやれば行くかもしれないけど、
仕事なさそうだし。


236:NAME IS NULL
09/06/13 13:19:57
便乗。
SJC-P + LPIC 201/202 + CCNA + Platinum 10g で年収400万。(東京)
データベースの仕事しかしてないからかな。会社が小さいからかな。

237:NAME IS NULL
09/06/13 13:22:58
まぁ資格は取るだけじゃなくて生かせないと収入には結びつかないよね。


238:NAME IS NULL
09/06/13 22:32:26
生かす場を確保するために資格ないと相手されない場合もあるからな。
俺の行ってる出向先で設計も終わりこれから開発となり人員増加で募集をかけてるが、
経歴や人柄も当然重視してるが必須条件で10gか11gのSilver以上の資格所有者になってる。
そのせいで俺と客先での信頼も出来てきたので自社から追加要員送ろうとしたが資格無いだけ断られた。
現実こんなもんだよ。

239:NAME IS NULL
09/06/13 22:47:56
>>238
DBのスキル底そこあればこの程度の資格なんてすぐとれるだろ?さっさと取れ。そしてスキル無くて資格だけで
いい気になってる奴ら追い出してやれ。研修もSE倶楽部入って半額にしてもらえれば、最低10万から受けれる。


240:NAME IS NULL
09/06/14 15:42:17
gold落ちました・・。入社2年目、実務無しの黒本のみの勉強じゃ無理だったようです。

241:NAME IS NULL
09/06/15 06:24:56
オラクルに5年、10年と関わってこようが、DB管理者でもなければ知らないことだらけ。
逆に実務経験がないとサブクエリーやテーブルの結合だってまともに組めない。

実務経験とオラクルマスター、2つが揃って初めて価値があるのさ。

というかこの業界入ってくるならプログラミング言語、Linux、DB、Webアプリあたりは
身に付けてから来ようぜ。
周りも困るし本人も苦労する。

242:NAME IS NULL
09/06/21 22:20:57
どなたか教えて下さい。
GOLD10gDBA試験受かったけど研修の代金が高くすぐに受講できない状態です。
試験から受講までの有効期限って決まっていますか?
半年後や1年後やそれ以降でも試験が無効になり受け直しならないですよね?

243:NAME IS NULL
09/06/21 22:25:40
有効期限は決まっていないが試験制度は突然予告なしに変わることがある。


244:NAME IS NULL
09/06/22 08:00:05
>>242
試験はまだなくならなくとも研修やらは11gへシフトしていくから、認定用の研修がなくなる可能性がある点に気を付けろ。

245:NAME IS NULL
09/06/23 00:02:28
11gのSilverに合格しましたが、10gのGoldに合格しても認定されませんよね?

11gのGoldはもうすぐ始まるそうですが、テキストなしのマニュアルのみの勉強では合格できる自信がないため、
10gでもよいかなと思いまして。

246:NAME IS NULL
09/06/23 20:56:47
>>245
残念ながらそれはムリだ。
テキストなしで受かってこそ真のオラクルマスターだと思うし、がんばってみては?
俺はRACエキスパートとかテキストなしで取ったぞ。

247:NAME IS NULL
09/06/25 01:03:21 HPNclGXo
誰か合格申請後に合格証と一緒に送られてくる認定のカードって何かしらで使った事ある?
転職時に受験の合格証明で合格証のコピーを会社に提出したぐらいでカードの出番が全く無いし。
しかも10gのGOLD取った時点でBronzeとSilverのカードは尚更出番ないし。

248:NAME IS NULL
09/06/25 01:12:08
ぜんぜんない。ただの記念品だな。
バッジも意味ないね。付けて出歩けないし。
青いシャツも同じ。


249:NAME IS NULL
09/06/25 07:32:41 pxzL62iT
GOLDとかたいそうな名前付けてるけど
こんなもんアホでも取れる何の自慢にもならんわ

250:NAME IS NULL
09/06/26 21:24:02
IT系の資格で取っただけで未経験でも即戦力、なんて資格はそうそうない。
資格を持っている=やる気がある、くらいのもんだ。


251:NAME IS NULL
09/06/27 00:04:35
>>250
>IT系の資格で取っただけで未経験でも即戦力

誰もそんなこと思ってない
能書きは資格取ってからにしろクズ

252:NAME IS NULL
09/07/01 19:53:23 CL/si7jX
ゴールドの研修とDBA試験はどちらが先でも
問題無いんですよね?

研修の条件にDBAに合格していること
って無いから大丈夫だと思いますが…

253:NAME IS NULL
09/07/01 21:44:59 Xx4ITy8r
>>252
順番は、どちらからでも大丈夫

254:NAME IS NULL
09/07/01 22:19:05
>>253
ありがとう。
安心して研修受けられます。


255:NAME IS NULL
09/07/03 14:13:30 9ODp9/hc
オラクルってめんどくせえな
ブロンズ2科目、シルバー、ゴールド・・

よく勉強するよな

256:NAME IS NULL
09/07/03 23:24:28
>>255

その先はもっとめんどくさいプラチナが。

257:NAME IS NULL
09/07/06 11:28:09
現在、8i Platinum持ちで、
Oracle Master 1Z0-045 8i Platinum to 10g Gold 移行
を勉強しようと思うのですが、上記用iStudyの暗記学習で行けますか?

258:NAME IS NULL
09/07/11 19:39:30 JpQWwWHt
oracle 9i Goldからoracle10g Goldに認定される前提を教えてほしい。
1z-040jを合格するだけでいいの?
履修コースも受けないといけないの?
お願いします。教えてください。

259:NAME IS NULL
09/07/11 22:33:24 X52u5QbP
>>257
10g移行は結構簡単だから、いけるんじゃないか?
黒本+ほかに何かでOKだと思う。

>>258
移行試験
10gなら
試験番号: 1Z0-040J
だけでOK


260:NAME IS NULL
09/07/13 18:38:08
>>259
>>257を騙すなよ。
8i to 10gだぞ・・

261:NAME IS NULL
09/07/13 19:50:53
>>260
あーごめん。
9iからの移行だと勝手に脳内変換してた。
>>258
8iからの移行はやったことないからわかりません。
すみません。

262:257
09/07/14 00:27:22
>>261
レスどうもです。
とりあえず、iStudyを始めてみたんだが、単純に9iと10gの抱き合わせなので量が多い。
8i試験から、かなりブランクあるんで基本的なことを忘れまくってるしw
まずは分からないなりに、量を見積もるために新機能9iから読み込み中・・

263:NAME IS NULL
09/07/14 00:51:01
8iからということはもう6年以上やってないということでしょ。

一番下からまた積み上げ直すのもいいのでは。


264:257
09/07/14 01:12:30
>>263
結果的には、そうした方が早そうな気もしますね。
かなり忘れているとは言え8iの時は、ある程度理解して覚えたつもりだったので
9iのDBA1,2,パフォチューの黒本買って、順序立てて流し読みするだけでも思い出してくるだろうし。
試験1回失敗したつもりで、まずは3冊買ってみることを検討してみます。

265:NAME IS NULL
09/07/14 09:58:39
自分も10g新機能を勉強中
しかしDBMS_xxxのpkg名が頭の中で混沌...
この辺は出るのかなぁ

266:NAME IS NULL
09/07/15 22:48:42
>265
黒本の問題集だけで受かった
iStudyやってないし、結構簡単だった印象がある

267:NAME IS NULL
09/07/25 19:50:28
11gをノートにインストールしたらすごく重くて使い物にならないんだけど、
試験だけであれば実際には触らなくても合格しますか?

268:NAME IS NULL
09/07/25 23:57:25
いまどきのノートなら重すぎるということはないけどな。



269:NAME IS NULL
09/07/26 10:53:02
>>267
机上だけでも受かるのかも知れんが、実機いじっといた方が確実。
それに机上と実機だと身につくものが違う。
なので実機いじることを奨める。

270:NAME IS NULL
09/07/26 11:18:26
>>269
分かりました。ありがとうございます。

271:NAME IS NULL
09/07/28 02:12:57
10gのSliverに合格したんで研修は後回しにして先にDBAの合格を目標にこれから黒本で勉強を始めます。
Silverの時はクラムの問題集を黒本での勉強と並行してやってて効果絶大だったけど、
Goldでもクラムは効果あるのでしょうか?
Silverの時はアスキーの問題集もやってたけどGoldは黒本教科書以外に問題集の発売はされてないようですので。
利用して受験された方いたら効果あったか感想を聞かせてください。

272:NAME IS NULL
09/07/28 05:37:44
確実に合格したいならクラム使って損はない。
黒本教科書をマスターするほど勉強したのなら使わなくても合格できる。
Webの無料問題集よりは試験問題に近いのは事実。

273:NAME IS NULL
09/07/28 07:52:00
10gまでなら蔵もまだ効果的だしな。

274:271
09/07/28 12:52:12
>>272-273
ご返答ありがとうございます。
次の出向先が決まったからそれまで社内で待機中(〜8/24)までに合格して、
開催日がすぐの講習会に出て資格取ってもらえれば先々の営業がしやすいと人事部長から言われてます。
そんな状況なので実際、これから1週間という無茶な期間で勉強しなくてはならないです。
落ちても解雇や減給は無いですが、時間があるうちに取ってほしいと会社からの要望がありましたので。
そのためSliverの時に効果絶大だったクラムに期待せざるおえないのです・・・。
ひとまず分厚い黒本(今朝の通勤時に読んでたけど重くて手が疲れる・・・)をざっと通しで読んでから受験3日ほど前からクラムを出来るだけ繰り返し挑戦してみます。
1週間で本当に受かるか不安だらけですががんばってみます。

275:NAME IS NULL
09/07/29 12:06:07
受講コースがある履修コースについて質問です
受講の最後とかに合否のテスト等があるの
それとも単純にテキスト見ながら講義を聞くだけ
あと料金高いから昼食が出たりするのかな?

276:NAME IS NULL
09/07/30 02:34:57
>>275
昼食は出ねえよw

277:NAME IS NULL
09/07/30 11:59:41
>>275
合否の試験はなかったな。

278:NAME IS NULL
09/07/30 13:58:07
>>277
ということは単純に講師がテキスト等を見ながら説明してるのを聞くだけの学校の授業みたいなもの?

279:NAME IS NULL
09/07/31 00:03:59
>>278
まあ学校の授業みたいなものだな。

280:NAME IS NULL
09/07/31 12:46:01
>>277
テストないの?
講習終わりになんかあるって聞いてたけど…。デマ?
それとも受ける講習や講師によってあったりなかったりするとか??

281:NAME IS NULL
09/07/31 19:21:03
皆さんのお話きいてて???

ゴールドの試験だけは取っておくか???。
って、DB2の資格の上位もそんな高額なお金必要なの?
IBMのコッドさんが発案したのに商売的にはOracleにもって
いかれて可哀そ。

試験もマーク試験じゃなくて、試験官が必須ファイルなんかを
黙って壊しておいて、「動かせ」という試験ならほんとの実力がわ
かるからいいなじゃね?現実的じゃないけど。

282:NAME IS NULL
09/07/31 20:33:03
>>281
>試験もマーク試験じゃなくて、試験官が必須ファイルなんかを
>黙って壊しておいて、「動かせ」という試験ならほんとの実力がわ
>かるからいいなじゃね?現実的じゃないけど。

Oracle の最上位試験に Platinum っていうのがある

283:NAME IS NULL
09/07/31 21:20:27
Oracleのサイト見たら資格取得者20万人突破と出てたけどGold持ってる割合ってどれぐらいなんだろう

284:NAME IS NULL
09/07/31 22:43:41
>>283
資格取得者20万人の中から、気前よく20万以上の金をポンと出せる Gold 持ち(金持ち)の割合を求めることができれば自ずとわかる

285:NAME IS NULL
09/08/01 06:05:06
履修コースにテストはなく話を聞いているだけ。
一応出欠は取るからサボったら危険かも。

286:NAME IS NULL
09/08/01 13:04:49
履修コースにより電子ファイル教材「eKit」で提供ってあるけど
ノートPCのようにファイルが見れるようなものを持って行かないとダメなの?

287:NAME IS NULL
09/08/02 17:19:51
>>284
受験者数や合格率は相変わらず非公開にしてるが
合格者数の統計を以前に発表してなかったっけ?



288:NAME IS NULL
09/08/13 17:26:55
今日からよろしくお願いします。

ところで、研修というものがどういうものか見たんですが、たくさんある中から
1つ選ぶんですね。
皆さんは何受けた、もしくは受ける予定なんですか?

289:NAME IS NULL
09/08/13 19:25:19
教科書は黒本にしました、それしか無いらしいし。
というか、まさか問題集ってiStudyだけ???
本になってるやつはないのか。

290:NAME IS NULL
09/08/14 19:08:39
>>288
「Oracle Database 10g セキュリティ」っていうのを受けた。
社内でレンタルサーバを運営してて管理者の役目があったので上司に勧められてこの研修を受けた。
俺のように業務に直結するような研修があればいいけど資格だけ欲しく受けるなら安いのでいいんじゃないかな。

291:NAME IS NULL
09/08/15 23:29:21
eKitって研修の何日前くらいにダウンロードの案内がくるの?


292:NAME IS NULL
09/08/16 00:17:17
>>291
だいたい5〜6日に前。
地球のために印刷物減らすために取り入れたのに受講者側にしたら結局研修時に使うために印刷物もっていく始末。
高い講習料のくせに紙代までケチられている事に後々になって感じた。
まだ時間あるならコピー用紙用意しといた方がええよ。
画面の文字見ながらでは学習しづらいから。

293:291
09/08/16 00:34:47
>>292
ありがとう
印刷して持っていくことにする

研修が主要都市しかないって辛いなぁ
片道1時間半くらいかかるよ…

294:NAME IS NULL
09/08/16 00:42:24
>>293
そんな田舎に住んでてオラクルの需要あんの?

295:NAME IS NULL
09/08/16 01:34:17
>>294
普段の職場も1時間半かけて通勤してます
Oracle資格を持っている技術者が自分しか現場ではいないから
転属ができないっていう罠に陥ってる

296:NAME IS NULL
09/08/25 00:01:52
知ってるかもしれないけど一応…

オラクル認定試験提供会社変更のお知らせ(2009.8.21)
URLリンク(www.oracle.com)

297:NAME IS NULL
09/08/25 01:11:06
>>296
全然知らんかった。情報サンクス!
プロメトリックの会場も使えなくなるのは残念だな。

298:NAME IS NULL
09/08/25 08:14:03 1cuXnoZ5
てコトはDBA11G_GOLDって新しい提供会社からリリースされんの? <br> つか9月予定っていつ決まるんだよww

299:NAME IS NULL
09/08/25 18:31:15 H3o1Z1Ep
>>298
可能性としては会社変更による情報漏洩が防止するためにある程度の問題も一新するかもしれないから
特に10g受験者でクラムを頼って受験する場合は早めに手を打っといたほうがいいかもしれない

300:NAME IS NULL
09/08/25 21:57:39
ここにきて会社変更ってw
試験情報漏れにシビレをきらしたのかな。
Ciscoにも見限られたしプロメトリックオワタな。
Oracleもピアソンにするのかな?それ以外にメジャーな会社ある?

301:NAME IS NULL
09/08/25 22:11:18 vFanCitt
ずいぶん急だな

302:NAME IS NULL
09/08/25 23:31:55
ピアソンは困るなぁ
プロメトリックなら最寄駅にあったから便利だったのに
といっても暫くはOracleで試験を受ける予定はないけど

303:NAME IS NULL
09/08/31 16:13:57 waNWi9El
GOLD11Gのリリースが10月になってる
URLリンク(education.oracle.com)


304:NAME IS NULL
09/08/31 21:57:14
めざオラの問題、20問くらいやっただけだけど、
半分以上、黒本に書いてないことを問題にしてる感じ。
黒本の索引調べても載ってないじゃんみたいな。

めざオラって、試験対策としての効果はどうなんですか?


305:NAME IS NULL
09/09/01 00:09:36 yV42M9W3
>>304
俺は黒本とめざオラでGOLDまで一回も落ちなかった。
(すべて85%で合格)

知り合いは黒本とめざオラでBRONZE DBAを2回目で受かった。
(ぎりぎりでやっと合格)

それをどうとるかは>>304次第

306:NAME IS NULL
09/09/01 00:31:31
>>304
めさオラはBronzeの時には結構使えたけどSliverやGoldでは的違いの問題が多い感じだった。
10gなら黒本オンリーで十分大丈夫。
章末問題、模擬問題、巻頭にある直前チェックシートをきっちり覚えたら90%は取れる。

307:304
09/09/02 20:13:30
ありがとう!
とりあえず300問全部やります。
昨日と今日で100問進んだぜ。

308:NAME IS NULL
09/09/02 22:37:19
オラクル認定試験配信会社変更のお知らせ
URLリンク(www.oracle.com)

今まで自宅の近くで受けれたのに…
電車で1時間くらいかけて行くのかよ。
GOLD11g移行どうすっかな。

309:NAME IS NULL
09/09/04 14:05:12
>>308
変更されるピアソンVUE公認テストセンターって地域にもよるけど、
プロメトリックよりも会場多くない?
町田住まいの俺にとっては会場が地元にあるので今まで横浜まで行って試験してたのに比べたら楽になった。

310:NAME IS NULL
09/09/04 14:12:38 yWVzH5f4
S システムアナリスト プロジェクトマネージャ システム監査技術者 プラチナ

A アプリケーションエンジニア テクニカルエンジニア オラクルゴールド SJC-EA CCIE RHCE IBM認定アドバンストシステムアドミニストレータ(旧CLP Principal)

B+ ソフトウェア開発技術者 情報セキュアド 上級シスアド MCDBA アドバンスト UMLモデリング技能認定L4
B 基本情報 オラクルシルバー MCP SJC(その他) C言語1級 インターメディエイト UMLモデリング技能認定L3
 CCNP トリプルスター LPICレベル2 Turbo-CE Pro IBM認定システム・アドミニストレータ(旧CLP)

C+ シルバーフェロー ブロンズ SJC-P C言語2級 ファンダメンタル UMLモデリング技能認定L2
 CCNA ダブルスター LPICレベル1 Turbo-CE IBM認定アソシエート・デベロッパ(旧CLS)
C 初級シスアド SJC-A C言語3級 UMLモデリング技能認定L1 シングルスター MOS



311:291
09/09/10 21:52:57 uES6t+UE
eKitをさっそくダウンロードして印刷したが
こんなん持っていけないレベルですね
(900枚近くある)

皆さんは研修って印刷して持って行きましたか?

312:NAME IS NULL
09/09/10 22:03:58
研修のPCにPDF形式で入ってる(DLできる)と思うが。

313:NAME IS NULL
09/09/11 00:06:56
そもそも研修って用意された研修用のPCでみれるPDFを見ながら
説明者(講師)の話を聞いているだけなの?

314:291
09/09/11 00:07:04
>>312
ありがとうございます。

とりあえず、直接教材に書き込みたかったっていうのがあるんですが
ノートにメモって帰宅して書くしかなさそうですね。

315:NAME IS NULL
09/09/11 00:08:41
連投すみません。

確かに>>313が書いている内容も気になります。


316:NAME IS NULL
09/09/11 04:34:39
>>313
他の研修はどうだか知らないが、俺の受けた研修は講師の話を聞いて
各章ごとに章末問題を解くだけ。(PDFの回答のコピペでも動けばOK)

317:NAME IS NULL
09/09/11 15:19:49
>>316
来週研修があるので科目の違いはあるかもしれないが教えてください。
章末問題は実機での研修になるのですか?
章末問題解けなかったら先に進めないのですか?
あるいは集合授業であるので他の方への進行を考慮して出来なくても研修後に各自で復習と持ち帰りになって
とりあえず研修内容をとりあえず進めていくのですか?
実はブロンズ、シルバーと参考書と問題集だけで取得して実機に触れたことが無いからものすごく不安です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4787日前に更新/152 KB
担当:undef