DVDfab Passkey part2 at CDR
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん◎書き込み中
11/06/13 15:49:44.97 6Upzd7RS
8.0.3.0になってる!




251:248
11/06/13 23:02:14.35 IlcG8xEH
>>249
PASSKEY 8.0.2.9だけど
XSWで焼いたBD−REは抜けるよ 抜けるとポワ〜ンという明るく
WAVE音で軽い音楽が鳴る 駄目ならブーみたいな重い音
XSWで追記でも何でもREならOK 
XSWでBD−Rに焼いたのは微妙 できないのかも
ほかのカードで焼いたBD−Rは抜けた

タスクバーのアイコンをワンクリック→設定→情報 でドライブ表示の左側の
四角が抜けると緑になる
設定→ドライブでドライブにチェック入れると解除無効になるよ
チェックはつけない

ドライブはバッファロー BR-PI1216FBS ファームは8.11
前ファームの時はAACS V16だったけど、新ファームでPASSKEY
の設定画面では AACS V.12になってる ??
BD+ PROTECTION 無し    

252:248
11/06/13 23:40:35.35 IlcG8xEH
結局、AACSはV16でした 変わっていなかったです

253:249
11/06/14 09:28:25.39 qNn/9V2a
>>251-252
レスサンクスです
参考にさせてもらいます
自環境やらいろいろ見直してチャレンジしてみます

254:名無しさん◎書き込み中
11/06/15 17:11:43.50 VI3rcTxZ
な、( ゚∀゚)何ー!?

255:名無しさん◎書き込み中
11/06/16 10:42:41.77 ajdeU9zB
これ入れると、シャットダウンが遅くなるね。
ネットワークを使っているようだから危険過ぎるわ。

256:名無しさん◎書き込み中
11/06/16 15:43:22.95 vVdkaPpi
ネットワークを使うソフトウェアは危険なのかw

257:名無しさん◎書き込み中
11/06/16 17:14:35.85 BNAGzcUR
AACS解析でネット使うんでないの?


258:名無しさん◎書き込み中
11/06/16 17:19:05.98 /X53igsh
射精なう

259:名無しさん◎書き込み中
11/06/17 13:07:09.32 aSoK94go
今まで地デジのコピー解除はCPRMDecrypterでしてたけど
PassKeyで解除するようになったら仕上がった映像が音ズレするようになった。
なぜだろう・・・

260:名無しさん◎書き込み中
11/06/17 13:27:09.77 S0Y803aH
な、( ゚∀゚)何ー!?

261:名無しさん◎書き込み中
11/06/17 22:30:05.05 fmuo8o5Z
本家サイト落ちてない?
最新バージョンの更新が出来ないし。

262:名無しさん◎書き込み中
11/06/23 18:35:03.52 zKEp/aJN
Passkeyのbeta版、仕様変わってるじゃん。
1ヶ月くらい前までは、beta版は2ヶ月無料で使えて、
期限切れたら、次のbeta版って感じで無料で使えてたのに。
なぜか、有効期限切れてる・・・
いつからだよ、これ・・・

263:名無しさん◎書き込み中
11/06/23 21:51:07.08 EY5aZBQM
>>262
8でbetaが取れた頃からじゃない?

264:名無しさん◎書き込み中
11/06/24 09:03:58.91 uLoTi+Cf
とんだ猿芝居

265:名無しさん◎書き込み中
11/06/24 16:04:59.70 WpvJVSy5
せーのっwwwwwwwwwwwwwwwwwww

266:名無しさん◎書き込み中
11/06/26 01:14:38.31 6uxbECpX
Passkey for Blu-rayだけだと86ドル、
Passkey for DVDとセットの無期限版だと100ドル弱・・・。

DVDはフリーのcprmDecで済ませようと思ったけど両方買った方がお得ということでおk?
クーポン+ドル払いで8000円か・・・。

今日blu-rayメディア内のm2tsファイルを解除したあとHDDにコピーしたんだけど
コピー中もpasskeyを常駐しておかないとだめ?
メディア入れてpasskeyを起動させたら「ピンポン」って鳴って緑色になったからおkだと
思ったのですが。(DVDは一度解除したらpasskeyを終了させてもおkだった)

267:名無しさん◎書き込み中
11/06/26 02:49:57.35 9UMupS1o
>>266
無期限版を両方買っといた方が得。一回買えば何年も使える。
特にBlu-rayは定期的にAACSが更新されるから無期限版でないと意味が無い。

Passkeyを常駐されてblu-rayメディア内のm2tsをHDDにコピーし終わってから
Passkeyを終了させても問題はないけど、コピー中は常駐させているのが
普通だと思うが。Passkey自体はメモリーも大して消費しないし。

268:名無しさん◎書き込み中
11/06/26 07:23:31.83 pQsFwRIe
>>266
コピー後にpasskey終了で何か問題でも?

269:名無しさん◎書き込み中
11/06/26 08:26:01.61 NzsbgqX6
常駐をトコトン嫌う基地なんだろ
たまに居るじゃん、昔のメモリーがあんまり積めなかった頃の思い出が
いつまでも忘れられないオッサン

270:名無しさん◎書き込み中
11/06/26 08:43:25.30 9z9w+dqo
病的だよな

271:名無しさん◎書き込み中
11/06/26 12:29:11.28 ILwVyybs
passkey常駐しておくとリップしてなくても不特定タイミングでネットゲームが落ちる
nProtect系のゲームガードと相性悪い

272:名無しさん◎書き込み中
11/06/26 14:20:33.62 MDdbiuFF
PCソフトをパッケージ版しか買った事がなく初歩的な事ですが
lifetime版を買って途中でPCを買い替える場合はどうしたらいいですか?
使わなくなった方のPCからアンインストールして、
新しいPCにまたDL+インストールすればいいのでしょうか。
この場合別料金は発生しないですか?

273:名無しさん◎書き込み中
11/06/26 16:47:51.05 rCyQVCzB
ありがとう!

274:名無しさん◎書き込み中
11/06/26 23:13:00.09 Lu78UKS0
BD用にPasskey入れてたんだけど、
自分で作ったDVDのISOイメージをマウントしたら
そーゆーのもなんだか解除しようとするのね。

突然ピンポン鳴ってびっくりした。

275:名無しさん◎書き込み中
11/06/27 01:48:52.53 TwHBTF0p
>>272
それでOK。1ライセンス=PC1台を守ってる限り無料。

276:名無しさん◎書き込み中
11/06/27 01:56:54.72 sepjsMcl
>>275
寝る前にスレ覗いてみて良かったです!
ご親切にありがとうございました。


277:名無しさん◎書き込み中
11/06/27 14:15:43.60 gfhJVtpn
せーがー

278:名無しさん◎書き込み中
11/06/27 21:48:00.21 SgutTRDo
>>常駐をトコトン嫌う基地なんだろ
いや、うらで何やってるかわからんで。

279:名無しさん◎書き込み中
11/06/27 23:41:00.69 lCLuUhxa
>>272 >>275
ライセンスは2台までOKぽいぞ。

URLリンク(jp.dvdfab.com)
一つのライセンスキーで2台のコンピュータに登録できますか?

はい。一つのユーザーライセンスは高々2台のコンピュータ上で使えます。
そして3番目のコンピュータで動作できません。

>高々2台のコンピュータ上で使えます。
相変わらず日本語が怪しいが・・・

280:名無しさん◎書き込み中
11/06/28 00:39:44.74 TPV3BhSv
>高々2台の

ちょw

281:名無しさん◎書き込み中
11/06/28 00:48:52.23 eGNQHLeo
下手に訳さないほうがいいレベル

282:名無しさん◎書き込み中
11/06/28 05:23:56.93 pC4DBqHl
皆さん、Passkeyでコピーできる状態にした後は、
何で編集してらっしゃいます?

AviUtlとかですか?

283:名無しさん◎書き込み中
11/06/28 06:39:23.69 CVcmkHcu
此処にあるぞ.....
URLリンク(www.gigafree.net)

俺は
Xilisoft VIDEO CONVERTER ULTIMATE
 GPUエンコードが使える
どこで買ったのですかとか質問無しね....

MPEG VIDEO CONVERTER FACTORY
動作が怪しいが...H.264が使える 

高速で画質のよいエンコーダー知らないですか?

284:名無しさん◎書き込み中
11/06/28 07:20:32.05 sQpHn1lL
TMPG Authoring Works 4


285:名無しさん◎書き込み中
11/06/28 09:52:49.46 PWJTvAZf
>>282
tsMuxeR
CMカットはMurdocCutter

286:名無しさん◎書き込み中
11/06/28 11:35:41.71 y/GwMP67
>>282
AviSynth
BDがソースなら、DGIndexNVも使えると便利

287:名無しさん◎書き込み中
11/06/28 13:50:12.28 7ZDdOY20
>>283
YouTube

288:名無しさん◎書き込み中
11/06/28 19:52:43.25 sXoM/nHX
TMPGEnc MPEG Editor 3

289:名無しさん◎書き込み中
11/06/30 13:11:52.20 YL5+XeKw
(^∇^)

290:名無しさん◎書き込み中
11/07/01 07:30:21.92 s89LD//g
Passkey for DVD で地デジ録画のコピーガードを除去した後ですが、
VROというファイルが出来あがります。
これをDVD-Rになるべくファイルサイズを最大にして焼くフリーソフトを教えてください。
今はDivxToDVDを使っていますが、これを使うとかなり小さいサイズになってしまいます。

291:名無しさん◎書き込み中
11/07/01 11:18:10.85 uV8qWlkg
拡張子VROをMPEGに変更すればその辺のソフトでできるんとちがう?

292:138
11/07/01 11:23:16.52 wwPafqmu
VROをMPGにね

293:290
11/07/01 12:12:04.87 edG81JJC
>>291
そういう手がありましたか。
ありがとうございます。

294:名無しさん◎書き込み中
11/07/04 11:33:26.88 hJhk20ZY
0.7の新しい苦楽で割れました。

295:名無しさん◎書き込み中
11/07/06 18:27:12.77 K/xukKq4
8.0.3.2が危険と反応するのですが。

296:名無しさん◎書き込み中
11/07/06 19:28:55.03 V6S3/6Ez
大変危険です。爆発するかもしれません

297:名無しさん◎書き込み中
11/07/06 22:18:16.30 Y/ng6Vr8
爆発した場合においてもただちに影響が出るものではないと考えております

298:名無しさん◎書き込み中
11/07/06 23:07:39.29 MLqzxXBU
PasskeyでCPRMとかAVCRECがまったく抜けない。
あちこち読んでVerを8021βにしたりドライブをLG使ってみたりしたけど
まったくだめ。ドライブの情報で解除できてるっていう緑のチェックが
出るけど下の欄に外したコピガの情報も出てないから解除出来てないっぽい。
干渉してそうな常駐物も外してみたけどだめ。

唯一、市販のDVDのリッピングは出来るけど、こんなのDVD43なりなんなり
他のでも出来るしなー。

CPRMもAVCRECも別の手段でリップは出来るけど、出来ればこれ一本で
済ませられると楽なのに。


299:名無しさん◎書き込み中
11/07/07 14:22:39.16 +7T6M2s7
>>298
他のソフトと競合してない?競合ソフトがあればアンインストールすること。

passkeyはBitdeffender,InstantBurn,PeerGuardianと競合する。
ただしBitdeffenderコマンドライン版、PeerBlockとは競合しない。

300:名無しさん◎書き込み中
11/07/07 20:01:55.69 COMy70cJ
サンクス>299

その内のなにかと同じ系統だったのかもしれないが、UDFドライバーを
入れ替えたらAVCRECもCPRMも8032で抜けるようになった。



301:名無しさん◎書き込み中
11/07/07 22:44:34.56 +7T6M2s7
>>300
どのUDFドライバーを入れ替えたらうまくいったか書いてくれたら
他の人にも役立つかも。

302:名無しさん◎書き込み中
11/07/07 23:02:38.44 637EzRQD
8032が出てるけど、問題なければupdateは必須じゃないでおk?
今安定してるしなぁ <8030

303:名無しさん◎書き込み中
11/07/08 11:25:34.86 Nm6tCLPF
8.0.3.2はWindows7のSmartscreenチェックが入り
危険性有りと出てインストールできないよ
ほんとのマルウェアなんか?
microsoftにチェックされてんのか?


304:名無しさん◎書き込み中
11/07/08 12:34:09.75 YTFmGoNK
>>303
前バージョンで動作しているのならアップデートは必要無し。
表立って販売出来るソフトじゃないからセキュリティソフトやマイクロソフトが
黙っている訳が無い。

本家フォーラムで質問している人がいるが、Eメールしてくださいと裏側でしか返答しないのが
その証拠ですな。うちもノートンのソナーが反応したことあり。
あと7日くらいで体験版が終わるけど金払ったらお終いだったわ・・・

305:名無しさん◎書き込み中
11/07/08 12:51:37.72 aZ9AUo14
8032ハッシュ変わってる

306:名無しさん◎書き込み中
11/07/09 11:28:34.95 EBhXb78S
>>ほんとのマルウェアなんか?
まともなソフトとか思ってるの?

307:名無しさん◎書き込み中
11/07/09 17:05:29.10 DKpa45SE
>>304
>金払ったらお終い
えっ!?最初から払うつもりないんでしょ

308:名無しさん◎書き込み中
11/07/10 19:36:38.30 5XXvaLwn
抜いた動画を変換するとAACのせいか音が出なくなるんですけどね
なんかフリーで良い動画変換ソフト無いですか?


309:名無しさん◎書き込み中
11/07/11 01:01:06.03 PjlrgMkO
cinaviaって解除出来るのかな?
Anydvdの方が行けそうです?

310:名無しさん◎書き込み中
11/07/11 01:15:34.88 bQR7n7Jy
>>309
cinaviaは音声ファイルプロテクトだから解除は不可能と
されてる。

311:名無しさん◎書き込み中
11/07/11 03:50:59.82 cWrfipul
>>310
ありがとー、プロテクト会社も本気になったみたいだね
でも、WAVEを録音してそれを画像とくっつければ
上手く行きそうな感じだね。

312:名無しさん◎書き込み中
11/07/11 04:02:47.96 0yGlVcBK
馬鹿乙

313:名無しさん◎書き込み中
11/07/11 04:54:03.32 +SgT9RYR
>>311
すでにそれは無理だってわかってるから

314:名無しさん◎書き込み中
11/07/11 15:19:13.70 UaQqIuSq
ドゥムコプフ

315:名無しさん◎書き込み中
11/07/11 16:49:39.92 G2gR02hw
Doomは解る


316:名無しさん◎書き込み中
11/07/11 23:32:26.75 +g2nKuog
更新来ないな。
狐に乗り換えるか。

317: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
11/07/12 02:18:56.57 DqCQwvaX
え、どこ見て言ってるの?
8033とっくに来てるし

318:名無しさん◎書き込み中
11/07/12 07:11:48.06 wj/ZyRyf
8033は苦楽0.8で割れますか?

319:名無しさん◎書き込み中
11/07/12 09:31:27.99 a1SrG7rU
割れますん

320:名無しさん◎書き込み中
11/07/12 10:36:27.34 wj/ZyRyf
>>319
ありがとです。
でも、FAB本体がどうやっても割れない。

321:名無しさん◎書き込み中
11/07/12 13:04:57.63 6m+M9KEV
犯罪者乙

322:138
11/07/12 16:24:38.34 FEHYmJOh
このスレで何言ってんだかw

323:名無しさん◎書き込み中
11/07/12 19:27:35.70 TbcdZKBa
無期限版で買ったが上手く動作しなかったのでサポートにメールした。

片言の日本語で書かれていて、微妙に的外れ、筋違い・・・。
おまけに他製品のexeファイルが添付されていていたり・・・。
最後に、「解決は出来ない場合、ご容赦ください」ってw

返信自体は3日後〜7日後くらい。日本語スタッフいないのか?
英語で返信してくれたほうが助かるんだけどな。
CPRM解除うんぬんはWEB上で謳っているけどメールでは一切そっち関係の言葉は
使わないんだよ。言質取られたくないんだろうな。




324:名無しさん◎書き込み中
11/07/12 22:32:18.13 HoHY8SSv
>>323
フォーラムで英語で直接聞いた方が返事が速いよ。
どういう不具合?>>299のようにドライバーの競合以外は
うまく動いてるけど。

325:名無しさん◎書き込み中
11/07/13 20:14:05.88 WaCbCEIy
8029で使えていたのに、突然 blu-rayオプションを購入する必要が
あるとか無いとかでて使えなくなった.....
このソフト、何処かのサーバーを監視していてチェック入れてるみたいだね
有効期限は無いになってるのに 形式的には.....



326: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/07/13 20:52:00.56 4l2yhXvI
test

327:名無しさん◎書き込み中
11/07/14 00:44:38.11 yJ0ycKd4
今からブルーレイレコと外付けブルーレイ(パソコン用)を購入しようと思ってるんですが
このソフトがあればブルーレイで録画した地デジや
スカパーHDをパソコンでダビングすることはできますか?

ブルーレイレコや外付けブルーレイドライブは特にこれがいいよという機種などもありますか?

328:名無しさん◎書き込み中
11/07/14 01:01:20.49 n8gBK1B1
とりあえず購入してからインストールしてみたらいい。1ヵ月の試用期間がある。


329:名無しさん◎書き込み中
11/07/14 01:16:32.59 yJ0ycKd4
>>328
ありがとうございます。
購入してから、インストール・・・で試用期間ですか?
できれば試用期間の後購入したいのですが・・・

もし327で書いているようなことができないのであれば
外付けブルーレイドライブは買う意味がないので
できれば購入前にできるかどうかを知りたいのですが。

330:名無しさん◎書き込み中
11/07/14 01:17:44.74 yJ0ycKd4
あ、すみません、購入というのはソフトではなくて
ブルーレイ関係のほうですね、失礼しました。

あとは329の下の段落で書いているとおり、
不可であればブルーレイドライブは購入する意味がないので
よろしければ教えていただければありがたいです。

331:名無しさん◎書き込み中
11/07/14 01:30:12.33 n8gBK1B1
>>330
それは厳密には購入してみないと分からないよ。
だけど気にしすぎ。今のところ相性の問題は出ていないし99%大丈夫。

外付けドライブは迷うならPanasonicが無難。書き込みが安定しているから。

BDレコでリッピングしやすいと言われているのは、Sonyだよ。
書き戻しもしやすいし。AACSが18以下みたい。

だけど好きなのを買えばいいと思うよ。
初期の頃はPasskeyも不具合がいろいろあったけど今は無くなってる。
>>299のドライバーの競合にだけ気をつけておけばいい。

332:名無しさん◎書き込み中
11/07/14 01:34:03.34 kMrxNCC5
>>330
自分はパナのブルーレイレコとIOデータの外付けブルーレイドライブを使ってるけど、
パナのレコーダで録画した地デジ、BSはPC+外付けドライブで問題なくダビング出来てる。
スカパーはHDじゃなくSDだけど、こっちも問題なし。

333:名無しさん◎書き込み中
11/07/14 02:02:50.21 yJ0ycKd4
>>331>>332
ありがとうございます。
地デジやスカパーHDがダビングできるというのはありがたいです。
今までは東芝DVDレコ使っていてAUCというソフトで
ダビングしてきたのですが、ブルーレイは全然わからずお手上げ状態で。

まだどのレコーダを買うか煮詰まっていませんが、
いろいろと考えてこのソフトも利用したいと思います。
ありがとうございました。初歩的な質問すみませんでした。


334:名無しさん◎書き込み中
11/07/15 11:55:15.04 wehqf1ps
とっととdigaでリップできない不具合直せよ

335:名無しさん◎書き込み中
11/07/16 20:40:42.89 fuY1lo2r
>>334
まるっきりリップ出来ないの?
>>332や自分のレコも問題ないようだけど、ちなみにDMR−BW780です

336: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】
11/07/17 13:05:43.32 5dVPx0iS
>>334
ここで文句言っても仕方ないだろ

337:名無しさん◎書き込み中
11/07/17 19:44:35.16 VWZkhTiS
本当に困ってたら、そんな書き方しないしな

Noga不具合だから直せよ

338:名無しさん◎書き込み中
11/07/18 00:38:38.12 aMRd8VXW
>>193辺りからの人かね。問題があったらもっと多くの人が騒ぐと思うけどなぁ

339:名無しさん◎書き込み中
11/07/18 09:42:36.49 qxicnoPB
俺もまるっきりできない

340:名無しさん◎書き込み中
11/07/18 12:25:13.37 IIQISFuI
オレ、DIGA DMR-BWT500だけどワレモノで「ディスクが汚れて〜」と言われ続けて
リップできんかったので最新版をライフタイムでレジストして入れたら、ちゃんと読
めるようになった。PCで保存するにゃコレいいね。

341:名無しさん◎書き込み中
11/07/18 13:59:02.82 wg5WpmpY
期限切れちゃった
あーあ

342:名無しさん◎書き込み中
11/07/18 14:52:30.92 WZRXPdDJ
BD−Rでも読めるのと読めないのがある 
BD−REなら全部読める
書き込み方法とか、ファイナライズなのかな
まあBDにはファイナライズは必要が無いとか


343:名無しさん◎書き込み中
11/07/19 21:12:59.56 7k4i8Cc9
無料版で抜けるのはverいくつまでですか

344: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】
11/07/19 22:53:15.10 nWuDgjDh
無料なんだからやって見れば良いだろ

345:名無しさん◎書き込み中
11/07/19 23:06:13.18 D3cx715p
>>343
コピー大使、中華マンの気分次第。
メールをするとへんてこりんな日本語で
これを試すアル。これも試すアル。って返信アルよ。
ヘタな鉄砲も数打ちゃ当たる方式のサポート。

346:名無しさん◎書き込み中
11/07/19 23:56:14.31 IthAxSFB
海外ソフトは英語で問い合わせするのが基本だよ。
問題があればフォーラムに英語で書けばすぐ対応してくれる。

347:名無しさん◎書き込み中
11/07/20 01:19:56.04 0BHFDEUJ
最新版をライフタイムでレジストしても「ディスクが汚れて〜」の一点張りだ

348:名無しさん◎書き込み中
11/07/20 07:53:39.91 8nCJD7uE
それライフタイムでレジスト関係無くないか?

349:名無しさん◎書き込み中
11/07/21 06:51:02.72 QWiB/nZ6
>>348
340みると関係なくもないらしい

350:340
11/07/21 09:18:44.97 k8fiExdv
いや、関係ないと思う。単なるバージョン違い??ただ、347さんとは違ってちゃんと動いている。
ワレモノ→アンインストールしてさらにフォルダごと削除
正規版インスコ→レジコード→レジしねーと動かないぞとか変な応答するので再起動→正常動作
一筋縄じゃなかったのは確かだ。

351:名無しさん◎書き込み中
11/07/22 14:38:00.76 dQIDioIl
自宅で録画したブルーレイの映像をパソコンに読み込んで
アナログ変換してDVDにうつすのはこのソフトでできますか?
読み込むまでができるかということです。
いろいろサイトを検索してるのですが検索ワードが悪いのかいまいちわかりません。

352:名無しさん◎書き込み中
11/07/22 14:46:49.29 a6DLCQQX
>>347>>350
 前はレコからPCへの移動は敷居が高かった(手間がかかる)のでPT2を導入
したんだが、Passkeyだと試用版でもPCで使えるって話なので、ちょうどOSを
再インストールする必要があったし、ちょっと実験してみた。

 まず、Passkey8033を割ってみると、「ディスクが汚れて・・・」と表示
されてリップできない。
 でも、Passkey8033を新規インストールし直して、試用版のままで、BWT1100
(家族が買ってきたソフトを普通に再生しちゃってV18に感染させちゃった
もの)で作成したBD-REを試してみると、問題なくリップでき、Tvtestで再生
できる。

 リップしたいだけでエンコード等をしないなら、試用版のままでずっと
使ってる方が良いのかも。

 「v12以上はネット接続を必要とする」って話をどこかで見たと思うんだが、
それが間違いでなければ、お猿さん、割れかどうかをチェックしてるかもしれ
ないね。

353:名無しさん◎書き込み中
11/07/22 14:56:59.43 CSnZKLUQ
この「ディスクが汚れて〜」の対処法はありますか?
コピワン映像からPasskeyで抜いたTSファイルをBD-REに焼き、
レコーダーに戻そうろしますが、読み込めません。
あれこれいじってるうちにたまたま読みこめたものがあり、
それをBD-Rにコピフリ映像としてコピーしようとすると
「ディスクが汚れて〜」とエラーになります。
結局、

テレビ映像をレコーダー録画→PasskeyでTS抜き→
それで作ったBD-R(BD-RE)→レコーダにコピフリ保存

は無理?

354:名無しさん◎書き込み中
11/07/22 23:44:57.17 Uflxyx3/
>>353
可能ですよ 汚れて云々は最近は出なくなった

設定---一般---新しいバージョンをチェック を解除
ネットでプロキシを未入力にする....
気のせいかこれで出なくなったス...

355:名無しさん◎書き込み中
11/07/23 00:18:19.63 ZCVoQCYd
>>354
抜く段階で設定をすればいいんですかね?
コピフリにしてHDDにダビングできたのはいいけど、
それから更にBD-Rを作ろうとすると
「コピー制限が掛かってるからダビングできない」というエラーになるのはなんでだろ。。。
ちなみにレコはパナのBZT600です。

356:名無しさん◎書き込み中
11/07/23 00:32:39.31 Zqq0UOUd
>>355
書き戻しをしたいのなら、rpls22clrを使って
\BDAV\PLAYLIST\*.rpls内のコピー禁止フラグを書き換えないと駄目。



357:名無しさん◎書き込み中
11/07/23 00:35:53.41 ZCVoQCYd
>>356
あぁぁ、ご親切にありがとうございます。
専門知識がゼロなので数日かけてじっくりやってみます!

358:名無しさん◎書き込み中
11/07/23 02:16:08.90 ZCVoQCYd
>>356
rpls22clr.exeをGuiForBackupBDAVforV1のフォルダに入れるだけではだめなんですね。
今、TSから作ったコピフリBD→パナレコーダーにダビング→
そこから新しいBD-Rにダビング
は出来たのですが、DVD-REには「コピー禁止信号」でダビング出来ません。
一番の目的が、パナレコ内のコピフリ映像からDVDを作る事なので困ってます。
BD-REにはダビング出来てDVD-REには出来ない理由は何でしょうか?


359:名無しさん◎書き込み中
11/07/23 02:26:12.86 ZCVoQCYd
連投すみません。
なぜかパナレコにコピーしたBD映像がコピワン映像となってダビングされてました。
今までの手順は、コピワン映像→PasskeyでTS抜き→そのTSでコピフリBD作成
→HDDへ戻し→DVDにムーブ
です。
とりあえずここからはCPRMDecrypterでコピフリDVDに出来そうです。
まだまだ色々やってみます。
ありがとうございました。

360:名無しさん◎書き込み中
11/07/23 09:01:59.29 M6xPcoxE
PCでDVDにすればいいじゃない

361:名無しさん◎書き込み中
11/07/23 09:27:17.29 3WSAAKbl
>>360
徹夜でまだ頑張ってますorz
そうなんですが、PCだとTSファイルからのDVD作成が何時間も掛かるのと、
時々TSファイルからでは音声関係でエラーになりうまくいかないので、
できればレコに入れて単時間で楽ちんにDVD作りができたらと思いまして。
rpls22clrで格闘中なので頑張ってみます。
コピー信号の22というのがrplsをバイナリエディタで開いても見当たらず、
rpls22clr.exeもダブルクリックしても開かず苦戦してます。。


362:名無しさん◎書き込み中
11/07/23 11:23:45.71 ORQmT4sM
>361
URLリンク(loilo.tv)

m2ts -> DVD 可

363:名無しさん◎書き込み中
11/07/23 12:37:38.97 501ejwfN
>>361
コピー禁止フラグは 22 であるとは限らないよ。
rpls22clr を簡単に使いたいなら、同梱されている AnyBDAV.cmd を、
フラグクリアを GUI ベースで行いたいなら、rpls22clrGUI を使えばいいだろ。

364:名無しさん◎書き込み中
11/07/23 13:27:38.37 NxMMkkF5
皆さんありがとうございます。
最初、rplsを全部00にしたら再生不可能(当然だと気付きました・・)
試しにFF FFに一番近い前の19を00にしましたがやはりレコに移すとコピワンに。

>>363さんの内容が難しいのですがまだまだ頑張ってみます。
>>362さん、ソフトご紹介ありがとうございます。
お試し期間があるので自分でどうしても無理な時には使ってみます。
いい結果が報告できるといいですorz

365:名無しさん◎書き込み中
11/07/23 13:33:32.19 NxMMkkF5
補足ですが、rpls22clrを実行させるとAnyの文字が出てきますが、
私は猿のPassKeyを使っているのでAnyの環境ではないのが問題でしょうか。
何だかスレ汚しになってしまってすみません。
過去ログあさりながら rpls22clrGUI の攻略を色々やってみます ペコリ

366:名無しさん◎書き込み中
11/07/23 16:47:44.82 +qTtVQjj
>>350 と同じ手順も試しているはずなんだけどダメだ

試用版でRip成功 → 割る → 「汚れて〜」エラー
以後OSクリーンインストールしても別PC使ってもダメ
レコはV18のDIGA DMR-BW690でBD-REは正常に読み書きできてる

367:名無しさん◎書き込み中
11/07/23 20:47:12.77 farcGA92
>>358です。
昨日からずっと格闘しましたが断念しますた…orz
WOWOW番組をPasskeyで抜いたTSからBD-RE作成。
その段階ではrpls22clrGUIは使えないので一度パナレコにダビング。
次にパナレコから別のBD-REにダビングは可能でした。
念の為にそのBD-REをrpls22clrGUIでチェックしたらコピー可と表示。
でもパナレコにダビングしたものからDVD作成は
「コピー信号がある」とのエラーで無理でした。
実際DVD用にとレコ内の映像をXPモードに変換するとコピワンの印が出ます。
うーん、、、やはり完全コピフリDVD作成はPCでするしかないのかなorz
お騒がせしました

368:名無しさん◎書き込み中
11/07/23 20:58:08.28 ZcUOngQg
>>367 cciconvでグーグル先生に聞いてみな。デジタル放送には本当に多重のコピー制御がかかっていて
そう簡単にはいわゆるコピフリと解釈されるデータにはならないんだよ。明白にスレ違いなんで、これで終
わりにしとこーね。Passkeyは単にAACSの暗号化を解除するだけなんだよ。

369:名無しさん◎書き込み中
11/07/23 21:56:49.69 Zqq0UOUd
rpls22clrに同梱されているAnyBDAV.cmdは、Passkeyでも使えるよ。


370:名無しさん◎書き込み中
11/07/23 22:40:05.39 xzzJJcVe
WOWOWって特殊なのかな?
CO全5話をREGZAで録画、RECBOXに退避した奴を
アイオーのDTCP IP DISCRECORDERでBD-REに焼いた。
1-4まではpasskeyで抜けたんだけど、
5話だけ抜けない。
passkeyかました状態でエクスプローラからGOMPLAYERでも再生できない。
もちろんHDDにコピーしたのもダメ。

POWERDVDとかWINDVDでBDディスク再生させると5話も観れる
コピワンな上にリピートがないので転送ミスとか検証できない
困ったなあ…


371:名無しさん◎書き込み中
11/07/23 23:16:47.98 ImBz3pAg
passkey自体がおかしいんじゃないかな?

地デジアニメ作品を5〜6話くらい一気に焼くとPasskeyでもBDAVでも抜けなくなった
1〜4話くらいまでは正常に抜けるのに後ろのほうのデータはどうも抜けないってバグが多い気がする
フォーマットしてもメディア取り替えてもダメだしフォーマットして抜けなかった5話以降のみ書き込むと今度は抜ける

俺の中では4タイトル目以降のデータ抜きはできないものとしてこまめにBDフォーマットして何回かに分けてムーブ抜きしてる


372:名無しさん◎書き込み中
11/07/23 23:22:38.15 xzzJJcVe
>>384
そうなると、このBD-REのまま残すしかないのか…
ちなみにanyは試用期限過ぎてて試せない状況


373:名無しさん◎書き込み中
11/07/24 00:17:34.45 5ZwAJHNX
ISOで残しとくのは?

374:名無しさん◎書き込み中
11/07/24 00:30:24.91 sWFrDxeR
>371
うちではMAX8タイトルくらいは抜けてる。
でもWOWOWの失敗率は高いかも。

前番組がマルチチャンネルで解像度が違ったりすると、先頭に切り替わりの
情報が入るのがダメなのかと思っている。
HV とか 5.1 とか入るアレをHDDの段階で消しておくといい感じかも。
BD-REで編集やると、さらにエラー率高まるのでオススメしない。


375:名無しさん◎書き込み中
11/07/24 09:39:28.46 u0Wyn7X9
>>373
fabで読み込むとエラーになるんだわ…

376:名無しさん◎書き込み中
11/07/24 12:42:23.10 N6Rj3snk
DIGAからダビングしたBD-REから13タイトルをPasskeyでノンスクランブルm2tsにしたけど
全部できたよ。失敗ってがわけわからん。Passkeyがワレモノ??

377:名無しさん◎書き込み中
11/07/24 13:00:12.11 R5eXMsEx
>>376
そのm2tsの編集とかwowowの話じゃないの?


378:名無しさん◎書き込み中
11/07/24 14:14:14.07 u0Wyn7X9
>>376
passkeyは永久ライセンスです

379:名無しさん◎書き込み中
11/07/24 14:41:45.05 xbFnAvNz
>>351の質問お願いします。

380:名無しさん◎書き込み中
11/07/24 19:38:47.51 4bicNbDq
要は「BDのリッピングできる?」ってだけの質問か?
アホらし

381:名無しさん◎書き込み中
11/07/25 16:55:55.28 Q2Oobjj4
>>351
このソフトは抜くだけだよ
AACSスルーでHDDにファイル化.....MPEG2(m2ts)それを
TVMwなどでDVD書き込みファイルにするだけ
powerdvd10などで再生可能 判らんかったら検索入れや....
 
ちなみにDVD処理はデジタルだからね

382:名無しさん◎書き込み中
11/07/27 22:57:33.54 v7w+leW+
フリー版をインストール、一層のDVDは普通にコピーできたが二層のDVDをコピー
しようとディスクを入れると「これはブルーレイディスクだからDVDを入れろと
言ってディスクを吐き出すんだ、なんで?ソフト側じゃなくPC側のBDドライブの問題か?

383:名無しさん◎書き込み中
11/07/30 12:16:41.32 rA7UHCVz
液晶モニターがBru-Ray、地デジなど対応していないのですが
Passkeyを通せばpowerdvdなどで見る事は可能なのでしょうか?
それ以外の機器は対応しています。

384:名無しさん◎書き込み中
11/07/30 15:16:24.29 4vD/BZxZ
>>383
見られる。どっちかというと私は再生のために使ってる。
これがあればMedia Player Classic HomeCinemaやVLCなどフリーソフトで
CPRM,AVCREC,BDAV,BDMVが再生できるから、下手に再生ソフトを買うより
こちらを買う方がお得。

385:384
11/07/30 15:18:52.33 4vD/BZxZ
それと、PasskeyはPowerDVDやWinDVDのリージョンコードの変更が難度でもできる
機能もあるから、実質上PC上ではリージョンコードは無くなる。


386:名無しさん◎書き込み中
11/07/30 20:59:21.16 gjNudoH9
>> 384,385
目からウロコ。今更だけどアナログなPCだと地デジも見れないんだった。

387:名無しさん◎書き込み中
11/07/31 14:17:07.33 s8m1epEP
>>385
最近、レンタルBDのリップからダウソメインにしたら、リージョンフリー化でき
ないBDがやたらに増えたので、再生ソフト側で無制限にリージョン設定を変更で
きる機能は便利だよね。Anyは未対応だし。

388:名無しさん◎書き込み中
11/07/31 16:38:28.48 xs0w+qkY
Anyもリージョン変えられるよ

389:名無しさん◎書き込み中
11/07/31 19:19:53.14 ETVRS591
新バージョン割れました。


390:名無しさん◎書き込み中
11/07/31 23:56:15.96 AGPOPlrz
Passkey Liteを使ってるつもり(起動時にLiteを選んでる)でも実際はデモ版を使ってたってことはありますか?

古いアナログDIGA(強制的にコピワンになる)からDVD-RAMに移動したものを、
TMPGEnc DVD Author 2でDVDに焼く作業をしていて数日前には成功してたんですが
今日は正規版を使う必要があるとかなんとかメッセージが出て読み出せませんでした。
そういえば起動時のダイアログで(Liteじゃない)Passkeyの方に期限切れみたいな表記が
あったんですが、Liteの方じゃ駄目なんでしょうか。

391:名無しさん◎書き込み中
11/08/01 00:49:58.43 +2VsTv24
CPRMとかAACSはPasskeyじゃないとダメ
Liteはとても古いプロテクト解除とかHDCP非対応機器でもBD見れるようにする機能くらいしかないはず

392:名無しさん◎書き込み中
11/08/01 19:48:53.70 6ftrMDcK
ありがとう。やっぱりそうだったのか。
仕方ないからライセンス買うことにする。とりあえず無期限でいいかな。

393:名無しさん◎書き込み中
11/08/01 20:25:10.00 +2VsTv24
いまだと狐を買うか猿を買うかドルレートの様子を見るかとか色々迷うだろうね
無期限買ったけどPT2専用サーバー作っちゃってリップの必要性がなくなってしまった俺みたいなのもいるからよく考えたほうがいいよ

394:名無しさん◎書き込み中
11/08/01 22:06:08.09 mT00sDJs
無期限買っておけ。ドルで買う、クーポンコードを使うの二点を守れば安く買える。

395:名無しさん◎書き込み中
11/08/02 08:54:29.05 uwsMgp62
我でおk

396:名無しさん◎書き込み中
11/08/02 20:30:53.57 BB0C1NC0
パスキー(BD用)買ったけど、BDに録画した映画の地デジが抜けない
なんで???

397:名無しさん◎書き込み中
11/08/02 20:56:01.17 1acQGfJ7
>>396
日本語でおk。は、ともかく地デジで放送された映画をBDに録画したが
そのBDのAACSが解除されない、でおk?AACSのバージョンによって
はインターネットに接続してるPCであることが必須だけど、そこはおk?


398:名無しさん◎書き込み中
11/08/02 23:59:11.40 N/FwVG8O
おkおkうざい

399:名無しさん◎書き込み中
11/08/03 17:23:35.14 wsa9mNSm
ああ、おkおk了解。


400:名無しさん◎書き込み中
11/08/04 00:31:53.13 HcLU3UlV
僕もDIGAなんだけど、久々にBDAVをPCで変換しようとしたら
読み込まなくなっていた。
ちなみにPasskeyは最新(割れ)
  (x_x;)

401:名無しさん◎書き込み中
11/08/04 13:10:48.81 3t6glYeE
>>397
お前こそまともな日本語で書け!!

402:396
11/08/04 22:30:51.82 chGlhzsS
>>397 
それでOkあるよ
AACSはV16なんだよ

今やったらできたのかも・・・
BDフォルダみたら BDAVとFAB!になってるがこれってなによ?
よぉ・・分からん?


403:名無しさん◎書き込み中
11/08/04 22:31:58.45 8hm7NL1G
もう出来てる

404:名無しさん◎書き込み中
11/08/05 13:40:16.39 s8UntxHt
>>400
割れ自慢乙です

405: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/05 14:16:36.50 HN5B9fYF
ここに来てる奴らみんな揃って違法コピーしてんだろ

406:名無しさん◎書き込み中
11/08/05 14:31:51.43 ASkMGFtx
ニートや無職の乞食以外、誰がここにいるというのかね?

407:名無しさん◎書き込み中
11/08/07 11:11:04.64 8/vPdj05
8.0.3.6にアップしたのですが
ドライブ認識できない不具合があるような気がします
諸兄の方々どうですか?
Windows7のシステム復元で 以前の版数8.0.3.2に戻したら
正常にガード解除できました。
8.0.3.5 8.0.3.6と連日の版数アップ???不安定!


408:名無しさん◎書き込み中
11/08/07 19:02:44.23 8/vPdj05
!/*--- 8036? ---*/

409:名無しさん◎書き込み中
11/08/08 02:24:30.13 Uh/fZT3H
PassKey使ってBDレコで録った番組抜いたデータなんだけど
PCで見る分には問題ないんだが、BD-REに焼いてレコに戻そうとした時に
プロテクト解除されてないみたいな表示になることが多々あるんだよなあ。

Anyの方ならこういった問題ないんですかね?

410:名無しさん◎書き込み中
11/08/08 06:57:37.19 +aiBhN1v
>>409
パナならあり得る

411:名無しさん◎書き込み中
11/08/08 07:41:00.73 LCVLSKMz
>>409
それこの間ここか別のスレで自分が何度も話題にした問題です。
パナレコでは多分そうなります。
AnyはCPRMに対応してないと言われてるから試してないけど、
バージョンが21だからお試し版が使えなくて困ってます。


412:849
11/08/08 08:34:01.50 YJserLp4
マジレス頼んます…。

WOWOWをパナレコでDR録画、ムーブしたBDREディスクをpasskeyで解除、BDAVフォルダをPCへコピー。
これをそのまま再度焼いてもパナレコに書き戻しはできないですよね。
コピーフリーの書き戻しOK(無劣化)なディスクを作りたいんだけど、飲み込みの悪い私にどなたか教えてくださいませ。。



413:名無しさん◎書き込み中
11/08/08 09:16:10.12 Lw1DGSZc
>>412
WOWOWは特にコピーガードが複雑でそれが無理みたいです。
ただその都度コピー禁止BD-R(E)ならできるみたい。
もしや自分と同じ、昨夜の番組で頑張ってるのかと推測w
最近何かまた変わったのか、chotBDAV+Imburnで、
レコに戻すBD-REが作成できなくなったorz
レコにセットすると「フォーマットされていない」と表示されるのはなぜ?

414:名無しさん◎書き込み中
11/08/08 09:25:53.66 Lw1DGSZc
もうTSファイルのままPC用HDDに保存した方が楽かなぁorz


415:849
11/08/08 13:24:43.13 Nia9tFJt
>>413
レスありがとうございます!

仰る通り昨晩22時放送のアレですwww
passkeyで解除しBDAVフォルダをPCへコピー、BDREへ焼いてパナレコ690で再生まではOKなんですが、書き戻しは不可でした。
rpls22clrとcciなんとかをゴニョゴニョすればいいのかな…

416:名無しさん◎書き込み中
11/08/08 13:29:55.40 Bf0smiA8
素朴な疑問ですが、書き戻ししてどうしたいのですか?

417:名無しさん◎書き込み中
11/08/08 13:47:36.07 ucJeaq3V
>>415
やはりあれでしたかw
前回の放送で悪戦苦闘しましたが結局だめでした。
rpls22clrも使いましたが、コピー信号の部分が分かってそこを外し、
その段階で確かにコピフリと表示されるのに、
パナレコに戻すと×印(コピー不可、ムーブのみ)になります。
パナレコと、WOWOW、どちらも結構厳しいみたいですね。

418:名無しさん◎書き込み中
11/08/08 15:38:37.97 7AEFrk6e
なんだか、同じような内容が延々と続いているけど、
要するに、狐ならCCIを除去してくれるけど、PasskeyはCCIが残ってしまうってことだよね?

419:名無しさん◎書き込み中
11/08/08 19:09:44.63 FaDm3tUR
WOWOWが特殊なのではない
DIGAの書き戻しは一筋縄ではできないよん

DIGAで苦労している方々へ
cci xxxclrとかを使わない方法あります。
以下の方法で かれこれ100番組ほど、
ガード解除ビデオ(HG,HX,HE)をDIGAへ書き戻ししました
passkeyで解除後、
ブルーレイ内m2tsファイルをPCのHDDフォルダにコピー
m2tsファイルをWindows Live MovieMakerでwmvに変換
wmvファイルをmpgファイルに変換・・・ソフトは各種
mpgファイルをブルーレイディスクへオーサリング・・・ソフトは各種
DIGAでブルーレイからHDDへダビング
(高速ダビング後にHDD内レート変換するのがよい)
ただし、これ全部やると実時間の3〜4倍の時間が掛かります
(1時間ものが約4時間掛かるということが難点)


420:849
11/08/08 19:19:48.01 Nia9tFJt
>>419
いや、、、エンコする時点で論外です。

421:名無しさん◎書き込み中
11/08/08 19:49:14.45 av+xcUKw
>>419
wmvに変換したら画質がぐんと落ちるのでは…
DIGAの方に問題ありなのですか。
パナ機は色々と厳しいですよね。

422:名無しさん◎書き込み中
11/08/08 19:55:52.94 rCz6ekCU
DIGA以外はtsなの?

423:名無しさん◎書き込み中
11/08/08 22:01:22.65 ZVm6FtU6
DIGAでBD-REに書き込む(コピワン)
→抜く
→BD-REに書き込む(コピフリ)
この皿はSONY機にダビングできる
パナのは自社ユーザを苦しめるだけ、変な縛りだ

>>416
素朴な疑問ですが、そんなこと聞いてどうしたいのですか?


424:名無しさん◎書き込み中
11/08/08 22:49:52.33 av+xcUKw
それじゃAnyでも無理みたいですね。
DIGA2011年モデルはWOWOW三波になったら、
DRモード以外ではレターボックスになるみたいだし、
ちょっと失敗したかなって感じです。


425:名無しさん◎書き込み中
11/08/08 23:11:56.61 Bf0smiA8
>>423
別に?
書き戻して編集したいのか、ダビングいっぱいしたいのか
何がしたいのかなーと思いまして。
聞いてほしくないところ、触っちゃいました?

426:名無しさん◎書き込み中
11/08/08 23:16:51.53 av+xcUKw
自分は単にあれこれいじるのが楽しいって感じです。
その割に知識が追い付いていかないのが残念ですがorz

427:849
11/08/09 05:00:50.18 sxobP09a
あれ…パナってMPEG2は再エンコは避けられないよね?書き戻し。WOWOWソースはMPEG2だよね。無劣化は無理じゃないか。orz

428:名無しさん◎書き込み中
11/08/09 08:52:07.07 l4NmuW2W
2回も変換しちゃうのかよw
しかも実時間の3〜4倍の時間が掛かるとか

正気ではありませんな

429:849
11/08/09 10:43:44.73 sxobP09a
以前友人からもらったWOWOWソースのブルーレイがコピフリで、尚且つ書き戻しできたんで聞いてみた。初めから聞けばよかったよ…でも作成過程で唯一違うところはVAIOプリインストールのライティングソフトで焼いてるってことだけ。

430:名無しさん◎書き込み中
11/08/09 12:42:50.06 E3uaYWjX
パナでも旧型はメディアから戻す時は再エンコが必須だったけど、
ムーブバックできる機種ならメディアからの高速ダビングが可能だろ?

431:849
11/08/09 16:09:46.01 7mKS60VL
>>412です。
高速無劣化書き戻しできた。
passkeyで解除、BDAVフォルダをHDDにコピー、22を00、cci削除。
ムーブでなくコピーになってる。HDD、BDどちらも問題無く再生可。
一つだけ気になるって言えば、ダビング設定のリスト作成時、タイトルがコピワン表示になってる。

これって成功してんのかな。

432:名無しさん◎書き込み中
11/08/09 18:22:16.97 zPbBCnD8
ヴァージョン8036なんだが
オンザフライでビクともしない
旧ヴァージョンに戻したよ
>>424
3波でなく3チャンネルだろ?
3チャンネルすべてハイビジョン化と思うのだが
DRモード以外がレターボックス これ、どこの情報ですか???

433:名無しさん◎書き込み中
11/08/09 18:29:27.33 zPbBCnD8
diga digaと騒ぐと
マネシタdenkiが 
特殊ガード変更するから
みんな 慎めよ

434:名無しさん◎書き込み中
11/08/09 18:37:46.08 4l+Usa6d
>>26
うざいから答えてやる

普通に出来るよ

435:名無しさん◎書き込み中
11/08/09 18:47:17.66 +4Xh2R4G
>>431
上の方で書いた者です。
そうなんです。コピワンにまではなりますが、完全コピフリ化は無理みたいです。
やはりPasskeyできない何かが残ってるんですよね。
バイナリエディタ見ても何もないようには見えますが。。

>>432
3チャンネルでした。すみません><
DIGA WOWOW で検索すると出てくると思います。

436:名無しさん◎書き込み中
11/08/09 19:02:19.29 8w114urI
>>435
それって今現在のWOWOWの3チャンネルSD放送時のことだろ?
DIGAに限ったことじゃなくて、SD放送をDRモード以外で録画すればレターボックスになるよ。
今年の10月以降は3チャンネルすべてフルハイビジョン化されるから関係なくなるはず。

437:名無しさん◎書き込み中
11/08/09 19:11:08.56 +4Xh2R4G
>>436
あぁ、そうなんですか。無知ですみません。
今のところ見たい映画や音楽番組は1チャンネルのみの放送なので
試してみた事がなかったです。
スレ違いすみませんでした。

結局Passkeyのみで完全コピフリBD自作は無理だと思いましたが、
DVDFabのコピーBDを使えば、テレビ映像で作ったBDも
リッピングしてコピフリBDにできるんでしょうか?
AnyDVDHDの方がいいのかなぁ?

438:849
11/08/09 22:05:36.27 sxobP09a
皆さんはカット編集はどうしてますか?
m2tsのスマレン、フレーム単位編集ていいソフトありますか?

439:名無しさん◎書き込み中
11/08/09 23:06:07.28 T4y5Jf6I
この手の話題はrip関連で多数のスレでされてるよな
情報の共有出来ていないのか知らんがそれっぽいスレでも建てたら?
情報を集めやすいだろうしそこにテンプレでも作るよろし

440:名無しさん◎書き込み中
11/08/10 01:07:34.75 pPJlSG8I
夏休みな感じの流れだな…

441:名無しさん◎書き込み中
11/08/10 11:15:52.19 sD0OcKZP
>>34を見てPasskey 8022に戻したら
DIGAのBDAVもPCで抜けるようになった。

442:名無しさん◎書き込み中
11/08/11 12:28:52.67 7nEPBwdH
PT1で抜いた動画で作成したブルーレイを友人からもらったが、DIGAでダビングする時同じように移動のみ可能って出た。
実際は移動しないが。

443:名無しさん◎書き込み中
11/08/13 02:54:06.92 QARBSrKU
母さんが〜夜便所して 朝ま〜で出てこない〜 ってあったなぁ

444:名無しさん◎書き込み中
11/08/13 08:25:47.52 trz7C+8F
DIGA使用の人の為に
DVD_Passkey_8.0.2.2
洒落で苦楽を共に放流しときました。

445:名無しさん◎書き込み中
11/08/14 02:23:19.86 UecbQuiK
ウチのDIGAは8022でもダメだった。

446:名無しさん◎書き込み中
11/08/14 14:24:09.67 PuqNyg/k
コピーフリー化後
WMV/MPG作っとけば使い道が増える
ビデオを再編集出来るのが良い
携帯ビデオプレーヤーでも再生できる

diga digaと騒ぐと
マネシタdenkiが 
特殊ガード変更するから
みんな 慎めよ

447:名無しさん◎書き込み中
11/08/15 09:09:48.98 4fUFsJXJ
レコw

448:名無しさん◎書き込み中
11/08/16 13:25:32.66 Nda5zTa7
この板でマネシタBDレコなんて買う情弱は氏んだ方がいいよねw
あんな糞レコ制限多すぎで使い物にならんだろwww

449:名無しさん◎書き込み中
11/08/16 17:42:10.71 cVHJwFQb
用途が異なりますのでw

450:名無しさん◎書き込み中
11/08/16 22:08:03.11 cFSz+N3+
好きで使ってる訳じゃないが、CATVのSTBがパナ製で、そこからのムーブに必要
こういう用途すら思い付かん情痴もいるんだなw

451:名無しさん◎書き込み中
11/08/16 22:11:06.92 gsHiQTC7
マネシタBDレコの制限って何よ?w

452:名無しさん◎書き込み中
11/08/18 18:53:53.58 PImbes6x
isoファイル→mpeg4にしてるんだけど、iPhoneで観るとデフォルトの最大音が小さい。。
これってfabで吸い出す時に調整できるもんかな

453:名無しさん◎書き込み中
11/08/19 00:10:32.39 qmmeQNn0
>>451
このスレ見つける前にDIGA買っちゃったから俺も知りたい。

454:名無しさん◎書き込み中
11/08/19 08:18:59.21 Y8Qxeh//
DVD→isoファイルにするのって、DVDコピーでおk?

455:名無しさん◎書き込み中
11/08/19 08:54:40.54 Cak9rL3o
Passkey lite8036でv6のBDAVを抜こうとしたら
『このBlu-rayディスクを開くために、DVDFab Passkey "Blue-Ray"オプションを購入するか新しくする必要があります。』
と言われ抜けないんだけど、どうして??v10以下なのに…


456:名無しさん◎書き込み中
11/08/19 19:01:03.13 qtsYJjdO
>>455
URLリンク(www.dvdfab.jp) に

DVD/ブルーレイ暗号を解除できますが、すべてとはいえません。
たとえば、AACS、V12+、BD+、BDAV及びAVCRECブルーレイ保護を取り除けないから、
こういうブルーレイ保護があるムービーに対応しておりません。

BDAVはダメと書いてからダメなじゃない。

457:名無しさん◎書き込み中
11/08/19 20:29:35.19 Cak9rL3o
>>456
455です。

丁寧な回答ありがとうございます。
そこまで見てませんでした。

納得しました。

458:名無しさん◎書き込み中
11/08/24 14:18:19.84 1wmpl2JK
一度抜いたブルーレイを、再度抜こうとしたらダメになった。
2回目以降、何か特別なことをしないとだめですか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4671日前に更新/114 KB
担当:undef