DVDfab Passkey part2 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん◎書き込み中
11/03/12 23:44:44.77 ojOf47pU
スレ立て乙ー

3:名無しさん◎書き込み中
11/03/13 00:08:13.92 6X/Yo1kN
乙ーーーー

4:名無しさん◎書き込み中
11/03/13 00:20:06.66 9um4Jnv3
Passkey for DVD
URLリンク(jp.dvdfab.com)

Passkey for ブルーレイ
URLリンク(jp.dvdfab.com)

5:名無しさん◎書き込み中
11/03/13 16:37:13.73 xUQ+Wjsz
前スレ
スレリンク(cdr板)

6:名無しさん◎書き込み中
11/03/15 23:59:06.36 15pou1gQ
8.0.2.5


7:名無しさん◎書き込み中
11/03/16 15:46:25.07 uDBc42QK
聞きたいのだが、このソフトって2層のCPRMでも
問題ない?

8:名無しさん◎書き込み中
11/03/16 21:06:23.40 6fTLvgKE
DIGAでDVD-RAMに焼いたAVCRECが、8.0.2.2では問題ないけど、8.0.2.5にしたら抜けなくなった。

New: Updated language files.
New: Added support for AACS MKB v23.
New: Some minor changes and improvements.

ってなってるけど、一体どこがどんな風にアップデートされると抜けなくなるんだろう。

9:名無しさん◎書き込み中
11/03/16 21:17:50.91 cCNucqaX
よくあることだから気にしちゃいけない

10:名無しさん◎書き込み中
11/03/18 03:35:07.85 eSeh9OYB
PassKey for DVD & ブルーレイ
ドル払い&20%クーポンで計算すると75.04$で、
1ドル=79.01円計算で何と5928円になる。

クレジット会社の手数料を入れても6500円未満で買えるから、今のうち
買っとけ。

11:名無しさん◎書き込み中
11/03/18 06:50:36.53 jgI52Xnv
DVDFab 8.0.8.3
Passkey 8.0.2.6
出てるよ

12:名無しさん◎書き込み中
11/03/18 09:20:43.82 MTcVV5FP
>>11
前の苦楽で割れるよ。

13:名無しさん◎書き込み中
11/03/20 22:16:08.53 31/xlMkG
>>12
8085は新しい苦楽で無いと割れないし起動しません。

DVDFab Platinum Part1
スレリンク(cdr板)

14:名無しさん◎書き込み中
11/03/21 15:04:08.86 gWiNAWvV
>>10
BDだけの単品にしたよ。
Paypalで米ドル払い
無期限で105 USDがクーポン割引で84.48 USD
24ヶ月のダウンロード保証6.99ドルも付けなかったけど大丈夫だよね。
Liftimeで24カ月なんて。。。

15:名無しさん◎書き込み中
11/03/22 16:01:04.74 CGmnBDWz
割ればよかったのに

16:名無しさん◎書き込み中
11/03/22 19:34:59.87 8PK53BfJ
これってBDAVのAACSにゃなんぼまで対応してる?

17:名無しさん◎書き込み中
11/03/28 21:25:13.29 +WSz6Lf9
16の内容をれも是非知りたい

18:名無しさん◎書き込み中
11/03/30 19:33:48.20 0T1q00Zp
1ドル60円になったら買う。

19:名無しさん◎書き込み中
11/03/30 22:36:04.99 7EowZ/gQ
割ればいいよ

20:名無しさん◎書き込み中
11/03/31 20:13:42.23 tldGpVBU
このDVDfab系はやっぱりBDディスクじゃないと駄目なんですかね?
HDDのを自動で解除とかは無いんでしょうか?

21:名無しさん◎書き込み中
11/03/31 21:04:00.27 64ZQvhDn
えっ?

22:名無しさん◎書き込み中
11/04/01 12:18:10.19 k2lA0ZKR
クリスタル・系

23:名無しさん◎書き込み中
11/04/01 13:44:42.99 pxXH5LWl
【審議中】



24:名無しさん◎書き込み中
11/04/02 18:36:07.09 WCMZTA6l
Passkeygen硬くて割れねえ

25:名無しさん◎書き込み中
11/04/03 14:39:04.85 7h04TNiG
>>24
新しい苦楽を使えばいいよ。

26:名無しさん◎書き込み中
11/04/03 19:36:42.36 0u9ib4T8
HDDの中のTS等を解除するのは無理なんですかね?


27:名無しさん◎書き込み中
11/04/04 12:02:21.59 gwKqFB8V
Tシャツについて教えてくれ

28:名無しさん◎書き込み中
11/04/05 19:28:41.22 0ANIoGhI
COREのクラック当たらない

29:名無しさん◎書き込み中
11/04/06 23:05:10.68 NxS2n5p2
あげ

30:名無しさん◎書き込み中
11/04/09 15:52:13.77 I8Z8OE5v
1ドル360円になったら買う。

31:26
11/04/09 18:06:45.62 Elc5EHoF
さっさと答えろよ

32:名無しさん◎書き込み中
11/04/10 12:02:51.14 6cTXtkGN
>>26


33:名無しさん◎書き込み中
11/04/10 21:05:39.58 Z9O1JIX2
( ´,_ゝ`)プッ

 

34:名無しさん◎書き込み中
11/04/10 21:13:53.44 Lz7x4OJN
DIGA使ってるやつはアップデートしないほうがいい
するとBD-Rが読み込めなくなるいから

35:名無しさん◎書き込み中
11/04/11 13:12:38.80 56gVMlOw
工工エエエエエェェ(´д`)ェェエエエエエ工工

36:名無しさん◎書き込み中
11/04/11 16:47:22.36 dQWMRGVf
>>16
19じゃないの。


37:26
11/04/11 20:04:37.17 IVWVDywr
早く答えろゴミども

38:名無しさん◎書き込み中
11/04/11 20:05:29.96 BXUOnmqW
>>26


39:26
11/04/14 19:21:57.85 4SpAI9r+
>>38
ゴミさっさと答えろ

40:名無しさん◎書き込み中
11/04/15 08:12:19.44 A3aV+/UJ
ヴ ォ ケ タ レ !


 

41:名無しさん◎書き込み中
11/04/15 09:59:37.60 tZAHFCTb
>>26
オンザフライのPasskeyじゃ無理っしょ。

42:名無しさん◎書き込み中
11/04/16 02:29:55.27 jZLDaYuH
>>26
DVDfabもAnyDVDもBackupBDAVもRipAVCRECも使った事無い俺だけど、
多分解除は無理なだと言う事はわかる。

43:名無しさん◎書き込み中
11/04/16 11:56:47.31 lvb7ylfw
>>26
そんなの出来たら、PT2なんかあれほど売れないわ。

44:名無しさん◎書き込み中
11/04/16 13:06:10.14 JT0Txsr0
まったくだ

45:名無しさん◎書き込み中
11/04/17 13:12:12.24 zGUNwSMY
ゴミさっさと礼言え

46:名無しさん◎書き込み中
11/04/17 19:08:08.89 1QBjuUNK
ジャカマシイ   

             チ  ン  カ  ス !


47:名無しさん◎書き込み中
11/04/19 07:07:20.67 KF6HbRXk
>>14です。
クレカの請求が来た。
6991円だった。
円高の先月買っておいてよかったよ。

48:名無しさん◎書き込み中
11/04/19 19:23:19.93 oTG4QZ1n
DIGAでDR録画したファイルをHDDにコピーするのに使っているけど、時間がかかりすぎる。
どうにかならんかえ?

49:名無しさん◎書き込み中
11/04/19 19:34:37.11 xZ3SdezV
REメディアじゃなくRメディアを使う、当然DLじゃなく1層Rね
理由はそっちの方が基本的に読み込み速度が速い、一応ドライブのスペックシートを見ること
あとは当然ドライブも高速な奴を買う、数年前のBD-RE2倍書込み4倍読込とか使ってるなら買い替え



50:名無しさん◎書き込み中
11/04/19 19:57:06.65 oTG4QZ1n
Passkeyを使わずにBDドライブからHDDにコピーして、
Passkeyを使って仮想ドライブから解除すると速いのではないかと思う。

51:名無しさん◎書き込み中
11/04/20 01:18:15.21 HPifIA9U
Passkey使わずにコピーできるか?

52:名無しさん◎書き込み中
11/04/20 10:33:16.51 L5Pt55QC
狐をつかう

53: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 82.5 %】
11/04/20 20:16:57.21 MkZBbP4H
8027

54:名無しさん◎書き込み中
11/04/21 19:05:52.19 jpxLbMaK
テレビのREGZAユーザーご用達!
世界初!ネットワークダビング対応外付ブルーレイディスク・DVDドライブ登場!
PCでBDに書き込みする場合で、東芝製dynabook&Qosmio 以外のPCでも、BDに焼く事が可能になった!

URLリンク(www.iodata.jp)

55:名無しさん◎書き込み中
11/04/21 23:09:14.69 ik+6Z+jb
>>54
スレチだがDiXiM BD BurnerのOEM版のことだそうで、ソフト単体で販売されるまで待つかなぁ。

56:名無しさん◎書き込み中
11/04/22 15:31:54.61 fAgGXIAF
Any持ってるんだがレコでDR録画したRE-DLで2層目切り替えの
とこだと思うんだがコピー中にリードエラーが出る。
こんなのはPasskey使ったところで結果は同じだよな?

57:56
11/04/22 15:40:41.37 fAgGXIAF
すまん、試用版でも抜ける?んだな
試してみればいいだけだからやってみるわ。

58:名無しさん◎書き込み中
11/04/23 04:43:41.92 wgjAHgWL
>>57
どうだったかな?

59:名無しさん◎書き込み中
11/04/25 02:45:19.92 7oV2TAGB
このツールがあれば家庭用レコーダーからBD-Rに録画したテレビ番組を
パソコンにコピーして自由に編集できたりできるんですか?

60:名無しさん◎書き込み中
11/04/25 03:29:30.09 H52liiPf
FABを買って、さらにレコを抜くには、passkeyまで変わんといけないの?(´・ω・`)
セットで買うと安いのかな?

61:名無しさん◎書き込み中
11/04/25 04:46:03.34 Igr6C42y
>>59
Passkeyでコピー、リッピングできる。編集はできない。
>>60
Fabは圧縮・編集もできるけど、それが不要ならPasskeyだけでいい。

62:名無しさん◎書き込み中
11/04/25 12:10:46.53 dt9roB91
市販 レンタル ブルーレイを焼くだけなら
Passkeyだけでいい?

63:名無しさん◎書き込み中
11/04/25 21:04:49.75 ZQdwq5HP
yes

64:名無しさん◎書き込み中
11/04/25 21:40:29.61 9TjHifE5
パスキー買ったけど
ガンダムユニコーンやレンタルAVはノーコピーガードだった罠

65:195
11/04/25 23:19:37.71 FUcjEViv
>>63
テレビ録画のファイルをDVD化するに
は、後何が必要ですか?


66:名無しさん◎書き込み中
11/04/26 00:33:53.15 wyM+FfIe
>>61
ありがとうございます。
じゃぁ、レコーダで焼いた地デジ番組のバックアップ作ることができるんですね(^-^)

67:名無しさん◎書き込み中
11/04/26 21:25:48.11 R4L8ckfO
>>65
flick

68:名無しさん◎書き込み中
11/04/27 06:56:12.96 qQYiGp5x
>>66
PCで作成したBDAV(DIGAなどでの地デジ録画)のバックアップDiscはPCで再生できても
元のレコーダーでの再生ができない可能性が大


69:名無しさん◎書き込み中
11/04/27 10:28:00.67 7YFkI6r9
>68

んなこたぁない。

70:名無しさん◎書き込み中
11/04/28 00:17:39.73 XXb/neT6
PS3でも再生できない。

71:名無しさん◎書き込み中
11/04/28 01:32:14.82 FshIh86L
DVDならたぶん大丈夫だろうけどブルーレイはBDAVだと再生がデリケート
AACSの録画BDはPasskeyとTMPG Authering Works 4でBDMVにすると再生はPCでもレコーダーでも問題ない。

72:名無しさん◎書き込み中
11/04/28 10:49:48.65 TTRGBBaQ
地デジを焼いたBD-REディスクがあるのだが
ガードフリーな動画ファイルとしてHDDに保存したい。

その場合、Passkeyだけでオッケー?

3か月前にPasskey評価版をインストールしたままで
試さなかったので、オッケーなのか試せない。
どーすればいい?


73:名無しさん◎書き込み中
11/04/28 11:27:08.98 3y1gLniO
>>71
リップ済みのBDAVからインポートって出来るんですか?

74:名無しさん◎書き込み中
11/04/28 13:20:14.07 pdGZ22rg
>>72
これだけで大丈夫。でもBDAVのAACSに関してはキツネのがより高いバージョンにも対応してる


75:195
11/04/28 18:12:38.44 JZA/veyb
>>67
サンキュー、後は調べてみます。


76:名無しさん◎書き込み中
11/04/28 20:32:48.53 cWgQM+Dw
>>73
大丈夫だと思う
ペガシスサイトに体験版があるからそれで一度試してみたら?
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)

77:名無しさん◎書き込み中
11/04/28 23:39:54.93 TTRGBBaQ
地デジのBD-REをPasskeyとNeroで
nrgファイルにした。
そのnrgファイルからmpgファイルに変換する方法はないのでしょうか?
nrgファイルを仮想ドライブでマウントしてPowerDVDで観るのはメンドーです。

78:名無しさん◎書き込み中
11/04/29 00:19:46.13 1cJsj4my
>>77
URLリンク(convert.software.informer.com)

79:77
11/04/29 10:08:31.94 ZrICmXu+
>>78
ありがとう
だが、nrg2isoは win7 64bit環境で動かなかった

他にnrgファイルからmpgファイルを取り出す方法はないのでしょうか?


80:名無しさん◎書き込み中
11/04/29 10:51:06.55 PQgPohpl
>>79
Win7x64を買ったってことはたぶんXPモードが無償でついてるだろうし頑張れ

81:名無しさん◎書き込み中
11/04/30 14:43:27.89 eaNoEOdo
Passkeyでつくったnrgファイルは
Passkeyが動いているマシンだけでしか
再生できないのですか?

これって、Passkeyを買っても意味ないと思いませんか?




82:名無しさん◎書き込み中
11/04/30 22:30:09.17 ShCx0CaN
>>81
nrgはNEROがつくったイメージファイルだから
passkeyが作ってるわけじゃないよ

83:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 01:26:01.80 bybClYAg
Passkeyをつかって作った動画nrgファイルは
Passkeyが動いているマシンだけでしか
再生できないのですか?

これって、Passkeyを買っても意味ないと思いませんか?



84:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 01:32:25.65 LVtICrGn
なぜ自分の思い込みで意味が無いなんて言えるのか

85:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 02:21:54.14 Wd+PYlCM
nrgファイルはNeroが動いているマシンでないと再生できない。
passkey関係ないっしょ。

86:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 06:05:12.55 kWYHRIkw
それならnrgファイルにしないで
BDから直接mpgファイル(*.m2ts)を取り出せばよい。


87:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 08:50:33.11 dCgU7rzL
>>86
禿同
以後、nrgファイルの話は却下で

88:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 09:03:19.75 zTMI2HAp
ド素人質問スレに成り下がりましたね

89:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 09:58:07.35 bybClYAg
>>86
> それならnrgファイルにしないで
> BDから直接mpgファイル(*.m2ts)を取り出せばよい。

すばらしい!そんな方法があったんですか?
どうかBDからmpgファイルを取り出す方法を教えて頂けないでしょうか。
お願いします。

90:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 10:20:23.11 TT9pK85u
>>89
好きなところへドラッグ&ドロップ。
てかこの方法がもっともポピュラーでないの・・・?

このくらいならググったらどうなんだ

91:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 10:22:55.78 kWYHRIkw
>>89
BDレコーダの場合はBDの\BDAV\STREAM\にある*.m2tsをエクスプローラでcopyするだけ。
cci除去する場合はcciconvを使って取り出す。


92:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 21:29:50.56 T8IcSkN9
DIGAで録画したブルーレイの場合、
passkey ブルーレイを買えばCPRMも解除してくれるの?

93:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 21:39:37.49 zTMI2HAp
CPRMには対応してぬぇ
カルビーで抜いてくれ

94:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 21:51:13.44 yk0OPIpn
>>92,>>93
Passkey for DVDの方はCPRMにも対応している。
だからPassKey for DVD & Blu-rayを買っておいた方がいい。
BDMV,BDAV,AVCREC,CPRM全部抜ける。

95:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 22:01:04.11 T8IcSkN9
>>93-94
ありがと。
セットの奴$で買ってみるよ。

約100$だから\8,000位で買えるようだし。

今日まで割引効くみたいだからできたら今日知りたかった。

96:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 22:08:02.04 LVtICrGn
CPRMなんて流れてるツールで十分だけどな
検索すればすぐ見つかるよ

97:名無しさん◎書き込み中
11/05/02 00:40:21.47 71FUn9hP
Passkey ForDVDでレンタルDVDをリッピングしようとしたら


Info for drive [G:\] (DVDFab Passkey 8.0.2.7)
Vendor: Optiarc
Product: DVD RW AD-7710I
Revision: 1.U0
Vendor specific: May20,2010
Drive region control: RPC II
Drive region: 2
User changes left: 4
Vendor resets left: 4

Disc media: DVD
Disc type: DVD-Video
Disc is not opened.

と情報のところにメッセージが出たんですが、このあとDVDshrinkでリッピングしようとしても
CRCエラーでできませんでした。
どうやったらディスクが開けるようになるんでしょうか?

OSはWindowsXP SP3でDVDドライブはIODATAのDVRP-U8EKです。

こういうのはあまり詳しく無いので何卒よろしくおねがいします。

98:名無しさん◎書き込み中
11/05/02 00:49:54.63 kTURa7w6
ディスクの傷じゃねーの?w

99:名無しさん◎書き込み中
11/05/02 02:00:35.94 34qgWwUU
>>97
・割れを使ってて鯖側対策されちゃった
・古いVer使ってて鯖側から拒否られて解除失敗
・新しすぎるVerだとなぜか抜けないこともある




100:名無しさん◎書き込み中
11/05/02 04:01:52.47 AnLL+Pmb
再起動

101:89
11/05/02 11:13:37.36 /b1851cr
>>91
ありがとう

> BDレコーダの場合はBDの\BDAV\STREAM\にある*.m2tsをエクスプローラでcopyするだけ。

BDドライブの\BDAV\STREAM\00000.m2tを
デスクトップにcopyしたら
VLC medeia playerで再生できなかった。

BDドライブをneroでnrgファイルにして
それを仮想ドライブにして
その\BDAV\STREAM\00000.m2tを
デスクトップにcopyしたら
VLC medeia playerで再生できた。

これは正しい?
いきなりBDドライブからcopyしたいのだが
何か注意点がありますか?

102:名無しさん◎書き込み中
11/05/02 11:32:19.13 FX88JOvQ
>>101
それって解除できてないと思われ

103:名無しさん◎書き込み中
11/05/02 13:02:25.22 34qgWwUU
当然だけどPasskeyは常に起動しっぱなしだよね?

Passkey起動

BDドライブの中身に「FAB!」というフォルダが追加されてることを確認

00000.m2tsをとりあえず直接VLCで再生できるか確認(読み込み速度の関係上カクつくかも)

再生できたら今度は00000.m2tsをコピー&貼り付け

BD上で再生できるのにHDDにコピーしたら再生できなくなったってパターンがたまにあるけど、
ドライブやら接続形式やらドライバが原因だとかどっかで聞いた

104:名無しさん◎書き込み中
11/05/02 18:05:07.51 71FUn9hP
>>99
割れでは無いです。

105:名無しさん◎書き込み中
11/05/02 18:40:39.30 NzrbYej5
>>89の脳内ではNero万能説ができあがってると思うw
素直にISOで吸い出したほうが汎用性は高いのに

106:名無しさん◎書き込み中
11/05/02 21:53:17.35 ObQ0q3lt
>>104

うちはバージョンを8.0.2.7に上げたらCPRMが解除できなくなったのでこのスレ見に来た。
>>99の新しすぎるVerだとなぜか抜けないケースかもしれない。
8.0.2.1betaがダウンロードサイトに残ってたのでそれを入れたらうちは復活したよ。

107:名無しさん◎書き込み中
11/05/02 22:45:00.42 71FUn9hP
>>106
ありがとうございます。アドバイス通りしたら
読み込みが始まるようになりましたが、読み込み終わらない&エラーが出てしまいました。

もう一枚のDVDで試したところ正常に解除されたのでどうやらディスク自体に問題があったようです。
ご迷惑おかけしました。

108:名無しさん◎書き込み中
11/05/02 22:49:58.16 LXUpCSms
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

109:名無しさん◎書き込み中
11/05/02 23:06:34.17 PK2a0fSx
>>106
僕も8.0.2.1betaを入れたらCPRM解除できたよ。

これでDIGAで録画した分をバックアップできるよ!

110:名無しさん◎書き込み中
11/05/03 00:00:07.79 Nsbnnhn/
CPRMはマイナーだからFengtao社が実装ミスをときどきするみたい。
リップできないときは、フォーラムに書き込んだら対応してくれるよ。

111:110
11/05/03 00:23:44.67 Nsbnnhn/
>>106,>>109
試してみたら、私の環境だと最新の8.0.2.7でもCPRM解除できた。
たまにだけど、同じバージョンでもこっそり不具合を修正して差し替えてる
ことがある。最新でも抜けるように修正されてるか、環境が悪いかどっちかだね。

112:名無しさん◎書き込み中
11/05/03 20:36:14.30 sT4bgm5U
HDCP非対応モニターでBDを再生しようと思ったらPasskeyLite導入だけで見れますかね?
リップすることは考えていないのですが。

113:名無しさん◎書き込み中
11/05/03 21:34:05.03 3Wxf4x8I
>>112
PasskeyLiteが具体的にどれのことかわからんけど
とりあえず入れてみれば?
期限付きのものが期限切れになってもモニター表示できるなら良しとすればいいんでね?

114:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 16:34:50.07 c4Je/yxD
これができれば ありがたい
1.テレビ番組を録画したBD-REをPasskeyでガード解除し
  ImgBurnでISOにして、新しいBD-REに書き込み
2.ブルーレイレコーダーに書き戻し

現在、古いディーガDMR-BR580使用、そのため書き戻しは不可。
最新ディーガで高速書き戻しは可能なんでしょうか?
ソニィだと出来る?
諸貴兄、ご指導お願いします。
CCiカイジョ, rpls22clrなどの処理が必要ですか?
CCiについて、passkeyがカイジョしているのはフラグビットだけ?

115:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 16:57:28.47 +pwVL0LH
BDAVをPCでバックアップてREに書き込んだ時点で
書き戻し以前にそのディクスはレコーダーでは認識自体できないよたぶん。


116:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 17:26:36.41 c4Je/yxD
やはり変換しないとだめなんですか?
ソニレコでもダメですかね?
BDAVのガードがPANAよりゆるいと書き込み見たような?
今やってる変換方法だと時間掛かりすぎるので(i7でHD番組実時間の約4倍)
 LiveMovieMakerでm2ts/wmv変換
 MovieWriterでwmv/mpg変換、BD-RE書き込み
 実時間かけてディーガHDDにダビング

そうそう局によってDR録画が無音になる現象、
レコーダでMPEG+AAC録画したファイルと
WINDOWS7の仕様が不一致みたい。WINDOWSは修正出ないですね。
PCでテレビソフトでDR録画したものは全局OKでした。
その局だけはDR以外で逃げる手もありますし。

117:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 21:10:59.10 KFCU9fMi
BDAVなら
ソニレコ→passkey8.0.2.6でファイルコピー→ImgBurnでBDにコピー
とやったものをソニレコでコピフリと認識して書き戻しもできた
パナレコは再生のみで書き戻しできない

118:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 23:23:15.67 +pwVL0LH
>>117
ウチではDISC認識すらできなかったが、ドライブの相性かな?
(HP Pavillionについてきたドライブでコピーした)
お使いのPCのBD DRV教えてください。

119:名無しさん◎書き込み中
11/05/05 08:59:28.91 FfAV2FJY
ImgBurnでREに焼くときにUDF2.5にしてないんじゃないの?
ソニレコは猿でも狐でもコピガとっちゃえば書き戻しできるよ
ちなみにうちのドライブはπ BDR-203と206

120:名無しさん◎書き込み中
11/05/05 12:11:40.48 GL2KCvnK
114,116です ご指摘ありがとう
passkeyでガードフリー後、imgburn作成したBDAV/BD-REの書き戻しは
 パナレコではできない
 ソニレコではできる
 違いは cciの取り扱いによる差
     パナ独自のガード(rpls22clrで削除可?)
認識でよいでしょうか?
それらしい(怪しげな)ソフトがネット上に出回ってますが、
ソニレコ購入が一番手っ取り早そうですね
ソニレコの録画不具合をネット書き込みで見かけるので躊躇してました
または、現状のまま変換作業・パナレコ実時間ダビングで続けるか、ですね

121:名無しさん◎書き込み中
11/05/05 12:30:04.42 GL2KCvnK
割れ?俗語ですか?


122:名無しさん◎書き込み中
11/05/05 13:07:50.80 RysrjrgA
あーあ

123:名無しさん◎書き込み中
11/05/05 14:36:19.61 d7rw2Hxh
>>119さん
UDF2.5でした。
ISO化することに気がいってしまってファイル構造をしっかり把握しないまま
Imgburnに丸投げしてたのがいけなかったようです。

こんどはちゃんとBDZにかき戻しできました。
これでソニーのファーム・アップグレードを待つ必要もなくなりました。
ありがとうございました。PCのドライブはπを購入対象にする予定です。
猿はさきほどpasskey8.0.2.7にアップしたところです。
なにがどう変わったのかわからないけれど。ドライブ認識が幾分早くなったような気もします。

124:名無しさん◎書き込み中
11/05/06 16:33:18.91 eI0SOah0
みなさんの書き込みは参考になります!
パナ3台保有中、CCI、パナ独自ガード 突破は諦めて
ソニBDZ追加 ぽちっとなーしようと思いますが、
そのうちソニBDZにシナヴィア実装するのかなあ?PS3に続いて
放送波にシナヴィア混入は恐怖です

125:名無しさん◎書き込み中
11/05/06 16:34:41.25 eI0SOah0
!ware

126:名無しさん◎書き込み中
11/05/08 11:52:57.23 qxYXmw5R
半年前に、永久版で購入。
正月明けから日本に居なかった。
帰ってきて起動すると、
「You are going to try DVDFab Passkey for DVD option」と出て使えない。
うpデートしたが変わらない。
「DVD option」ってなんだ?
なにが有った?

127:126
11/05/08 12:09:49.19 qxYXmw5R
あぁゴメン、なんとなく判った気がする。
昔はDVDFab Passkey for Blu-rayで地デジDVDをコピー出来たが、
今はDVDFab Passkey for DVDでないとダメになったのかな?
DVDの永久版は買っていなかった orz

128:名無しさん◎書き込み中
11/05/08 14:25:54.87 3CvecU8R
>>127

>昔はDVDFab Passkey for Blu-rayで地デジDVDをコピー出来たが、
>今はDVDFab Passkey for DVDでないとダメになったのかな?

そんなことはないはず。
バージョン情報をみてみるといい。

129:名無しさん◎書き込み中
11/05/08 15:43:30.41 IohyWbpu
passkeyでガード解除しimgburnで書き込んだガード無しBDAVブルーレイ
”無劣化高速書き戻し”できるはソニレコですね パナだめ
こんなこと書き込むとソニが独自ガード掛けるかも?
Cinavia適用開始の前に 
放送波cinaviaだけは止めてほしい
夢もチボウもなくなるよ

130:名無しさん◎書き込み中
11/05/08 15:46:05.13 IohyWbpu
そうだ
ブルレイ・パナドライブはpasskeyもFabも使えませんね
ガードが固いまったくパナ


131:名無しさん◎書き込み中
11/05/08 22:17:02.79 UGseUGcj
だからもう何度も出てるが
パナレコに戻したいならrpls22clr使えと

132:名無しさん◎書き込み中
11/05/12 23:03:37.41 kvnM9ANU
苦楽ってなんですか?教えて下さい

133:名無しさん◎書き込み中
11/05/13 04:30:16.23 bTHgJIhp
苦楽を友にするってよく言うだろ
でも名字が「苦楽」の人はそうは簡単に見つからない
もし見つけたとしても友と呼べる仲になるには時間がかかる
急に見ず知らずの奴から友になってくれと言われても苦楽さんも困るしな

つまり、ガードが固くて扱いにくかったのが思い通りになる、って意味だ

134:名無しさん◎書き込み中
11/05/13 11:57:21.43 Qmckftqt
そうゆうのオナる、っつーんだわ

135:名無しさん◎書き込み中
11/05/15 14:25:27.40 kDpvyFQ/
AnyDVDとこれってどっちがええのん?

136:名無しさん◎書き込み中
11/05/15 15:05:12.19 QxVLy+Dk
Anyでいいよ!

137:名無しさん◎書き込み中
11/05/15 16:03:29.15 rVW7jivH
DVDFab PassKey購入したいんだがクレジット使いたくない
webマネーとか何か安全な決済方法ありませんでしょうか

138:名無しさん◎書き込み中
11/05/15 17:12:12.55 tHL0WFu1
>>137
Amazonなら着払いとか選べるんじゃね? パッケージだから高いだろうけど


139:名無しさん◎書き込み中
11/05/15 17:22:18.04 rVW7jivH
>>138
DVDFab BD&DVDは7659円で売ってましたがPassKeyは出てないですね…
リッピングするだけならこれでもいいような気もするけど

140:138
11/05/15 17:25:43.69 tHL0WFu1
>>137
評価を読むとなんか違うっぽいね
こっちのがいいかも?
URLリンク(www.idoya.co.jp)


141:138
11/05/15 17:35:31.08 tHL0WFu1
>>137
って本家サイト見たらPayPal使えるやんw


142:名無しさん◎書き込み中
11/05/15 20:19:10.36 5YoQ9LZ0
ソニ PSネット破られといて1億件
しなヴぃあ掛けるんか
そんでレコのガードはパナより甘いんのかよ?
酷いユーザーイジメの半端な企業だな 

143:名無しさん◎書き込み中
11/05/15 22:26:37.38 WuN5j9VJ
日本語でおk

144:名無しさん◎書き込み中
11/05/16 03:03:11.17 dNqhAze1
>>141
PayPalか…じゃあ、これで垢作ってやってみよう
と、思ったら拒否されましたwwwオワタ


145:名無しさん◎書き込み中
11/05/16 05:29:37.63 HHdGAl2x
Paypalで使うカードも日本のカードだとかダメだとか日本のアカウントだとダメだとかってどっかのスレに書いてなかったか?
どうしてもダメなら日本の代理購入サイトで割高価格で購入だな

146:名無しさん◎書き込み中
11/05/16 09:36:53.06 nqB5ObX4
そんなときのための「ワンタイムデビット」だろ

一回限りの使い切りカード番号

まぁ、デビットだけに即時払いダガ

147:名無しさん◎書き込み中
11/05/16 12:07:39.34 2ifp9rdM
>>145
普通に日本のカード使えるが?
実際俺は使って買った。

148:名無しさん◎書き込み中
11/05/16 12:14:53.67 dNqhAze1
>>146
おお、こんな便利なものが
早速ジャパンネット銀行の口座開設申し込んだ

というか他の方々は普通にクレジットで決済されてるのでしょうか?

149:sage
11/05/16 16:44:03.63 aGsM/rWV
OMCカードってかCedynaVISAで買えたよ。
海外支払はポイントが倍になるし。

150:名無しさん◎書き込み中
11/05/16 23:59:01.74 dNqhAze1
>>149
OMCカードでPaypal登録できたの?

151:sage
11/05/17 03:01:20.31 DapC4o7z
>>150
できたよ。先月だけど。

152:名無しさん◎書き込み中
11/05/17 19:23:36.55 a4nkjJqJ
Passkey,DVDFaBは
3大メーカーのブルーレイドライブによりガード回避の可不可に差がありますか?
 ×パナ製ブルーレイドライブ(UJ230 UJ240など)は
  何故エラーが発生し使えないのですか?
 ○LG製造だとガード解除できる(使える)
 △パイオニア製は手元に無いので確認できません
御指導ください

153:名無しさん◎書き込み中
11/05/17 19:33:27.11 a4nkjJqJ
ソニィ製 SonyOptiarc(BD-5740L・・・等)がもれてました
DVDfab、Passkeyでこのドライブは使えますか?
それにしてもドライブ機種依存があるのかないのか不明なんで
困っております
ずーーーとLG製を使わないといけないのかなあ???


154:名無しさん◎書き込み中
11/05/18 02:00:16.78 tbw0ou0j
LITE-ONしか使ったことないのでわからん

155:名無しさん◎書き込み中
11/05/18 23:15:22.85 ZbxcTpbE
このソフトの、動作可能ブルレイドライブ機種=パナ製以外・・・でよろしい?
パナ製はエラーで終了します。原因わかる方教えて下さい。
LG,パイオニア,SONY+NEC製はOKですか?
ディーガもパナ特有のガード仕様がありますし
猿とパナは犬猿の仲?
ふぁんたごの検証不測・説明不足の感は否めないのだが...
狐に乗り換えるべきか?

156:名無しさん◎書き込み中
11/05/19 22:52:34.50 jVZ3RcIE
501 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2011/05/19(木) 19:51:13.01 ID:CNztcmMm
パイオニア製ブルーレイドライブはDVDFab,passkeyで使えますか?
ご諸兄、助言お願いします
なお panasoni製は使えず×、LG製は使える◎
パイオニア製は保有していないので教えてほしいです

余所のスレでも確認
馬鹿な中学生が必死になってるような日本語レベルだな

157:名無しさん◎書き込み中
11/05/19 23:46:52.46 Pck0VjPL
AACS更新するかどうか調べて買えばどこのメーカーでも大丈夫なんじゃね?

158:名無しさん◎書き込み中
11/05/22 23:46:40.68 X4adoES7
>>156
うちはパイオニアばかり使っているけど全部対応できてる

159:名無しさん◎書き込み中
11/05/23 10:43:45.79 z1vLeIUd
なんだか、最近の話の流れがよくわからないのだが、パナドライブで使えないってほんと?
もしかして、UJ系の薄型ドライブだけ使えなくて、SW系やLF系の5インチベイ用ドライブなら使えるの?
それとも、rplsファイルのフラグクリアしてなくてDIGAのHDDに書き戻しできないことを使えないと言ってるの?

160:名無しさん◎書き込み中
11/05/24 21:54:37.62 UueNNkZo
Passkey 8.0.2.8 Updated!


New: Updated language files.
New: Added support for new Java-based protection.
New: AACS MKB v24 is out and already be supported.


161: ◆WqtlyNTBe6JS
11/05/24 22:24:59.37 oYYBlBeC
もうv24が出たのか。

162:名無しさん◎書き込み中
11/05/28 15:11:30.18 4unIgRP9
最新のPasskey 8.0.2.8 でも、どうしてもV12でも抜けないのが有った。
狐に乗り換えたらできた。

163:名無しさん◎書き込み中
11/05/30 19:29:12.58 EeX491i3
新しい苦楽で割れない。

164:名無しさん◎書き込み中
11/05/30 20:37:02.95 AZ5M/ReH
次のupdateまで待ってろだて

165:名無しさん◎書き込み中
11/05/30 23:45:10.83 oDIZP6in
まずお試し版で使ってみたいんですが、
購入サイトはあるけどお試し版のダウンロードサイトがわかりません。
どこからたどればいいのか教えてください。

166:名無しさん◎書き込み中
11/05/31 00:04:04.10 tSn3E56w
えっ

167:165
11/05/31 00:16:35.25 hcFXHZLe
>>166
普通に正規版のところからダウンロードして、
期限が切れたら支払うという方法なのですか?

168:名無しさん◎書き込み中
11/05/31 00:45:51.40 n8O9LbiD
シナヴィアって結局コピーできなかったの?


169:名無しさん◎書き込み中
11/05/31 16:04:00.74 i1zj0ogD
ブルーレイリッピングとPasskey for ブルーレイの違いがわからない。。
このままだとセットを買ってしまいそうな悪寒orz


170:名無しさん◎書き込み中
11/05/31 16:33:07.51 I05q4yxg
ブルーレイコピー
・リッピングができる、リッピングに特化したUI
・不要なファイルを省いてリッピングしたり50GB→25GBに再圧縮してISOを作ったりできる

Passkeyブルーレイ
・常駐させておくとBDのプロテクトが解除される(エクスプローラーからコピーが可能
・常駐させておくとHDCPプロテクトも解除されるのでブラウン管やしょぼいグラボでもBDが見れる
・50GB→25GBに再圧縮とかはできない
・ISOを作りたかったら他ソフトを使うしかない

171:名無しさん◎書き込み中
11/05/31 17:14:42.00 Ys6pUxiB
とりあえず1ヶ月試用汁。

172:名無しさん◎書き込み中
11/05/31 18:37:39.50 HLPBiRYJ
>>170
すごくご丁寧にありがとうございます。
BDをコピーもするならコピーソフト、TSファイル作成目的ならPasskey
って感じで合ってますか?
リッピングとPasskeyの差がいまひとつわかりませんが、
コピーを買えばリッピングもPasskeyも網羅してるのでしょうか?

>>171
今試用中でこの理解力です(´;ω;`)
手こずっていたTSファイル作りはあまりにあっさり完了して感動!
それでぜひ正規品もと思ってますが、
TSファイルが主目的ならPasskeyでいい気もしつつ。。
もう少しあれこれやってみます。

173:名無しさん◎書き込み中
11/05/31 19:59:25.88 8kLJnOMn
PassKey liteを使ってDVD-RWのTV映像からTS抜きをするとアスペクト比がおかしくなります。
横方向に圧縮されて縦伸びの画面で左右に黒帯が出ます。
設定個所を見てもアスペクト比をいじる部分がないのですが、
どなたか解決方法をご教示ください。m(__)m

174:名無しさん◎書き込み中
11/05/31 20:27:11.17 D9QhGNqe
横1920の16:9で再生する

175:名無しさん◎書き込み中
11/05/31 20:28:58.85 D9QhGNqe
ああDVDか、んじゃ1920じゃないかも
それよりTS?

176:名無しさん◎書き込み中
11/05/31 20:40:09.52 Ys6pUxiB
横1440の地デジじゃねの

177:名無しさん◎書き込み中
11/05/31 20:58:55.64 8kLJnOMn
再生プレイヤーのせいでしょうか。
TSファイルはGOMに関連付けさせてますが再生プレイヤーを変えてみます。
BDにムーブ、リッピングしたものは同じ映像もちゃんと映るのに、どこがおかしいのかな、、


178:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 00:02:22.40 YOSwEXdB
mpgのヘッダに書いてあるSAR比の情報が無視されてるんでしょ

179:あ
11/06/01 00:17:23.47 qS8K/Eaa
すいません
質問です
パソコンにCDを入れてPSPに入れるみたいにDVDは出来るんですか?
教えてください

180:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 00:20:00.79 AAaEHzqT
>>178
そうですか・・・。
プレイヤーを変えても改善されず、DVDサイズでの保存はあきらめるしかなさそうです;;

181:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 01:04:51.67 OEAlj9pP
>>179
質問の意味がいまいち分らないから逆に聞く

「パソコンにCDを入れて」 ←DVDを作りたいのになぜCDを入れる?
「PSPに入れるみたいに」 ←具体的にはどういうこと?
「DVDは出来るんですか?」 ←一般的なDVDプレイヤーで再生可能なDVD Video形式を作れるかってこと?

182:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 01:14:43.45 OEAlj9pP
音楽CDの曲をPSPに入れるみたいにってことか
やっと理解した

183:あ
11/06/01 01:17:22.78 qS8K/Eaa
そういう事です
分かりにくくてすいません可能でしょうか?

184:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 01:28:03.31 nJ2dAFPk
凄く基本的な事かも知れないんだけど・・・

1.PASSKEY使用してImgBurnでiso作成
2.ImgBurnでBD-R書き込み

ここの2の部分ではPASSKEYやVirtualCloneDrive切って置いた方が良いんだよね?

185:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 03:20:49.98 AAaEHzqT
173です。
この時間まであれこれ.m2tsファイルをいじるソフトを試しましたがうまく行かず、
GOMの映像出力の設定をいじったらうまく再生できるようになりました。
元のファイルの問題ではなかったようで一安心です。
お騒がせしました ペコリ

186:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 17:41:06.21 G8YwhOeT
だから初めからそういう回答だっただろうが

187:106
11/06/01 23:15:21.05 +GhIJsQX
>>106

CPRMが抜けなくなってしまったのはバージョンの問題ではなくて設定の問題だった。
設定欄のドライブのところでドライブの選択にチェックを入れるとCPRMが抜けなくなる。チェックを外すと抜ける。
なんなんだろうか?

188: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 80.9 %】
11/06/02 19:34:35.12 czk9Ibd4
ヒントつ除外


189:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 11:46:30.97 jaTjYsG5
8029

190:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 13:01:40.14 mRuN9w8d
上の方でも似たような質問があったけど教えてください。
今現在お試し版使用中です。
主にテレビ放送のコピーガードをはずしTSを抜き、それを無劣化で再生可能なコピフリBDを作っています。
それをレコーダーのHDDに戻す事もしています。
使い勝手がいいので製品版を買いたいのですが、上記の作業をする場合、どの製品を買えばいいですか?
Blu-rayリッピング+Passkey for Blu-rayの両方が必要ですか?

191:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 13:28:21.00 m6x1b+30
>>190
Passkey for DVD&BD lifetime版をおすすめする。
クーポンコード&ドルで買うと、8000円程度だし円高の今が買い時。
Passkey以外のDVDFabの他の製品は、地デジには無関係。

192:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 15:11:02.65 5u+4n1Ae
>>191
どうもありがとうございます。
製品が色々あって判りにくかったので助かりました。m(__)m
それにドル払い技はありがたいです!

193:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 15:28:23.06 iok4zbAz
これ、微妙に過去、パナのレコーダーで録画したものが無理っていう書き込みと
行けるようになったという書き込みがあるんだが
今、DMR-580でBD-REに焼いた地デジ放送をこれで解除しようとしても
passkey上では解除されてるのに、実際中のm2tsの保護解除されてないんだけど
対応していないってことでおk?

194:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 15:46:13.30 IrEri2Jy
>>193 passkeyがやってくれるのは「暗号解除」であって、m2ts
内のコピー禁止情報はそのまんまなんだけど大丈夫か??
普通にPCで再生できるんでしょ??そのm2tsは。

195:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 15:55:35.32 iok4zbAz
>>194
できないよ
狐使ったら余裕でできたが・・・
passkeyはパナに弱いってことでいいのか
俺の不手際なのかどっちかはわからん
とりあえずpasskeyで解除できたらディスク開いたらFABフォルダができるはずなのにできてないのに対して
狐の方はAnyフォルダができてちゃんと解除できてる

196:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 16:01:53.94 5u+4n1Ae
>>193
自分は詳しい事は判りませんが、
最新パナ機で録画したものをBD-REに焼くとPasskeyで保護解除され、
それでできたm2tsを別BD-REに焼くと、
パナ機でコピーフリー番組として認識されてます。
それをパナ機のHDDに戻すと、タイトル等の情報はそのままで
地デジコピーガードだけ外された状態になってます。

197:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 16:04:45.31 5u+4n1Ae
あと、Fav!フォルダはちゃんとできます。

198:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 16:08:59.95 IrEri2Jy
>>195
それは失礼した。インターネットサーバー接続に失敗したら
そういう状態になったけど、そっちはオッケ??
光でもなるからサーバーが忙しいと失敗するっぽいけど。

199:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 16:15:33.22 iok4zbAz
>>196-198
レスd
まさか俺がマヌケで体験版だから無理って落ちは無い?
Liteじゃなくてpasskeyの30日間だけ使える奴なら機能制限はないはずだよな
というか鯖に接続しないと使えないのか・・・
もしかしたらそうかも知れないのでもう一度狐消してpasskey入れてる

200:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 16:18:11.57 5u+4n1Ae
>>199
自分もお試し版です。
ただどの機能が働いてるかわからないですorz
Anyは入れてないです。

201:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 16:49:16.96 VeB/L0HI
今試してみたら、ネット接続を切ってるとエラーになってダメみたいです。(お試し版)

202:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 17:22:32.53 noCgAAlZ
8.0.2.9 35CA5AB1

203:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 17:38:44.79 GaAwhOLo
アップデートされたけど性能は変わってる?

204:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 18:22:18.51 RxFvAbo/
変わってなかったらアップデートじゃないし

205:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 19:42:46.04 KtD+rQJ3
>>201
正規版もネット接続しないと使えないです。

206:名無しさん◎書き込み中
11/06/05 01:52:17.67 sa/ztRLk
このお試し版はRevoでもリセットできないんだ。
過去スレでおkとあったから試したけどむりだった。

207:名無しさん◎書き込み中
11/06/05 13:33:09.73 ZcMF3sJu
>>206
リセットはできるけど有効期限が必ず6月30日になるのはなぜだろう?

208:名無しさん◎書き込み中
11/06/05 16:28:31.85 GwyLKfJo
8029も新しい苦楽で割れない。




209:199
11/06/05 17:37:16.33 q0v5g5NQ
今更だが原因わかったよ
パイオニアのドライブ、InstantBurnがUDFリーダーの役割も果たしとった
これがpasskeyと競合してたみたいだ・・・
狐だと競合しないのに何でだよって感じだが、他社のドライバ入れたら行けた

210:名無しさん◎書き込み中
11/06/05 19:50:44.70 VFazNpw+
テンプレに入れておかないといけないね。以前から報告あるんだけど。

passkeyはBitdeffender,InstantBurn,PeerGuardianと競合する。
ただしBitdeffenderコマンドライン版、PeerBlockとは競合しない。

211:名無しさん◎書き込み中
11/06/08 11:49:46.89 T2pfd1zM
今はDVDドライブしかないけど将来ブルーレイのドライブの使用を見越して
↓のサイトから一つだけ買うとしたらどれ? 
URLリンク(jp.dvdfab.com)

212:名無しさん◎書き込み中
11/06/08 12:02:19.07 /nq/X1V2
・3Dに興味があるか
・BDの中身を編集して再構成してBDを作ったりするか?(映像特典・英語音声をカットしたり
・コピーさえ解除できれば後は自分で色々できるスキルがあるか

この辺で変わってくる

「映像抜いてm2tsのまま、もしくはMP4に変換したりしたい」程度の使い方しかしない自分はPasskeyで十分だった

213:名無しさん◎書き込み中
11/06/08 12:27:03.51 T2pfd1zM
>>212
解除してHDDにコピー、TMPGEnc系のソフトでカットしたりオーサリングしたりetc
今はDVDドライブしか持ってないのでpasskey for dvdだけ試用中です。

本格的に買うならpasskey for dvdとpasskey for ブルーレイのセット品ってところかな。
3Dには興味無しです。ちなみに今、DVDから抜いた地デジのファイルは比率が16:9に
なってしまうorz(横伸び)

真空波動研Liteで見てみると720×480になっているのに・・・。

214:名無しさん◎書き込み中
11/06/08 12:41:05.18 /nq/X1V2
>>213
ならPasskeyで大丈夫

あとDVDで地デジやったことないけど中のデータをaviutlで開いたらどうなってる?
720*480で編集画面出ないかい?
アス比とかSARって単語でググってみればOK

判りやすく言うと動画データの最初に「再生ソフトさんへ。16:9で再生してね☆ミ」みたいなデータが格納されてる
それを受け取った再生ソフトが勝手に画面でっかくするんだよ
地デジも1440*1080の正方形に近い解像度なのに1920*1080できちんと見れるようになってるのもそのせい

215:名無しさん◎書き込み中
11/06/08 13:06:27.53 T2pfd1zM
>>214 色々とサンクス
cprmdecrypterでは4:3が選べたもんで;

passkey for dvdの無期限版を買っておいてブルーレイドライブ買ったら
〜for ブルーレイの無期限を買い足すかな…


216:名無しさん◎書き込み中
11/06/08 13:26:41.28 cklydqhi
>>212
横からすみません。
単純に市販(レンタル)DVD、ブルーレイをコピーするには
DVDコピー、ブルーレイコピーの両方が必要ですか?
DVDは普通はDVDShrinkでリッピングしてますが、
たまにこれではできないDVDもあるので困ってます。


217:名無しさん◎書き込み中
11/06/08 13:44:37.77 /nq/X1V2
DVDコピーではDVDしか抜けない
ブルーレイコピーではブルーレイしか抜けない
コピーを買って簡単に抜くかPasskeyを買って暗号化を解除してShrinkもしくはエクスプローラーから直接抜くかは人それぞれ

コピーは知らんけどPasskeyは30日フリーでお試しできるはずだから試してみれば?

218:名無しさん◎書き込み中
11/06/08 13:54:36.78 cklydqhi
>>217
ブルーレイはDVDを兼ねてるわけじゃないんですね。
フリーではリッピング機能はあるけどライティング機能がないみたいです。
コピーしたいブルーレイが増えてきたら単体でブルーレイコピーも買うことにします。

219:名無しさん◎書き込み中
11/06/08 18:12:20.03 T2pfd1zM
URLリンク(jp.dvdfab.com)
買いたいけどサポートのメールの日本語が(ry

的外れな回答が多くて購入を躊躇しているわけですたいw

220:名無しさん◎書き込み中
11/06/08 22:43:18.49 pWwjnML7
迷ったらPasskey for DVD&BD lifetimeを買うことをお勧めする。
クーポンコード&ドルで買えば、八千数百円程度。

221:213
11/06/08 23:20:20.08 T2pfd1zM
>>220
>>219サイトからでおk?

あ、アスペクト比はreaspect094というフリーソフトで解決でした。
>>214 thanks

222:名無しさん◎書き込み中
11/06/08 23:32:32.96 pWwjnML7
>>221
そのとおり。
Passkey for DVD&BDは圧縮、エンコード機能は無いから、
圧縮したい場合はShrinkを使えばいい。
もちろん商用ソフトでも圧縮機能がついているのも普通にある(Nero)から
それでもいい。

223:名無しさん◎書き込み中
11/06/09 06:22:32.97 HEmyGa57
>>222
shrinkにBD圧縮機能はないよね?

224: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 55.7 %】
11/06/09 07:07:15.20 muyIOtnT
圧縮してまで欲しいと思わん。

225: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 78.1 %】
11/06/09 20:37:13.09 qQttDcf7
8030F


226: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/06/09 21:09:58.79 rt9dSt2T
Passkey常駐でBDの中のm2tsをメディアプレイヤーで開くとコマ落ちというか転送間に合ってないのは俺だけ?
ブルーレイプレイヤーソフトで見るとスムーズだしリアルタイムでプロテクト除去してるからだと思うんだけど気になる

227:名無しさん◎書き込み中
11/06/10 19:48:08.20 MRlmkA5W
海外版のPasskeyもってるけど
日本版の「DVDFab BD&DVD コピー プレミアム」って
あると重宝しますかね?

228:名無しさん◎書き込み中
11/06/10 19:54:08.95 Bem/11V4
買うんなら外国版でしょう。日本語版のはガード外せないし。

229:名無しさん◎書き込み中
11/06/10 20:36:38.46 XI4C8Fkh
Passkey持ってるなら国内版でも海外版でもいいんじゃね?

230:名無しさん◎書き込み中
11/06/11 11:28:22.58 I6nrRTwz
ドル払いで買いたいんですが、似たようなサイトが多い様な・・・。
本家サイトは何処ですか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4668日前に更新/114 KB
担当:undef