レンタルDVDを焼く情 ..
[2ch|▼Menu]
970:名無しさん◎書き込み中
10/08/09 12:00:30 I1qW2adc
BDもかなり一般的になってきたが、おまらいつ頃そっちへ移行すんの?

971:名無しさん◎書き込み中
10/08/09 13:20:58 4UnpcWRD
>>970
PS3を購入したら移るかもしれない。

972:名無しさん◎書き込み中
10/08/09 20:49:48 vH53YEeH
PS3持ってるけどブルーレイに移行してないや
焼いたブルーレイも問題なく見れるの?

973:名無しさん◎書き込み中
10/08/09 21:16:30 Zy+gvL5g
パーフェクト・ゲッタウェイみたらもうブルーレイじゃなきゃあかんとオモタよ
DVDじゃキレイな景色台無しじゃ

974:名無しさん◎書き込み中
10/08/10 04:48:35 Rdt1mj5I
スレリンク(cdr板:382-459番)
お前ら、三ヶ月立つともう忘れてコロコロ変わるのか。当たり前みたいに。

まあ、さらにその前のスレの論争のときは「BDなんてポシャるだけ」と言ってるバカばっかだったのにw
この調子じゃ来年アナログ終わったら一気にBDの天下だなw

975:名無しさん◎書き込み中
10/08/10 08:28:32 jneqRAyE
この先もずっとDVDの世話になるつもりだが

976:名無しさん◎書き込み中
10/08/10 09:24:45 MKro+tjj
>>960-962
おまいら、見てねーのか?w 本編は日英二音声だけ。2.1日は冒頭のメニュー選択
とか他の部分。

>>970-975
Wikipedia項目リンク(1960%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)
こんなのがBDで出るわけねーだろ?BDとDVDは並列だよ。同作品なら
金持ちはBD買えばいいだけ。ドラマBOX-BD一枚が出て来ても良さそうだ
がな、「おとうと」なら1960,1976,2010一枚もできる。まだ有効活用されて
ない。しかし1960キャストが半端ねー(驚)レンタル無しで買っちまったが。

977:名無しさん◎書き込み中
10/08/10 19:47:20 Uq3Au5zG
BDはレーザーディスクのように一部のマニア向けで終わりそうだな。

978:名無しさん◎書き込み中
10/08/10 20:41:18 JHWg4f3k
BDレコーダー買ってはや半年まだブルレイソフトもRも使ったこと無いや
全てDVDで使用中

979:名無しさん◎書き込み中
10/08/10 20:41:34 TLdzUm0b
> 2.1日
てw

980:名無しさん◎書き込み中
10/08/10 20:45:18 MFx/W/mY
>>977
LDの敗因は(初期の)レンタル禁止とROM構造。
普及するメディアの条件は、手広く配給の許可を出す事と、脆弱なコピーガード。

981:名無しさん◎書き込み中
10/08/10 21:38:22 dTfm2XSd
>>953

新作含むのは凄いな
ひさしぶりにGEOで借りるか


982:名無しさん◎書き込み中
10/08/10 22:15:18 bW798pkK
第9地区shrink可です

983:名無しさん◎書き込み中
10/08/10 23:38:31 GnnlusSE
>>980
再生後にプレイヤに入れっぱなしにすると反っちゃうのが一番の敗因

984:名無しさん◎書き込み中
10/08/11 02:41:35 VfEJjZyI
>>981
新作〜旧作\50祭りもたまにあるから見逃すな

985:名無しさん◎書き込み中
10/08/11 20:38:37 sJ3LRUXt
URLリンク(live.nicovideo.jp)
ニコニコ生放送

美人女性の顔かわいいいいいいいいいいいいいいい




986:名無しさん◎書き込み中
10/08/12 06:33:33 AWZad9lt
BDは記録層が超過密でRの場合データ消失しやすいって聞くけどどうなんだろ
書き込みデータ量がドでかいのは良いが、メディア単価で言えばDVDはスピンドル購入だと数十円だしなw
俺はTV感覚で見れればOKだからまだまだBD選択は後だな

987:名無しさん◎書き込み中
10/08/12 15:16:25 akScfEjH
自嘲としてもいうが、コピ厨の都合で世の中動くわけじゃないから。
レンタル業界のリピーター率の中で、コピ厨の占める割合もある程度はあるだろうが小さい。
そんな誰がどうかわからない、数字に表れないところまで気にして商売するわけじゃないから。

じゃあ、BDに全部変えて、コピーできない分でレンタル総体が減るかというと、ありえない。
コピ厨だって見たいから借りてるわけで、結局は借りる。
ビデオコピーの都合なんか考えずにDVDに変わったように、採算の問題でしかない。
雪崩をうつときはあっさり変わるだけ。踊らされるだけ。BDの棚が来年以降増えるだけ。

ついでにいえばアナログTVがなくなることって、まだまだその時になって騒ぐだけの、相当なことだよ。

988:名無しさん◎書き込み中
10/08/12 20:01:44 Frt51V8o
>>957
少し前のレス読んでないのか?

規制で遅れたが、ゴールデンスランバーとゲゲゲの女房1〜3巻、古いFabでも問題なし。

989:名無しさん◎書き込み中
10/08/12 21:18:30 MhRnh23a
>>987
本当に観たいと思って借りるのは全体の50分の1くらいだわ
コピーできなきゃ観ないけどメジャーな作品はとりあえず借りてとっとくかーみたいな
そもそもツタヤでやってる「新作DVD5枚借りたら1枚につき100円引き」ってのも
コピーされるの前提のキャンペーンだよね
1泊2日で5枚も観れないもん

990:名無しさん◎書き込み中
10/08/12 22:53:02 50yGYc0R
>>987
そんなの考えてる訳ない
今なら夏休みの子供目当てのキャンペーンだろ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4704日前に更新/215 KB
担当:undef