ビデオカメラの三脚  ..
[2ch|▼Menu]
156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 NY:AN:NY.AN CSDjVTCR
>>153
>>149です。実はウチも運動会組ですw

まだ本番前なので、購入後にいろいろと触ってみた感想をいくつか。
SC503VIDEOの場合、エレベーターだからというよりは、三脚の脚そのものの剛性(径28mm)が
弱い(全部伸ばした場合)のと、三脚自身の重量が軽いためにガタつくかな?という印象です。

これは、運搬のことも考えて3kg程度が限界だなと考えての購入選択だったので妥協ラインです。
また、脚の付け根の簡易水平器の並びに、物を掛けれるようなリングホールが付いてますので、
なにか重しでもぶら下げたら安定度は増すんじゃないかと思います。

また、脚の付け根と、エレベーターポール先の雲台とに両方、簡易水平器が付いてますが、
エレベーターポールそのものが完全に垂直というわけではないっぽいので、上下でレベルが違います。
これは、別途に買ったレベリングユニットに助けてもらうつもりなので、自分的には妥協ラインです。

エレベーター自体は、固定ネジの締め付けにより完全に固定できます。"そこ"はグラつきません。
ただ、先に述べたように、エレベータポールそのもの垂直性はあまり信頼できない感じなので、
自分の目線より上に雲台を持ってきた場合は、踏台なり脚立なりで、雲台側の水平を必ず確認すべきかと。

・・・とかなんとか、不安材料的にいろいろと書いてたりしますが、「基本的には」ガタつきません。
上記は、パン棒を手荒に動かしてみたり、三脚に斜め上あたりから無理やり押したりと力を掛けてみて、
無茶させてみた場合の状況での話です。オイルフリュードが少し硬めに感じる所為もあるかもしれません。

恥ずかしながら、雲台の上に鎮座してるのは、どこにでもあるごく普通の民生用ハンディカムなので、
カメラを振るというよりは雲台だけを振っているようなものです。ただ、キレの良いパンをしたい時は
カメラの手ぶれ機能OFFのほうが良いようです。(ONのときは、パンを止めても慣性で戻るような感じでした。)
この三脚は脚が3段伸びますが、上2段だけにして重心を低く安定させてからエレベーターを全部伸ばして、
全高1400cmくらいにしてカメラ操作したほうが安定するような気がしました。

全部伸ばして1800cmにするのは、>>153さんも仰っているように、前列の人が邪魔な時の対応用保険
みたいなもので考えていましたのでw 脚を伸ばすと、占有面積(三角形)もかなり陣取ってしまいますし。
(ちなみに脚2段だと、地面の三角形の1辺が70cm、3段全部伸ばすと、1辺が100cmにまでなりますw)

ガタつくかどうかは、雲台以外はやはり脚の剛性と本体の重さ次第だと思いますので、そこだけを考えれば
DST-53のようなダブルシャンク式の脚と雲台の重心の低さ(もしくは本体重量)は理想なのかもしれません。

まあ、撮り鉄さんとかには安物のゴミレベルの三脚なのかもしれませんけど、運動会で子供の姿を
ある程度ブレずに収めたいというレベルなら、今回の購入品で必要十分なんじゃないかと思ってます。
今は、ハンディカム自体の手ぶれ補正能力も進化してきてますし、さすがに運動会程度の撮影に
7〜8kgもする三脚や、予算がケタ違いのものはご遠慮したいですし、テレビ局のクルーなみの機材を
学校の運動場に設置するほど目立つのもなんですし、なによりもカメラそのものがしょぼいですしおすしw


いちおう、こんな感じでよろしかったでしょうか?私もパパママ撮影の素人組ですので、至らない処はご勘弁をですw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3600日前に更新/159 KB
担当:undef