ビデオカメラの三脚 7本目 at VCAMERA
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 19:06:23.60 jDADBNHX
相当のシネマ級機材じゃなけりゃ…?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 21:51:09.56 RO19/jjK
キチガイが帰ってきた〜

52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 22:24:45.99 HL1beF7M
マルチ端子のSONYハンディーカムで三脚を使うとなると
SONYの三脚を買うしかないから、拡張性の面で不利なんだよなぁ・・・

最低でも、A/Vリモート端子のSONYハンディーカムじゃないと

そのうち、マルチ端子のSONYハンディーカムでLANC端子の三脚リモコンが使えるようになる変換コード
が出るんだろうか・・・

53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 22:48:02.81 jfHnyEWQ
ヨドバシで観てきたけどビデオ三脚は売れてなさそうだった

54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 23:33:20.51 jDADBNHX
ヨドバシの何を観てきたの?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 12:41:53.87 n++8ub9C
【SLIK】ミラーレス一眼で動画も写真も楽しみたい方に最適な三脚、「スプリントHD」発売
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)

安物だがどの程度使えるものかな
満足できるレベルならトラベル用に買ってもいい

56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 13:09:33.29 5k1/y7zd
どう見ても使えないでしょ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 13:27:59.97 B9VMWQzh
あくまでここはビデオカメラ三脚スレだからな
写真用とおもちゃの中間だろ>>55

58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 17:35:30.51 N0HcruFt
おまえらってどんな三脚システム使ってるの?
サッサと書いてみ。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 18:11:36.61 B9VMWQzh
大口たたいてごめんなさいDST-73です

60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 18:24:54.81 ORzXI7sN
3ウェイ雲台の意味が理解出来てなかったキチガイの醜態をご覧ください(この日デジカメ板hissi1位)

590 名無CCDさん@画素いっぱい 2013/06/24(月) 23:20:54.55 ID:0t8vtBwS0
パン棒無しのコンパクトな3ウェイ雲台がほしいんだが、どういうわけかそういう製品が全く無い

バンガードNiveloに付いてる雲台見て一瞬「おおっ!これだ!」と思ったけど、2ウェイじゃん orz
使い物にならんだろあれじゃあ 何考えてんだよこのメーカー 頭大丈夫か?

というわけでどこか出してちょ Niveloの雲台を3ウェイにしたようなやつ


592 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2013/06/24(月) 23:37:49.04 ID:lWKNc22M0
マンフロ7HDVのパン棒取れば?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 18:28:23.55 N0HcruFt
デジカメ板って引きこもりのキモオタばっかりなんだろw
hissi一位がすべてを物語ってるね

62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 18:35:29.75 N0HcruFt
おまえもその仲間なんだろ?笑えるw

63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 19:45:44.57 ORzXI7sN
ねえ?これどういうこと?↓

592 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2013/06/24(月) 23:37:49.04 ID:lWKNc22M0
マンフロ7HDVのパン棒取れば?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 22:44:01.38 N0HcruFt
あのさー、3ウェイって何?

ビデオと関係あるの?そのヘボ機材の機能。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 22:52:49.05 N0HcruFt
パン棒とった701HDVがそんなに珍しいのかな…
ナゾだな、彼の脳内。www

66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 23:13:41.67 bY8BVXo+
oh・・・・

67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 23:18:07.88 bY8BVXo+
これは酷い
URLリンク(hissi.org)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 23:45:00.33 ORzXI7sN
まあまあ、とりあえずパン棒取れば?www

69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 01:01:28.51 N0IqsYu0
>>64
たぶんね

液晶TVやPCの液晶ディスプレイを縦位置に設置して
ビデオカメラを縦位置にして撮影した映像を見たい人

なんじゃないの(^_^;

70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 01:46:12.93 DHU5qOav
デジカメ板から出張してきて
仲間内の恥さらしてるバカがいるなwww

71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 05:42:49.15 bSv6R0gv
なんで日本国内のメーカーはザハトラーより優れた製品を作れないのだろう?  

72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 07:14:37.85 Kgonsdhj
>>70
りーべっ君知らないの?
ここのバカでもあるぞw

73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 10:24:37.56 ubVVWeSq
>>71
ニッチ市場だから美味しくないんだろ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 16:02:21.38 V4R9cibg
リーベック薦めてるだけあって機材のことは無知なんだな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 02:20:57.00 hRwlsSLG
おれ昔しょぼいweb動画の仕事やってた時、
三脚一本で済ませたかったから
縦構図のスチルが要る時は700RC2を90度傾けて使ってた
そんなレアケースなら3wayのビデオ雲台があってもいいかも

76:日本人被害者続出中。予防のため拡散よろしく
13/07/08 NY:AN:NY.AN eB5qZDXJ
【半島人が経営の通販ショップ!ここで購入してはいけません!だまされますよ!】

A-price(株式会社MOA)
URLリンク(www.a-price.co.jp)
代表取締役  金南亨(キムナムヒョン)

他のショップの展示品・中古品を新品として売るのが恒常化。
バージョン落ち品を最新バージョンとして売る(HP記載商品画像は最新型)。
おかしい事に気づいた購入者がA-priceに相談したら
『商品元箱を梱包したダンボール箱などの梱包材を開いた場合は
いかなる場合においても返品・交換等には応じません。』という恐ろしいルールが。
これで泣きを見た日本人大量発生。

A-price(株式会社MOA)はこんなところで求人募集中。(在日韓国商工会議所)「人事担当;姜承遠」
URLリンク(www.kccj.org)

「転職会議」 URLリンク(jobtalk.jp) より。
A-price(株式会社MOA)の企業評価は悪く、
極悪行為の隠蔽のために短期間に採用と解雇を頻繁に繰り返している。
(クレーム対応をしないようにするためです)

アマゾンでは震災で足元を見る極悪非道な商売を展開。
URLリンク(bipblog.com)
さすが『日本の大地震をお祝いする民族』のすることですね。

kakaku.comのショップ評価の(URLリンク(kakaku.com)
「またこのショップを利用したいですか?」に「いいえ」がつくと速攻で「はい」のレスが大量続投される不思議。
で、まもなく「いいえ」のレスが消去される不思議。

事実を書かれるのが嫌な極悪半島人ショップです。ここで購入はしないように!

77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 NY:AN:NY.AN Oazg+qlP
短くした時リュックに入るような大きさで(50センチ未満)、おすすめのものがありましたら教えてください

78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 NY:AN:NY.AN W8gcf4dA
撮影対象は何?
求めるレベルは?
使用カメラは?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 NY:AN:NY.AN BSiRgJNN
リュックに入る大きさという時点でほとんど選択の余地はない。
どうせ軽量優先でしょ
URLリンク(www.manfrottoschoolofxcellence.com)

この辺りで。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/24 NY:AN:NY.AN XfX/iVC7
ありがとうございます。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/24 NY:AN:NY.AN 17rWQaEZ
その気持ちを忘れず精進するのだぞ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/24 NY:AN:NY.AN ydmAF9dJ
(´・ω・`) あい〜〜〜

83:sage
13/07/26 NY:AN:NY.AN c5QxxxJm
マンフロットの雲台は要注意です
パンロックがプラスチックで六角のネジでしめられている
上位機種も同様だけど、簡単に壊れる→ロックできない
耐久が低いので仕事では使えません 1日で壊れました
持ち運びは必ずケースに入れること…です

84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/27 NY:AN:NY.AN LnMFufMf
別に壊れたこと無いなぁ
マンフロットはレバーがラチェットになっているのが地味に便利

85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/27 NY:AN:NY.AN fqCvG9wf
ケースにも入れないのに車の中とか現場とかで必ず縦置きするやついるからなあ・・・
倒れそうなの予測できそうなもんなのに、やっちゃうんだよなあ
何でしょうあれは

86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/27 NY:AN:NY.AN 9xfScOKB
>>85
傘をテーブルや壁に立てかける感じじゃないかな。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 NY:AN:NY.AN Pugo/guD
新品で空輸したらロックがとれてた
マンフロットはあくまでハイアマチュア用

88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 NY:AN:NY.AN EMX/Dsou
それは、新品を個人輸入したら取れていたのか、新品を海外ロケにもっていったら取れていたのかどっちだ?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 NY:AN:NY.AN EMX/Dsou
すまん、海外とは限らない話だね。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 NY:AN:NY.AN 2mgEtenb
んなもん、同じ形の部品をカーボンから削りだして自分で作れよ
プロならカスタマイズしてる奴も多いだろ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/03 NY:AN:NY.AN emNyOUD9
いつのまにか六角ネジ外れてロック無くなるよな。
補修の時緩みどめ剤タップリ付けておいた。
失くす前にやっておいた方がいい。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/10 NY:AN:NY.AN x3uWvbKN
なんでマンフロットやベンロやバンガードはザハトラーより優れた製品を作れないのだろう?  

93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/10 NY:AN:NY.AN cviF9vrf
75mmボール三脚で最軽量って何?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/10 NY:AN:NY.AN C99KBW8x
マンフロットの502買ったら最初の使用でパンロックノブ失くすところだった。緩め過ぎた俺も悪いがストッパーも無いしどれだけ緩めれば良いのか解りづらい。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/10 NY:AN:NY.AN hAZsTsI1
ザハでもAceとか安いのはダメじゃん。
安物ならマンフロのがまだマシ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/14 NY:AN:NY.AN 3f7q47i2
ザハエースとリーベックRS  

どちらが良いですか? エロいヒト教えて下ちい 

97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/14 NY:AN:NY.AN yR17dD3u
RSの足はいい

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/15 NY:AN:NY.AN 1molv7ca
その価格帯ならリーベック買っとけ
ザハは性能の為にはコスト高くても良い場合に導入する機材

軽四の価格でフェラーリが発売したら絶対品質的に怪しいだろ?w
そういうのは安物を作りなれてる日本車の方が品質良い

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/20 NY:AN:NY.AN fC+m8HeU
ほぉ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/21 NY:AN:NY.AN +HPPZDGO
それでもザハエースが欲しい

101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/29 NY:AN:NY.AN oDXhW/rX
HDR-CX720V用の三脚でオヌヌメなんですか?
撮影初心者、運動会や子供のサッカー、予算1万ちょい

ヨドバシ梅田でvelbon C600勧められ

知恵袋見たら
DTS-43 は在庫ないのでDTS-53?
TH-650DVは雲台微妙?

よく分からんのでつ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/29 NY:AN:NY.AN oDXhW/rX
ggってたらこんな人も…
予算1万ちょいとおもいつつ2万前後見なきゃダメですかね?

DST-53LHB+701HDV+ネジ穴合わせ

なるべく安く済ませたいけど銭失いにはなりたくない

ズームリモコンは別予算で購入予定

103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/29 NY:AN:NY.AN XZOMCm9k
機動力重視?がたつき防止重視?

104:101
13/08/29 NY:AN:NY.AN oDXhW/rX
>>103
え?
そういうのも分からんシロウトです。
あんまり重すぎるのは辛いかなって思ってます。
3.4kgくらいで既に重いなと…3kg後半は無理っぽい

ID変わってると思いますが101です。

105:101
13/08/29 NY:AN:NY.AN oDXhW/rX
>>103
なんとなく がたつき防止重視 な気がします

でも3.5kgの壁は超えたくないなとワガママを言ってみる

106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/29 NY:AN:NY.AN 9gMNvZhH
>>102
その条件でコスパと性能考えたらその組み合わせで良くね?dstの雲台はゴミ。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/29 NY:AN:NY.AN oDXhW/rX
>>106
そうなんですか?<DST雲台

DST>650DVってのはggったらあったんですけど

あとシロウトなのにたまたまggった組合せで買うのも心配でして…

108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/29 NY:AN:NY.AN oDXhW/rX
マンフロットの脚って高いんですね

マンフロットで三脚システム組むと予算オーバーっぽい

109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/29 NY:AN:NY.AN cvOo8JlY
>>108
いやいいよDSTで。
たとえるなら、楽器とか車とかといっしょで、
良し悪し判らないうちからやたらと高級品買っても持てあます
このスレにいるのはオタクやマニア連中だからやたらと高いのを勧めてくるが、
>そういうのも分からんシロウトです
ってくらいなら、下手に高いのを買って失敗するのももったいない

ハンディカムで運動会撮るくらいならとりあえずDST-43でことたりる
(さすがにC-600はやめておいたほうがいい)
10万以上の三脚を普段使ってる連中のレビューでDSTがたたかれる理由も判るが、しかし値段分の価値は十分にある三脚。
それでいろいろ撮ってみて、なお不満があれば、ブランド品にステップアップすればいい

110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/29 NY:AN:NY.AN oDXhW/rX
>>109
まぁ2chに来る人達ですから、ある程度マニアックな意見も期待してお伺いしてます
最後はシロウトなりの自己判断でしかないですしね

先ほど雲台触って来ました
ただ展示品だからかDST-53がチルトロックが甘くて締めても普通に動いたんですよね

701HDV>>DST-53>650DVってシロウトながら思いました

となると DST-53LHB+701HDV+ネジ穴合わせ が現実味帯びてきたかなと…

ST-53LHBと同価格帯でお勧めの脚ありますか?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/29 NY:AN:NY.AN 9gMNvZhH
>>110
その差は撮れる映像に値段分の差があるよ。701も安物だけど。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/29 NY:AN:NY.AN HCTHkBu8
650は水平儀で合わせてロックするとそのままゆがんじゃうくらいだしな
軽いから一眼動画のフィックス専用で使ってるが。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/29 NY:AN:NY.AN cvOo8JlY
>>110
でも結局乗せるのはCX720Vなんでしょ?
ペダルの使い方も判らない人にスタインウェイのピアノ与えてもしょうがないし、
あとでベーゼンドルファーがほしくなったときにもったいない。なら最初はヤマハで良いだろうという

だいたい脚をDSTでいくなら雲台もDSTのほうがマッチング良いと思うけどなぁ。
脚と雲台の間に、ねじ+ねじ穴合わせが入るわけでしょ。
そういう余計なことしてある場所が、PANのたびに緩んだりなんかして持病の原因になりかねない

逆に701HDVでどうしても行きたいなら、雲台の設計想定通り、写真用の脚につけてやるのがいいと思う
しかしビデオに耐えうる剛性の脚となると、それなりにしっかりしてないとだめなので、やはり予算オーバーを覚悟することになる
701HDVとDST-53雲台にそれほど差は無く、予算的にもシステム的にも無理をしてまで701HDVにこだわる必要はやはり感じない
(なおビデオにおけるマンフロットはむしろ安物ブランドなので…)

もちろんDSTの安物たる所以、耐久性の低さは確かに存在するんだけどね
たださすがにロックが効かないのは展示機個体の問題だと思うよ。

どーせ上手くなってきたらザハトラーがほしくなるんだし。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/29 NY:AN:NY.AN jdbue9az
>>113
たしかに結局CX720Vなんですよね(^^;;
そして出しても2万だし微妙なことしない方がいいかも知れませんねぇ

素直にDSTにした方がいいんですかねぇ
でも701HDV良かったなぁ

115:101
13/08/29 NY:AN:NY.AN jdbue9az
あれ?ID変わった 101です

116:101
13/08/29 NY:AN:NY.AN jdbue9az
>>113
そういえば701HDVって設計思想はスチル三脚向けなんですか??
マンフロットは元々スチルブランド?ってことです?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/29 NY:AN:NY.AN XZOMCm9k
マンフロットの雲台にしておくと将来サクラーに乗り換えた時にクイックプレートの互換性があるから財布にやさしい

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/29 NY:AN:NY.AN jdbue9az
>>117
ザハトラーに手を出す時には全換えの悪寒ww

どうすべか……
悩んでる時が楽しいけどシロウト悩ましい(-。-;

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/30 NY:AN:NY.AN SAo+GG8V
ザハでマンフロプレート使えるヘッドなんて安物だけじゃん・・・

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/30 NY:AN:NY.AN U4ReD6+m
ネジが緩んで外れる事はない。気になるなら使う前に毎回確認してやればいい。
上達して次のステップに行く時も701なら財産になるがdstの雲台も脚もはゴミにしかならない。

脚が外せるとカバンに収まるような脚に付け替えたりも出来るから活躍の場は増える。

あと、初心者こそ少しでも上のランクの三脚を使うべき。
映像としてクオリティが高いものをとれるかは別だが初心者でも金余ってるならザハトラー一択。
ザハトラー程の差がなくても701にする意味はあるし両者に差はある。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/30 NY:AN:NY.AN 9GHJBZSP
CX720ってかなり強力な手ぶれ補正があるから三脚いらんのでは?

122:101
13/08/30 NY:AN:NY.AN kEzkFHGU
>>120
ぐはっ!
また悩ましいお言葉ww

いいです!もっと意見下さい!!

123:101
13/08/30 NY:AN:NY.AN cQ5tirtV
>>121
いやー1度運動会を手持ちで撮影したんですけど

かなり腕にきまして(-。-;
あとパン振り過ぎて見失うとか

で、実は今回定点で三脚必要な事情があって
数千円の捨て三脚よりちゃんと使える(ただし2万程度まで)の探してみようと思いました

説明不足で申し訳ない

124:101
13/08/30 NY:AN:NY.AN cQ5tirtV
あら0時またぎともなってガツガツID変わってますね

125:名無しさん脚
13/08/30 NY:AN:NY.AN BbNrjklq
755CX3

126:名無しさん脚
13/08/30 NY:AN:NY.AN BbNrjklq
755XB

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/30 NY:AN:NY.AN cQ5tirtV
>>125,126
755CX3:約4.3万
755XB:約3万

いやいや完全に予算オーバーですねん( ̄▽ ̄)
脚は1万程度じゃないと(u_u)

128:名無しさん脚
13/08/30 NY:AN:NY.AN BbNrjklq
撮影はカメラより脚の方が重要だと思いますよ
1万じゃ「ひょろ三脚」しか買えないんじゃないか?

129:101
13/08/30 NY:AN:NY.AN JMps9GMq
>>128
そのひょろ脚の中でも1万程度で妥協ライン教えて下さいませ…
ズームリモも買うしでマジ予算ないっす

130:101
13/08/30 NY:AN:NY.AN JMps9GMq
ちなみにエレベーターよりボールレベラーのが良いですよね?

131:101
13/08/30 NY:AN:NY.AN JMps9GMq
あぁネジアダプタはパンで緩むってブログ見付けてしまった…

毎回増し締めとか面倒やなぁ
ドイツ規格の脚やと結局マンフロットの脚で探さないとダメですかね?

マンフロットってスチル向けなんですね。
ビデオってなっててもあくまでカメラのムービーなんだって理解

132:101
13/08/30 NY:AN:NY.AN JMps9GMq
701HDV,MVT502AMのキット販売が28Kであった
いやいやぃゃぃゃ当初予算からオーバーし過ぎですやん(-。-;

おとなしくDST-53………でいいのか?
1万差か

133:101
13/08/30 NY:AN:NY.AN JMps9GMq
なんか720Vなのに三脚がオーバースペックになってきてないでしょうか…

と不安をつぶやいてみる

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/30 NY:AN:NY.AN 2i/RChZc
日記はチラシ裏に。

135:101
13/08/30 NY:AN:NY.AN JMps9GMq
>>134
アドレスほしいお(´;ω;`)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/30 NY:AN:NY.AN SML9opti
>>133
最初からそう思う
このあともっと大きいカメラに買い換える可能性はあんの?

137:101
13/08/30 NY:AN:NY.AN JMps9GMq
>>136
あっやっぱりそうですか…

買い換え計画はいまは無いです(>_<)

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/30 NY:AN:NY.AN U+T1r9kn
三脚に助けられるケースは多いし
撮る事が趣味なら高いの買え。

普段がハンディで三脚なたまーにしか
使わないのなら一番安いの買え。

139:101
13/08/30 NY:AN:NY.AN JMps9GMq
三脚に助けられるケースかぁ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/30 NY:AN:NY.AN SAo+GG8V
そういえば俺の三脚、貧乏な日に牛丼食わせてくれたり、
渋滞避ける裏道知ってて、遅刻の危機から救ってくれたりするわ

141:101
13/08/30 NY:AN:NY.AN JMps9GMq
>>140
なるほどな!
だからみんなザハとか高いのに躊躇ないのか!




ってなんでやねん
(- ω -) (- ω -) (- ω -) (- ω -) シーーーン

142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/30 NY:AN:NY.AN Cakknl9j
とりあえずDST53を買えばいいんじゃないの?   

143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/30 NY:AN:NY.AN SML9opti
DST-53ですら一般人のハンディカムにはもったいないくらいのオーバースペックやで

144:101
13/08/30 NY:AN:NY.AN JMps9GMq
DST-53がオーバースペックっすか(u_u)

調べ過ぎたかも…

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 NY:AN:NY.AN 5QHJI3YQ
>>118
サクラーでザハトラーはよほどじゃないと分かんない

本当にシロウトか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 NY:AN:NY.AN 4kjrsiGm
ザハトラーの足は良く壊れる。
ギシギシ
時には、スポーンと抜ける
接着が弱い

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 NY:AN:NY.AN ZV5qz4i2
いいじゃないの玄人様が話題提供してくれたんだし

148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 NY:AN:NY.AN RcDVbPqn
ほんとにDST-53で十分だよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 NY:AN:NY.AN cuJqe7AO
直前までDST-53に迷いながら、最高全高の誘惑に負けて
SC503VIDEO+レベリングユニットをポチってしまった僕を
誰か叱ってください ><

150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 NY:AN:NY.AN ZV5qz4i2
測量用の木製三脚最強

151:101
13/08/31 NY:AN:NY.AN HN38aZV8
>>145
そんなのググったらすぐ出て来ましたけど?

完全にシロウトです。
そしてまだ悩んでる…

152:101
13/08/31 NY:AN:NY.AN HN38aZV8
ここに来てDST-53押しの意見が多いなぁ

買い換えの予定もなく720vだし、それが正解に思えてきた

153:101
13/08/31 NY:AN:NY.AN HN38aZV8
>>149
おお!実体験を教えて下さい!!
最初エレベーターが運動会にはいいかも(前列の人が邪魔な時)って思ってたんですが、ムービーでエレベーターはガタつくってきいて。

・伸ばすとガタつき気になりますか?

・頭の高さまで上げて撮影することってありますか?

ボールレベラーの方が良いって話だけで、エレベーターは候補から外してたんです。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 NY:AN:NY.AN ynnWlVEy
うちは720VにDST-43だけど、これでも三脚がオーバースペックな気がしてる。
2kg程度のカメラがいいんだろうけど、いま日本でそのクラスはハイエンドで釣り合わないという。

>>101=153
梅淀の展示機がボロボロとのことですが、日本橋のビデオ近畿やビックカメラに展示機ありませんでした?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 NY:AN:NY.AN mzC9thvH
安い三脚なんかどれでも殆ど一緒だよ
カメラ量販店に行って現物見て気に入ったのをその場で買った方がいい
2chで議論してるだけ時間の無駄

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 NY:AN:NY.AN CSDjVTCR
>>153
>>149です。実はウチも運動会組ですw

まだ本番前なので、購入後にいろいろと触ってみた感想をいくつか。
SC503VIDEOの場合、エレベーターだからというよりは、三脚の脚そのものの剛性(径28mm)が
弱い(全部伸ばした場合)のと、三脚自身の重量が軽いためにガタつくかな?という印象です。

これは、運搬のことも考えて3kg程度が限界だなと考えての購入選択だったので妥協ラインです。
また、脚の付け根の簡易水平器の並びに、物を掛けれるようなリングホールが付いてますので、
なにか重しでもぶら下げたら安定度は増すんじゃないかと思います。

また、脚の付け根と、エレベーターポール先の雲台とに両方、簡易水平器が付いてますが、
エレベーターポールそのものが完全に垂直というわけではないっぽいので、上下でレベルが違います。
これは、別途に買ったレベリングユニットに助けてもらうつもりなので、自分的には妥協ラインです。

エレベーター自体は、固定ネジの締め付けにより完全に固定できます。"そこ"はグラつきません。
ただ、先に述べたように、エレベータポールそのもの垂直性はあまり信頼できない感じなので、
自分の目線より上に雲台を持ってきた場合は、踏台なり脚立なりで、雲台側の水平を必ず確認すべきかと。

・・・とかなんとか、不安材料的にいろいろと書いてたりしますが、「基本的には」ガタつきません。
上記は、パン棒を手荒に動かしてみたり、三脚に斜め上あたりから無理やり押したりと力を掛けてみて、
無茶させてみた場合の状況での話です。オイルフリュードが少し硬めに感じる所為もあるかもしれません。

恥ずかしながら、雲台の上に鎮座してるのは、どこにでもあるごく普通の民生用ハンディカムなので、
カメラを振るというよりは雲台だけを振っているようなものです。ただ、キレの良いパンをしたい時は
カメラの手ぶれ機能OFFのほうが良いようです。(ONのときは、パンを止めても慣性で戻るような感じでした。)
この三脚は脚が3段伸びますが、上2段だけにして重心を低く安定させてからエレベーターを全部伸ばして、
全高1400cmくらいにしてカメラ操作したほうが安定するような気がしました。

全部伸ばして1800cmにするのは、>>153さんも仰っているように、前列の人が邪魔な時の対応用保険
みたいなもので考えていましたのでw 脚を伸ばすと、占有面積(三角形)もかなり陣取ってしまいますし。
(ちなみに脚2段だと、地面の三角形の1辺が70cm、3段全部伸ばすと、1辺が100cmにまでなりますw)

ガタつくかどうかは、雲台以外はやはり脚の剛性と本体の重さ次第だと思いますので、そこだけを考えれば
DST-53のようなダブルシャンク式の脚と雲台の重心の低さ(もしくは本体重量)は理想なのかもしれません。

まあ、撮り鉄さんとかには安物のゴミレベルの三脚なのかもしれませんけど、運動会で子供の姿を
ある程度ブレずに収めたいというレベルなら、今回の購入品で必要十分なんじゃないかと思ってます。
今は、ハンディカム自体の手ぶれ補正能力も進化してきてますし、さすがに運動会程度の撮影に
7〜8kgもする三脚や、予算がケタ違いのものはご遠慮したいですし、テレビ局のクルーなみの機材を
学校の運動場に設置するほど目立つのもなんですし、なによりもカメラそのものがしょぼいですしおすしw


いちおう、こんな感じでよろしかったでしょうか?私もパパママ撮影の素人組ですので、至らない処はご勘弁をですw

157:101
13/08/31 NY:AN:NY.AN HN38aZV8
>>154
ビデオ近畿は来週にでも行ってみようと思ってました!
そういやミナミのビックカメラもありましたね!

158:101
13/08/31 NY:AN:NY.AN HN38aZV8
>>156
ふむふむ
長文紹介ありがとうございます!
すごく助かります!!

やっぱ保険で全高ほしくなりがちですよね
同じ目線でのご意見もうれしいです

159:101
13/08/31 NY:AN:NY.AN HN38aZV8
バッテリー装着時重量 690gのカメラじゃ軽過ぎなのをやっと分かってきました。

淀かビックでサンプル機を載せさせてもらうように聞いてみます。

ビデオ近畿さんはプロショップだし、シロウトが行くには敷居高そう(>_<)

160:154
13/08/31 NY:AN:NY.AN 42RNJrc7
>>159
京都の本店はともかく、日本橋のビデキンは入りやすいですよ。
「CX720V用の三脚どれがいいですか」で候補を出してくれると思います。
2万円以下でこのカメラとなるとほとんど選択肢ないですけど。

むかしは堺筋にAVICがあったのに…

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 NY:AN:NY.AN 9mA/WFaG
DST推しが多いが、DST-43とVCT-1170RM(=TH650DV)なら、
1170RMのほうがよかったなあ。
足の伸縮がスムーズで、脚のロックを解除するとストンって脚が伸びるから
展開が早い。DSTは足が軽いのと抵抗が大きいから
足を引っ張らないと出てこない。

あとミッドスプレッダーが伸縮しない1170RMは高さを変えるときや
開き具合を変えるのが早くて楽。
DSTは伸びてきてウザい。が、広げると安定感は上がる。
ホール撮影とか、据えたら動かないならこのへんはどうでもいい。
雲台のカウンターバランスについては、
DSTは無謀にもHD1000Jとか載せててヘタったのかもしれんがHF G20でもバランス取れる。
1170はバネ強くてHC9とかだとチルトがやりにくい。
でも精度は1170。DSTはパンロック解除中は上下にガタガタ…。
まあ気をつけりゃ使える。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 NY:AN:NY.AN 9mA/WFaG
ちなみにLibecのLS55DVくらいになると、重くてやってられない。
あちこち移動しながら、高さいろいろ変えながらはキツい。
ENGがカメアシ引き連れていく理由がわかるわ。
素人が使うならDSTやTH-650くらいの重さが限度だよ。

163:154
13/09/01 00:36:22.36 K0Hr20lD
>>161
たしかにこのカメラで運動会ならTH-650DVも悪くない。
私は将来の用途的(いろいろくっつける)にちょっとヤワな気がして
950DVと比較してほぼ半額の43に流れたけど。

リモコンを追加で買うことを考えると
純正のAV端子リモコン付きVCT-VPR100は実売4〜5万、3.4kgか。
何のOEMなんだろ?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 05:22:05.85 eSulKq6s
TH-650DVの事忘れてたわ
確かにミッドスプレッダーが伸縮式のDST-53より機動性が高い
開き具合で高さを調節ってのはよくやるテクだし良い選択かもね

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 08:54:24.90 Wo9G0Fqa
650DVは個人的に雲台の出来がねぇ
DSTのほうがまだマシ

166:101
13/09/01 09:18:38.79 NFW9Tpl4
ふむふむ

土日は好意的な方が多いのかな?
ターゲット合わせたお話聞けてうれしいです。

日本橋のビデオ近畿さんが入りやすいなら、ヨドやビックよりアドバイスに安心感ありますね

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 09:26:28.11 K6HwM5ew
スチル歴は長いけど、先月から5DVで動画撮影にハマって先日↓をポチッた
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

動画用雲台はじめてだから楽しみだ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 09:30:12.05 OcnMuEL8
>>165
リーベックの脚にSLIKの雲台という発想で評価されたのがDSTなんじゃなかったっけ?
でもDST43だと脚が弱いという声が多かったので、剛性の少し高いDST53が最終的に
価格相応な妥協点として、よく話題に挙げられてるんだと思ってたのだが

予算次第では、TH-650DVを買って、別にSLIKあたりの雲台を付け替えてみれば
いいんじゃない?
ただ、TH-650DVの雲台はボール径65mmで互換性のある雲台が少ないらしいね
皮肉にも、DST43やDST53の雲台は適合するんだとか・・・

だったら、最初っからDSTでいいんじゃ?っていう・・・ねw

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 20:25:26.73 0c3l4DgY
>>167
一番お金がかかるのに手を出しちゃったね
一眼での動画を極めようとすると業務用ビデオカメラ並みにお金かかるからね
そのうちフォローフォーカスが欲しくなると思うよ
ちなみにフォローフォーカスもそれなりのを買うとザハトラーのヘッド並みの値段するから
フォローフォーカスの次はモニター→マイク→マッドボックス→ショルダーリグ…きりが無いよね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 21:28:38.21 1nKOD6u+
>>169
ステディカム「俺もいるぜ」

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 00:09:28.66 JT/KkRUd
スライダー「私でシュコシュコしてぇ」

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 07:11:24.88 CCYAqYOK
で、リグ組んでフォローフォーカス、マットボックス、外部モニター、PCMレコーダーとか
フル装備にするとCineDSLR(FSB6)では容量が足りなくなってFSB8に買い換え。
↑おれは今ここw

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 07:53:24.72 mywxASfw
トータルするとREDなんか余裕で買えたという事実

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 09:47:32.07 xvz0qSv2
レッドはレッドで本体だけ買っても意味ないから、結局は同じ事。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 21:45:54.85 FhxCqNME
爆発大人気 DST53 

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 02:07:04.63 ERlM9rVi
libecのRSシリーズが周りで好評なので試しに買ってみた
vision blueをパクったぽい作りでパン・チルトのフィーリングも中々良い感じ
vintenみたく細かい調整は出来ないがまあまあの出来
売りの一つである無段階カウンターバランスは確かに無段階に調節出来るもののなんか微妙な感じ
昔に比べてかなり仕上げてきているがその分値段も格段に高くなった
vintenのオイルのねっとりした感じよりもsachtlerのギア式の感じに近いのでsachtler使用者で無段階
カウンターバランスが欲しい人はありかも
sachtlerの中古は値崩れしにくいけどlibecは半値以下になりやすいから狙い目かも
ただ完成度はsachtler・vintenにはまだ及んでない感じ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 06:47:28.53 uSRVesyO
なるほど

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 10:06:40.21 HMZdotFc
>>169
フォローフォーカスはマーキングしないなら300円くらいの瓶オープナーをレンズにはめればオケ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 15:03:57.14 ldrnnG9h
性能がよくても壊れるので駄目。
神話は崩れている。
国産が一番。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 23:58:05.07 jVmds5G3
中国メーカー、ベンロってとこのがヨドバシに展示されてたけどなかなか良かったよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/06 19:42:36.20 VaHfu1xk
キングがFOTOPROってベンロのMeFoto真似した三脚出してたな。
日本の会社が中国製品パクるとは情けないな。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/06 20:12:27.36 w3unJsUy
>>181

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 08:26:50.74 A7XYAm0T
ヽ(´ー`)ノ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 22:59:11.89 528GXX8I
ブリッジテクノロジーって運ぶとき邪魔じゃね?これの意味が解らない。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 23:19:41.36 pczC4ikO
うん。買って見たけどでかいだけでパン始めとかクリック感あるし、別に良いこと無い。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 20:52:50.09 HcDEcMkg
ゴリラポッドビデオやめといた方がいいですか?
同サイズ程度の普通のゴリラポッドの方がいいのかな。
hdr-gw66です

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 13:41:01.83 5s7Anoq6
ゴリラポッドはSLR-ZOOMかFOCUSにしとけ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 21:15:37.80 PdI5aDxu
FIXならゴリラでもいいんじゃねーの?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 07:41:06.70 akKb1Qm1
ゴリラポッドはフィックスと手持ちのリグとして使う物でローアングルとか仕掛けカメラに重宝する
雲台は水平出しに使うだけだけど、
そもそも好きな角度に曲げられるんだから本体だけで水平出せるしパン棒なんて要らない
ZOOMかFOCUSに適当な自由雲台とクイックシュー噛ませて使うのがいい

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 22:01:42.26 W8+SlbPw
今日高速走ってたら道の脇で猫ちゃんが死んでたwwww
ちらって見えただけだったけど間違いないwww
車に轢かれて・・・いや撥ねられた?のかぐったりと横たわっていたねwww
煎餅じゃなく外形も猫と判断できる程きれい、且つ脇にいたので
轢かれた後暫くは生きていた模様wwww
ビュンビュン車が通り過ぎていく中で必死になって命乞いしてたに違いないwww
「助けてぇ〜、助けてぇ〜!!!」
「痛いよぉ〜!!!」
「ママ〜、ニンゲン〜、ボク死んじゃうよぉ〜!!!」ってなぁ!!wwwww
高速で車止めてまでキサマのようなゴミを助けるわけねぇだろ馬鹿がwww!!!
生まれて来たことをたっぷり後悔して死んでいけて幸せだねぇ汚物君♪www(*^_^*)
この世の全ての猫ちゃんも彼を見習ってどんどん懺悔しながら死ぬと良いよwwww
猫ちゃんを轢いてくれた方、地球のゴミ掃除お疲れ様!!ですねwwwwwwwwww

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 11:57:11.71 BH/1tbQ/
万風呂ットに、561BHDV-1と新発売のMVM-500という名一脚があるんだから
次スレからタイトルにも三脚だけじゃなく一脚も入れようぜ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 12:47:56.18 g+LPSbx4
スレタイに入れる必要は感じない
テンプレに「ビデオカメラ専用一脚の話題もOK」とか書けばいいと思う

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 13:39:34.05 nGvneeWn
3脚を2つ入れれる収納袋ってないですか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 18:43:44.84 g+LPSbx4
>>193
サイズによるだろうけど、大型のだと厳しいんじゃない?

目的はなんぞや?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 19:01:37.32 HKo3fM5O
F740を2つ持っていて、両方持ち運び使う際に、商品付属の袋だと1つしか入らず、2つ持ちにくいので、一つにまとめられたらと思い質問しました。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 19:55:46.17 T46GRkGX
>>195
二つの袋をマジックテープでグルグル巻けばオケ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 22:28:36.41 g+LPSbx4
>>195
SLIKのF740?
そんなもんオモチャみたいなもんだから好きな袋に入れて持ち運べば良いよ
雑貨屋とかホームセンターいってサイズの合いそうな好きな袋買えば?
付属の袋たってペラペラなんだから、それに入れる必要なんかないよ。

上に重い物のせたら壊れるけど、それは付属の袋にしたって、高級品にしたって同じなんだから。

しかし何が悲しくて二本もそんなもの…

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 07:49:05.13 9Spj2k9n
SLIKのF740なんか袋に入れる必要無いだろ  
生でロープで縛ってガンダムのビームサーベルみたいに背負えばオッケー

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 10:52:20.56 1w7MpBZ9
>>197
3脚は野外でレース撮影とかではなく、
室内か、野外で軽く固定して取撮る位なので、安価なものにしその分カメラに回したので、これで十分です。
が、ここであれば安価なバックとかいい感じのバック売ってる店知らないかが聞きたかっただけなのですが。
例えばゴルフ用バックで代用できる等

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 11:46:40.10 1s2Mf/Rj
ライティングバックとかで調べてみたら?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 11:51:13.55 1s2Mf/Rj
複数本三脚持ってるのって普通だよね。
今数えたら8本三脚あった。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 12:02:45.27 jbfpl1cU
一人で?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 07:58:37.93 dcbei2B+
ビデオやってりゃそんなもんでしょ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 11:39:11.25 9kfLDnBK
メインカメラ載せる三脚以外は別に安物でいいしな。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 18:22:59.13 gH4SrNND
FSB4にお勧めの脚ってありますか?
できれば軽量システムを組みたい

206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 07:45:35.60 E2OaXKq6
>>205
軽量だとマンフロット755Bを使った事があります。
あまり望遠を使わないのならいいかも。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 20:45:12.91 FHqHw+3K
>>205
システマ2型

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 00:45:12.96 o7pQEXkc
>>206
うちも756があるけど、あのちっこいレベラーつきセンタポールは
思いの外使い勝手いいよな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 22:41:20.42 WEMC5Okh
ビンテンって大人気ですね  どこでも観る

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 08:33:21.08 vGYadmr5
ロゴが目立つというのもある

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 20:56:20.33 Sfs6vx5f
飛行機(旅客機)に持ち込めるビデオ三脚を紹介して下さい

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 21:01:13.26 kfA8pUOq
持ち込めない三脚なんてないだろ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 21:21:35.36 jbUJYRTD
ザハトラのビデオ20でも持ち込めるよ。

機内に手荷物で持ち込めるのという意味なら、手荷物のサイズ以内なら大丈夫。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 23:42:47.06 gAlvAvYm
URLリンク(www.amazon.co.jp)
サイズ:W80×D80×H340mm (たたんだ状態)、重量:355g、カメラ取り付けネジ:U1/4、伸長段数:4段、脚径:Φ17mm

メーカー公式サイトだと500gなんだが。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 03:35:47.85 Y8IQYHcM
>>214
それならゴミ袋に入るからAmazonから届いたらすぐに不燃ごみで捨てる事も可能だな。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 05:19:33.23 l0XOkfIz
高さ70cmでいいが軽いのないか?300グラム以内とか

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 22:09:18.58 6ZtkdR+L
●コンバトラーX
URLリンク(www.sachtler.co.jp)

●TEINサス
URLリンク(www.vinten.com)

●マンコ
URLリンク(www.manfrotto.jp)

●ジーベック
URLリンク(www.libec.co.jp)

●ダイワハウス
URLリンク(www.slik.co.jp)

●ブルボン
URLリンク(www.velbon.com)

●スリックタイヤ
URLリンク(www.slik.co.jp)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 22:48:51.33 QAPstvkU
去年の夏にDST43を1万1000円で買ったけど脚が吹雪や強風に弱いので
701HDV,MVT502AMのキットを2万6千800円で買おうか悩んでます。  
頑張れば2千円は値引けると思うけど安物買いの銭失いになるのだろうか?。。。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 21:41:02.96 roSnrclP
スタジアムとかで、脚の一本だけを下の段に出すことがあり脚の長さが足りないです。
そういう時に自分はプラ植木鉢を逆さにして脚の下に置いていますが安定性に欠けます。
こういう時にベテランの人は何を使いますか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 23:27:50.02 q/zfRizj
よほど狭い場所じゃない限りなんとか同じ高さの場所に入れますよ
あと良く使うのは箱馬
自作の方法がWEBに載ってるので作るのもよし
買うのもよし

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 23:52:07.17 roSnrclP
>>220
どうも有難うございます!
箱馬というものを知りませんでした。探してみます。
脚を狭目に拡げて同じ段で撮るのも工夫してみます。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 00:51:29.05 VkbptpVN
箱馬で殴られたことあったなぁ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 01:01:17.03 ZP6leS4N
わざわざ箱馬探してこなくても、
アルミのハードケースとかでいいんじゃない?
もちろん機材の運搬にも便利だし

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 08:35:16.21 U9A6YKYY
機材を入れるジュラケでOK
椅子にもなるし

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 07:54:20.08 klSHOVsf
URLリンク(www.amazon.co.jp)

三脚、カメラ一式用にどうよ
重量で妥協しなくて済みそう
混んでる電車でも快適っぽい

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 17:31:45.84 FQSZIrtO
ここで聞くことじゃないかもしれんが
トロリーバッグにカメラ入れて搬送すると振動でセンサーが埃まみれになるって本当かい?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 02:32:26.44 19rI+N6R
>>225
混んでる電車に持ち込んだら周りに嫌な顔されるぞ
ソースは車無いのに朝から遠方に撮影行かされてた俺

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 21:13:21.55 jPCQ5mqZ
ついに561BHDV-1を買ったんですが操作が難しいですね
時々ボールの部分がゴリゴリってなります
レンチで固さを調整できるんですがむしろ完全に固定してしまいたい

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 11:10:08.08 oSRQe3f9
ゆりかもめ先頭席で前方撮影した奴いる?
注意事項とかある?
フロントガラスの汚れが気になるんだが

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 12:00:12.81 RI4XGRcy
>>229

ガラスクリーナーと雑巾と一脚を持っていけ。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 10:23:44.47 wRYcguBT
外側だろうが

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 12:30:44.87 3/idP1Hl
それを拭くんだろうが

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 23:16:47.98 txI9Bueb
自分がやるんだろうが

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 00:31:37.21 pA4H3/dh
m9(`・ω・´) チミがやりたまい!

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 23:20:40.29 w55cw/vK
マンフロットの安いツインチューブって買いですか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 05:02:16.58 kVKBE2J+
万譜はまさに値段相応だす

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 06:45:41.02 I0kmaCi7
>>229
絵の半分ぐらいが軌道だからつまらんぞ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 12:17:50.28 xPvDXKlq
>>229
確かに汚れてるからgoproで撮ったら真っ白になった。
goproはオートでしか撮れないというのも理由だろうけど。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 21:01:33.47 VLaF11zP
ビデオよう三脚の選び方がわからん
初めてビデオ買うんだけど高いのは買えないし何に気をつければいいの?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 21:05:39.53 zEINu1YM
リーベックのTH650を買えばいいよ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 21:06:09.39 01WgX/nD
DST73マジお勧め   初心者ならこれで十分

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 21:20:06.27 /oSrpDQ1
取り敢えずVelbonのEX-547を買って不満が出たら、量販店かカタログで次のを
探せば良いかと。

脚は三脚のほうが水平出しやすいけど機動力に欠ける。
水平より機動力優先ならPole Podを買い足してEX-547の雲台を移植する。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 22:56:17.14 lZQP6qu+
>>241
初心者がそれを使うとパンがガタガタで自信なくす。
自分の腕が絶望的に悪いのだと諦めてしまう。

最低でもマンフロットの502辺りを買うのが値段と性能のバランス的にベスト。

金が余ってたらキチンとしたのを初心者こそ買うべきだが。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 23:08:24.45 sIgvWFDr
>>239
パン・チルトするか否か、いくら出せるか、
ダブルシャンクのごつい見た目は抵抗無いか、
とかでまずは変わってくるかな
上に出てるダイワかリーベックでよければこれでいい

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 17:10:34.00 UBZBJ+qS
今さらなんだけど、
カウンターバランスって、
何の意味があるの?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 17:18:39.04 tg6mK2wC
水平以外の角度でとめたい時に必要だよ
そりゃその都度ロックをかけりゃいいんだけど その時にむにょっと動いたりするでしょ
そういうカメラワークが美しくないと思われる時はやはり必要なのです

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 17:39:58.85 zxNF7OE8
カウンターバランスってプロ以外使う必要あまりないかも
高度なカメラワークを必要とする時にいる
マンフロやLibecのカウンターバランスはチープな構造だから期待しない方が良いよ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 17:54:52.86 tg6mK2wC
そうなんだよねー
俺もLibecで十分だなと思ってたんだけど この前望遠でおつりがくる事が判明したw
だからザハトラとかのほうがいいのかなとか思うんだけど 正直よくわからん
同じLibecのRSPがちょっと気にはなってるんだけど
これもどうなのかよくわからんし ちょっと高いから直ぐ直ぐ買えるわけじゃないし

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 21:13:31.78 8IzuJehJ
マンフロットの502ってパンするとお釣りで戻されるんでしょ?  
ダイワのDST73のほうがマシじゃん

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 09:32:38.67 IE8ITbBF
カウンターバランスに関してはザハよりマンフロの方が一枚上手だよ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 10:10:29.17 ZNyLj3Yl
釣りかもしれないがマジレスすると100%有り得ないから
そもそもどの型番との対比で言ってんだか
ギア式とバネ+油圧式の違いが分かって言ってるのかな
バネ+油圧式のヘッドは大は小を兼ねないんだよ
ENGはENGのヘッド、ハンドヘルドはハンドヘルド用のヘッドがある程度決まっていて流用出来ない
509HD辺りはそれを克服しようとしているがカウンターバランスの微調整が出来なさ過ぎて使えない
一方ギア式は大は小を兼ねる
荷重範囲大きいものを買っておけば一通りどんなカメラにも対応する
ただしsachtlerでもaceは糞

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 11:14:29.90 lQKU+c+h
ギア式なんてものはない、間違いを大声で講釈垂れるな恥ずかしい
URLリンク(2ch-ita.net)
確かに一見ギアに見えるかもしれないが、1つ1つのドラッグモジュールは
違う粘度のグリスを密閉して、常に同じ粘りを得るようにするための油圧利用のモジュールであって
ギアやその比率を変えながらホイールを回して負荷を得るような機械システムじゃない
3種類の粘度が違うディスクのアクセスの組み合わせを変えて6段階の粘りを得るだけのシステム
低価格の3段しか選べないタイプには、そのディスクが2枚しか入ってないだけ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3597日前に更新/159 KB
担当:undef