ソニー SONY NEX-FS70 ..
[2ch|▼Menu]
327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 14:49:31.77 tFyQaeuE
ああいうのはNHKがこれ使ってくれってやるの?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 15:03:31.16 OO1OYmLr
NHKも最近外注ばかりだからな・・・

329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 17:39:30.25 V6B27OsS
>>326
今回見てないからわからないけど
前はAF105だったね。

カメラマン個人所有のものだと思うけど。
メーカーがスポンサーで提供してることはあっても、NHKが著名カメラマンにこれ使えなんて失礼極まりないからやらないよ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 05:41:23.54 52zE9BR7
昔のベータムービーのほうがまだ人間工学的に
完成度高いのが泣けるな・・・

331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 11:43:58.57 0+PDHGBb
そうでもない
昔のカムはデカすぎる・重すぎる、しかも人間工学の研究はここ10年で目覚ましい進歩を遂げて
昔のデザインはあまり効率良くなかったことが分ってきてる

332:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 14:39:35.83 nnWgfdJU
330はつい勢いで、人間工学的なんて言ってみちゃったのが間違いなんだろうね。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 23:51:07.67 Rzxo8MHt
are you OK?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 14:24:15.42 pL7MH9uV
ブリーフ一丁でベーカム担いでハメ撮りしてた村西とおるは伝説。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 16:42:47.75 rS6AYDxm
AXS-R5&HXR-IFR5で70万円。

AXSメモリーカード512GBが18万円。

RAWとS-Log収録はFS700の有償サービスアップグレード必要。

後にNEX-VG4Kみたいなのが30万円ぐらいで出たら泣ける。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/15 10:49:06.84 qgZ1QaCQ
SONYからは出ないでしょ
BMDから40万で似たのがでるよ。

個人的にサンダーボルト端子や6G-SDIがついてるのがデカイ。
SONYだと数百万クラスの機種にしか付けないだろうし

337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/16 18:59:16.21 39YohG0R
5D3ハックされてCFカードに14bitRAWが記録可能になって各界大騒ぎだな

Canon 5D mark III RAW vs. Blackmagic Cinema Camera RAW
URLリンク(vimeo.com)

比較映像見てもBMCC2.5kに負けてないのが凄い
5D2の衝撃再びだな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/16 19:59:12.97 jR1vq2L0
熱暴走が怖い

339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/16 20:56:48.27 39YohG0R
CPU介さずに直接DMAでメモリに転送するプログラムを書いたそうだから、
発熱は通常の動画記録よりむしろ少ないかも

340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/16 20:57:59.61 39YohG0R
圧縮処理などのCPU負荷が殆ど無い状態だからね

341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/17 01:23:50.42 OcvyGls7
>>337
結構テケトーテストだなおいw
URLリンク(www.cinema5d.com)
レンズも違うしフレアも切ってない
逆に、トキナ意外に頑張ってるなって感じだけど

342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/17 01:32:53.34 OcvyGls7
EOSHDにこのテストもテケトーだけど参考になる
URLリンク(www.eoshd.com)
無くなってたハイライトが助かるのは当然として、暗部のざわつきがサラッとするのがかなり好感触
センサー由来のノイズ組成は思ったより良くて、コーデックでノイズ倍増してたのが分かる
当然だけどグレーディングでいじれる幅が桁違いだわ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/17 02:03:26.01 N3kJau18
EOSネタはスレ違い

344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/21 22:28:39.25 PnatjiO7
FS700はこれまでの常識をくつがえして
HDのまま、AVCHD記録でも驚異的な高解像感を叩き出す・・・

345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 10:59:06.19 YmFWAPow
シャープネスを最小にしてもビデオカメラっぽさが消えない

346:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 11:34:03.56 RRy6W81X
デフォがゼロのはずだが?
このカメラがビデオカメラ臭いのはディティールのせいじゃないよ
DTLはむしろ少し掛けないとAVCHDなのもあって凄く甘い画になるから、俺は2%上髭程度は掛けてる
シネルックに収めたい奴はCINE4基準からちょっと黒いじれよ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 15:43:22.37 ry8eyZW4
シャープネスを最小にしてもゼロじゃないよ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 19:54:45.14 6JoVdHxE
EX3はDTLを-12ぐらいで使うのがコツ・・・

349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 21:27:55.34 qUV2D5qg
BMDやらEOSハックやらで150万以下のSONY機がシネカメラというより只高いだけのビデオカメラみたいな扱いになってるな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 22:54:05.86 s7eJ7rs9
いや、Logがなきゃガンマカーブからしてもビデオカメラでしかないよ、これは

351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 22:54:34.92 SFcGXH8m
4k収録の時はクロップレシオ変わるの?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 23:03:46.72 3bXWmT9g
>>350
>Logがなきゃガンマカーブからしても

え、なーに?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 04:59:21.35 J4R033gb
実機をさわったこともない貧乏人は
黙っていなさい・・・

354:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 07:36:11.40 qFZf/lOg
こんな安物カメラで貧乏人も何もねーだろ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 07:47:57.23 J4R033gb
そういうことだw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 07:49:05.91 PGEFiNBH
無能なアンチSonyが必死で笑えるスレはココですか?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 09:33:08.57 MrTfA/Bw
>>353
使った事の有無以前に、日本語になってないじゃん?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 09:48:05.16 J4R033gb
馬鹿なの?w

359:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 10:28:40.90 qHZ42Hq2
         /\
        //\\
      //   \\
     //   __  \\
   //  / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
  //.  ./| ●  ● |ゝ  \\
//    ヽ|.  (_●_)  .|/   \\
\\     ヽ  |∪|  ノ    //
  \\   ./  ヽノ   l   .//
   \\ /  __ /  //
     \\ うりぶた //
      \\ ̄ ̄ //
        \\.//
         \/
    ┌──┴┴──┐
    │ 負け犬に注意   |
    └──┬┬──┘
            ││

360:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 10:59:16.56 J4R033gb
.

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 11:06:26.62 MrTfA/Bw
>>358
あ、訛りかな?

というかさ、Logの有無とガンマとは別の話でしょ?
ビデオっぽいって言いたいんだろうけど、そこ大丈夫?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 11:26:49.89 Z8BpDCA4
Logが使えればシネカメラ、ビデオガンマしか無ければビデオカメラって事だよ
だからこのカメラは、シネライク風味の似非ガンマだけがあるビデオカメラって事ね

でもまあ結局、ビデオ的にいう0-105%の範囲に納める映像としては、シネライク風に見せるというか
なんちゃってフィルムみたいな感じには一応できるよ
そのためにはニーポイント下げたり、ブラックガンマで締めたりするけど、
黒はともかく、ポイント下げてLogに近づけようとしても、それはガンマカーブいじってるのではなくて
あくまでニーカーブいじってるだけだから、本来そこにある色情報は抜けっぱなしになるわけよ
でもlogならすっ飛ぶ手前まで色情報も残る、だからあとで復帰できる幅が広いけど、
このカメラでカーブ寝かせると、あとからはどうにもならない
でもそのビデオカメラ性を理解して適正露光し続ければなんちゃってフィルムライクは十分可能なカメラ
ビデオカメラだからメーター計測感覚では扱えないって事ね、結局波形+マスモニとお友達になっちゃうって事

363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 15:02:52.43 AT2OpFJD
だから、もうすぐS-Log2がサービスアップデートで追加されるって。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 15:16:24.30 d3pBZId5
LOGもどきの絵にビデオガンマでやろうと思ってさ
ブラックストレッチで黒を持ち上げて、ハイライトはニーを下げまくった
そしたら、黒は潰れず、ハイライトは残った感じにできたよ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 19:17:16.96 S2lAg8Vv
よくわからんのだけど、log収録ってLUTがちゃんと存在してそれを元にdelogしてからグレーティングって流れだよね?
LUTもない色味の薄い絵をシネライクだって言うのは違うと思うんだけど

366:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 21:47:28.85 MrTfA/Bw
>>365
そうなんだよ。
だから、Logがあればシネ風味みたいな話が意味不明だったのだけど。
それにS-Log2も有料なのか判らないけど、追加されるしね、、。



だからもう一回聞きます。
>Logがなきゃガンマカーブからしても

どういう意味?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 07:16:05.46 5rw0rwYB
>>364
はどうなの?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 08:37:47.87 1SYC9Y+A
>>367
どう?って。やってみたら良いじゃん。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 17:06:46.11 VF5UC4ES
このカメラのS-Logってちゃんと本体収録できるの?
この中途半端な大きさのカメラで外部収録とかまさかね・・・

370:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 17:17:38.99 dJg9sODz
別にS-Log自体はただのガンマなわけで
本体収録になんの影響もしないんじゃないかい
それを非圧縮で収録したい!なんて事だと外部収録になるだろうけど

371:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 17:31:46.97 VF5UC4ES
別に非圧縮である必要はないけど、さすがにAVCHDだと劣化酷過ぎてな
加工用データであることを考えたら24Pで最低でも100〜200Mbpsは欲しい

372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 17:48:23.70 JV4DHPIZ
今買うべきでないと思うけどNinjaかSamuraiでいいんじゃない?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 19:43:48.80 OwCTlnkK
Samurai bledeまで待て

374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 21:44:55.33 yhIE7/D4
>>369
>この中途半端な大きさの
大きさがどうしたって?w
ソニーから変なレコーダーが出るじゃん?あれも一種の外部収録だろ?

>加工用データであることを考えたら24Pで最低でも100〜200Mbpsは欲しい
ずいぶん、ざっくりした数字ですねw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 21:49:40.59 JV4DHPIZ
ProRes 422 (HQ)あたりだとそんなビットレートだよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 22:00:02.78 yhIE7/D4
>>375
言われなくても存じてますよ。
カメラが小さいとか言ってるけど、C300なんかもそれほど大きさ変わらないけど?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 22:15:24.47 GzsM8OgQ
そうだな、ゆでたまごか厚焼き玉子かの差で体積は似たりよったり

378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 22:44:40.95 JV4DHPIZ
bladeは1080p60非対応みたいね。
7Qに向けてお金貯めよう

379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 22:45:53.01 tY88PRxN
こんな時代こそCanonとSONYがガッチリと手をくんでもらいたいです。

このカメラ➕SB利用で、半年ガッチリ稼がせてもらったんで。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 22:49:23.33 yhIE7/D4
>>377
C300はダチョウの卵くらいかな。
>>378
規格としてはイレギュラーなので1080 60p収録出来るレコーダーは少ない。
あとはKiPro Quadとかね。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 23:00:23.35 GzsM8OgQ
いや、体積は似たようなものって話なんだが・・・
体積の絶対値の話は誰もしてない
演出の人間が、話のニュアンスが伝わらなくて技術スタッフを嘆く気持ちが分かったわ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 23:05:29.61 yhIE7/D4
>>381
あんたのボケに軽く被せただけなのに〜
なにこの人、怖〜いw

383:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 23:06:31.98 GzsM8OgQ
すまん、これじゃまた伝わらないな・・・
「形が違うだけで」を付けないとダメだな

ゆでたまごにするか厚焼き玉子にするか、形が違うだけで体積は似たり寄ったり
という事を書いたつもりだった
乙武の釈明ブログみたいですまん

384:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 23:09:26.25 GzsM8OgQ
いや、俺はボケたつもりはないから、ボケ倒しは成立しないんだ
本当にC300とFS700の体積というか、ボリューム感は似たようなものだと思ってる
立ってるか寝てるか、丸っこいか角張ってるかの差

385:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 02:05:14.89 qyWPJxxO
>>375
ちゃんと本体内収録できるん?
CFなら可能だと思うけど

386:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 02:17:51.74 qUop+LPS
>>385
Kipro、Hyperdeck Shuttle、Ninja2などを繋いだ場合の話。
(本体の記録はAVCHDなのは知ってるでしょ、、、?)

ただ、この前発表されたBMDの小さいカメラはSDだけど、ProRes422収録だよ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 02:45:21.64 qyWPJxxO
BMPCのProResや5DVのRAWみたいに本体内収録は無理なん?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 19:01:15.07 GsNaFgd+
次のバージョンアップで高レート記録が
可能になるかも知れない・・・

389:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 19:43:18.49 GKIX/C3H
フラッシュメモリーユニット回りを何とかしてくれないかなぁ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 23:39:32.08 GsNaFgd+
どういう風に?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 09:32:55.21 eLHreY4l
あれだけスペースあったらSSDつけれるよね

392:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 10:01:24.02 YyPOO5P2
ら抜き言葉使うようなゆとりが

393:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 15:58:17.52 GY1JPNFu
これみるとS-logもまだ最適化上手くいって無い感じだね
URLリンク(vimeo.com)
ネオンみたいな高輝度・高クロマの取り込みが上手くいってない
赤が朱色に転ぶのはダメだろ、まあ後からカラコレしようはあるけど正直メンドクサイ
でも松屋の看板含め、蛍光灯看板の処理はやはりCINE4よりはフィルムライクだと思う
高輝度赤は記憶色である赤信号やテールランプですぐばれるから、そこだけはキッチリ拘って改善してから実装して欲しいわ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 18:34:09.36 qOKXyIx7
ハイアマチュア機にいろいろ期待しすぎ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 19:43:29.55 GY1JPNFu
いやいや、このクラスのカメラに4kRAW本体収録どうのこうの言ってる機材バカと一緒にしないでくれるかな
俺はこのクラスに4kなんて載せなくていいと思ってる派 2kLogまでで十分
むしろ、赤が赤にちゃんと出るという基本性能をまずちゃんとすべき
時代の趨勢で、Logはこのクラスには載せないともうダメなんだから

396:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 20:11:41.07 btFsaAtC
AXS-R5&HXR-IFR5で70万円。
AXSメモリーカード512GBが18万円。

どう考えても、BMPCでええがな
4KもRAWもダビンチもグローバルシャッターも付いて50万円ぐらいだろ?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 20:15:12.85 btFsaAtC
>>395
4K logでええがな
なぜ2K logに抑える必要がある?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 20:18:35.79 GY1JPNFu
まあそうなっちゃうんだよ、それこそハナからEFマウントになってるし便利
ただHSの優位点だけは強みだから、FSも対抗できるように頑張って欲しい
BMPCクラスでも赤が朱色に回るなんてみっともない事にはなって無いと思うんで
しかし、ProResで録れちゃうのはいいよなあ・・・

399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 20:27:06.15 GY1JPNFu
>>397
HSが制限無しでフル機能使える
制作上不要なストレージ費用の圧縮
編集作業タイムコストの圧縮
膨大になってしまうアーカイブコストの圧縮
実はHDからの4kコンバート技術がかなり進んでて、
多分来年には2k30p→4k30pは見分けがつかないくらいの精度になる
だから4k制作する意味は、4k60pに絞られてくるけど、そんなデータ量扱うのは大手だけだし、
このクラスのカメラの仕事ですらない

つまり、このクラスのカメラの居場所には4k制作は不要

400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 20:34:12.65 84U3vQvA
>>397
60型モニターでも1m離れたら肉眼解像度の限界超えるのに4kに意味あるのか?
トリミング前提でも2kあれば十二分だろ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 20:34:57.17 GY1JPNFu
HD→4kアップコンバートは4kコンテンツ不足を埋めるために
どうしても進めないといけないプロジェクトだし、画質もより良くしないといけない
4kカメラ普及の為に、そのコンバート画質を落とせばいいじゃないかという開発スキームにすると
今度はコンテンツ不足に悩まされ、「4kってHDと何ら変わらないし有難味無いよね」という評価をくらい、
4kシステム総体が普及しないというジレンマ
このクラスのユーザーは、向こう2年は2k制作+2kアーカイブで十分戦える

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 01:15:59.93 4nvhKuns
>>393
>蛍光灯看板の処理はやはりCINE4よりはフィルムライクだと思う

Logってなんだか判ってない人だね?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 01:22:40.85 QuKloCTe
まあそう言われても仕方ない部分もあるね
でも実際の内部処理は、ガンマメニューの複線としてプロセスにぶら下げてるだけだと思うよ
違ったてたらソニーさんごめんなさいだけど

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 01:34:23.00 4nvhKuns
>>403
ログ収録って後処理前提なんだけどな、、

ガンマやピクチャースタイルの類いと混同してる人が多い。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 01:38:42.83 QuKloCTe
Logを取り出す意味というのは、RAWだと大きすぎるRGBデータを1本化した上で
ばれない程度に間引いてるわけで、その間引き方に各社工夫と個性があって
センサーからの素に近いフリはしてるけど、やはりプロセスは掛かってしまってる
そのカーブの当て方が、フィルムの肩に似てるのか、ビデオライクかという意味で
フィルム方向ではあるよねという事を言いたかったまで

当然LogはカメラでやってたガンマプロセスをPCでやるために、ほぼカメラプロセシングしないで
出力してるのが大前提だけど、ハイライト処理については各社個性は出てると思う

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 02:04:22.24 4nvhKuns
確かにLogがあるからといって、やはり露出には慎重になる必要はあるね。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 14:28:48.07 QuKloCTe
例えばこういうエクストリームスポーツ系動画だと
URLリンク(www.youtube.com)
現行のビデオガンマだけでは、すっ飛ぶか暗いかのどちらかになってしまう
この動画にしても、被写体も画柄もなかなか素敵だと思うんだが、
ハイライト情報が無くなるのを恐れて絞り決めたら、全体に暗くなったって感じが凄く残念
でもたまに明けてみたら、直射が来たところがすっ飛んで、これまたビデオ臭い安っぽさが出る
こういう条件下での撮影はLogがかなり有効に利くだろうなと思うんだよね

でもこの動画の撮り手も、もしこれを課金コンテンツとして流通させる場合のユーザー側も
4kは必要として無いんだ
現状のHDで十分満足だし、このライダーのパフォーマンスを見たいという事が最優先
それはDVDに変わってBD出してみたけど売れないという状況と凄く似てる

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 14:43:19.01 QuKloCTe
でもFS700はこういうエクストリームスポーツ系シューターを刺激して
いい感じの動画を撮らせることには成功したとは思うんだよね
それは多分、次期機種でも60pまでしかないBMCCには無理な芸当
オプチカルフローもかなり良くなってきたけど、被写体もカメラも動く条件だと所詮無理
だからFS700クラスの仕事としては、2kまでの収録機能をいかに充実させるか、
あわよくばHSの収録尺拡張や480pのHD化など、そっち方向に注力した方が
確実に売れるカメラになれると思う 4kは上位に任せろ
まあ液晶の位置・機構は変えないと売れないけどねw

あと30p収録下での1/50シャッターのファーム実装もよろしくお願いしますよ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 20:42:04.76 dWb6OCs3
logこそ適正な露出で撮らないと悲惨な事になるだろ。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/29 18:19:25.30 24Ch7t5M
何でソニーはカメラにハケモニを実装しないんだ?
どっかの特許?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/29 19:10:12.47 /8Bp144d
買ってて良かったcineroid

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 13:41:38.52 Qnu5t5GP
キムチ臭

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 14:29:15.85 MQOB2e/0
超亀レスだけどcineroidのダメなところ
作りが雑で安っぽい。(プラの加工精度は100均商品レベルw)
バッテリー消費量大。
肝心なピントの山もイマイチ分かりづらい。
結局、ハンディ運用以外はTVLogicのを使うことが多い。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 17:31:25.15 pDySD/q1
おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!
Zacutoは焦がしたし

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 19:08:22.92 gvZ1iCy/
>>410
ミニモニでもつけてろ。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 22:19:20.41 Td+E3ebt
ミニモニ。とは縁起の悪いw

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 22:29:41.36 8fZAsGe2
いっそこれでいいんじゃないかという気がするが、勇気が出ない
URLリンク(www.ebay.com)
小遣いに余裕がある人の突撃頼む

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 23:02:30.60 XpQI/61s
人に買わせようとするなんて酷いねw

パネルの性能なんて値段に応じて似たりよったりなんだから、
買える物を買ったら良いじゃん?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 20:17:06.93 Al9s6kAC
中華産でOEM先が勝手に作ってるので安くて良いのがあるしいんだが銘柄がわからん

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 06:15:46.96 Zwy7wbKG
ただでさえ重たいカメラに
さらに重たいEVFつけるとか
馬鹿の所業w

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 09:02:09.15 0sYTOIGc
重たい????

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 10:23:17.76 eWKC0oZ2
おじさんは箸より重いもの持ったことがないので、三脚に据えるか
手持ちの時はeasyrig使ってる

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 10:44:42.88 GHGX70r+
>>420
携帯電話でしか撮影したことない人かw

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 10:57:23.92 Zwy7wbKG
肩乗せENGカメラのほうがはるかに
軽く「感じる」点について

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 12:46:33.92 hVjCmOJ2
みんなsmallHDとか買わんの?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 12:26:06.92 SxLNqLrp
FS700もともと持ってる人なら4Kアップグレードキット買うのもありだろうけど
なんだからねえ。新規の人なら奮発してF55に行った方がいいな。

それにRAWがいいのは分かってるけどXAVCも使ってみたいし。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 12:29:32.20 m3GcWlPi
XAVCいいけど未知数すぎるだろ、転送・変換時間が読めない
所詮外部レコーダーでハナから編集コーデックで録る効率に勝てない

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 11:45:41.19 HZewCTPl
F55は手持ちのEFレンズ使えないからダメだよ・・・

429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 12:51:38.17 uAYMr3ZF
お前にはこれがある URLリンク(www.mtfservices.com)
F55行ける懐具合なら、ご一緒にポテトどころかタダ同然の機材だ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 15:40:14.32 mkyq2Q23
REC709のガンマではDレンジが狭い、ログガンマでは毎回グレーディングが
大変って人にいい設定はないのかね?

ようは、ログガンマ同等の広大なラチュードなんだけど、あの薄い色じゃなくて
ちゃんとコントラストが付いていて色も乗ってます的な
そのままグレーディングしないで通用するみたいな設定ってないの?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 16:23:28.51 HZewCTPl
PP内に「STILL」というのがあって、これはポジフィルム調の
いわゆるキャノン5D2ムービー的なモードがある。
これの黒を少し持ち上げれば24pのフィルムルックに関しては
ほとんどいいと思うw

オレの場合「グレーディング」した結果と結局大差なくなるw

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 01:36:07.23 wrxdtFcF
EVFのキモは性能云々より取り付けるアームがまともかどうかw

433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 00:58:10.76 CzUnA45V
このカメラはHDの画質もハンパじゃない。
まるで4Kでマスタリングしたみたいに撮れる。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/14 19:22:33.65 AWjm2FTR
アプデ来たよ
HD-SDIからのRAW出力機能の追加
4K(4096x2160)、2K(2048x1080) / 23.98p, 25p 29.97p, 50p, 59.94p
Super Slow 4K/100、120fps (約4秒間), 2K/100,120,200,240fps (連続出力)
RAWモード向けガンマカーブ 2種類追加(S-LOG2、ITU-709(800%))
REC Control(SDI、HDMI)機能の追加
PXシリーズ メモリースティック対応の追加
パワーズームレンズのコントロール機能追加(Ver2.0にて既に対応の機能)
URLリンク(www.sony.jp)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 22:01:58.76 CCxmJ9S9
カットごとのデュレーション表示カウンターまだ付かないのか?w

436:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/20 03:01:44.67 sSB/rGU5
絞りダイアルの方向は任意に選べるようになったのかしら?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/21 11:33:31.66 xK1Uoctb
F5の画と並べて比べてみたけど
ほとんど差がわからないよこのカメラw

438:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 01:44:23.74 +z37glVE
XAVC化されると聞いて飛んで来ました

439:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 22:35:32.71 zS/evcgG
7Q本体 $2,295.00
240GBSSD $595.00
DNxHD Codec(1080p60/50 10-bit 4:2:2)のみ付属

しばらくはアプコンでいいや

440:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/23 15:32:38.89 K49jCx3x
そんな根性だからいつも銅メダルなんだ・・・

441:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 06:35:52.89 IPlMTgAp
どことなくアレクサで撮った画に似てるね。
真似したのかな?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 12:16:14.57 vig9P87R
似てないし真似もしてない

443:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 11:28:24.44 AhtBQ8Qj
URLリンク(vimeo.com)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 14:52:45.02 XBwCzZzN
アレクサを真似たフィルム風な味付けだな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 NY:AN:NY.AN 0J+07pQq
アップデートやっと終わった。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/12 NY:AN:NY.AN EQvGBGdH!
700J と700JKの違いって何ですか?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/13 NY:AN:NY.AN BAxMrI9g
便利ズームレンズが付いてるのがK

448:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/13 NY:AN:NY.AN zAz9rsz/
321

449:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/14 NY:AN:NY.AN egB++TRn
絞りの向きも変えられないし
カットごとにカウンター出ないし
雨に弱そうだし
肝心な部品はプラスチックですぐ割れそうだし
電動ズームレンズは開発してるような素振りだったけど結局アレだし
AVCHDだし
4Kにするには馬鹿みたいにカネがかかりすぎるので売っちゃいましたw

450:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/14 NY:AN:NY.AN 1zogvM+v
 

451:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/14 NY:AN:NY.AN OY2Pikpx
まあ、今更SONYにこだわる必要なくなったしなぁ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/15 NY:AN:NY.AN Ps05KjPl
そうだ。機械やユーザーに対しての愛情が使ってて
ほとんど感じられなくなってきた。

もう画柄はパナの方がまともだと思うし、キヤノンの
カメラはそれに輪をかけて官能的な画だ。

一枚も二枚も上手を行ってる。もう個人的にはSONYの
カメラに手を出すことはないんじゃないかな・・・
長い間どうもありがとう。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/30 NY:AN:NY.AN TtipItHD!
こんにちは、質問です。
例えば1920の1分の動画でデータのサイズどのくらいになります?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/30 NY:AN:NY.AN MetL/QIg
1000〜1700Mbit程度です

455:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/31 NY:AN:NY.AN AZ4VMq1W!
>>454
了解っす。ありがとうございます。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/12 NY:AN:NY.AN 7rHTf2Pz
マジックランタン以降FSシリーズでの作例が動画サイトにあんまり上がらなくなったな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/12 NY:AN:NY.AN DXNDU6nv
>>456
どこ見て言ってるの?

URLリンク(vimeo.com)

URLリンク(vimeo.com)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/19 NY:AN:NY.AN UrvmJ/FM
懐かしいな・・・

459:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/25 NY:AN:NY.AN ApH1Gj/B
ツァイスとGのF4ズームはFS700でも重宝しそうだな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/27 NY:AN:NY.AN BPCASqCO
このカメラのおかげでAF105のよさを再認識した・・・

461:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 12:03:29.96 S0UCeyHO
4Kハンディカム
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

もう時間の問題だな・・・

462:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 12:58:06.37 q4fqmsKc
センサー小さなビデオカメラだからなぁ。
Z1のように、安くHD撮れるけど昼間専用機、
といった立ち位置になるんだろうな。
あればあったで重宝するけど、そこどまりでもある。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 13:32:42.12 S0UCeyHO
よく考えたらコンデジのセンサーでも4Kの「静止画」なら
とっくに暗所も実用になってるんだから、新hYPERuセンサーと
新エンジンで充分実用になるだろw

464:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 14:51:07.54 3yj2z1A6
チャージアップとかの問題はないのかな?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 19:46:54.83 dmXJjBq1
それでもあの、吐き気をもよおすほどの解像感は魅力的

466:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/06 03:33:00.96 cYsJgwim
早くFS770が出るといいよね・・・

467:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/06 18:19:46.58 jp1oBSyN
早々とモデルチェンジして4k内部録画とかできるようになったら有償ファームアップした連中が暴動起こすわ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/06 22:14:37.35 OFkOqAAg
撮像素子が大きいS35で4Kとなると、PMWやNXのバッテリーは無理ぽそうだな

FS700のモデルチェンジで内部記録となってもVマウントを標準搭載はやり過ぎだし。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/07 23:50:34.41 FTsBmQjP
強姦件数は日本の9倍!欧米も注意喚起する“韓国の性犯罪”

「人面獣心」。去年判決の出たレイプ事件を韓国メディアはこう報じた。
17歳の女子高生が交通事故に遭った。運転していた男たちが、
事故で怪我を負った女子高生を車に乗せ、人気のないところで強姦した非道な事件である。

‘06年には、伝説的な3連続強姦事件も起きた。
強姦の被害に遭った16歳の女子高生が、被害を相談した別の男にもレイプされ、
警察に届け出るために乗ったタクシーの運転手にまで強姦された。
女子高生は警察の事情聴取に、「すべての男たちがケダモノのようで、外に出るのが恐ろしい」と語った。

今年2月には、31歳の男が80代女性を強姦しようとして殺害する事件が発生。
また、加害者も低年齢化しており、今年3月には、小学生男児3人が20代の知的障害女性を性的に暴行していた事件が発覚した。
男児らはじゃんけんで、暴行する順番を決めていたという

470:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/08 01:36:43.04 Kv8dPg8x
.
                                  / 韓韓韓韓 \ 【ネトウヨの脳内】
                                 / 韓韓韓韓韓韓韓ヽ
        韓                       |韓韓韓韓韓韓韓 |
  ┌─┐韓                         | 韓韓韓韓韓韓韓|
  │  │     韓   韓                 /  韓韓韓韓韓韓 |
  /|  │    韓   韓  韓             (_    韓韓韓韓 ノ
  |│  │   韓  韓  韓  韓 韓 韓  韓 韓 `つ        /
  |│韓│   韓  韓  韓  韓 韓 韓 韓      (        |
  |│韓│   韓   韓  韓 韓  韓            ̄ ̄)      |
  |│韓│    韓   韓  韓  韓             /      `\
  |│韓│    韓    韓  韓              /          丶
  |│韓│     韓    韓               /             ヽ
  |│韓│      韓                  /               |
  |│韓│                       /                 |
  |│  │         韓  韓       /      /           |
  |│  │韓       韓_韓_     /     / |              |
  ヽ┐┌  韓    韓//ノへヽヽ ̄ ̄ ̄     /  |              |
  ┌┘└┐ ┌□□□□□┐ゝヽ        /    |            |
  └─┘ └───┘    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

471:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/08 05:15:00.24 GUhHIBkB
>>460
どうゆうこと?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/08 10:23:11.16 bk5WctBL
AF105は割といいよ。画質以外は。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/08 17:59:39.63 ShLgp2s/
地元の果樹園が韓国人窃盗グループに襲撃されたのを知ってるからアイツらに注意することに越したことはない

474:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/09 23:59:19.08 gJsfLigt
>>472
実際に見た事もないんだろ?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 09:49:05.67 G4w5jyO2
>>474
電線撮ってみな。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 13:08:03.04 U+f+4J2O
主張したい事があるなら、もうちょっと具体的に書けよ・・・

477:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 13:36:21.97 tpZRKpSm
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)

koreha?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 14:25:51.18 G4w5jyO2
7Q予約したが本当に発売するのか不安になってきた

479:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 14:48:16.86 U+f+4J2O
FS700用オプションやSSD合わせて4000j弱

それで >477 のやつが本体内4k記録できるようになってたらショックだな

480:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 16:57:01.21 QBEHM59x
そりゃ内蔵してくれた方が親切だ罠

481:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 19:07:58.26 203+JeLy
バッテリーどうするの?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 20:35:59.71 rTYyUz9W
XQDスロットが1つだけか・・・

483:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 21:53:53.85 gcrWiGeW
業務用のやつって最高レートだと64GBで10分しか撮れないらしいじゃないか

484:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 23:04:15.80 rTYyUz9W
>>475
ちゃんと写るよ?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 10:25:32.28 Ww8jd69l
NEX-FSシリーズはNXCAMだから記録レートは家庭用のFDR-AX1と同じで
業務用のZ100とは差別化されそうな予感

486:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 12:48:16.84 4uVmpF8Q
70万円以上するのに本体で4K記録できないなんて・・・

487:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 13:25:06.47 Ww8jd69l
100万以上する

F55 F5 C500

も本体では4k記録できないのでそう珍しいことではない

488:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 13:30:26.96 7jUdgmev
4Kははっきり言って鬼っ子だから、収録安定性を担保しなきゃならん日本メーカーは
どうしたらいいのか分からんからしばらく迷走が続く
さっさと社内ベンチャーでも起こして切り離したとこで始めればいいのにとも思うが、
海外に先行者がいるしもう今更どうしようもないんだろうな
儲からないのも分かってるし

489:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 13:52:08.81 Ww8jd69l
4kRAWの本体内記録はSONYとREDの訴訟の結果待ち。

REDの主張が退けられればSONYもCANONも本体内記録に舵を切る。

個人的にはRAWは要らないから、Z100と同じレートで本体内記録、Logだけ
サポートしてくれればと思うのだが、それだとF55やF5が売れなくなってしまうので
NEX-FSシリーズはこのまま外部記録を貫きそうな気もする。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 23:16:28.67 4uVmpF8Q
F55やF5を使う層とFS700Rを使う層は
そもそも違うのだ!

491:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 23:18:27.87 pczC4ikO
F5なら大差ない

492:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 00:15:32.22 a/MErNOM
PLマウントとEマウントではかなり差があると思うのだが…

493:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 09:38:01.85 yot/heNZ
ユーザー層はかわらんでしょ
レンズの予算まで出るならF5一式借りるし
なけりゃFS700にして会社に転がってるEFレンズ使うし、くらいのもんで。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 16:41:24.04 fkO/UU2b
>>485
40万でLOGやRAW撮影のできるBMCC4kの予約が好調らしいからそうも言ってられないんじゃないかな
これから先はライバルが増えてくるよ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 16:54:53.80 EcxVxcoT
>>494
趣味でやるなら40万だしあれは良いよね。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 17:31:43.17 gLUVh90o
つーかFS700Rってバイクみたいなネーミングだなw
URLリンク(www.sony.jp)

Rはなんの略なんだ?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 17:34:33.05 4VbcWMEf
EX1R

498:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 17:43:30.65 1FKnYmj0
>>496
ん?結局RになってRAW出力がついただけ?
なんだかよくわからん…

499:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 17:59:34.47 gLUVh90o
>>498
本体にハンディカムみたいにパワーズームレバーがついた。
多分脱着式のハンドグリップの方にだろうけど。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 18:14:16.18 orD+2A7K
ズームレバーは無印700の時からあった

これはあれだな…6月から開始された無印700の有償アップデートを
最初から適用してあるだけのモデルだな

まだしばらくは新型は出ないだろう

ただ、デジカメの方で近い内にフルサイズに対応したEマウント機が
出るという話があるから、次に出るのはS35ではなくVG900の流れを
汲むものになるかも?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 20:41:51.34 RK+rNKxw
4K RAW可能になった事とS-Log2(3万円)が無償で使えるようになっただけ?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 21:07:06.77 4VbcWMEf
無償wwwwwwwwwwwwwwwww

503:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 22:08:15.67 W7Hr9Rw8
そもそも枝番がついただけだもの。
期待するほうがおかしいよ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 22:17:11.23 RK+rNKxw
ハード面で性能変わらないなら、価格が下がって来た無印を買ってアップグレードした方が安くね?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 14:05:36.58 WpKQ5MmG
おまえら、レインジャケットはどこの使ってる?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 14:07:22.34 UTiAE8El
ぽーたぶれいす

507:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 15:27:51.26 VtrXsE0B
スーパーのナイロン袋

508:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 16:20:15.24 QZSbGXNQ
AVCHDで撮っておきながら
合成のヌケが悪いとか
バカスwwwwwwwwww

509:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 16:50:47.15 CajCmMQj
担がないんだから傘で十分。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 16:56:55.94 WpKQ5MmG
今日みたいに風が強いと傘の意味が無いんだよねw
現場によっては傘禁止だし。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 18:17:55.22 2WPBa72x
やっぱ編集合成までやってるとLogやRawが無いと使い物にならんな
BMDは神

512:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 19:02:20.79 UTiAE8El
4k化して習熟中だがRAWだとISOもいじれるのな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 19:18:45.74 iZArVVJO
使い物にならんは言い過ぎだろ。
ついこないだまでHDCAMでひーこら言いながら抜いてたのに。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 19:38:48.82 wgHe0+P/
HDCAMは3:1:1だっけ?

HDVやAVCHDの4:2:0よりは抜けやすいんじゃない?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 20:01:01.20 79furUR0
4:2:2じゃなくて?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 23:40:15.43 Mn9QzTLa
HDCAMは良い方向に勘違いされてる事が多いなぁ、、。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 23:42:34.84 Hl1KU9Dj
1440の3:1:1で1/7すからね、ほんとナンチャッテですわ
まあ急かされて作ったから仕方ないんだけど

518:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 01:08:33.98 RA91gqSa
ファミコンと同じで限られた条件をはねのけて
つくられたものは強いよ・・・

519:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 08:24:11.64 eI6kCiL6
もちろん定番な形式ではあるが、HDが普及するまでに時間が掛かり過ぎて
決して奇麗とは言いがたい画質ではあるね。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 16:55:23.46 M2NIPxqt
FS700で4Kオプション買った場合、PMW-F5買えば、F55の代わりとして使える?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 17:37:31.32 C0gpZ8zv
何台買うんだ?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 18:10:13.63 T3t88EqK
レコーダーを使い回せるかということならyesだが…そういう意味じゃないよな、きっと

523:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 19:11:15.20 Yf2yEvkW
あと、F55はグローバルシャッターがあるね

524:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 04:10:27.40 NcXiNOu0
グリップがすぐモゲたらイヤかも・・・

525:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 15:46:02.60 6cVrj7bg
新機種今年中に出るかな?
もう一台買うか迷ってる

526:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 19:21:41.12 wSc4Tyo/
700Rが出たじゃん

527:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 21:45:26.62 6cVrj7bg
>>526
そんなアプグレセットにしただけの新機種じゃなくて

528:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 02:51:14.90 Yv8VJrrT
ハイスピードカメラ複数揃えたいとかじゃないならBMCC4kとか買った方がイイんじゃね

529:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 11:20:56.26 LXH579ul
最低来年度までは引っ張らないと・・・

530:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 12:19:15.56 WSb5MDdp
次は8k対応のFS-800です

531:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 14:30:24.25 kGC2PK1M
8Kも700のソフトアップデートで対応しちゃったりしてw

532:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 14:51:10.67 AsEd8H5+
さすがにそれはないw

次機種は本体内4k記録かフルサイズ対応かの
どちらかだろう

533:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 16:29:16.73 SpAtdRaK
センサーが800万画素程度だから
流石に8Kは無理

534:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 20:43:52.43 AaYJ2Xb7
8Kまで、あと3年はかかるな

535:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 21:04:35.10 FYVUSil4
みんな8k待ちで4k誰も買わなくなっちゃうねw

536:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 21:42:37.75 ciQNrQyW
総務省の非公式ガイドラインだと4kは2年で終わるって噂だしなぁ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 04:53:03.26 kOBuIvKl
8kとか50インチTVでも50cm以上離れて見るなら眼球の受容体の限界超えてるから意味ないんだがなぁw

538:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 09:56:37.65 izaHIl/c
そろそろ3Dの時代がきてもおかしくない!

539:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 12:14:03.99 1TV89QfZ
地上波はFHDでずっと行くらしいし慌てて機材新しくする必要は全くないな

540:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 10:34:24.27 DP6vlOrS
地上波はフルHDではないよw

541:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 10:45:44.61 91ahgHy+
1440な上にインターレースだからな、実質半分だわ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 03:35:24.67 YtbuIzEy
縦が720以上1080あれば「フルHD」を名乗っていいんだよ・・・

543:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 08:49:43.48 zHTDqsrv
720は720P。その次は1080で、その間の規格は存在しない。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 07:46:04.14 WpfPm09K
エロファイルはたまに960ってのもあるな

545:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 21:38:50.83 p2imjeaK
>>544
今は知らんが地デジ黎明期に
NHK教育とかで縦1100くらいの横960くらいの番組とかがあって放送していたぞ
受像機は簡単に合わせてくれるのね

546:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 10:04:15.85 msiCzAI/
縦1035じゃね?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 03:08:46.94 H3RdKTI9
24マンぐらいになったらメタボアダプター込みで
買ってもいいかな・・・

548:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 12:30:26.32 f1AuD86n
貧乏人はコンデジでいいんじゃない?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 12:40:55.96 gorI/W9D
コンデジはひどいな。
24万ならNEX7とレンズ、モニターとリグ位は揃いそうだなw

550:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 07:53:13.63 v2hnI2r2
マジックランタンとブラックマジックのせいでFSシリーズ全然売れなくなったらしいな

551:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 08:13:12.83 Se2BEX5C
もともと購買層は限られてるからいいんじゃね?
おかげでFS100なんて定価の半額だし、海外では700のスローモーションはコスパの高さで評価されてるよ。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 14:13:41.04 v2hnI2r2
評価されても売れなきゃねぇ・・・

553:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 14:15:10.96 v2hnI2r2
そういや来年春発売のGoPro4に720p・240fpsモードが搭載されるんだってね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 14:18:51.06 QY4ATznP
700のオプションというか4K&無制限HSが一体化して80万くらいになってくれれば
メッチャ欲しいんだけどなぁ…
貧乏なのが悪いんだが フルセットはちょっと高いし 運用もなんか面倒な気がする

555:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 18:19:00.22 gH4SrNND
とりあえずレンタルで借りてみれば?
Raw収録になってからハケモニさえちゃんと見ておけばそこそこの絵が撮れるようになったよ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 23:09:12.49 UJPQJSAE
>>551
FS100はセンサーサイズに対して画素数が少いので高精細、低照度に強いと聞いておりますが、実際のところ700やC100あたりと比べていかがなものでしょうか?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 23:56:17.78 3MdvMlr5
C100は知らんが、700との見た目の差はほぼない

558:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 01:23:06.81 UrPOrr1x
>>557
となると100と700の差額分は4kと240fのNDフィルターってことか。
ざっくり言っちゃうと。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 12:32:52.07 h4FMq3Dt
>>554

そんな貴方にオデッセイQ

ただし、FS700用オプション必須

560:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 13:27:25.62 fGspKybM
あのね?
convergent designのHPから7Qオプションの項目が消えたの
4kRawオプションがビミョーになった気がするの

561:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 18:17:47.31 4IyR+MAN
>>558
両機種ともNDフィルターは内蔵してるだろ・・・

562:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 18:21:42.21 4IyR+MAN
まあ、C100はSDI出力と4K対応、
FS700はデザイン含めたモロモロで
両機種とも次世代機までの短い
期間の「つなぎ機種」ってやつだろ・・・

563:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 20:39:44.58 FHqHw+3K
700はいい機種なんだがSxSじゃないのがかなり惜しい。
かと言って外部収録はBMもAtomosともアレだし
実質NanoFlashぐらいしか使えんから辛い。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 21:20:16.90 4IyR+MAN
これからは4Kでなくとも
XQDカードにXAVC記録だろ・・・

565:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 21:22:37.11 mXOZTvwK
XQDは大きいからコンシューマーでは普及しないまま、すぐXQDマイクロとかになりそう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3656日前に更新/180 KB
担当:undef