コーヒーの自家焙煎を語ろうpart41 at POT
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/03 23:46:16.35 q6/b6G1d
■コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
 手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等、
 入門からマニアックな話まで扱います。
 ※荒らしは徹底スルーでお願いします。
 ※次スレは>>970が立てましょう。

■前スレ
(焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう39
スレリンク(pot板)
(焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう40
スレリンク(pot板)

2:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/03 23:46:48.19
***過去スレ***
■■■ コーヒーの自家焙煎を語ろう ■■■
スレリンク(juice板) (消滅?)
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう2 〓〓〓
スレリンク(juice板)
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう3 〓〓〓
スレリンク(pot板)
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう4 〓〓〓
スレリンク(pot板)
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう5 〓〓〓
スレリンク(pot板)
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう6 〓〓〓
スレリンク(pot板)
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう7 〓〓〓
スレリンク(pot板)
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう8 〓〓〓
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart9
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart10
スレリンク(pot板)
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろうpart11 〓〓〓
スレリンク(pot板)
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろうpart12 〓〓〓
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart13
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart14
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart15
スレリンク(pot板)

3:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/03 23:47:40.74
***過去スレ***2
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart16
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart17
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart18
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart19
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart20
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart21
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart22
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart23
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart24
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart25
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart26
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart27
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart28
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart29
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart30
スレリンク(pot板)

4:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/03 23:48:55.81
***過去スレ***3
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart31
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart32
スレリンク(pot板)
▼▼▼ カオス時代 ▼▼▼
 【age進行】コーヒーの自家焙煎を語ろうpart33
 スレリンク(pot板)
 【age進行】コーヒーの自家焙煎を語ろうpart34
 スレリンク(pot板)
 コーヒーの自家焙煎を語ろうpart22
 スレリンク(pot板)
 コーヒーの自家焙煎を語ろうpart23
 スレリンク(pot板)
▲▲▲カオス時代終了▲▲▲
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart35
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart36
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろう part37
スレリンク(pot板)
(焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう38
スレリンク(pot板)
(焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう39
スレリンク(pot板)
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart40
スレリンク(pot板)

5:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/04 14:39:53.87
>>1


そんで前スレの続きだけど、手網でもコツさえ掴んでりゃ煎りムラなんて起きないよ
腕の問題だよ

と言いつつ雪平鍋で作った焙煎機はムラが出まくる上に重いので疲れちゃうから1回使って封印してる
ミルク缶はどうなんだろう、重くはなさそうだけど、ムラなく煎れるのかな?
雪平鍋だとスポット的にコゲたりしてたから、ミルク缶でも同じような現象が起きるんじゃねぇかと睨んでるけどどうなの?

6:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/04 15:46:45.41
普通に振ってればムラが気になることにはならない

7:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/04 19:26:11.83
http/w.imepic.5408765.jpg

8:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/04 19:55:07.24
>>5
雪平鍋と違って、底にある穴のバリに引っかかることで、豆が回転するので雪平鍋より煎りムラにはなりにくいと思います。

9:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/04 19:58:12.82
>>8
雪平鍋で作ったって書いてありましたね。てことは穴はあいてるんですかね。早とちりすいません。

10:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/04 20:42:23.24
>>9
豆が転がるように千枚通しで穴をあけていますし、真ん中に山を作っています
それでもスポット的に焦げました一つの生豆の一部分だけ焦げてる感じです
火力が強いと言われるかもしれませんが、2ハゼまで45分かかりました

正直雪平鍋焙煎機は使えないというのが私の結論です
腕や慣れの問題だと思いますが

11:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/04 21:19:21.55
千枚通し

12:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/04 23:48:44.37
>>10
自作電動焙煎機(電動ドリルで回してる)で回転数をあげすぎると豆が転がらずポツンと一部に焦げがでることがあった。
やっぱ、転がってないんじゃないかなぁ。ミルク缶ではそんな風になったことはないです。

13:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/05 00:25:01.36
行平ってアルミ?よくわからんがその辺が焦げる原因じゃね?空き缶ではならないよ
というかなんでもいいからその辺の缶で試してみるといい

14:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/05 12:45:36.49
飲んだ後、舌にエグ味が若干残るのは何が駄目なのでしょうか?

15:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/05 20:49:29.57
ダメ豆が入っていたのか、芯まで火が通っていないのでは ?
豆を割って見ましたか ?

16:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/05 20:56:00.15
テメーのケツでも割っとけハゲ

17:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/06 01:09:15.90
>>14
上手に焙煎しなくてもあまりエグみは残らないから、ハンドピックが甘いか、グレードが低すぎるか。要は豆自身の問題じゃないでしょうか。
水抜きちゃんとやれば芯の生焼けは防げますよ。

18:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/06 17:22:22.24
今日はいまいち焦げっぽく焼けてしまった
夏場湿度高いと許容範囲が狭まって難しい

19:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/06 21:39:10.46
ブラジルのサントスとかショコラとか、ナチュラル式のやつを飲むと
同じように焙煎してもどうも舌にぴりぴり、ノドじかじかでいつまでもエグさが
残る。

なんかコツってあるのかな。手編焙煎だからかな。

まずよく洗い、タオルで水気をふき取る。
10分で白、薄茶、薄緑が混ざった状態、ここで火力を上げる。
12分から15分まで1ハゼ
17分から2ハゼ、その最初の音であげて急冷してる。

20:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/06 22:05:51.97
さて盆客の襲来に備えて焼いとこう

21:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/06 22:11:45.30
>>19
なんで混ざった状態になるの?
俺なった事ないわ
シナモン(薄茶)ぐらい迄で焙煎度合わせないとまず間違いなくムラになるよ

手網の振り方かな?
フライパンをあおるように降って豆を手網の中で浮かせてる?

22:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/06 22:20:48.73
>>19
ブラジルじゃないんだけど、洗うとうまく焙煎できない豆があった。手間もかかるからそれからは水洗いはやめてます。
試しに水洗いを一度やめて焙煎してはどうでしょうか。

23:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/06 22:35:32.64
>>21
>>22
ありがとう、やっぱりムラですか。手網の底に波状に押し型してあって、横に振ると
自然と豆が回転するので、あとはたまに円を描くようにしながらやってるんですが。
豆の量を減らしてみます。120gでは多いかも。

出来上がった豆は大体同じ色ですが、水抜きに差ができてしまうのかもしれません。

水洗いはあの汚れた水を見るとどうしてもはずせないのでがんばってみます。
水洗い後にくず豆を見つけやすいですし。

24:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/06 22:46:35.52
>>23
豆を踊らせないとダメだよ
中華鍋で材料を踊らせるイメージ
手網の縁を沿わす様に回したり、横移動だけじゃどうしてもムラになる

銀杏用の手網で毎回250gは煎ってるから君の持ってる手網のサイズが解らないけど、
120が多すぎるってことは無いんじゃないかな
豆が動かない訳じゃないでしょ?
手網の半分ぐらいまでの量なら十分煎れるよ

ともかく慣れるまでは豆を踊らせる事に集中しよう

25:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/06 23:07:34.27
焙煎後の豆をアルミ袋に入れても香抜けますか?

26:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/07 00:27:15.41
>>19
とりあえずその味は温度高杉で焦げてる味
火が近すぎて高温の熱風で表面だけ過剰に焼けてるかも
遠火の強火にしてみるべし

27:19
14/08/07 00:48:14.35
>>24
>>26
ありがとう。ハンドピックに結構時間かけてるからできたコーヒーがまずいと
心が折れそうです。

遠火の強火で踊らせるですね。そういえばはぜる時間を合わせるために火を弱火に
してました。

見た目ハイローストっぽく仕上がってるように見えても生だったり
焦げすぎだったり、だめなんですね。

28:19
14/08/07 01:01:49.85
弱火じゃなくて弱火の近火です。これが焦げの原因だったのか。

29:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/07 06:53:00.83
>>25

袋は駄目だよ、香の成分(分子レベル)は厚みのあるガラスでも若干抜けてゆく。

30:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/08 15:19:45.09
>>29
早いうちに飲んじまえば何にいれていてもいいんだよな。逆に何にいれても古くなればアウト。

31:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/08 16:15:32.99
ガラスを透過する香り?

32:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/08 16:40:19.18
これでも若干抜けるのか・・
URLリンク(www.amazon.co.jp)

33:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/08 18:59:34.46
>>32
不自然なぐらい、レビュワーはコーヒーに使ってるな。マスコミでコーヒー用に紹介されたのか?

34:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/08 19:01:23.03
>>27
水抜き終わるまでは弱火でいいんじゃねーの。水抜き終わったらそこそこ強い火力でやったほうが良いよ。

35:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/08 20:50:39.46
>>34
手網の場合焙煎の熱の加え方をエリアで考えた方がいいから、熱源は広ければ広いほうが良い
だから強火の遠火で距離で調節なんだよ
だから豆を浮かすんだよ

弱火にしたら熱源の面積が狭くなっちゃうでしょ

36:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/08 22:24:04.91
>>35
俺は熱風焙煎だからわからなかった。手網はなかなか面倒だね。

37:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/08 22:46:59.57
>>36
そりゃ手動だからね、めんどいよ
熱源の届くエリアが釜の中で、熱源からの距離が火力って思えば理解しやすいだろう

38:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/09 01:28:53.55
ガラスを透過する香り?

39:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/09 07:18:58.80
低学歴は黙ってろ

40:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/09 08:57:36.12
知識をひけらかしたつもりが、視野の狭い無能であることを晒してしまったという…

41:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/09 09:27:48.92
101(笑)

42:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/09 12:36:30.91
ガラスは臭い抜けないだろ、俺んちに100年前の珈琲豆あるけど未だに良い香りがしてるぞ。

43:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/09 12:39:50.99
紀元前の香水瓶が発見された時も、ちゃんと香水の香はそのまま保存されてたしね。

44:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/09 12:40:33.31
だよな、瓶で香が抜けるならビンテージワインなんて全て水になってるだろうしね。

45:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/09 12:58:59.32 zceuVWR1
ガラスを香りの分子が通過するわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

46:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/09 12:59:02.47
焙煎して1日以上たったので飲んだところエグみが相当薄れ飲みやすくなりました。

火は中火固定

最初の3分は20cmの高さで上下に10cm位の楕円を描くようにして豆を乾かす。
イメージは焙煎機の中の豆の様に大きく上下に踊るように。

それから15cm位の高さにしてせわしなく楕円を描き続けると、ムラなく全体が同じ色に
色づいてきて、12分くらいにシナモン色よりちょっと薄い色になる。

ここで10cmくらいまで近づけて1ハゼにもって行く。しかし1ハゼがなかなか鳴らず。

やむなく5cmに近づける。18分ごろ、1ハゼだか2ハゼだかわからないような単発の音が鳴る。

20分からビチビチと2ハゼ開始。ここで引き上げる。

色はシティローストです。何より変わったのは途中の色むらがなくなったことと、
焙煎直後からいいにおいがしたことです。今までは1日経たないと香りが出てこなかった。

1ハゼが鳴らなかったのはきっと火力不足だと思います。今度はシナモン色になったら
5cmでやってみます。

>>21 >>24 >>22 >>26 >>34の皆さん、ありがとう。おかげでいいコーヒーが飲めそうです。

47:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/09 13:07:59.75
ハァ?
頭イカレた事ほざいてんじゃねーぞコラ!あ?

48:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/09 19:02:08.59
>>1-5

49:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/09 19:13:17.15
>>46
表現がうまいね。雰囲気がよく伝わってくるよ。

50:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/09 20:33:52.24
ブチころっぞ!こらぁ!!

51:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/10 03:12:53.16
>>46
ちゃんと呪文は唱えてるか?

深呼吸して腹の底から声を出せよオラ

らっせらー らっせっらー 夢焙煎!
幸せ 幸せ 夢焙煎!
僕も今日からテアミストー!
世界は全てボクのものー
可愛いバリスタ娘 ボクのものー!
せいっやー っせいやああー 夢焙煎!
ご注文がー こいやー こいやー 途切れません!
(※頭から繰り返す)

52:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/10 07:14:07.41
なんか、低知能がいるな

53:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/10 07:42:29.94
過剰摂取者だろ麻薬と変わりないからな
浅煎りは濃いからやめとけー

54:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/10 12:56:49.54
だな、過剰摂取になるとSNSで宣伝しながらナンパして回りからリアルドン引きに陥る
もう社会的に終わったけどな

55:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/11 12:42:24.43
SEX情報求む!!!
             SEX情報求む!!!
SEX情報求む!!!
             SEX情報求む!!!
SEX情報求む!!!
             SEX情報求む!!!
SEX情報求む!!!
             SEX情報求む!!!
SEX情報求む!!!
             SEX情報求む!!!
SEX情報求む!!!
             SEX情報求む!!!
SEX情報求む!!!
             SEX情報求む!!!
SEX情報求む!!!
             SEX情報求む!!!

56:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/11 13:21:27.10 DD6asF4o
自分で焙煎できる麦茶の麦って何処で買えますか?

57:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/11 20:27:20.00
URLリンク(www.yourfilehost.com)

58:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/11 23:10:16.55
欠点豆の除去って基本的にはハンドソーティングで、ハンドピックというのは豆の収穫が手作業って意味なんだけど
なんで日本では間違って伝わってるんだろう?

個人で輸入しようとする人が、ハンドピックの豆でって海外に注文して、手作業で収穫された豆を送られてきて
選別されてないってトラブル起こしてると聞くから、ちゃんと使い分けたほうがいいと思うが。

59:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/12 02:36:56.97
ヒツジたんがトラブったんか?

60:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/12 07:30:30.23
和製英語化してる言葉を英語だと思って
相手を考えずに使ってしまったんだろう…

61:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/12 09:02:29.34
27 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2014/08/05(火) 13:13:27.24 ID:Xvi6ac5O0.net
基本的には、コーヒーの収穫が手作業なのがハンドピックで、収穫後の豆の選別がハンドソートなんだけど
日本の店って、焙煎前後の豆の選別のことをハンドピックって間違えてるところ多いから
ちゃんとした知識を広めるのには良いかもね。

スレリンク(comic板)

62:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/12 12:22:07.00
今見に行ったらこの人自分で自分にお礼言ってるっぽいw
スレリンク(comic板:33番)

63:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/12 12:51:22.52
で、どっちが正しいの?

64:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/12 13:31:41.41
>>60が言ってるやん
google画像検索してもわかる「hand picking」「hand sorting」

65:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/12 14:20:57.53
シティーロースト位の時、煙がすごいので火を点けたら、点いたよおい

適当に蓋をして鎮火、ファイヤーローストを飲んだら、抽出すら出来なかったわ
すでに炭だよ

あわや500gが炭になっちまった

66:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/12 15:04:14.64
それを使って炭焼きコーヒー作るのだ。

むかし割り箸にアルミホイル巻いて火で炙ってたら黄色い煙が出てきた。
その煙に火をつけたらやっぱり火が付いたっけな。
割り箸も炭になった。

67:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/12 16:52:09.78
あわや、の使い方それでええの?

68:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/12 23:29:30.25
sortingはクラス分けだから、日本でいうハンドピックとイコールではないね。
もちろん、hand sortingの主要な部分は欠点豆の除去だろうけど、概念・
目的は別だね。

69:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/12 23:30:09.12
セックス!セックス!パンパンパン!あっそ〜れ!
セックス!セックス!パンパンパン!
チンコとマンコがパンパンパン!
たまにゃタマタマぺっちぺちぃ〜ぃぃ!
セックス!セックス!パンパンパン!

70:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/13 00:43:22.77
>67
使い方は間違っているが、ニュアンスとしては

危機一髪というところで救えたと思われた珈琲が、(希望むなしく)炭になってしまった

こんな感じ

あわや500gが(助かったと思われたが、残念ながら)炭になっちまった

71:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/13 00:53:52.65
>>68
コーヒー豆を手でクラス分けなんてしませんよ?
米と同じで、収穫した時点でその年の良し悪しがだいたい決まる。
欠点豆の除去で多少ランクは上がっても、手でランク分けするなんて聞いたことが無い。

農場ではなく、販売店でランク分けの選別するところならあるかもしれないけどね。

72:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/13 01:12:03.55 vtAlF+JS
URLリンク(auction.rakuten.co.jp)

73:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/13 22:41:54.82
>>71
sortingという言葉そのものが「クラス分け」という意味。
hand sortingというのは、sortingの行程の一部でしかないよ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3603日前に更新/22 KB
担当:undef