手ごねパン専門スレ 3 at PATISSIER
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 15:48:49.59 xEFAo5O1
パン専門店の食パンて水何%なの?ってくらい柔らかいのあるけどとても手捏ねじゃ作れなさそう

801:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 14:14:20.57 7L14n/DQ
そいつはもう捏ね機で

802:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 15:33:53.41 xSfXnSGD
最近よく無糖ココアパウダーを生地に入れるけど少量でもベタベタして扱いにくくなる

803:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 08:21:47.48 vIkBkemc
東洋アルミのもちもちパンクックてどうだろう
前にTVで見てずっと気になっている
パンは去年の夏に1回だけしか作ったことのない初心者です
簡単さに惹かれる

804:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 22:03:03.28 wTrMFkye
あさひ軽金属のコッコでパンやさんを使ってるけどにたようなものかな
シリコンでこねるのはとても手軽だよ
少量がぱぱっとできちゃうwやみつきwww
本格的じゃないけどそれでいいなら

似ているかなと思うのはこねるところだけで
トースターで焼けるとかそういうところは良く分かりません

805:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 22:53:18.80 vIkBkemc
めっちゃ似てる!
しかし高すぎ!
コッコは肉まんや麺も作れるんだね
こねるの楽なのはいいなあ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 23:50:45.14 wTrMFkye
コッコで肉まんとか麺とかは生地次第なので
もちもちパンクックも「こねるのが楽」という点ならおそらくだいたい同じ

コッコは異常に高額で実際それほどの値段をかけるようなものに見えないw(便利だけど)
同じようなシリコン製のこね鉢、100均とかアイデアグッズのお店にありそうなのに無いね
コッコは折りたたみできるボウルとしても使えるし
こねても折れたり壊れたりしない、しなやかなのに丈夫なボウルみたいなもんです

807:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 07:55:23.35 rZvktJGK
ルクエのスチームロースター持ってたけど、
ちょっと似てる感じ?
私はどうしてもうまくコネられなかったけど、
娘はナンとかピザとか重宝してるって言った。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 19:41:43.86 S7/FvVbZ
ルクエにもあるのか
コッコもルクエもパンクックよりは大きそうだから沢山作れそうだね
初心者は安いもので様子を見たほうがいいかな

809:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 12:34:23.72 q9ui1LhH
ホットドッグ焼いたった
ベターホームのテーブルパンレシピの粉の内25gを全粒粉にしてみた
去年作った時は手にベタベタについて大変だったから覚悟して挑んだけど
拍子抜けするくらい全然手につかない
失敗したのかと思いつつ焼いたけどちゃんとできてる不思議ー
特別美味しいとも思わないけどまあこんなもんかな出来
型で焼くと見た目が(・∀・)イイネ!!

810:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/17 07:02:01.34 JcrxPtpF
マックのイングリッシュマフィンってクラムの気泡が大きくてなんかフランスパンぽいよね?
ふんわりじゃなくてマックみたいに固めのギュッとした歯ごたえの物作りたいんだけど
あの感じにするには焼成以外はフランスパンの工程で作ったらいいかな?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/17 09:16:40.03 h7CHiKf+
マクドはここ10年くらい行ってないや

812:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 16:03:45.05 tgVd+1u8
同じく

813:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 16:49:27.53 fPfpXcrk
イングリッシュマフィンはそれはそれで
ちゃんとしたレシピがあるだろう

814:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 21:01:37.29 LI/HdAzW
国産小麦で白神こだま使ってる
どうやってもフワフワモチモチ
基本的なので十分おいしい

815:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 12:01:38.61 rtzr82KT
2次発酵して冷蔵庫に入れておけば
数時間はそのままでも影響ないですか?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 12:40:04.59 bHS0Ohq4
冷蔵庫で2次発酵はできるけど
生地温度が下がるから
最後のオーブンが少し火通りわるくなるのは気をつけた方がいいよ

って2次発酵終了後に冷蔵庫はダメだよ
パン生地は5℃以下にならない限り発酵はすすんでいくから
やるなら成形後に入れる
そうなると発酵の見極めが少し難しくなるよね

817:815
14/09/01 15:58:01.58 SP1flCiW
>>816
ご親切にありがとうございました
そういう知識はやっぱり教室に行かないと学べないんでしょうか
突然カンパーニュ作りたくなって今6個目めで、少しマシになりました
でも■な形になってしまう・・・・・
このスレ最初からよく読んでみます

818:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 17:46:11.36 bHS0Ohq4
料理教室はいったことないからしらないね
それこそ千差万別で自分に合うかも重要だよね

安くて店舗が運営元の教室なら1度行ってみてもいいと思う
製菓道具ある程度の規模で販売してる所はよくやってる
1回2000円とかで1回毎に講座が受けれるよ
年会費とかも大抵とらないのでオススメ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3576日前に更新/259 KB
担当:undef