【欅平】下の廊下【黒部ダム】2 at OUT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:底名無し沼さん
10/10/26 23:02:27
10人以上のパーティーってのは結構いたね。
ザックに同じ札さげたツアーなんか、前後にガイドがいるのだが
何しろ遅い、追いついてもなかなか抜かせてくれない。
「ここじゃ危ない」って言ってたが、前から来たらどうするんだと思ったね。

おまけに、追いつかれてるにのガイドに挟まれたお客さんは自分勝手に
立ち止まって写真撮ってるんだからあきれたよ。

251:底名無し沼さん
10/10/27 12:12:10
いたいた、黒部ダム側から来た5人組
もう白竜峡越えて
危険でもなかったから、広いところで待ってたら
トップのヤツは待ってる俺を確認してるのに
止まって振り向いて景色見出したよ…

後ろの連中は済まなそう顔だった
トップは挨拶もなし…

俺も珍しく挨拶なしで思いっきりガン見した

252:底名無し沼さん
10/10/27 13:41:29
日本ならではの気配りあうんの呼吸登山だね、でも欧米なんかではそれは通用しないよ

みんな人が待ってようと自分のやりたい事をやってる、待たされてる方ももちろん黙っていない
「ヘイジェントルメン、俺は急いでるんだ、ちょっと道を譲って貰えまいか?」ってね
イライラする前にはっきり口に出して言おう

253:底名無し沼さん
10/10/27 14:24:19
>>252
そういうことだね
叶うという漢字は
口に十と書く
つまり十人にしゃべらないと期待は叶わない
勝手に一人で心の中で思ってたって何もはじまらない

254:底名無し沼さん
10/10/27 14:29:45
>>242
あ〜あ、あの時は失礼しました

無事に冥土の川渡れまして 今は閻魔大王の女中してますわい

255:底名無し沼さん
10/10/27 17:38:24
すれ違える場所ってほとんど無い?
俺、写真撮りまくるから動き遅いし、来年良く予定だけどちょっと心配だわ。
普段は譲りまくってるし。

というか凄い冷えてるんだけど、雪降ってない?

256:底名無し沼さん
10/10/27 20:15:41
昨日ダムは雪降ってた

257:底名無し沼さん
10/10/27 21:53:38
今年は お わ り !

突入するヤツは、パンパカスレへどうぞ。

258:底名無し沼さん
10/10/27 23:41:36
台風がなんぼのもんじゃい!

259:底名無し沼さん
10/10/28 08:59:50
>>255
あるよ。たいていの場所は50mくらい前後で微妙に広い場所があるから。(じゃないと作業員だってすれ違えないでしょ?)
だからその場所に来たら対向者がいないか確認して、来なけりゃ行く、って感じ。
岩で向こうが見えない場合もあるからね。(たいていはすれ違いの時に、後ろに○人続いてます、とかって情報交換する)

バカな中高年は何も考えないで突っ込んでく。

260:底名無し沼さん
10/10/28 09:10:39
バカな中高年だけ呼ぶんだ絽

261:底名無し沼さん
10/10/28 16:54:33
中高年でもずっと山やってるのはその辺しっかりしてる
じゃないと死んじまうから
最近山やり始めた中高年が曲者
ほんと何とかして欲しい
言っても言い返すし ヤクザよりタチワル
で、そう言う奴程疲れて限界超えてるから平気でぶつかって落として来る
こいつらに落とされた奴がゴマンと居るだろうな


262:底名無し沼さん
10/10/28 17:21:23
下の廊下って怖い所なんですね

263:底名無し沼さん
10/10/28 17:57:39
仁侠道

264:底名無し沼さん
10/10/28 17:59:58
阿修羅道

265:底名無し沼さん
10/10/28 19:52:40
下の老化

266:底名無し沼さん
10/10/28 21:15:30
修羅の道

下の老化などと高齢者をなめるな

80でも元気ピンピンな人も大勢いる

267:底名無し沼さん
10/10/28 21:28:10
私は57ですがフニャフニャです。。。

268:底名無し沼さん
10/10/28 22:27:54
>>267
気にすることはない
20代でも駄目なのは沢山いる
わしは73だが便々やい

269:底名無し沼さん
10/10/29 01:22:22
別段乗り越しで79歳のオジンがこれから仙人ヒュッテから欅平に行くとほざいていたが
連れのオバんが毎年いくから慣れているのよフッフッ私75歳だと

すげー人もおるもんだ、自分はとうていその年じゃ出来んわな でも勇気もらったわ

270:底名無し沼さん
10/10/29 01:23:02
今夏の話ね

271:底名無し沼さん
10/10/29 01:46:11
>>269
まあ転ぶまでは元気だね
転んだら骨おって寝てる間にあっという間に頭もやられてさようなら

272:底名無し沼さん
10/10/29 17:51:00
いいじゃないか、家でぐだぐたと時間を過ごし、ボケてだらだらと生きるより。



273:底名無し沼さん
10/10/29 18:19:02
>>272
そゆこと
でもああ言う化け物の殆どは経済的には裕福な人なんだよね
それはともかく俺が70になったら山なんか行けないと思う
50でも無理だな

凄いよ、あの爺さん婆さんは

命賭けてるからさ

ああ言う人達は死んでないしね

事故ってるのは山なめた奴等

274:底名無し沼さん
10/10/30 18:22:52
まさかこの土日に行っているスットコドッコイはいないよな

275:底名無し沼さん
10/10/30 18:37:23
悪態スレに一人いたな

276:底名無し沼さん
10/10/31 02:35:13
>>274
こんな天気にならないならば考えてはいたが…今年はおしまい。

277:底名無し沼さん
10/10/31 02:59:49
まだ行けるの?

278:底名無し沼さん
10/10/31 03:04:33
>>277
阿曽原小屋は31日泊まで。その後解体に入る。

279:底名無し沼さん
10/10/31 03:11:32
あかん
欅平が糠平に見えてきた
北海道分が足りない

280:底名無し沼さん
10/10/31 03:51:33
ヤマケイとか岳人の写真みると人のいない静かーな道に
見えるけど、実際行くとぎっちり行列してすごいんでしょ?

281:底名無し沼さん
10/10/31 03:54:01
>>280
おまえ山は初心者か?
涸沢ってあるんよ
今は廃れたが一時は凄くて横尾ってとこから大渋滞の時があった
それ程ではないがここも渋滞だ
何せ下の廊下だからな

282:底名無し沼さん
10/10/31 04:42:02
>>281
槍に行く人も多いからバスターミナルからだよ
ベテランさんw


283:底名無し沼さん
10/10/31 05:20:34
>>282
知ったか乙
わしが言ってんのはそんな甘い渋滞じゃねえんだよ、糞餓鬼が
氏ね

284:底名無し沼さん
10/10/31 06:07:01
あんまカッカしてると注意力散漫になり滑落すんぞ 
富山湾まで流されてヨコエビのエサにでもなるかw

285:底名無し沼さん
10/10/31 07:23:03
シロエビのかき揚げ美味しいね、でもこれからはやっぱりタラ汁だね

286:底名無し沼さん
10/10/31 08:15:41
寒い時のタラ汁は最高 
ちなみにヨコエビはミジンコみたいなヤツで食用にはなりません。海の掃除屋

287:底名無し沼さん
10/10/31 10:04:06
いいなあタラ汁
酒のみたいな熱燗で

288:底名無し沼さん
10/10/31 12:01:47
お目子の汁はどや?
わしはゴメンじゃが

289:底名無し沼さん
10/10/31 12:35:41
おこめの汁がいい

290:底名無し沼さん
10/10/31 12:52:34
研ぎ汁でいいですか?

291:底名無し沼さん
10/10/31 13:55:47
駄目
オメコの汁がいい

292:底名無し沼さん
10/10/31 15:28:15
ボットン便所と一緒で
加齢臭も激しくなると目が痛くなりますね

293:底名無し沼さん
10/10/31 17:33:09
おれの下の廊下はもうだ〜れも通らんわ

と96の俺の婆さんが毎日のように言ってる
ついでに言うと 婆さんがこのスレにもたまにレスしてる

みんな気をつけてくれ

この婆さんは近くのスーパーにすら歩いて行けないのに ここでは超人のような書き込みばかり
だからここで山に行ったとか言ってる奴の言葉は全て疑ってる

294:底名無し沼さん
10/10/31 17:56:50
爺さん乙

295:底名無し沼さん
10/10/31 18:03:04
>>294
おいおいw
俺は曾孫だwwwww
爺さんはもうあの世だ

婆さんの下の廊下で遭難した
これホントの話

296:底名無し沼さん
10/11/03 23:34:17
今年の不幸な転落死は1名のみで済みましたかね

297:底名無し沼さん
10/11/14 01:21:01
すみません。スレ違いになるかもしれないのですが、よければ教えて下さい。

黒部ダムの一番の見所の場所(展望台)には車で行くことは可能ですか?
また、入場禁止になる時期などはありますか?


298:底名無し沼さん
10/11/14 02:24:44
ダムより上(展望台)には物理的に車は行かれません。勿論一般者は扇沢までです。
一般者がダムに行かれる時期はアルペンルート運行中だけです。詳細はアルペンルートで検索して下さい。
尚、アルペンルートが閉鎖されると日向山高原までしか一般車は入れません。
但しダムやロープウェイの保全等のために冬季も完全に閉鎖しているわけではありません。
そういうわけで実際には室堂までは行くことができますが、一般者は行かれません。※
今シーズン終了したら4月中旬まで待ちましょう。
※)冬の室堂の写真があるのはこの方法で室堂に入山できるからです。

299:底名無し沼さん
10/11/14 06:04:04
前は冬季に徒歩でトンネルくぐってダムまで行って、
針の木岳方面に入って行ったりしたもんだが

300:底名無し沼さん
10/11/14 10:42:45
現在関電トンネルは保安上の理由から冬期は完全閉鎖、一般人は通れません

米国でのテロの影響も有り、とか言ってるけど関電関係者が映画「ホワイトアウト」でビビったからだ、の噂

301:底名無し沼さん
10/11/14 16:52:23
今は発電所自体大町から遠隔操作できるから人が常駐しなくてもいいんですよね。
でも冬場も何度かメンテしに行っているんじゃないんですか?
それとも春まで完全にネズミしかいなくなるの?

302:底名無し沼さん
10/11/14 18:48:13
>>301
緊急性があるから保全の人は必ずいるよ。
また、ロープウェイは最低毎日1回運転しないと故障してしまうそうだ。

303:底名無し沼さん
10/11/15 15:39:26
>>300
トロリーバスでダムまで行って建物の中から眺めるだけなら冬でも観光ツアーできそうなもんだけどなぁ

304:底名無し沼さん
10/11/15 16:00:59
>>303
まあそれを言えば、ダムの堰堤の上さえ除雪すりゃいいんだから、ケーブルカーも運航できるんだがな。
ロープウェーはワイヤーだけ空転させるんじゃなかったっけ?ゴンドラごとなのかな?

夏は扇沢から針ノ木のほうに登っていけば20分くらいで関電トンネルの入り口に行けるから、
折りたたみチャリを担いで、こっそりゴニョゴニョ、という手もある。

305:底名無し沼さん
10/11/15 17:42:54
>>304
監視カメラがあるだろう。そんなことをするとテロリストと判断されて狙撃されるぞ。

306:底名無し沼さん
10/11/15 17:53:47
まあでもさんざん観光客相手に「関電トロリーバスは電気でエコ」とか排気ガスウンヌンぬかしてるくせに、
その横の入り口からクロネコの配達車が普通にトンネル内を走ってるのを見ると、なんだかなぁって思うけどね。

307:底名無し沼さん
10/11/15 19:09:50
大町のクロネコでバイトしたいな

308:底名無し沼さん
10/11/15 21:43:05
関係車両以外通行止めってのは基本的に
軽車両である自転車も含まれる場合が殆どだけど
MTBのみなさんは全然無視してるよね

309:底名無し沼さん
10/11/15 22:06:14
>>308
馬鹿?

310:底名無し沼さん
10/11/16 09:47:29
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

これって軽車両に入るの?

311:底名無し沼さん
10/11/16 12:39:19
>>310
キックスケーター協会は軽車両と主張している

312:底名無し沼さん
10/11/16 12:45:27
>>308
そもそも林道の鍵かってにはずして最奥まで乗りつける山屋ががくさんいるのに
MTBにそんなこといってもな
山屋っつか釣りキチのが多いのかな?

313:底名無し沼さん
10/11/16 22:06:03
釣りマニアといいなさい

314:底名無し沼さん
10/11/19 17:36:57
釣りマニアは河川の暴力装置。

315:底名無し沼さん
10/11/19 19:40:04
誰か俺のいもうとになってくれないかなあ
一緒に大太鼓逝きたい

316:底名無し沼さん
10/11/20 18:21:23
今週末位はテント持参で行けるんじゃない?報告希望。

317:底名無し沼さん
10/11/21 06:50:10
危ないのに中高年が多いのは
阿曽原に温泉があるから。
温泉を閉鎖すれば入山者は
減るだろう。

318:底名無し沼さん
10/12/24 19:18:49
みんな雪の下。

319:底名無し沼さん
11/02/12 17:57:30
テスト兼ねた保守

320:底名無し沼さん
11/03/16 19:08:10.02
地震下げ

321:底名無し沼さん
11/04/13 17:55:22.31
レベル7あげ

322:底名無し沼さん
11/04/14 18:41:14.61
あげ

323:底名無し沼さん
11/04/16 12:10:57.06
保守

324:底名無し沼さん
11/04/16 12:57:01.88
ダムwww
低脳の趣味としては妥当だなw

公害厨だろ?お前w

325:底名無し沼さん
11/05/06 19:30:36.91
割れ目がわかる動画を見よう。

326:底名無し沼さん
11/05/08 03:10:49.90
あげまん

327:底名無し沼さん
11/05/29 03:53:40.00
ここ必死にageてる鳥取の東電社員はさっさと国民の為に被曝して死ねよw

●jGdT.rq8mkladyWF
URLリンク(merge.m7.coreserver.jp)
p2129-ipbf09tottori.tottori.ocn.ne.jp(鳥取)

328:底名無し沼さん
11/07/02 07:33:53.94
鳥取砂丘に視認あり。

329:底名無し沼さん
11/07/30 10:05:04.08
阿曽原小屋ホームページ更新されたよ。咋冬の大雪の割に残雪は少なく早期開通が期待できそうだった。

330:底名無し沼さん
11/08/09 19:48:00.91
鳥取砂丘の死体、年代が特定されたね。

331:底名無し沼さん
11/09/14 08:55:21.66
今年はまだ誰もレポートないね。 誰かレポしてよ。

332:底名無し沼さん
11/09/14 09:12:11.09
今週末は行く人多そうですね

333:底名無し沼さん
11/09/18 19:55:02.49
ここのスレ寂しくないかい 俺楽しみにしてるんだけど。 
情報集めという意味でもな。

334:底名無し沼さん
11/09/20 10:48:46.54
秋にならないと活発化しないだろ

335:底名無し沼さん
11/09/20 21:10:17.88
今週末行く予定なんだが天気予報が微妙・・・
ダムまで行って降ってたら中止するつもり

336:底名無し沼さん
11/09/21 08:55:40.07
水平歩道(日電歩道)の歴史について詳しく知りたい。
明治時代に作られたらしいが、測量をどの様にやったか
また、何年かけて作られたのか。
今は欅平から黒4ダム下までを言うが当然当時は宇奈月温泉から
だし黒4ダムは無い訳だしとてつもなく大変だった事だろう。
なんでもいいから知ってる事を教えてください。

337:底名無し沼さん
11/09/21 09:19:01.10
明治じゃないよ昭和だよ。

Wikipedia項目リンク
Wikipedia項目リンク

338:底名無し沼さん
11/09/21 10:01:39.23
>>336
高熱隧道読めば?

339:底名無し沼さん
11/09/22 10:05:35.16
高熱隧道 昔読んだ事がある。とにかく強烈な印象だった。
現場に行くまでも大変な事だったが、最後の方は皆当たり前のように
宇奈月温泉まで往復していた。

340:底名無し沼さん
11/09/22 13:02:42.24
ホウだ!ホウだ!ホホホイ!

341:底名無し沼さん
11/09/22 15:04:43.55
ホウ雪崩は科学的にちゃんと解明されているのだろうか。


342:底名無し沼さん
11/09/22 16:27:48.65
去年行ったら1ツアーで客が20人くらい連なってて全員ヘルメットとスリング着けてて
対向のすれ違いのときに針金にカラビナをかけて確保してたけど
上りも下りも関係なくツアー客の隊列が山側に避けるもんだから
通るほうは谷側を何も掴まずに歩く羽目になって危険だし迷惑極まりなかった

343:底名無し沼さん
11/09/22 16:48:46.42
>>342
安全にすれ違える場所まで後退するのがセオリーでしょう。
物ぐさしたら死ぬ場所だよ下廊下は。

344:底名無し沼さん
11/09/22 17:06:23.02
>>343
ホント、あそこのツアーだけは人数制限して欲しい。

20人のツアーとすれ違うのどんだけ時間かかることやら
ガイドは客だけ見て、空気読まないし

345:底名無し沼さん
11/09/22 18:11:30.34
>>342
こっちが少人数だったら多人数を先に行かせる。

346:底名無し沼さん
11/09/22 19:32:53.92
普通はそう思うだろ。でも大人数のツアーはガイドが馬鹿なのか
すぐに客全員を止めさせて壁側に退避させるんだよ。
危険な谷側は歩きたくないんだろうね

347:底名無し沼さん
11/09/22 21:44:33.60
>>346
だからそういう糞ガイドには原則として多人数がが先に行くのがセオリーとハッキリ言う。
但し数年前に北穂から涸沢岳への下りの鎖で20人団体が恐怖心で動けなくなっていた時は
邪魔だから先に行かせて貰った。あいつらあそこの鎖通過に40分以上かかっていた模様。
勿論ロープなんて持っていない糞ツアー。あのあとの涸沢岳の登り、どうやって通過したんだろうね?

348:底名無し沼さん
11/09/23 15:11:26.53
×危険な谷側は歩きたくない
○危険な谷側は歩かせたくない

経験値も不確かで、人となりも良く分からない団体20人の引率、
何かあれば即命に関わる場所で自分が責任者。

仮にガイドの立場になってみれば分からんでも無い。
分からんでも無いが俺だって谷側歩きたくねえんだよなあ。



349:底名無し沼さん
11/09/23 21:25:03.39
確かに分からんでもないが、だったらガイドするなと言いたいよな。
もっと安全なところ行けと。

350:底名無し沼さん
11/09/23 21:59:36.11
                          山側
───────────────────
ガ客客客客客客客客客客客客客客客ガ→  ←ガ客客客客客客客客客客客客客客客ガ
───────────────────
                          谷側



こういう状況になったらどうするんだろうね?

351:底名無し沼さん
11/09/23 22:26:26.06
これでおk
                          山側
───────────────────
         ガ客客客客客客客客客客客客客客客ガ→
───────────────────
                          谷側  ガ
                               客
                               客
                               客
                               客
                               客
                               客
                               客
                               客
                               客
                               ガ

352:底名無し沼さん
11/09/24 04:02:45.20
ツアーと何度か当たったけどあれは酷いよな
こっちの方がすれ違いしやすい位置にいるのに強引に指図するし
俺を殺す気かよって位置で張り付いてる奴が必ずいる

俺も>>350は興味あるな
ツアー会社やガイドの権力関係で決着つくのかねw

353:底名無し沼さん
11/09/24 14:54:50.31
そろそろ紅葉の季節か

354:底名無し沼さん
11/09/24 17:22:03.08
行ってきた。23-24で黒部ダム->欅平
23日の午後に雨に降られたけどそれ以外は晴で、道も空いてて快適だった

355:底名無し沼さん
11/09/24 18:00:39.58
もう少し詳しく

356:底名無し沼さん
11/09/24 18:56:34.69
>>355
詳しくといっても初めてだから去年との違いは分からないな
阿曽原の混み具合は昨日が飛び込み含めて50人、
今日は予約だけで90人だそうだ

357:底名無し沼さん
11/09/25 10:35:46.66
白山で登山道脇の広い場所で休憩してたら読Uツアーご一行様に休憩するからどけと言われた。彼らはあっという間に広場を埋め尽くした。怖かった。

358:底名無し沼さん
11/09/25 15:38:24.21
スレリンク(out板:356番)
ありがとう
もうシーズン突入なんだ
あとは紅葉待ち

359:底名無し沼さん
11/09/25 16:13:47.27
>>白山で登山道脇の広い場所で休憩してたら読Uツアーご一行様に休憩するからどけと言われた

朝日新聞に投書しなさい

360:底名無し沼さん
11/09/27 23:16:10.91
今年は去年と比べ、スレの動きが格段に遅いね。
もうシーズン終わるというのに・・・

361:底名無し沼さん
11/09/27 23:17:40.80
もうさ、下の廊下は一方通行にしちゃえばイインダヨ

362:底名無し沼さん
11/09/30 17:32:22.43
鳥取のバカ電力会社社員、お前いい加減死ねよ
臭え

363:底名無し沼さん
11/10/05 20:22:16.19
10/18 10/24
関西からツアーが出るよ
両日とも満席らしい

おだいじに。

364:底名無し沼さん
11/10/05 20:47:53.19
阿曽原の小屋って、週末に混むのはわかってるんだけど、
今度の月曜(祝日、翌日は平日)でも同じように混みそう?

365:底名無し沼さん
11/10/05 21:29:05.93
>>364
数年前の10月下旬、日曜泊で布団1枚に1.5人ぐらい。
休前日に比べるとマシだと思うけど、団体ツアーが重なるとアウト。

366:底名無し沼さん
11/10/06 00:36:53.22
阿曽原温泉小屋泊まりの爺婆団体ツアーはわざわざテン場に下りてきて準備体操すんなよ。
邪魔くさいし糞煩いしプライベート空間観察してきやがって不快極まりない

367:底名無し沼さん
11/10/06 10:00:34.73
まあそこしか場所がないからなw
準備体操まで団体行動か。。。やれやれ。

368:底名無し沼さん
11/10/06 10:01:53.97
ところで誰か
扇沢〜黒四ダム〜阿曽原〜欅平 欅平で関電ツアーに参加 黒四ダムで解散〜扇沢
つーツワモノいない? 

369:底名無し沼さん
11/10/06 13:40:30.48
黒部ダムの放流開始時刻って何時からかわかりますか?
うろ覚えで午前5時45分だったような記憶があるんだけどあってます?

370:底名無し沼さん
11/10/06 19:14:05.43
>>369
今の時期だと7時から。10/15で終了
URLリンク(www.kurobe-dam.com)

371:底名無し沼さん
11/10/06 20:03:02.29
>>368
俺は逆コースで行ったよ
初日ツアー後に祖母谷温泉でテン泊

ザックでかいから大丈夫か電話で確認したのに
実際に行ったらバスの通路狭いわトロッコ電車の中はもっと狭いわで案内の人に怒られた(-_-;)

372:底名無し沼さん
11/10/06 21:05:25.76
>>370
サンクス

373:底名無し沼さん
11/10/06 21:49:58.19
>>365
ありがと。シュラフで寝ることにするわ。
連休最終日だから、下山してくる客とのすれ違いで難渋しそうだ。

374:底名無し沼さん
11/10/06 22:29:06.39
あそはらじゃなくって、あぞはらなんですね。

375:底名無し沼さん
11/10/07 09:24:24.22
>>371
www

案内ページ見ると「登山目的の人はお断り」ってあるなw

376:底名無し沼さん
11/10/07 11:58:54.32
>>364
その日は既に定員の倍の予約が入っているらしい。
翌日は平日だけど、天気がいいから混むんだろうな。

377:底名無し沼さん
11/10/07 17:38:07.07
頻発している地震により下の廊下で落石発生。
女性2人が被害を受け、一人死亡、一人大怪我。
地震が鎮静化しなければ下の廊下は通行禁止になるかも。

378:底名無し沼さん
11/10/07 17:49:47.32
やっぱヘルメット持っていったほうが良さそうだな

379:底名無し沼さん
11/10/07 18:59:27.65
ていうか、十字教のあたりで大崩落が起きて通行不可らしい
行く予定の人は関電か県警に問い合わせた方がいいよ

380:底名無し沼さん
11/10/07 19:06:58.93
インドア活動もお盛んだとわかる誤字だなw

381:底名無し沼さん
11/10/07 19:09:27.90
【2011.10.6 現在】
10月3日未明から、富山・長野県境を震源とする地震が頻発しております。
今のところ通行に支障をきたすような被害はありませんが、5日夜の揺れによる落石のせいか、
手すりの番線が切れている箇所が数箇所あるようです。
6日に通り抜けてきた登山者の情報では、歩くのに支障はないとのことでしたが、早急に補修する予定です。

【2011.10.7 現在】
落石が多く、非常に危険なため現在通行止めとなっています。
また道の崩壊箇所もあるため、復旧にはしばらく時間がかかると思われます。

URLリンク(azohara.niikawa.com)

382:底名無し沼さん
11/10/07 19:24:18.05
あらら、連休直前に大変なことになったね。
通行止めのこと知らずに明日早朝から行く人たくさんいるだろうなあ。

383:底名無し沼さん
11/10/07 20:10:26.69
今年は終わったっぽいな・・・

384:底名無し沼さん
11/10/07 21:03:28.11
直るのかな?

385:底名無し沼さん
11/10/07 23:56:14.35
水平歩道は修復されるでしょ
その辺の登山道と格が違うらしいから。

数週間の開通のために
数ヶ月掛けて歩道を修復するのは
電力会社の資金のおかげ???

板は違うが尾瀬とかどうなるんだろうね

386:底名無し沼さん
11/10/08 00:13:31.21
【2011.10.7 現在】
頻発している地震の影響により、下ノ廊下コース全般において落石が頻発しております。
さらに、本日10月7日正午過ぎに十字峡と白竜峡の中間地点において大規模な斜面の崩落が
発生いたしました。よって安全確保の見通しが立たないため、当分の間通行止めとなります。


終わったな

387:底名無し沼さん
11/10/08 00:18:06.30
オワタ・・・
皆さんまた来年このスレでお会いしましょう

388:底名無し沼さん
11/10/08 00:22:02.67
もう今年は駄目なのかな…

389:底名無し沼さん
11/10/08 01:07:43.85
>>369
先週土曜日ロッジくろよん泊。
小屋内の情報では、放水開始は6時10分となっていた。
翌日、情報のとおり6時10分頃に放水が開始した。
ホームページの時間と違うけど、参考まで。

390:底名無し沼さん
11/10/08 06:51:38.54
今日行こうとしてた俺おわた

391:底名無し沼さん
11/10/08 08:48:39.41
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

地震原因? 落石直撃2人死傷 黒部峡谷
2011.10.7 19:26

 7日午前7時20分ごろ、富山県立山町の北アルプス・黒部峡谷の
標高1100メートル付近の登山道で、新潟市秋葉区田家、無職石井あやさん(64)が
落石の直撃を受けて崖下に約5メートル転落した。
左脚を骨折し、出血性ショックで搬送先の病院で死亡が確認された。

 一緒にいた新潟市西蒲区中之口、無職飯塚栄子さん(60)も胸部骨折などの重傷。

 県警上市署によると、2人は地震を感じたため山側に避難したが、
大きいもので直径約30センチの落石があったという。

 富山地方気象台によると、ほぼ同じ時間に大町市で震度1を観測する地震があった。

392:底名無し沼さん
11/10/08 08:50:46.02
欅平から阿曽原温泉には行けるんだろうか?

393:底名無し沼さん
11/10/08 10:08:17.00
>>391これは通行止めの前?

ニュースチェックしてない人が多そうだな
喜んで出かけたはいいが途方にくれてる人続出か

394:底名無し沼さん
11/10/08 10:13:29.07
高巻きトラバース特攻

395:底名無し沼さん
11/10/08 12:02:12.95
>下廊下は十字峡上流部で50mに渡り登山道が崩落し通行不能。
>ハシゴ谷乗越〜内蔵助沢、ダム方面も土砂崩れで通行不能。
>更に黒四ダムから奥黒部ヒュッテへの登山道も土砂崩れで通行不能となっています。・・・10/8

ボロボロだな・・・

396:底名無し沼さん
11/10/08 13:08:39.47
今度は雲切新道で女性が負傷する事故発生。転落か。
不吉な事って続くもんだね。

397:底名無し沼さん
11/10/08 13:27:45.84
10/7に黒部ダムから下の廊下を行っていたものです。
十字峡手前の崩落は岩ごといってたから今期の修復は無理っぽい気がする。

来年には直って欲しいな

398:底名無し沼さん
11/10/08 13:40:54.39
>>393
団塊なら何人死んでもおk

399:底名無し沼さん
11/10/08 14:25:07.12
死ぬこと自体はOKでも、下の廊下で死なれると迷惑

400:底名無し沼さん
11/10/08 19:47:29.69
>>379

その十字峡手前を、通過したの?

それとも通過後に崩落したの?

401:底名無し沼さん
11/10/08 20:25:47.39
通過したもなにも>>379はその場にいたわけではないのでは?

402:底名無し沼さん
11/10/08 21:06:07.38
失礼、 >>397 の間違い。

403:底名無し沼さん
11/10/08 21:42:11.81
阿曽原は大減収だな

404:底名無し沼さん
11/10/08 23:12:23.21
>>400
>>401
崩落後に現場にいきました。
当然、通過は出来なかったのでそのまま引き返しましたが、時間切れで真砂の分かれ道で泊まり

405:底名無し沼さん
11/10/08 23:31:17.87
>>404
崩落現場の写真はありませんか?

406:底名無し沼さん
11/10/09 09:50:44.75
モンベルテントのお兄さんですね お疲れ様でした
寝袋だけでビバークしたカップルは無事かな?
あの日はトロリーのトンネル内はテンバになってましたよww

407:底名無し沼さん
11/10/09 18:26:14.94
誰か、事故後に強行突破した奴はおらんのか。

408:底名無し沼さん
11/10/09 19:26:58.78
>>407
月末に行く予定。

409:底名無し沼さん
11/10/09 21:31:10.90
URLリンク(digital-nature.blog.so-net.ne.jp)

下の廊下のレポ
とても通れる状態ではなさそう


410:底名無し沼さん
11/10/09 21:45:52.45
レポート有難うございます。
巻き込まれないでホント良かったですね。
今後も崩落起こりそうなので、
これから行かれるおつもりの方は、
断念したほうがよろしいのでは・・・

411:底名無し沼さん
11/10/09 22:23:05.77
強行突破するなら・・・

土砂崩れした斜面を川まで下る
土砂で埋もれた川を下る
登山道があるところまで来たら斜面を登る

いずれも崩壊現場から全容を見ることはできないので
行けるかどうかは行って見なきゃわからない
ザイルで確保するなりして退却出来るようにしといたほうがいいぞ

あの規模からすると、永久に通行止めになりそう



412:底名無し沼さん
11/10/09 22:44:03.63
>>409
肝心の崩落現場の画像が、なぜか見れない。

この道はダムを作る代償として関西電力が保全を約束して
いるのだけど、ひどすぎるのだろうか?

少なくとも、黒四ダムから蔵之助出合と千人ダムからトロッコ
までは何とかしてもらわないと、阿曽原と仙人の小屋は廃業だよね。



413:底名無し沼さん
11/10/09 22:50:42.18
既に、道が危うい兆候はあったよね。

20年も前に初めて、通った時は高巻きは無かったが
その後段々と道が崩れ、何箇所も高巻きが出来てきていた。
その内水平じゃなくなるぞと思っていたが、まさかの展開だわ。



414:底名無し沼さん
11/10/09 23:00:28.91
>>412
IEなら見れるよ

415:底名無し沼さん
11/10/09 23:37:22.63
>>414
ありがとう。 FireFoxでした。

それにしても、これは上部が不安定すぎてあきまへんな。

本当に廃道になるかも...

416:底名無し沼さん
11/10/10 00:28:41.38
>>409
これは酷いなあ
直進したら滑り台だし下に降りるには急すぎる
かといって上もいつ崩落するかわからんし・・・一般人には無理だorz

志合谷みたいにトンネル掘るか

417:底名無し沼さん
11/10/10 00:35:22.74
今年は現地調査・測量やるだけで精一杯だな。
来年9月にまた測量やって復旧工事かな。
通行できるのは2013年と予想

418:底名無し沼さん
11/10/10 00:38:18.58
この箇所だけじゃ無いと思われ...

419:底名無し沼さん
11/10/10 07:16:57.62
6日にくろよんテンバにとまりましたが、震度4はありましたよ
しかも余震が20回はありました。怖かったよー

420:底名無し沼さん
11/10/11 01:57:58.89
10月最後の週末に俺は行くよ。

421:底名無し沼さん
11/10/11 08:39:21.72
もし通過できても、かなり不確定要素のリスクを負うことになる

崩落現場まで行ってダムまで引き返すのは健脚じゃないと厳しいぞ
当日、暗くなる前にたどり着いたのは数人
20人くらいは最終バスにも間に合わずだ

422:底名無し沼さん
11/10/11 09:02:05.79
5年は無理だろうな

423:底名無し沼さん
11/10/11 09:45:27.81
>>409
うわ・・・これは今年とかのレベルじゃないな。関電次第だけど2年は覚悟・・・か?
崩落現場より上はオーバーハングしてるし、まだまだ崩落続くな。

斜度が緩いところだから落石来たら避ける場所ないな。崖だったら張りつけばいいんだろうけど。
ヘルメットとか気休めにしかならないか・・・

424:底名無し沼さん
11/10/11 11:52:16.35
でもまあ川をせき止めるまでの規模で無くて良かったよ

425:底名無し沼さん
11/10/11 15:39:36.57
この状態だと廃道も有りうる?

426:底名無し沼さん
11/10/11 16:53:01.18
>>409
この人、よく崩落現場まで行ったよな。
動画見ると崩落現場のギリギリまで近寄っているじゃん。
いつまた崩れるかわからないのに、すごい度胸だな。

427:底名無し沼さん
11/10/11 18:14:14.20
電力会社を巡る状況も厳しいしなぁ…これはほんま廃道あるで。

428:底名無し沼さん
11/10/11 18:26:00.30
巨費掛けて直してもまたそのうち地震でおじゃんになりそうだしねえ

429:底名無し沼さん
11/10/11 18:35:58.02
黒部ダム〜仙人ダムはトンネル迂回だな

430:底名無し沼さん
11/10/11 18:45:17.77
トンネルは既にあるしね!


431:底名無し沼さん
11/10/11 18:50:17.63
富山県との約束はどんなんやったかな?

432:底名無し沼さん
11/10/11 19:33:49.90
大杉谷みたいになりそうだな。

433:底名無し沼さん
11/10/11 19:41:29.04
「こんな日に商売したって繁盛しねんだよ」


434:底名無し沼さん
11/10/11 19:45:38.32
>>424
むしろ塞き止めてくれた方が復旧が早まるかも
現状は放置でも何の問題も無いからね・・・

435:底名無し沼さん
11/10/11 20:17:02.18
3年位前だけだったど
熊がガケから落ちて死んでた。
地震でもおきたんかな。(明日は我が身)
今年は紅葉まちで遅らせたけどもうだめぽ


436:底名無し沼さん
11/10/11 20:26:38.21
もうあの道は電力会社としては維持するメリットは無いのかな?
整備しても事故のリスクは完全には無くならないのだし、廃道かなぁ・・・

阿曽原は剣沢や仙人池から欅平の中継点として生き残ってはいけると思うけど

437:底名無し沼さん
11/10/11 20:41:28.20
川をせき止めるくらい土砂で埋まってた

土砂崩れのまさに土砂の上に10人は乗ってたぞ

438:底名無し沼さん
11/10/11 21:08:09.56
>>436
メリットうんぬんじゃなくて平の渡しみたいにやんなきゃいけない決まりなんじゃないの

439:底名無し沼さん
11/10/11 21:12:05.04
>>438
そうだったの?
あの渡しは元々あった登山道がダムで沈んだから義務だってのはわかるけど、あの水平歩道はダムができるまでは無かったんだから電力会社が保守のついでに整備してるもんだと思ってたけど

440:底名無し沼さん
11/10/11 21:24:28.31
>>439
Wikipedia項目リンク

441:404
11/10/11 22:29:06.65
>>405
今さらですが、崩落現場の写真です。
日曜日に家に帰ってきて、今日写真の整理してたもので(´・ω・`)
URLリンク(www.ps5.net)

>>406
よく分かりましたねw
最終バスに間に合った人は少なかったようですね
真砂の分かれ道もテント場になってましたよ(゜∀゜)



442:底名無し沼さん
11/10/11 23:29:17.75
義務とは言ってもここまで酷いと、どうなんだろう。 

なんか伝説の道になってしまいそう。

3回は歩いた(昨年も)自分は幸せ者なのかも。

443:底名無し沼さん
11/10/11 23:46:29.59
小屋も来週いっぱいで早期終了だってね

444:タケちゃん
11/10/12 10:37:48.97
8日と10日に2度通ってきました、ザイル必要です。
十字峡から剣沢の行き帰りに通過しました。

445: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】
11/10/12 10:59:48.99
>>441
写真乙です!
コワ〜(((゚Д゚)))


446:底名無し沼さん
11/10/12 11:00:17.31
>>431
県との約束だっけ?環境庁じゃなかったっけ?国立公園内にダムを造る代わりに登山道を整備っていう。

447:底名無し沼さん
11/10/12 11:05:10.71
>>444
本当かどうか知らないけど、たしかにザイルでビレイすれば、行けなくはなさそうだね。
確保も命がけっぽいけどw

上の不安定な部分が落ち切っちゃえば、斜面自体は土砂だから掘削すれば復旧は容易そうだけど
それを「維持」するのがなぁ

>>436
メリットとかじゃない。メリットだけでいえば、そもそも下の廊下も渡し舟も、見学ツアーも、まったく費用対効果は無い。
電力会社としてのCSRと行政との取り決めに基づく義務行為。

448:タケちゃん
11/10/12 11:23:40.76
たぶん通過したのは、うちら3名だけです。上から見て崩落中央部に岩のリッチが残っていて、その左側を懸垂50mで降りれました。
帰りはFIXして置いたザイルをユマーリングして登りました。
近いうちに、会のHPに載せる予定です。

449:底名無し沼さん
11/10/12 11:29:47.82
>>448
ん?
崩落部を高巻きしたわけではなくて、崩落部にロープフィックスして懸垂降下、ルートより下部をトラバース、っていう流れなのか?

450:タケちゃん
11/10/12 11:41:02.83
崩壊部はスラブで浮石はあるが安定してます。崩落部を懸垂下降して十字峡寄りのルンゼを登り、登山道へ戻りました、水のかかる所です。

451:底名無し沼さん
11/10/12 12:00:41.83
そこまでしていくところジャねーだろう

452:底名無し沼さん
11/10/12 12:06:07.57
廃道にして秘境にするのもてだな

453:底名無し沼さん
11/10/12 14:16:15.85
>>450
そこまで降りるのか。1本ありゃいけるか。といっても増水時は厳しいし、そもそも崩落部から落石がある可能性もあるよな。
まあ今年は無理だな。

454:浪速商事
11/10/12 16:09:23.27
ワシは厳冬期に踏破するつもりや。
命は惜しない。
ほんで、凍った十字峡をこの目で見るつもりや。

455:底名無し沼さん
11/10/12 16:34:49.11
>>454
ハイレベルな技術と強靭な体力が必要ですよ
行くなら絶対一人で
他人を気遣う余裕などないですから

456:底名無し沼さん
11/10/12 17:20:59.18
無茶して富山県民の税金の浪費と富山県警山岳警備隊員の殉職は勘弁してね。

457:底名無し沼さん
11/10/12 19:26:27.15
9月のまだ糞暑い日に行ってきた俺は勝ち組のようだな

458:底名無し沼さん
11/10/12 20:56:46.08
>>454
10分もしないうちに諦め付くと思うよ。
死ぬ死なない以前の問題。

459:底名無し沼さん
11/10/12 22:12:17.89
まあ釣りだろうけど扇沢とか宇奈月あきらめんなwwww

460:底名無し沼さん
11/10/12 23:24:03.31
ホウ雪崩で死ねれば本望だろう。


461:底名無し沼さん
11/10/12 23:34:11.12
意外と、冬の時期は川にそって歩けば行けるかも。
水も少ないだろうし、雪崩もホウなら川まで来ないだろうし。
南極行くような格好して防水対策完璧にすれば不可能ではない。
俺はやらないけどww

462:底名無し沼さん
11/10/13 00:19:32.08
黒部ダムから第四発電所までなら、厳冬期でも水量少なくて歩けそうだけど。

463:底名無し沼さん
11/10/13 09:22:03.46
そもそも雪がすごすぎて川面まで降りれないからwww

464:底名無し沼さん
11/10/13 13:35:53.58
だいたい毎年9月10月にならないと通れない訳を考えてみ
どんだけの積雪量と雪崩だと思ってるんだよw

465:底名無し沼さん
11/10/13 14:23:24.17
実際問題、厳冬期に欅平から黒四ダムまで遡行するとしたら、どういう方法があるんだろうね。
そもそも欅平まで行けないし。(トンネルに侵入して歩くしかないな。鉄橋の上はガクブルw)
川までは雪がすごすぎて降りれないし、降りたところで雪崩カモーン!って言ってるようなもんだし。 

466:底名無し沼さん
11/10/13 15:11:20.28
イチイチageんなカス電力会社員w

467:底名無し沼さん
11/10/13 15:15:01.14
何であげると怒る人がいるんだろうね
どうでもいいのにね

468:底名無し沼さん
11/10/13 15:28:01.82
とりあえずS字峡ならば鹿島槍から牛首山降りて...
そしてガンドウ尾根に取りつく...

469:底名無し沼さん
11/10/13 19:16:39.50
谷底が雪で埋まってるなら黒四から入ってスノボで滑って降りられんかな

470:底名無し沼さん
11/10/13 20:31:54.76
そんな傾斜はないしパウダーで埋まってむしろ死ぬレベル

471:底名無し沼さん
11/10/13 21:17:44.37
黒四行くのも大変だよ、昔は歩けた扇沢からのトンネルも10年位前からセキュリティ上の理由で入れ無いしね

472:底名無し沼さん
11/10/13 23:13:48.66
しかしよくあんなところにダム作ったな。
このダムないと日本の電気がやばいとか死ぬとかそういうレベルじゃなきゃわざわざ作るリスクなくね。

473:底名無し沼さん
11/10/13 23:43:19.70
>>472
当時はそれだけの犠牲を払ってでも作らなければならない程、電気が必要だったんだよ
戦争遂行の為にね・・・

474:底名無し沼さん
11/10/14 00:09:22.76
ホウで家が山を越えて飛んでいったのは本当なの?
いまでもホウは存在しているのかね

475:底名無し沼さん
11/10/14 00:10:54.54
いや、クロヨンの話でしょ、高熱隧道の話じゃなくて^^

476:底名無し沼さん
11/10/14 00:16:12.77
>>474
あれは吉村昭が書いたフィクションだろ

477:底名無し沼さん
11/10/14 00:34:24.82
>>475
黒四も戦後の高度成長期に電気が必要だったから作った・・・と聞いている

478:底名無し沼さん
11/10/14 00:45:11.38
なんだ


金返せ

479:底名無し沼さん
11/10/14 00:46:50.94
志合谷の雪崩事故は完全な事実だよ

480:底名無し沼さん
11/10/14 01:06:16.40
阿曽原もおんなじように作業員宿舎がホウ雪崩に吹き飛ばされて
現在の阿曽原小屋はその基盤の上に立っているんだってね
だから毎年小屋を解体してトンネルの中にしまうんだね

481:底名無し沼さん
11/10/14 01:56:54.78
>>476
吉村昭の小説が事実と違うのは労働者が朝鮮から連れてこられた
強制労働だったことが書かれてないだけで、あとはほとんど事実。
名前とかは変えてあるけど。

482:底名無し沼さん
11/10/14 09:22:06.00
>>472
水力発電なんて、どこも「あんなところに・・・」っていう場所ばっかりでしょ
むしろ黒部川なんて発電屋からすれば川幅せまいし傾斜は急だし、ウハウハだったと思うよ

483:底名無し沼さん
11/10/14 09:48:24.93
とりあえずプロジェクトXでも見とけよ
図書館で見れるぞ

484:底名無し沼さん
11/10/14 10:27:42.01
ぶっちゃけ黒四の建設はダム本体より、山くりぬくトンネルの建設に難儀したんだよな。
あとは発電所を地下に造らなくちゃいけない、とか。

破砕帯がなかったら何の感動もなかったんだろうな。

あとプロジェクトXはトモロヲの声を聞く番組であって、中身は大げさだから。

485:底名無し沼さん
11/10/14 10:37:00.10
>>482
神奈川のダムとか山梨のダムとか住民を移住させてまったりのんびりダム作りぃのイメージが強いけど
そういうのは治水用ダムだからなんだろうな

486:底名無し沼さん
11/10/14 16:59:35.45
>>331までは必死に中電社員が保守してたのに
台風のお陰で一時的に伸びとるな

487:底名無し沼さん
11/10/14 17:21:54.17
中電????

488:底名無し沼さん
11/10/14 17:31:10.86
URLリンク(police.pref.toyama.jp)

この空撮画像わかりやすいな。トンネル掘ることになるんだろうか

489:底名無し沼さん
11/10/14 23:33:52.03
じゃあ俺はよりマヌケな9電ネタでも

経産相批判にも強気=第三者委「終わったこと」―九電

 玄海原発再開をめぐる「やらせメール」問題の最終報告を枝野幸男経済産業相が批判したことに対し、
九州電力の真部利応社長は14日夕の記者会見で「真意が分からない」と繰り返した。
「続投以前の問題」などの経産相の言葉を報道陣に突きつけられても、同社長は「総合的に考える」
「(報告書の見直しは)要請があってから考えたい」と余裕すらうかがわせる強気の姿勢を示した。

 九電の強気の姿勢は、「やらせメール」問題が発覚してから続いている。当時の海江田万里経産相が真部社長の引責辞任を求めた際には、
同社の実力者である松尾新吾会長は「大臣発言は重いが、会社のことは取締役会で決める」と言い放った。
その後、真部社長は国会で辞意を表明したものの、結局進退問題は棚上げにされたままだった。

 背景には、地域独占企業の強大な力があるとみられている。4月の福岡県知事選では、地元有力県議が名乗りを上げたのに対し、
九電が中心となった地元財界が旧通産省出身の現知事に事実上差し替えるなど大きな影響力を見せつけた。

 今回のメール問題で自らが設置した第三者委員会への対応も不自然だった。
第三者委が佐賀県の古川康知事側の責任を指摘する度に、九電は調査内容に対して
「九電の調査結果や見解と異なる」と異論を挟み続けた。同委について、真部社長が
「第三者委員会はもう終わったこと」と言ってのけたことにも、強気な姿勢が表れていた。 

URLリンク(www.asahi.com)

490:底名無し沼さん
11/10/14 23:34:28.54
九電社長「やらせメール問題で辞任するって言ったけど、よく考えたら俺何も悪くないから辞任しないわ」
スレリンク(news板)

491:底名無し沼さん
11/10/15 00:13:38.02
>>488
富山県警ぜんぜんつながらない

492:底名無し沼さん
11/10/15 00:15:24.09
繋がらないね。中国からのサイバーテロか

493:底名無し沼さん
11/10/15 10:49:04.12
富山県のサイトは、10月14日(金)18:00〜15日(土)20:00 まで
サービス停止らしい。今月上旬に、告知が出ていたみたい。

494:底名無し沼さん
11/10/15 13:14:44.36
>>489
電力会社の社員って人格破綻者ばかりのキチガイだからな
普通の対応だ

連帯責任で全員東北で作業して来いと

495:底名無し沼さん
11/10/15 14:28:59.55
オンリーユゥ〜〜〜〜ッッ!
ただひとりぃ〜〜〜〜〜っっ!!
キミだけを〜〜愛してるぅ〜〜〜〜っっ!!!

496:底名無し沼さん
11/10/15 14:57:12.74
地元紙が一週間遅れの記事ってなあ。記者サボり過ぎ。
URLリンク(www.shinmai.co.jp)

497:底名無し沼さん
11/10/15 21:15:39.49
>>493
いまだにつながらない

498:底名無し沼さん
11/10/15 21:18:46.70
だれか110番して聞いてみて

499:底名無し沼さん
11/10/16 00:06:40.68
やっと見れた!


500:底名無し沼さん
11/10/17 00:19:24.60
このブログの人はギリギリ通り抜けられたってことかな??
崩落はこの直後?

URLリンク(ameblo.jp)

501:底名無し沼さん
11/10/17 08:03:08.42
>>496
長野の新聞は地元じゃないだろ
下の廊下、っていうか黒部川は全て富山県

502:底名無し沼さん
11/10/17 09:38:44.19
>>500

この人たちの翌日、じゃないかな。

503:底名無し沼さん
11/10/17 12:37:58.19
>>500
崩壊前に通りすぎた人がいたと聞いたから、通り過ぎたあと崩壊したかと

504:底名無し沼さん
11/10/17 16:23:56.77
これ修復できないな

505:底名無し沼さん
11/10/17 17:27:27.61
修復っていうか、作り直しだろうな。同じラインで作るとしたら。上部の不安定な部分もあるし、トンネルがベストなんだろうけど
そんな予算ないだろうし。

人が歩けるだけのラインを削って、落石あってもシラネーヨ、だろうな。

506:底名無し沼さん
11/10/17 19:57:45.30
>>500
巨人帽のおかげでギリギリセーフ

507:底名無し沼さん
11/10/19 01:03:17.37
Wikiを読んだが厚生省により整備が義務付けられてるってな
これ国がやんなくていいよって言ったらそれで終わる話なんじゃない?

508:底名無し沼さん
11/10/19 09:26:39.72
厚労省なの?環境庁だと思ってた。

国との取り決めだから、国がやらなくていいよと言ったら(社会的責任とか無視すれば)やらなくていい、と判断するだろう。
まったく利益にならない行為だからな、黒四ダム〜人見平の整備は。
国が「やらなくていいよ」なんて絶対言わないと思うんだけど。

考えられる方法としては
関電「整備したいんですけど、大規模災害で整備できないです、なんとか手助けしてください」
役所「そんな予算はありません」
関電「じゃあ整備できません」
役所「それは契約違反・・・」
関電「じゃあ助けてよ」

っていう堂々巡りw

509:底名無し沼さん
11/10/19 12:05:36.48
>>508
原発一個作って手放す可能性は?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3657日前に更新/206 KB
担当:undef