【欅平】下の廊下【黒部ダム】2 at OUT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:底名無し沼さん
10/10/16 18:51:44
みんな行ってるのかな?レポよろしくお願いします。

151:底名無し沼さん
10/10/17 03:26:52
毎年何人も死んでるの、この道?

ということは、今年もまだまだこれからということか。。。

152:底名無し沼さん
10/10/17 05:22:49
てか、やっと開通したばかりだしw

153:底名無し沼さん
10/10/17 12:21:28
>>144
横木やステップが無いのは濡れていると厳しいね。
この場所なら山側を丸太踏まずに歩くかな。
生死に関わる場所でどうしても踏まないと通れないなら、
よつんばいで行くかも知れん。
針金はつかんでても、足元掬われて瞬間的に全体重掛かったら支え切れないよ。
あくまで滑らない、転ばないためにバランスを取るためと思った方が良い。

154:底名無し沼さん
10/10/17 14:14:35
>>153
相当バランス悪いな
あそこは殆どの中高年が普通に歩いてるぜ
ただ山慣れてない奴が落ちるってだけの事
濡れてたら確かに凄い滑るが そんなのどこの山でも同じ

ここ見て怖いと感じた奴は行かなければいいだけの事
何でも同じだけど自分の技量にあった場所に行けはいいってだけよ

水平道もそうだけど仙人小屋からアソハラも濡れてたら大変だぞ
山に行きまくってる中高年舐めない方がいい。奴らは凄いからな
北鎌行ってんのもいるし人生を山に賭けてるからね

155:底名無し沼さん
10/10/17 14:55:42
技量とか経験とかいうけど、どんなベテランでも魔が挿すってことはあるんだよ
山岳会でヒマラヤ行くような人でも落ちて亡くなってる
訃報聞いたときはまさかと思ったけどね
まあ中高年が特攻の斬り込み隊ってのには同意だがw

156:底名無し沼さん
10/10/17 19:57:47
今年の水平歩道
開通したばかりなのに、もう転落死亡事故が発生してるのか
ペース、早過ぎ・・・

157:底名無し沼さん
10/10/17 21:32:52
>>154
写真じゃ勾配がどのくらいか分からんし、
下の廊下は行ったこと無いから一般論だよ。
場所によっちゃ、濡れたらグリップ出来ない
滑り台状態の場所もあるから。



158:底名無し沼さん
10/10/17 21:46:32
核心部ではスリングとカラビナで確保しないのか?

159:底名無し沼さん
10/10/18 04:38:36
>>158
すればいいんじゃん?

160:底名無し沼さん
10/10/18 10:13:54
>>158
下の廊下で核心部って何ぞ?

161:底名無し沼さん
10/10/18 12:32:41
このスレに書いてる人って本当に行ったことあるの?

基本的に外に出ない、危険なことは徹底して避けるはずの2ちゃんねらーが
こんな所を歩いている姿が想像できないんだが。

162:底名無し沼さん
10/10/18 12:40:43
>>161
それがばれない様に
カモフラージュのために
敢えて危険な場所に出かけていき
写真を見せています

163:底名無し沼さん
10/10/18 12:59:00
>>161


164:底名無し沼さん
10/10/18 13:01:04
>>161
自己紹介乙
おまえがずっとここだけの生活してたのはキモいから黙っててな
普通に生活してて情報交換でネットやる輩が2ch使う場合もあるって事もそろそろ知った方がいいぞ


165:底名無し沼さん
10/10/18 14:06:25
>>160-163


166:底名無し沼さん
10/10/18 14:07:08
>>160-165

167:底名無し沼さん
10/10/18 14:32:15
俺も同意
妄想登山屋しか2chにはいないww
氏ね

168:底名無し沼さん
10/10/18 14:32:59
>>161
自己紹介乙

169:底名無し沼さん
10/10/18 15:07:30
>>164

虚しくないか

170:169
10/10/18 15:08:38
>>169>>161
レス番間違えた

171:底名無し沼さん
10/10/18 18:56:51
>>161
自分の殻に引きこもったまま外で遊べる単独登山は2ちゃねらにぴったりな趣味なのです。

てか、危険なことを徹底して避けて、経験なしのくせに他人への駄目出ししかしない奴って、
どの板でも馬鹿にされてるわけだが。
いったい、どこの板の住人をさしての2ちゃんねらーなんだろう。

172:底名無し沼さん
10/10/18 19:01:25
>>171
相手にすんなw
壁しか話す相手いない入院患者なんだから
あんた優しすぎwww

173:底名無し沼さん
10/10/18 19:02:06
もうw 馬鹿はほっといて今シーズン下の廊下行った人、レポお願いね

174:底名無し沼さん
10/10/18 19:09:27
あたいの下の廊下はもう凍っちゃったわよ
誰かお願いしちゃっていい?

175:底名無し沼さん
10/10/18 19:53:54
失せろ!

176:底名無し沼さん
10/10/18 23:28:07
>>161
キモいから別におまえの事は言わんでいいよ
おまえみたいなの以外も掲示板にはいるって事だけ知った方がいい年して恥かかないで済むぞ



177:底名無し沼さん
10/10/18 23:37:17
>>176
何を言っても「釣れた釣れた」と>>161を喜ばすだけですので、こらえてつかぁさい

178:底名無し沼さん
10/10/19 01:03:55
>>161
同意
いるわけないw
脳内登山乙www

179:底名無し沼さん
10/10/19 03:20:18
>>161
君わかりやすい子だねw
少し前にここでバカにされた子じゃんwww
すかっとした?
むしろ虚しくならない?
楽しいならずっとやってなよwwww
さよなら

180:底名無し沼さん
10/10/19 04:11:43
2ちゃんは僻みニーとが巡回しているからスルーね

181:底名無し沼さん
10/10/19 10:27:21
阿曽原の小屋の主人がさ、仙人ダムから阿曽原まで、(ルートを歩くと登って降りてがあるから)
トンネルを歩いてきちゃう人がいる、って言ったことがあるらしいんだけど、あの部分って思いっきり
熱い部分じゃん。

歩けるのかね?

ダムからトンネルに歩いて入れる部分あるけど、100mくらいでビビって引き返してるんだけど。

182:底名無し沼さん
10/10/19 10:51:58
テント泊の65Lザックで行くか、
小屋泊まりにして30Lザックで行くか悩み中。。。

65Lだと、岩に引っ掛けたり、重さでバランス崩したりするのかな?

経験者の方、体験談聞かせてちょ。

183:底名無し沼さん
10/10/19 10:55:14
初めてならなるだけ荷物小さくした方がイイと思う
自信があるなら好きにすりゃいいけどさ

184:底名無し沼さん
10/10/19 11:59:42
16〜18日の日程で、昨夜帰ってきたので報告。(八方ー>欅平ー>黒四)

紅葉は1500m位まで来ている状態で、欅平から黒部別山出会あたりまでは
上を見上げれば少しはというレベル。
少し標高が上がる内蔵助谷出会辺りでは、見ごろになっている。
自分としては、餓鬼山前後がすばらしかったので、紅葉についてはそれで満足。

この道も以前に比べて、欅平=>阿曽原間で道崩壊による高まきが出来たり
阿曽原=>黒四間でも残雪以外の道の状態が悪いという理由での高まきが何箇所も
あった。 道事態の劣化が進んでいるように見受けられる。

なお、7時頃に仙人ダムから吊橋の間で熊に遭遇。
ここは登山道ではなくダム関連の道路であり見通しがきくのだが
50m程先でダム側の草地から黒い塊が覗いているのを発見。
最初何か分からなかったが、その黒いのが歩き出して熊と確認。
こちらも立ち止まるが、熊はこちらをチラッと見ると、そのまま
道を横切って山側に消える。
しばらくその場で待機後、大声を出しながら通過した。
月曜で上がり方向という事もあり周りに誰もいず、早朝出発する人は注意されたし!
見通しがよく、接近遭遇でなかったのが幸い。(熊遭遇は初めて)

185:底名無し沼さん
10/10/19 12:23:32
>>181
小屋のスタッフが登山道パトロールするのに普通に通ってた。
以前は黙認してたが、関西電力が運輸局と労働局に死ぬほどゴルァされて以降、
見つかり次第仙人ダムの管理事務所に連行されて
厳しい尋問と拷問を受けるようになったのでおすすめしない。

186:底名無し沼さん
10/10/19 13:31:26
下の廊下は欅平から黒四まで死屍累々。
霊能者を阿曽原辺りに連れてくれば
面白い御託宣が聞けそう。
テレビでやってくれないか。

187:底名無し沼さん
10/10/19 13:53:25
>>185
なるほどサンクスw

188:底名無し沼さん
10/10/19 14:05:46
>>182
俺も同じ疑問。
身長183cmなので75L担ぐと電車のドアに引っ掛かる。
黒四から欅平までで一番低い所は何cmぐらいか
ご存知の方、教えて下さい。

189:底名無し沼さん
10/10/19 14:25:23
チビでよかった
小は大を兼ねる

190:底名無し沼さん
10/10/19 14:46:00
178センチの俺が答えよう

60Lクラス(ザックと頭のてっぺんが同じくらい)
余裕でひっかかりまくり。上以外に横も引っ掛かる。ハリガネとかにもひっかかって命の危険。マジ。

40Lクラス
まあ微妙だけど気にはならない

10Lクラス
快適!

ちなみに、一番ひっかかるのは、たぶん阿曽原〜欅平の間にある志合谷だか折尾谷のトンネルだと思う。
かがまないと歩けなかった。
水平歩道や、崖にコの字に穿ってある歩道は、歩いていれば引っ掛かりそうな場所が見えるから。

ただ本当に狭いところだと、上に書いたように、てっぺんじゃなくて横がひっかかって、バランス崩しそうになる。


191:底名無し沼さん
10/10/19 14:55:10
背の高い人はザック以前に頭がつかえるのでは?ww

192:底名無し沼さん
10/10/19 16:56:50
仙人池ヒュッテから出発して欅平に下山するのが13時予定なんだけど
混雑で当日の黒部峡谷鉄道の空席が無かったら宇奈月に帰れなくなっちゃうの?
それとも臨時便出したり電力関係者の貨物列車に便乗させてくれるんだろうか?
行きの列車は事前予約できるのに帰りは当日予約しか受け付けないから不便なんだよな


193:底名無し沼さん
10/10/19 17:34:56
いつ行くの?仙人池ヒュッテはもう閉まってるって知ってるよね

194:底名無し沼さん
10/10/19 17:43:20
行って来た。紅葉までほんの後、少し!今週末は激混みかな?

どこを見ても絶景で最高でした。

荷物は小さくがベスト

パーティーによっては全員ヘルメット&ハーネス装備でした。

195:底名無し沼さん
10/10/19 20:02:37
>>193
いつ行くというか今行ってる最中なのよ。
昨日欅平から登って今黒部ダムに居るところ。
仙人池ヒュッテが閉じてるの知ってるけどテン泊なので空地に張ろうかと思ってる

196:底名無し沼さん
10/10/19 23:44:06
>>195
欅平から出発しながら駅員に聞かなかった時点でアウトだろ

197:底名無し沼さん
10/10/20 02:29:34
トンネルは頭ガツガツぶつけてた人いたよw
175位かな

俺な185だけど ずっと腰かがめて170位の身長と同じ位にしてたから大丈夫だった

でも久々に行ったけど楽しかったわ

198:底名無し沼さん
10/10/20 13:46:36
>>190-191-194-197
ありがとうございます。
背は縮められないので
荷物の幅が出ないよう
パッキングしたいと思います。

199:底名無し沼さん
10/10/20 19:22:42
行ってきた。天気に恵まれ素晴らしかった。
暗いうちから歩いたので、獣臭が頻繁にして鈴ガンガンならしながら歩いた。
ザックの横が針金に引っかかってちょっと怖い思いもした。
10時には欅平に着いたけど、その日は扇沢に戻れずじまい。なかなかの旅
だった。



200:底名無し沼さん
10/10/20 23:05:00
なんだよ、ダム欅平往復か。
やるねー。

201:底名無し沼さん
10/10/21 02:47:36
23日〜25日で行ってくるお。

23日はロッジくれよん、
24日は阿曽原温泉にテン泊予定だお。

天気もつかなぁ…。

202:底名無し沼さん
10/10/21 07:05:16
ダム欅平往復! そりゃちがうだろ

203:底名無し沼さん
10/10/21 08:21:07
盛り上がって来たね!
今週末予定!

今シーズンのレポとかあるかな?

204:底名無し沼さん
10/10/21 08:59:18
ブログを検索すればいろいろ出てくるよ


205:底名無し沼さん
10/10/21 13:08:31
>>201

ロッジくれよんって何w

206:底名無し沼さん
10/10/21 13:49:17
>>201
いってらっしゃい。
週末の天気は大丈夫だよ。

207:底名無し沼さん
10/10/21 14:34:56
小屋に泊まるならそんなに装備はいらないと思うんだけど、どうなの?
上着・雨具・予備食料や水くらいじゃヤバイの?

208:底名無し沼さん
10/10/21 14:44:37
頭ではわかっているんですけど
いらないものを持っていってしまいますね

209:底名無し沼さん
10/10/21 15:29:28
だよな!テンガ ローション 空気嫁 70Lザックがパンパンだよ。

210:底名無し沼さん
10/10/21 15:55:41
ロッジくれよんか、夢のある名前だね

あそこのじっちゃんは、、、もう居るわけないかあ

211:底名無し沼さん
10/10/21 17:02:37
>>207

つ入浴後のタオル
つ夜劇寒だから防寒具

212:底名無し沼さん
10/10/21 21:36:47
ヘルメット持っていたら、被る事。わざわざ買うことはない。

213:sage
10/10/22 20:57:44
土日に黒部ダムから阿曽原温泉経由で行きま〜す。
天気も紅葉も絶好そうなのでよかった!
やっぱ今週末はテント場混むかなぁ。

214:底名無し沼さん
10/10/22 21:40:13
初めて下ノ廊下を通って黒部ダムへ行ってきたんだけど
ゴール地点は関電トンネルの改札内だと思ってたのに
道標に沿って行ったら新展望広場に出た。
関電トンネルのほうの出入口はもう通行できなくなったの?

215:底名無し沼さん
10/10/22 22:05:00
先週行ったが、道標に沿って行ったら関電トンネルに行き着いたけど。

ダム下から上がると終わりの方で、未舗装の道路に飛び出す。
2回位折り返して最後にこのドア開けて入ってくださいって所に入る。
右手にトイレがある細い通路を抜けるとトンネルに出るはず。

そこにバス停は右だよ、登山者はトンネル歩かない事 みたいな案内がある。
どうすると新展望広場に出るか知りたい位だ!

216:底名無し沼さん
10/10/22 22:18:08
URLリンク(watchizu.gsi.go.jp)

ここの分岐なんだけど、「旧日電歩道」と書かれた道標が2つあるんだよ。
下から登ってきてそのまま右に進むような道標に従うと新展望広場へ。
下から登ってきて左に曲がる道標に従うと少し登り続けて関電トンネルへ。
ただしこっちの道標はスプレーで塗りつぶされてるから進むべきじゃないと思う。

217:底名無し沼さん
10/10/22 22:34:09
それは無いだろ。
ダムから欅平に向かう場合にトロリーバスを降りると、
登山者はこちらとトンネルを少しだけ戻る方向に案内がある
そしてトイレがある細い通路を抜けると外に出る。
その車道を下って行くと車道から登山道へ降りる口がある。

もし、新展望広場側から行って欲しいならこんな案内はしないさ。
一般観光客と登山者を分けている感じだな。

218:底名無し沼さん
10/10/22 22:45:15
>>217
新展望広場からは一般観光客は入れないようになってるよ。柵があるから。
登山者はこの柵を越えて登山道に出られるようになってる。
ダムからなら新展望広場経由のほうが無駄な上り下りが無いから少し楽だね

219:底名無し沼さん
10/10/22 22:51:56
ダムから向かう場合、バスをおりてから上りなんて全くないけど。
ダムの下までひたすら下るのみだが...

220:底名無し沼さん
10/10/23 02:39:59
俺もダム出発の時は専用通路から行ったんだけど
ダム終点の時は何故か展望台に出てしまったな
恐らく舗装されてるのでそっちにつられてしまうんだと思う

221:底名無し沼さん
10/10/23 09:05:49
先日行ったときは、ダムからの近道だと教わって、展望台から降りたよ。

222:底名無し沼さん
10/10/23 10:17:55
やっと黒部ダムに着いた。今からあぞはらだと夜かな?
やはり今年は今がちょうど紅葉もいい時期のようです。
天気もさいこ〜

223:底名無し沼さん
10/10/23 12:39:08
夕方近くから冷えるから気をつけろよ〜

224:底名無し沼さん
10/10/23 19:16:34
>>218
素人にはお薦め出来ない
URLリンク(www.tokoservice.co.jp)
URLリンク(kujiraya.blogzine.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

225:底名無し沼さん
10/10/23 20:52:00
そこ新展望広場じゃないよ

226:底名無し沼さん
10/10/23 21:56:48
>>225
そう、ひとつ上
URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)

227:底名無し沼さん
10/10/23 22:02:39
>>226
この写真のどこがこうで、どこがアレなわけ?
詳しい人説明してくり

228:底名無し沼さん
10/10/23 22:19:40
こんな感じか
        展望台
        /
鏡岩     /
−○−−−−バケット
   /   \
  ◎     \
 /       ダム天端
 \      /
 /     /
/−−新展望広場


229:底名無し沼さん
10/10/23 23:08:48
>>227
下の廊下よりここがこの野外階段が一番怖かった

230:227
10/10/24 08:22:02
>>228
乙乙です!
つまりダムから水平に行って、緩やかに登った先の黄色い箱がバケットなんですかね
で上の白い平たい建造物が展望台で
下の左側に落葉松の植わった広場が新展望広場ってことかな

231:222
10/10/24 15:18:05
宇奈月まで帰って来ました。
紅葉は山の上側が今見頃。
次の土日が水平歩道沿いの見頃かな?
紅葉のトンネルをくぐり抜けたい人はぜひ。

小屋宿泊予定で当日到着できなくて
ビバークすることになった3人組は大丈夫だったかなぁ?
朝一山岳警備隊が確認しに行ったらしいけど

232:底名無し沼さん
10/10/24 16:52:56
おいおい

233:底名無し沼さん
10/10/24 19:51:47
>>231
10時にダム出発して阿曽原には何時に着きました?
今後の参考にしたいので。

234:底名無し沼さん
10/10/25 11:02:00
昨日の雨降り、みんな大丈夫だったかな?

235:222
10/10/25 23:08:02
自分のペースだと10時出発で18時30頃到着かな?
*テント装備一式+カメラで写真を撮りつつみたいな感じで。

天気がよければ今の時期だとPM7時頃から月見+温泉。
朝夕は紅葉を見ながら温泉に入れるね。
10月23〜24日は今年一番の混み具合。次の土日も混むかも?
PM5時ぐらいの温泉は芋洗い状態だったらしい。

236:222
10/10/25 23:39:28
今回出発時間が遅かったのは立山駅に駐車して
立山駅〜黒部ダム〜下の廊下〜欅平〜宇奈月駅〜立山駅 のルートだったから。
時刻表通りなら最速で9:17黒部ダム着。混む時期は臨時運転があるからもっと早い。
このルートだと2日目の朝はゆっくりできるよ。
朝風呂をゆっくり楽しんで、7:30に小屋出発〜12:30欅平着。という感じ。

237:底名無し沼さん
10/10/26 00:03:22
やはり10時発だと阿曽原着く前に暗くなっちゃいますね
前泊考えるかー

238:底名無し沼さん
10/10/26 00:34:52
ロッジくろよんで一泊すると余裕があっていいね。
来年はそうやって予定を組むつもり

239:底名無し沼さん
10/10/26 07:50:32
素泊まり6300円、朝食または(弁当)7875円、二食付き9975円
テン場あり

240:底名無し沼さん
10/10/26 11:45:26


241:底名無し沼さん
10/10/26 11:58:01
欅平から入って阿曾原ピストンしてきた
月曜日は雨で石に滑って谷底が見えた
足元ばかり見ていたら、横に張り出す木の枝に頭をぶつけた 頭が痛かったが気力を振り絞って下山してきた
天気の良い日に歩いても危なそうな団体が何グループもいてびっくりした

242:底名無し沼さん
10/10/26 12:28:19
去年この時期に十字峡でテント張ってたら19時頃に誰かが俺のテント叩いてきて
もしかしたら幕営禁止だから撤去するよう関係者が注意しに来たのかなと思ったら
爺婆夫婦が居てて「遅くなってしまったので中で一晩泊まらせくれないか?」だと。
こっちは一人用テントだし、爺婆どもが厚かましすぎるので断ってやったけど
あいつらその後どうなったんだろうな。軽装でツェルトも持ってなさそうだったけど
一応ヘッデン点けてたから朝まで歩き続けたのかな?

243:底名無し沼さん
10/10/26 12:55:22
>>242
苦魔〜じゃなかったのね。

244:底名無し沼さん
10/10/26 15:17:18
最近の中高年は猛者がゴマンといるからね それにしてもスゲエな

245:底名無し沼さん
10/10/26 15:49:53
一人一泊3万くらいで泊めてやれw

246:底名無し沼さん
10/10/26 17:21:19
年寄りを見殺しにするなんてw なんて奴だ

247:底名無し沼さん
10/10/26 18:44:13
爺婆夫婦については、思わずお年は? って聞きたくなるような高齢者がいて
すごいというか、とにかく驚きではある。登りが無いから来るのね。

寒波は来るし、天気も下り坂だ、今年は終わりだね。

248:227
10/10/26 19:25:17
>>245
あれ?オレがいるw

249:底名無し沼さん
10/10/26 20:59:39
このコースを10人以上のパーティーで歩こうと考える基地害は氏ね

250:底名無し沼さん
10/10/26 23:02:27
10人以上のパーティーってのは結構いたね。
ザックに同じ札さげたツアーなんか、前後にガイドがいるのだが
何しろ遅い、追いついてもなかなか抜かせてくれない。
「ここじゃ危ない」って言ってたが、前から来たらどうするんだと思ったね。

おまけに、追いつかれてるにのガイドに挟まれたお客さんは自分勝手に
立ち止まって写真撮ってるんだからあきれたよ。

251:底名無し沼さん
10/10/27 12:12:10
いたいた、黒部ダム側から来た5人組
もう白竜峡越えて
危険でもなかったから、広いところで待ってたら
トップのヤツは待ってる俺を確認してるのに
止まって振り向いて景色見出したよ…

後ろの連中は済まなそう顔だった
トップは挨拶もなし…

俺も珍しく挨拶なしで思いっきりガン見した

252:底名無し沼さん
10/10/27 13:41:29
日本ならではの気配りあうんの呼吸登山だね、でも欧米なんかではそれは通用しないよ

みんな人が待ってようと自分のやりたい事をやってる、待たされてる方ももちろん黙っていない
「ヘイジェントルメン、俺は急いでるんだ、ちょっと道を譲って貰えまいか?」ってね
イライラする前にはっきり口に出して言おう

253:底名無し沼さん
10/10/27 14:24:19
>>252
そういうことだね
叶うという漢字は
口に十と書く
つまり十人にしゃべらないと期待は叶わない
勝手に一人で心の中で思ってたって何もはじまらない

254:底名無し沼さん
10/10/27 14:29:45
>>242
あ〜あ、あの時は失礼しました

無事に冥土の川渡れまして 今は閻魔大王の女中してますわい

255:底名無し沼さん
10/10/27 17:38:24
すれ違える場所ってほとんど無い?
俺、写真撮りまくるから動き遅いし、来年良く予定だけどちょっと心配だわ。
普段は譲りまくってるし。

というか凄い冷えてるんだけど、雪降ってない?

256:底名無し沼さん
10/10/27 20:15:41
昨日ダムは雪降ってた

257:底名無し沼さん
10/10/27 21:53:38
今年は お わ り !

突入するヤツは、パンパカスレへどうぞ。

258:底名無し沼さん
10/10/27 23:41:36
台風がなんぼのもんじゃい!

259:底名無し沼さん
10/10/28 08:59:50
>>255
あるよ。たいていの場所は50mくらい前後で微妙に広い場所があるから。(じゃないと作業員だってすれ違えないでしょ?)
だからその場所に来たら対向者がいないか確認して、来なけりゃ行く、って感じ。
岩で向こうが見えない場合もあるからね。(たいていはすれ違いの時に、後ろに○人続いてます、とかって情報交換する)

バカな中高年は何も考えないで突っ込んでく。

260:底名無し沼さん
10/10/28 09:10:39
バカな中高年だけ呼ぶんだ絽

261:底名無し沼さん
10/10/28 16:54:33
中高年でもずっと山やってるのはその辺しっかりしてる
じゃないと死んじまうから
最近山やり始めた中高年が曲者
ほんと何とかして欲しい
言っても言い返すし ヤクザよりタチワル
で、そう言う奴程疲れて限界超えてるから平気でぶつかって落として来る
こいつらに落とされた奴がゴマンと居るだろうな


262:底名無し沼さん
10/10/28 17:21:23
下の廊下って怖い所なんですね

263:底名無し沼さん
10/10/28 17:57:39
仁侠道

264:底名無し沼さん
10/10/28 17:59:58
阿修羅道

265:底名無し沼さん
10/10/28 19:52:40
下の老化

266:底名無し沼さん
10/10/28 21:15:30
修羅の道

下の老化などと高齢者をなめるな

80でも元気ピンピンな人も大勢いる

267:底名無し沼さん
10/10/28 21:28:10
私は57ですがフニャフニャです。。。

268:底名無し沼さん
10/10/28 22:27:54
>>267
気にすることはない
20代でも駄目なのは沢山いる
わしは73だが便々やい

269:底名無し沼さん
10/10/29 01:22:22
別段乗り越しで79歳のオジンがこれから仙人ヒュッテから欅平に行くとほざいていたが
連れのオバんが毎年いくから慣れているのよフッフッ私75歳だと

すげー人もおるもんだ、自分はとうていその年じゃ出来んわな でも勇気もらったわ

270:底名無し沼さん
10/10/29 01:23:02
今夏の話ね

271:底名無し沼さん
10/10/29 01:46:11
>>269
まあ転ぶまでは元気だね
転んだら骨おって寝てる間にあっという間に頭もやられてさようなら

272:底名無し沼さん
10/10/29 17:51:00
いいじゃないか、家でぐだぐたと時間を過ごし、ボケてだらだらと生きるより。



273:底名無し沼さん
10/10/29 18:19:02
>>272
そゆこと
でもああ言う化け物の殆どは経済的には裕福な人なんだよね
それはともかく俺が70になったら山なんか行けないと思う
50でも無理だな

凄いよ、あの爺さん婆さんは

命賭けてるからさ

ああ言う人達は死んでないしね

事故ってるのは山なめた奴等

274:底名無し沼さん
10/10/30 18:22:52
まさかこの土日に行っているスットコドッコイはいないよな

275:底名無し沼さん
10/10/30 18:37:23
悪態スレに一人いたな

276:底名無し沼さん
10/10/31 02:35:13
>>274
こんな天気にならないならば考えてはいたが…今年はおしまい。

277:底名無し沼さん
10/10/31 02:59:49
まだ行けるの?

278:底名無し沼さん
10/10/31 03:04:33
>>277
阿曽原小屋は31日泊まで。その後解体に入る。

279:底名無し沼さん
10/10/31 03:11:32
あかん
欅平が糠平に見えてきた
北海道分が足りない

280:底名無し沼さん
10/10/31 03:51:33
ヤマケイとか岳人の写真みると人のいない静かーな道に
見えるけど、実際行くとぎっちり行列してすごいんでしょ?

281:底名無し沼さん
10/10/31 03:54:01
>>280
おまえ山は初心者か?
涸沢ってあるんよ
今は廃れたが一時は凄くて横尾ってとこから大渋滞の時があった
それ程ではないがここも渋滞だ
何せ下の廊下だからな

282:底名無し沼さん
10/10/31 04:42:02
>>281
槍に行く人も多いからバスターミナルからだよ
ベテランさんw


283:底名無し沼さん
10/10/31 05:20:34
>>282
知ったか乙
わしが言ってんのはそんな甘い渋滞じゃねえんだよ、糞餓鬼が
氏ね

284:底名無し沼さん
10/10/31 06:07:01
あんまカッカしてると注意力散漫になり滑落すんぞ 
富山湾まで流されてヨコエビのエサにでもなるかw

285:底名無し沼さん
10/10/31 07:23:03
シロエビのかき揚げ美味しいね、でもこれからはやっぱりタラ汁だね

286:底名無し沼さん
10/10/31 08:15:41
寒い時のタラ汁は最高 
ちなみにヨコエビはミジンコみたいなヤツで食用にはなりません。海の掃除屋

287:底名無し沼さん
10/10/31 10:04:06
いいなあタラ汁
酒のみたいな熱燗で

288:底名無し沼さん
10/10/31 12:01:47
お目子の汁はどや?
わしはゴメンじゃが

289:底名無し沼さん
10/10/31 12:35:41
おこめの汁がいい

290:底名無し沼さん
10/10/31 12:52:34
研ぎ汁でいいですか?

291:底名無し沼さん
10/10/31 13:55:47
駄目
オメコの汁がいい

292:底名無し沼さん
10/10/31 15:28:15
ボットン便所と一緒で
加齢臭も激しくなると目が痛くなりますね

293:底名無し沼さん
10/10/31 17:33:09
おれの下の廊下はもうだ〜れも通らんわ

と96の俺の婆さんが毎日のように言ってる
ついでに言うと 婆さんがこのスレにもたまにレスしてる

みんな気をつけてくれ

この婆さんは近くのスーパーにすら歩いて行けないのに ここでは超人のような書き込みばかり
だからここで山に行ったとか言ってる奴の言葉は全て疑ってる

294:底名無し沼さん
10/10/31 17:56:50
爺さん乙

295:底名無し沼さん
10/10/31 18:03:04
>>294
おいおいw
俺は曾孫だwwwww
爺さんはもうあの世だ

婆さんの下の廊下で遭難した
これホントの話

296:底名無し沼さん
10/11/03 23:34:17
今年の不幸な転落死は1名のみで済みましたかね

297:底名無し沼さん
10/11/14 01:21:01
すみません。スレ違いになるかもしれないのですが、よければ教えて下さい。

黒部ダムの一番の見所の場所(展望台)には車で行くことは可能ですか?
また、入場禁止になる時期などはありますか?


298:底名無し沼さん
10/11/14 02:24:44
ダムより上(展望台)には物理的に車は行かれません。勿論一般者は扇沢までです。
一般者がダムに行かれる時期はアルペンルート運行中だけです。詳細はアルペンルートで検索して下さい。
尚、アルペンルートが閉鎖されると日向山高原までしか一般車は入れません。
但しダムやロープウェイの保全等のために冬季も完全に閉鎖しているわけではありません。
そういうわけで実際には室堂までは行くことができますが、一般者は行かれません。※
今シーズン終了したら4月中旬まで待ちましょう。
※)冬の室堂の写真があるのはこの方法で室堂に入山できるからです。

299:底名無し沼さん
10/11/14 06:04:04
前は冬季に徒歩でトンネルくぐってダムまで行って、
針の木岳方面に入って行ったりしたもんだが

300:底名無し沼さん
10/11/14 10:42:45
現在関電トンネルは保安上の理由から冬期は完全閉鎖、一般人は通れません

米国でのテロの影響も有り、とか言ってるけど関電関係者が映画「ホワイトアウト」でビビったからだ、の噂

301:底名無し沼さん
10/11/14 16:52:23
今は発電所自体大町から遠隔操作できるから人が常駐しなくてもいいんですよね。
でも冬場も何度かメンテしに行っているんじゃないんですか?
それとも春まで完全にネズミしかいなくなるの?

302:底名無し沼さん
10/11/14 18:48:13
>>301
緊急性があるから保全の人は必ずいるよ。
また、ロープウェイは最低毎日1回運転しないと故障してしまうそうだ。

303:底名無し沼さん
10/11/15 15:39:26
>>300
トロリーバスでダムまで行って建物の中から眺めるだけなら冬でも観光ツアーできそうなもんだけどなぁ

304:底名無し沼さん
10/11/15 16:00:59
>>303
まあそれを言えば、ダムの堰堤の上さえ除雪すりゃいいんだから、ケーブルカーも運航できるんだがな。
ロープウェーはワイヤーだけ空転させるんじゃなかったっけ?ゴンドラごとなのかな?

夏は扇沢から針ノ木のほうに登っていけば20分くらいで関電トンネルの入り口に行けるから、
折りたたみチャリを担いで、こっそりゴニョゴニョ、という手もある。

305:底名無し沼さん
10/11/15 17:42:54
>>304
監視カメラがあるだろう。そんなことをするとテロリストと判断されて狙撃されるぞ。

306:底名無し沼さん
10/11/15 17:53:47
まあでもさんざん観光客相手に「関電トロリーバスは電気でエコ」とか排気ガスウンヌンぬかしてるくせに、
その横の入り口からクロネコの配達車が普通にトンネル内を走ってるのを見ると、なんだかなぁって思うけどね。

307:底名無し沼さん
10/11/15 19:09:50
大町のクロネコでバイトしたいな

308:底名無し沼さん
10/11/15 21:43:05
関係車両以外通行止めってのは基本的に
軽車両である自転車も含まれる場合が殆どだけど
MTBのみなさんは全然無視してるよね

309:底名無し沼さん
10/11/15 22:06:14
>>308
馬鹿?

310:底名無し沼さん
10/11/16 09:47:29
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

これって軽車両に入るの?

311:底名無し沼さん
10/11/16 12:39:19
>>310
キックスケーター協会は軽車両と主張している

312:底名無し沼さん
10/11/16 12:45:27
>>308
そもそも林道の鍵かってにはずして最奥まで乗りつける山屋ががくさんいるのに
MTBにそんなこといってもな
山屋っつか釣りキチのが多いのかな?

313:底名無し沼さん
10/11/16 22:06:03
釣りマニアといいなさい

314:底名無し沼さん
10/11/19 17:36:57
釣りマニアは河川の暴力装置。

315:底名無し沼さん
10/11/19 19:40:04
誰か俺のいもうとになってくれないかなあ
一緒に大太鼓逝きたい

316:底名無し沼さん
10/11/20 18:21:23
今週末位はテント持参で行けるんじゃない?報告希望。

317:底名無し沼さん
10/11/21 06:50:10
危ないのに中高年が多いのは
阿曽原に温泉があるから。
温泉を閉鎖すれば入山者は
減るだろう。

318:底名無し沼さん
10/12/24 19:18:49
みんな雪の下。

319:底名無し沼さん
11/02/12 17:57:30
テスト兼ねた保守

320:底名無し沼さん
11/03/16 19:08:10.02
地震下げ

321:底名無し沼さん
11/04/13 17:55:22.31
レベル7あげ

322:底名無し沼さん
11/04/14 18:41:14.61
あげ

323:底名無し沼さん
11/04/16 12:10:57.06
保守

324:底名無し沼さん
11/04/16 12:57:01.88
ダムwww
低脳の趣味としては妥当だなw

公害厨だろ?お前w

325:底名無し沼さん
11/05/06 19:30:36.91
割れ目がわかる動画を見よう。

326:底名無し沼さん
11/05/08 03:10:49.90
あげまん

327:底名無し沼さん
11/05/29 03:53:40.00
ここ必死にageてる鳥取の東電社員はさっさと国民の為に被曝して死ねよw

●jGdT.rq8mkladyWF
URLリンク(merge.m7.coreserver.jp)
p2129-ipbf09tottori.tottori.ocn.ne.jp(鳥取)

328:底名無し沼さん
11/07/02 07:33:53.94
鳥取砂丘に視認あり。

329:底名無し沼さん
11/07/30 10:05:04.08
阿曽原小屋ホームページ更新されたよ。咋冬の大雪の割に残雪は少なく早期開通が期待できそうだった。

330:底名無し沼さん
11/08/09 19:48:00.91
鳥取砂丘の死体、年代が特定されたね。

331:底名無し沼さん
11/09/14 08:55:21.66
今年はまだ誰もレポートないね。 誰かレポしてよ。

332:底名無し沼さん
11/09/14 09:12:11.09
今週末は行く人多そうですね

333:底名無し沼さん
11/09/18 19:55:02.49
ここのスレ寂しくないかい 俺楽しみにしてるんだけど。 
情報集めという意味でもな。

334:底名無し沼さん
11/09/20 10:48:46.54
秋にならないと活発化しないだろ

335:底名無し沼さん
11/09/20 21:10:17.88
今週末行く予定なんだが天気予報が微妙・・・
ダムまで行って降ってたら中止するつもり

336:底名無し沼さん
11/09/21 08:55:40.07
水平歩道(日電歩道)の歴史について詳しく知りたい。
明治時代に作られたらしいが、測量をどの様にやったか
また、何年かけて作られたのか。
今は欅平から黒4ダム下までを言うが当然当時は宇奈月温泉から
だし黒4ダムは無い訳だしとてつもなく大変だった事だろう。
なんでもいいから知ってる事を教えてください。

337:底名無し沼さん
11/09/21 09:19:01.10
明治じゃないよ昭和だよ。

Wikipedia項目リンク
Wikipedia項目リンク

338:底名無し沼さん
11/09/21 10:01:39.23
>>336
高熱隧道読めば?

339:底名無し沼さん
11/09/22 10:05:35.16
高熱隧道 昔読んだ事がある。とにかく強烈な印象だった。
現場に行くまでも大変な事だったが、最後の方は皆当たり前のように
宇奈月温泉まで往復していた。

340:底名無し沼さん
11/09/22 13:02:42.24
ホウだ!ホウだ!ホホホイ!

341:底名無し沼さん
11/09/22 15:04:43.55
ホウ雪崩は科学的にちゃんと解明されているのだろうか。


342:底名無し沼さん
11/09/22 16:27:48.65
去年行ったら1ツアーで客が20人くらい連なってて全員ヘルメットとスリング着けてて
対向のすれ違いのときに針金にカラビナをかけて確保してたけど
上りも下りも関係なくツアー客の隊列が山側に避けるもんだから
通るほうは谷側を何も掴まずに歩く羽目になって危険だし迷惑極まりなかった

343:底名無し沼さん
11/09/22 16:48:46.42
>>342
安全にすれ違える場所まで後退するのがセオリーでしょう。
物ぐさしたら死ぬ場所だよ下廊下は。

344:底名無し沼さん
11/09/22 17:06:23.02
>>343
ホント、あそこのツアーだけは人数制限して欲しい。

20人のツアーとすれ違うのどんだけ時間かかることやら
ガイドは客だけ見て、空気読まないし

345:底名無し沼さん
11/09/22 18:11:30.34
>>342
こっちが少人数だったら多人数を先に行かせる。

346:底名無し沼さん
11/09/22 19:32:53.92
普通はそう思うだろ。でも大人数のツアーはガイドが馬鹿なのか
すぐに客全員を止めさせて壁側に退避させるんだよ。
危険な谷側は歩きたくないんだろうね

347:底名無し沼さん
11/09/22 21:44:33.60
>>346
だからそういう糞ガイドには原則として多人数がが先に行くのがセオリーとハッキリ言う。
但し数年前に北穂から涸沢岳への下りの鎖で20人団体が恐怖心で動けなくなっていた時は
邪魔だから先に行かせて貰った。あいつらあそこの鎖通過に40分以上かかっていた模様。
勿論ロープなんて持っていない糞ツアー。あのあとの涸沢岳の登り、どうやって通過したんだろうね?

348:底名無し沼さん
11/09/23 15:11:26.53
×危険な谷側は歩きたくない
○危険な谷側は歩かせたくない

経験値も不確かで、人となりも良く分からない団体20人の引率、
何かあれば即命に関わる場所で自分が責任者。

仮にガイドの立場になってみれば分からんでも無い。
分からんでも無いが俺だって谷側歩きたくねえんだよなあ。



349:底名無し沼さん
11/09/23 21:25:03.39
確かに分からんでもないが、だったらガイドするなと言いたいよな。
もっと安全なところ行けと。

350:底名無し沼さん
11/09/23 21:59:36.11
                          山側
───────────────────
ガ客客客客客客客客客客客客客客客ガ→  ←ガ客客客客客客客客客客客客客客客ガ
───────────────────
                          谷側



こういう状況になったらどうするんだろうね?

351:底名無し沼さん
11/09/23 22:26:26.06
これでおk
                          山側
───────────────────
         ガ客客客客客客客客客客客客客客客ガ→
───────────────────
                          谷側  ガ
                               客
                               客
                               客
                               客
                               客
                               客
                               客
                               客
                               客
                               ガ

352:底名無し沼さん
11/09/24 04:02:45.20
ツアーと何度か当たったけどあれは酷いよな
こっちの方がすれ違いしやすい位置にいるのに強引に指図するし
俺を殺す気かよって位置で張り付いてる奴が必ずいる

俺も>>350は興味あるな
ツアー会社やガイドの権力関係で決着つくのかねw

353:底名無し沼さん
11/09/24 14:54:50.31
そろそろ紅葉の季節か

354:底名無し沼さん
11/09/24 17:22:03.08
行ってきた。23-24で黒部ダム->欅平
23日の午後に雨に降られたけどそれ以外は晴で、道も空いてて快適だった

355:底名無し沼さん
11/09/24 18:00:39.58
もう少し詳しく

356:底名無し沼さん
11/09/24 18:56:34.69
>>355
詳しくといっても初めてだから去年との違いは分からないな
阿曽原の混み具合は昨日が飛び込み含めて50人、
今日は予約だけで90人だそうだ

357:底名無し沼さん
11/09/25 10:35:46.66
白山で登山道脇の広い場所で休憩してたら読Uツアーご一行様に休憩するからどけと言われた。彼らはあっという間に広場を埋め尽くした。怖かった。

358:底名無し沼さん
11/09/25 15:38:24.21
スレリンク(out板:356番)
ありがとう
もうシーズン突入なんだ
あとは紅葉待ち

359:底名無し沼さん
11/09/25 16:13:47.27
>>白山で登山道脇の広い場所で休憩してたら読Uツアーご一行様に休憩するからどけと言われた

朝日新聞に投書しなさい

360:底名無し沼さん
11/09/27 23:16:10.91
今年は去年と比べ、スレの動きが格段に遅いね。
もうシーズン終わるというのに・・・

361:底名無し沼さん
11/09/27 23:17:40.80
もうさ、下の廊下は一方通行にしちゃえばイインダヨ

362:底名無し沼さん
11/09/30 17:32:22.43
鳥取のバカ電力会社社員、お前いい加減死ねよ
臭え

363:底名無し沼さん
11/10/05 20:22:16.19
10/18 10/24
関西からツアーが出るよ
両日とも満席らしい

おだいじに。

364:底名無し沼さん
11/10/05 20:47:53.19
阿曽原の小屋って、週末に混むのはわかってるんだけど、
今度の月曜(祝日、翌日は平日)でも同じように混みそう?

365:底名無し沼さん
11/10/05 21:29:05.93
>>364
数年前の10月下旬、日曜泊で布団1枚に1.5人ぐらい。
休前日に比べるとマシだと思うけど、団体ツアーが重なるとアウト。

366:底名無し沼さん
11/10/06 00:36:53.22
阿曽原温泉小屋泊まりの爺婆団体ツアーはわざわざテン場に下りてきて準備体操すんなよ。
邪魔くさいし糞煩いしプライベート空間観察してきやがって不快極まりない

367:底名無し沼さん
11/10/06 10:00:34.73
まあそこしか場所がないからなw
準備体操まで団体行動か。。。やれやれ。

368:底名無し沼さん
11/10/06 10:01:53.97
ところで誰か
扇沢〜黒四ダム〜阿曽原〜欅平 欅平で関電ツアーに参加 黒四ダムで解散〜扇沢
つーツワモノいない? 

369:底名無し沼さん
11/10/06 13:40:30.48
黒部ダムの放流開始時刻って何時からかわかりますか?
うろ覚えで午前5時45分だったような記憶があるんだけどあってます?

370:底名無し沼さん
11/10/06 19:14:05.43
>>369
今の時期だと7時から。10/15で終了
URLリンク(www.kurobe-dam.com)

371:底名無し沼さん
11/10/06 20:03:02.29
>>368
俺は逆コースで行ったよ
初日ツアー後に祖母谷温泉でテン泊

ザックでかいから大丈夫か電話で確認したのに
実際に行ったらバスの通路狭いわトロッコ電車の中はもっと狭いわで案内の人に怒られた(-_-;)

372:底名無し沼さん
11/10/06 21:05:25.76
>>370
サンクス

373:底名無し沼さん
11/10/06 21:49:58.19
>>365
ありがと。シュラフで寝ることにするわ。
連休最終日だから、下山してくる客とのすれ違いで難渋しそうだ。

374:底名無し沼さん
11/10/06 22:29:06.39
あそはらじゃなくって、あぞはらなんですね。

375:底名無し沼さん
11/10/07 09:24:24.22
>>371
www

案内ページ見ると「登山目的の人はお断り」ってあるなw

376:底名無し沼さん
11/10/07 11:58:54.32
>>364
その日は既に定員の倍の予約が入っているらしい。
翌日は平日だけど、天気がいいから混むんだろうな。

377:底名無し沼さん
11/10/07 17:38:07.07
頻発している地震により下の廊下で落石発生。
女性2人が被害を受け、一人死亡、一人大怪我。
地震が鎮静化しなければ下の廊下は通行禁止になるかも。

378:底名無し沼さん
11/10/07 17:49:47.32
やっぱヘルメット持っていったほうが良さそうだな

379:底名無し沼さん
11/10/07 18:59:27.65
ていうか、十字教のあたりで大崩落が起きて通行不可らしい
行く予定の人は関電か県警に問い合わせた方がいいよ

380:底名無し沼さん
11/10/07 19:06:58.93
インドア活動もお盛んだとわかる誤字だなw

381:底名無し沼さん
11/10/07 19:09:27.90
【2011.10.6 現在】
10月3日未明から、富山・長野県境を震源とする地震が頻発しております。
今のところ通行に支障をきたすような被害はありませんが、5日夜の揺れによる落石のせいか、
手すりの番線が切れている箇所が数箇所あるようです。
6日に通り抜けてきた登山者の情報では、歩くのに支障はないとのことでしたが、早急に補修する予定です。

【2011.10.7 現在】
落石が多く、非常に危険なため現在通行止めとなっています。
また道の崩壊箇所もあるため、復旧にはしばらく時間がかかると思われます。

URLリンク(azohara.niikawa.com)

382:底名無し沼さん
11/10/07 19:24:18.05
あらら、連休直前に大変なことになったね。
通行止めのこと知らずに明日早朝から行く人たくさんいるだろうなあ。

383:底名無し沼さん
11/10/07 20:10:26.69
今年は終わったっぽいな・・・

384:底名無し沼さん
11/10/07 21:03:28.11
直るのかな?

385:底名無し沼さん
11/10/07 23:56:14.35
水平歩道は修復されるでしょ
その辺の登山道と格が違うらしいから。

数週間の開通のために
数ヶ月掛けて歩道を修復するのは
電力会社の資金のおかげ???

板は違うが尾瀬とかどうなるんだろうね

386:底名無し沼さん
11/10/08 00:13:31.21
【2011.10.7 現在】
頻発している地震の影響により、下ノ廊下コース全般において落石が頻発しております。
さらに、本日10月7日正午過ぎに十字峡と白竜峡の中間地点において大規模な斜面の崩落が
発生いたしました。よって安全確保の見通しが立たないため、当分の間通行止めとなります。


終わったな

387:底名無し沼さん
11/10/08 00:18:06.30
オワタ・・・
皆さんまた来年このスレでお会いしましょう

388:底名無し沼さん
11/10/08 00:22:02.67
もう今年は駄目なのかな…

389:底名無し沼さん
11/10/08 01:07:43.85
>>369
先週土曜日ロッジくろよん泊。
小屋内の情報では、放水開始は6時10分となっていた。
翌日、情報のとおり6時10分頃に放水が開始した。
ホームページの時間と違うけど、参考まで。

390:底名無し沼さん
11/10/08 06:51:38.54
今日行こうとしてた俺おわた

391:底名無し沼さん
11/10/08 08:48:39.41
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

地震原因? 落石直撃2人死傷 黒部峡谷
2011.10.7 19:26

 7日午前7時20分ごろ、富山県立山町の北アルプス・黒部峡谷の
標高1100メートル付近の登山道で、新潟市秋葉区田家、無職石井あやさん(64)が
落石の直撃を受けて崖下に約5メートル転落した。
左脚を骨折し、出血性ショックで搬送先の病院で死亡が確認された。

 一緒にいた新潟市西蒲区中之口、無職飯塚栄子さん(60)も胸部骨折などの重傷。

 県警上市署によると、2人は地震を感じたため山側に避難したが、
大きいもので直径約30センチの落石があったという。

 富山地方気象台によると、ほぼ同じ時間に大町市で震度1を観測する地震があった。

392:底名無し沼さん
11/10/08 08:50:46.02
欅平から阿曽原温泉には行けるんだろうか?

393:底名無し沼さん
11/10/08 10:08:17.00
>>391これは通行止めの前?

ニュースチェックしてない人が多そうだな
喜んで出かけたはいいが途方にくれてる人続出か

394:底名無し沼さん
11/10/08 10:13:29.07
高巻きトラバース特攻

395:底名無し沼さん
11/10/08 12:02:12.95
>下廊下は十字峡上流部で50mに渡り登山道が崩落し通行不能。
>ハシゴ谷乗越〜内蔵助沢、ダム方面も土砂崩れで通行不能。
>更に黒四ダムから奥黒部ヒュッテへの登山道も土砂崩れで通行不能となっています。・・・10/8

ボロボロだな・・・

396:底名無し沼さん
11/10/08 13:08:39.47
今度は雲切新道で女性が負傷する事故発生。転落か。
不吉な事って続くもんだね。

397:底名無し沼さん
11/10/08 13:27:45.84
10/7に黒部ダムから下の廊下を行っていたものです。
十字峡手前の崩落は岩ごといってたから今期の修復は無理っぽい気がする。

来年には直って欲しいな

398:底名無し沼さん
11/10/08 13:40:54.39
>>393
団塊なら何人死んでもおk

399:底名無し沼さん
11/10/08 14:25:07.12
死ぬこと自体はOKでも、下の廊下で死なれると迷惑

400:底名無し沼さん
11/10/08 19:47:29.69
>>379

その十字峡手前を、通過したの?

それとも通過後に崩落したの?

401:底名無し沼さん
11/10/08 20:25:47.39
通過したもなにも>>379はその場にいたわけではないのでは?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3666日前に更新/206 KB
担当:undef