【全国】一人旅OKの温 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@いい湯だな
14/09/25 12:41:54.53 YIah1ckP0
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート24【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート23【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート22【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート21【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート20【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート19【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート18【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート17【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート16【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート15【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート14【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート13【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート12【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート11【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート10【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート9【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★暫定パート8【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート7【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート6【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート5【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート4【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート3【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート2【温泉】
スレリンク(onsen板)
★★★一人旅OKの温泉宿★★★
スレリンク(onsen板)

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★暫定6泊め(ホテル・旅館板)
スレリンク(hotel板)

3:名無しさん@いい湯だな
14/09/25 15:28:33.87 SiO7Dzn70
>>1
乙カレー

4:名無しさん@いい湯だな
14/09/25 16:25:09.31 5PpQQNDI0
恐山宿坊に宿泊するか迷っていたのですが、事前に『恐山観光についても
下北駅への送迎をお願いできるか?』と問い合わせたところ
とても親切に『途中のむつバスターミナルの方が便利なので
そこまで送迎する』と言われたことが決め手でこちらに2泊しました。
いざ送迎を頼むと、あくまで下北駅の送迎のついでに乗せるという意味で
恐山観光のための送迎はないとのこと。
話が違うと抗議したところ『ではタクシー代はホテルで出します』と言われ
もちろん断りましたが、非常に不愉快な思いをしました。
恐山行きのバスが日に3本しかないことはご存じなはずです。
まずは誤解させるような案内があったことを謝罪すべきだと思います。
また、2日目の夕食は、松花堂弁当の蓋を開けたら右半分か空っぽ、
左手前には冷めた春巻き、唐揚、フライに魚の形の醤油入れ。
ほか弁のようで驚きました。
(投稿日:2014/05/26)

5:名無しさん@いい湯だな
14/09/25 21:28:32.67 c43u1WH60
関係者まだ張り付いてんのかよ。
ちょろちょろレポにケチつけてんのもこいつだろ。
このスレとまとめサイトが死ぬほど目障りなようだが、客の苦情を根に持つ宿にはだれも行かないから。

6:名無しさん@いい湯だな
14/09/25 21:35:47.20 +MVHmPJsi
>>4 荒らすなよw

7:名無しさん@いい湯だな
14/09/25 21:54:23.44 5cS4SyCu0
いっちょつ

8:名無しさん@いい湯だな
14/09/25 23:51:14.02 3XC03fFe0
ID:+MVHmPJsi

9:名無しさん@いい湯だな
14/09/26 00:12:13.29 Zcf/7n3Q0
中国人のマナーどうこう出てたけど
共同浴場で片付けるべき椅子を片付けない人や桶をひっくり返しておかない奴も多い
かけ湯しない奴とか以ての外
このスレの輩は風呂マナー胸をはれるものであって欲しい

10:名無しさん@いい湯だな
14/09/26 00:40:10.34 7WWjTWEg0
浴室から出るのに全く体を拭かないのは勘弁してほしいよ。脱衣場の床をびしょびしょにせんでもよかろうに。

11:名無しさん@いい湯だな
14/09/26 01:20:40.85 s0SQP0im0
でもそれは団体客だと日本人でも半分くらいは該当したりするな
特に学生の団体だったりするともう最悪

12:名無しさん@いい湯だな
14/09/26 07:23:03.63 kg1HKFH80
学生だと女湯でもおまんちょを洗わないで湯舟に飛び込むのが多いよ

13:名無しさん@いい湯だな
14/09/26 07:40:51.04 Gfuz6W2M0
>>12
女湯をのぞき見していたのか???

14:名無しさん@いい湯だな
14/09/26 08:16:49.08 G/Elkl560
じゃぁ、何ってのかい?
ギャルがマンマン洗わずに入った直後を狙えば
マンカス温泉を堪能出来るってのかい?

15:名無しさん@いい湯だな
14/09/26 10:09:46.88 Gfuz6W2M0
夕食後、男湯と女湯が交替になるとこは多い

16:名無しさん@いい湯だな
14/09/26 11:56:14.28 jKwE83MU0
確かに若い女性の複数連れは恥ずかしいのか洗わないよ

17:名無しさん@いい湯だな
14/09/26 12:23:29.92 MORMwf7u0
若い女グループの入った後は浴槽がマンカス汁になるのか

18:名無しさん@いい湯だな
14/09/26 14:44:06.47 XqaNmyks0
>>14
じゃあこっちも対抗して女湯に切り替わる前にザー汁をだな、、

19:名無しさん@いい湯だな
14/09/26 18:35:37.40 Gfuz6W2M0
妊娠したらどうする?

20:名無しさん@いい湯だな
14/09/26 19:02:47.93 vXeDPgWG0
>>14
その下手くそな江戸弁もどきは面白いと思ってやってる?

563 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2014/09/26(金) 08:20:10.39 ID:G/Elkl560
おや、おはようござんすな
12屋のチンカス君

今日もあれってかい?見境なく在日認定
いやー、精が出るねぇ

関心するわな
そのチンカスっぷりには

15 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2014/09/26(金) 08:22:04.24 ID:G/Elkl560
べニコって一児の母親なんだろ?

するってーと、テレビでは人妻の裸拝んでしまうってわけかい?

21:名無しさん@いい湯だな
14/09/26 19:21:38.56 8mywLv1u0
しないですしおすし。

22:名無しさん@いい湯だな
14/09/26 20:49:45.21 VGQHsb2x0
>>19
おお、俺の精子は強酸性温泉でも強アルカリ温泉でも全く問題なく泳いでいる
玉川温泉ph1.2の中でも水を得た魚のように張り切って飛び跳ねていた

今まで気にしてなかったが、そういったリスクがあることも踏まえ自重することにする。

23:名無しさん@いい湯だな
14/09/26 21:27:01.85 794abEiE0
↑お?なに??

24:名無しさん@いい湯だな
14/09/26 22:53:47.84 7Up8ivp4i
来月旅行行くんで久し振りにここ来てみたけど、こういうスレだったっけ?

25:名無しさん@いい湯だな
14/09/27 00:20:58.72 h1UwtPlU0
いやね?どこかの馬鹿たれが若い娘はまんこ洗わずに風呂入るとか言うもんで

それでマンカス温泉の話になってるわけさね

高酸性の風呂だと、硫化物と反応して硫化物塩泉になるから丁度いいんじゃないかと思うでやんすよ
あっしは

但し、若い娘に限る

26:名無しさん@いい湯だな
14/09/27 02:36:16.33 rFMMPpAs0
包茎野郎は皮を剥いてちんかすを中まで洗ってるんだろうか?

27:名無しさん@いい湯だな
14/09/27 07:36:14.22 Au3L/VJZO
皮剥いて洗おうとしたらおっきした

28:名無しさん@いい湯だな
14/09/27 08:08:01.33 1hRLlp4B0
函館のホテル万惣ってどんな感じですか。
口コミではそこそこまともそうだけど、あまりに値段が安すぎて大丈夫だろうかと思う。

29:名無しさん@いい湯だな
14/09/27 12:43:04.78 BpygK0wf0
>>28
以前にレポがあった時、調べたことあったなあ。
今でも二食付きで五千円しないのか。

30:名無しさん@いい湯だな
14/09/27 15:16:51.71 gYLb9nOR0
検索してみたけど夕食しょぼそうだね。
素泊まりにして夜は函館Bグル、朝は朝市で海鮮食った方がよさげ。

31:名無しさん@いい湯だな
14/09/27 16:18:28.07 VoHtIqJy0
函館は泊食分離でいいよなあ

32:名無しさん@いい湯だな
14/09/27 16:38:10.59 wiAd4nVm0
函館周辺って湯温高め?

33:名無しさん@いい湯だな
14/09/27 16:59:01.04 bo84I5bb0
一応、加水掛け流しになってる。

34:名無しさん@いい湯だな
14/09/27 18:45:46.12 py74yQAL0
函館遠い

35:名無しさん@いい湯だな
14/09/27 18:56:27.10 kf30svlC0
飛行機なら乗って降りるだけで着くぞ

36:名無しさん@いい湯だな
14/09/27 19:29:54.85 K6exQy7i0
>>28
安すぎて怖いね

37:名無しさん@いい湯だな
14/09/27 19:38:23.70 SfTds73w0
北海道の温泉にはさほど興味はなかったのだけど、
青森・下風呂温泉で海峡の向こうの北海道の陸影を見た時、むちゃくちゃ旅情にかられたw

で、下風呂の長谷旅館、休業中ですがその後どうなったんでしょう。

38:名無しさん@いい湯だな
14/09/27 19:42:59.20 MBn+ix1fi
高速バスで函館行って、一週間ほど温泉巡って千歳から帰るって感じの旅をしてみたい。

39:名無しさん@いい湯だな
14/09/27 22:05:46.70 rFMMPpAs0
下風呂からフェリーで函館だろ

40:名無しさん@いい湯だな
14/09/27 23:37:13.91 62K5ooXN0
東京-むつの高速バスができたんだよな、週3便12,000円

41:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 06:24:05.37 lP3lYI1Z0
それいいね!

高速バス 東京ーむつ
フェリー 大間ー函館
道南温泉巡り

新千歳ー羽田

42:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 10:16:26.96 Sdzy8Ioe0
>>32
くそ熱いお湯に我慢しながら入るのが良い、という文化はあると思う
有名処だと谷地頭、知内とか
けど普通に適温のとこも多い

43:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 13:19:46.03 Uj3i80ofi
>>42
答えになってない。
どっちなんだよw

44:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 13:42:45.13 iQ4Ax+z60
普通に適温ってのも意味不明
普通じゃない適温もあるのか

45:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 13:49:14.53 1WuhWiF2i
いや、正しい日本語ではないかもしれんが大体意味わかるだろ。

46:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 13:56:18.44 YULa2bcc0
地元民が通うようなとこはだいたい高温浴槽があるね。
むかし谷地頭の高温湯にチャレンジしようとして、
片足をくるぶしまで入れたところでギブアップしたw
飛び上がるほど激熱。地元のじいさん首まで漬かってたから恐ろしい。

47:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 14:08:09.76 6L66xGev0
飯坂は共同湯の建替え時に、観光客も入れる適温槽とジモ激熱好き人用高温槽の2つ用意したよね

48:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 17:16:58.31 oNXL/DaF0
今大騒ぎの草津の宿、楽天の口コミで宿の子供がうろうろしてるのはいかがなものかと苦情書かれての返事。
「子供の笑顔は皆を幸せにします!
子育てに終われながら日々家業をこなす、自営業者の特権ですね(笑)」

49:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 18:14:52.76 RMi7KB/J0
朝ラーメン食って
URLリンク(i.imgur.com)
昼お祭りのステーキ丼食って
URLリンク(i.imgur.com)
夜もステーキ
URLリンク(i.imgur.com)
そして風呂
URLリンク(i.imgur.com)

大平温泉に行ってきたが米沢の温泉は他にも楽しみがあっていいねぇ。
自分のちょっと前に駐車場についてた日帰りに入りに来てた若い子たちが道中の半ばくらいで引き返してたが
あそこは帰りのこと考えると萎えて心折れるのはわかるw
お湯は露天より内風呂のがよかったな。

50:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 18:28:11.79 dlFwv7f80
>>49
ラーメンは板内かな?
大平のステーキも美味そうだね、新高湯と迷うw

51:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 18:45:54.35 1gVb6uWn0
>>49
乙。さすがに紅葉にはまだ早いかw
米沢八湯は何度か行ってるけど、紅葉の時期はまだ未見。

52:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 18:52:21.71 RIbaS49M0
昼と夜ステーキって下品だな

53:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 19:02:32.43 1eZtkIFI0
下品かどうかは兎も角

朝も肉(チャーシュー)だなw

54:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 19:28:09.74 RMi7KB/J0
自分でも肉々なのはわかってるw
飽きずに食えたのはちょっと驚きだった。

>>50
そのとおり坂内です。
ステーキはたいそう柔らかくて美味しくいただきました。
過去レポで通常料理は物足りないという話があったけど山形らしく小さな芋煮もあったりで
割とおなかいっぱいになるからステーキを出してもらうタイミングを間違うとちょっと損するかも。
新高湯は行った事ないから今度はそっちかな。

>>51
紅葉は山の上あたりが見ごろちょっと前くらいでした。大平付近はちょっと色づきはじめ。
帰りに白布峠を越えて福島に入ったけど峠付近は今週中見ごろかな?
おそらく白布や新高湯も同じくらいかと。

55:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 20:22:00.85 KDoB+VSb0
>>49
坂内の奥側のカウンターだな
肉そば食べたいなあ

56:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 21:15:57.22 mkTr+5EC0
>>49
米沢で秋祭りなんてあったか?と思ったら、最近やってるのか。
ケネディ駐日大使が来場したとかいうヤツ。

57:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 22:28:29.63 dlFwv7f80
>>56
こういう祭りはいいよね
もう少しすると新そばも食えるw

58:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 01:59:36.10 RNY5yyPx0
名古屋から2時間〜3時間くらいでどこかオススメの宿はないでしょうか。
単純に心の疲れを癒やすためだけに行きたいので観光スポットは考慮せず
ただひたすら部屋でごろごろするかゆっくり温泉に浸かれればいいのですが…。

59:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 04:21:35.64 CwK6cyMH0
>>58 おすすめ
URLリンク(www.ryokan-ontake.jp)
URLリンク(yumotokann.com)
URLリンク(asahisou.com)

60:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 06:43:53.13 9L800tuqO
>>59
ちょ(笑)

61:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 06:50:19.11 Zq74sIyDi
>>59 悪ふざけ?? なんのつもり?

62:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 06:54:55.81 MOSIre0F0
泉質が変わりそうで面白そうだけどな
まあ劣化したり入れないレベルの熱湯になったりするとアレだけど

63:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 07:49:17.55 RtYPcJxm0
>>61
何故、悪ふざけと?
風評被害で営業不振になる前に、みんなで行ってやれ。

俺は行かないけど

64:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 09:43:14.14 Ip8CYjdK0
風評で客が減ることは仕方ないだろうが、こんな時こそ応援してあげるのが真の温泉好き
じゃないのか?
マジレススマソ

65:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 10:49:44.74 tDSs8U5HO
>>58がいつものやつと思われるからだろ。

66:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 13:11:29.25 jXfdMJ7l0
>>59
いい温泉なんだなー
源泉温度もいいな

67:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 14:24:35.94 WnlpHcl+0
うちの爺さん婆さんが宿泊する予定だったが悪いがキャンセルした。>御岳付近の温泉
自分だったら平気だが体力・判断力の劣った年寄りはね…。
代わりに近場の湯谷温泉に行くことになったよ(当方愛知県在住)。

68:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 14:52:03.89 jXfdMJ7l0
東京からだとなかなか行きにくい場所だけど、温泉好きとしてはとても行きたいぞ。

>>61 お前みたいなクレーマー気質の不謹慎厨ほんと嫌い。

69:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 15:33:33.58 mvD2sFhoi
年末に長野の渋温泉行こうと思ったけど長野の温泉大丈夫かな?

70:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 16:52:07.12 9L800tuqO
>>69
御嶽周辺以外は影響無いし、御嶽周辺も現状では影響出て無い。
渋なんて地域が全然違うし、白根山が噴火しても大丈夫な場所。

71:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 20:49:04.60 60avhaZ20
>>69

おまえ馬鹿だろ

72:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 22:12:52.79 OSELx/xi0
秋に北海道の温泉に行こうと思ってますが、
噴火の影響は大丈夫でしょうかぁ!!

73:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 22:58:15.81 RNY5yyPx0
>>65
いつものアレな人じゃないけど、聞き方って難しいね(´・ω・`)
西浦とか1人プランあるとこいったりしたけどやっぱりファミリーばっかりでなんか居心地悪かったのよね

74:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 23:07:35.99 atInaTQu0
質問がぼんやりしすぎるんだよ
イメージだけの言葉だから本気の質問に見えないので基地外と間違えられる
お勧めの宿、のんびりできる宿なんて人によって全然違うんだから人に質問するときは
具体的な予算、場所、宿のタイプ(湯治宿、秘境宿、ビジネス向け、団体少なめなどなど)、
交通手段くらいは、箇条書きにできるくらい明確に書かないといい答えなんてもらえないよ
それがハッキリ書けないくらいの人には、仮に答えを書いても結局イメージに合わないとか
難癖つけられるだけだから誰もまともに答えないよ

75:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 23:09:24.68 MOSIre0F0
必要以上に火山を怖がるような奴は温泉行くな
いやむしろ日本に居るな

76:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 05:01:59.08 7QTr02Lh0
>>59 下の2軒の写真は上手いな。行ってみたくなる。

77:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 06:03:13.11 +lyOiRTJ0
青森でいいとこあるかな?

78:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 06:34:58.87 +ev+xzsf0
山梨でいいとこあるかな?この季節で?

79:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 06:55:00.53 ShXwIftK0
【埼玉】スーパー銭湯の減圧室で男女2人死亡、事故の可能性−ふじみ野
スレリンク(newsplus板)

80:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 07:12:25.10 sc6WJt9n0
>>58
車か電車かわからんけどw
岐阜・奥飛騨や和歌山・湯の峰だとちょっと遠いな。
岐阜・中津川近辺のラジウム泉の宿はどう?
喧騒とは縁遠いとは思う。

81:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 07:57:57.49 bCOgSLp60
>>58
お薦め
URLリンク(kumanoclub.jp)
URLリンク(www.1000kodo.com)

82:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 08:05:18.46 nFXnGmHA0
>>58
新潟の栃尾又温泉 宝巌堂かなぁ

83:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 08:31:24.63 BT1boHGb0
>>82
名古屋から2、3時間で行けると思えない

84:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 12:57:09.43 Sdoae5SY0
>>58
前スレで出てた榊原とかは?

85:58
14/09/30 20:18:24.25 2trrcBbf0
>>74
確かに他人から見たら条件が曖昧だね、すみません。
交通手段は車も電車もどっちもいけるけど、電車旅のが好みです。
1泊1万5千円くらいまでで、ご飯と温泉以外は部屋にこもって本でも読むくらい。
理想を言えば昔ながらのゲームコーナーがあると最高です。

>>80
かなり気になっています。
湯治宿っぽいですが他の宿泊客とかあまり気にならない感じでしょうか?

>>81
申し訳ない、>>74の言うとおりちょっとリゾート感が強くてイメージが違うかも…。
でも熊野はいいよね(´・ω・`)

>>82
さすがに遠いです。

>>84
去年家族と泊まりました、あそこはいいお湯だと思います。
1人ならルーブル美術館をじっくり見れそう。

86:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 20:26:32.52 LVkFM9NK0
>>58
下部温泉のぬる湯なんてどうですか?
ひなびた感じです。身延参拝もいいです。

87:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 20:36:24.40 LVkFM9NK0
行ったことないですが、静岡県静岡市にある梅ヶ島温泉

88:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 20:49:44.20 S9fNKdMb0
冗談っぽく書かれてるけど濁河温泉はいいと思うけどな。
名古屋からひだで下呂まで行って送迎してもらえば3時間くらいじゃないかな。
予約キャンセル相次いでるって報道もあるから支援の意味も込めて。
日帰りでしか行った事ないからどこの宿がいいとは言えないが・・・

89:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 20:55:41.77 VL/2fJfxO
>>85
お湯の好みは?
硫化水素ぷんぷんなら、志賀高原・熊の湯ホテルなんかお勧め。飯は期待出来ないけどね。
マイルド濁り湯ならそれこそ、話題の[飛騨・濁河温泉]に応援がてら・・・まあ、道の関係で時間的にきついけど。
後は戸倉・上山田とかかな。

90:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 21:23:18.15 gBaVrM4Y0
>>85
>1人ならルーブル美術館

ああ、あれは榊原温泉口駅の近くなんですねw

91:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 21:30:36.08 y7ERsiSn0
自演は鳴子スレでお願いできませんか?

92:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 21:39:36.23 VL/2fJfxO
>>91
えっと・・・
どれが自演か詳しく指摘しやがれ・・ください

93:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 22:03:47.91 LNr7WXaq0
>>88
濁河温泉までの交通は、夏のあいだ木曽福島からバスが一本のみと思っていたが、
旅館御岳は有料ながら年間通して送迎バス運行になってた。最近かな?
だったら、冬に行ってみたいわ。

94:名無しさん@いい湯だな
14/10/01 00:32:02.88 GWRLJciG0
>>86-89
ありがとうございます
お湯はそれほどこだわりはないですがあまり硫黄臭が強いところは苦手かも。
濁河よさそうなんですけど最初の>>59からは悪意しか感じなかったので・・・。
あんまりスレの話題をしめるのも良くないのでまたROMに戻ります。

>>90
B級スポットいいですよね
桃太郎神社とかも好きです

95:名無しさん@いい湯だな
14/10/01 09:31:01.51 Ou2Okovg0
初めに条件を詳しく書いたほうがいい

96:名無しさん@いい湯だな
14/10/01 19:59:24.61 DQTnSmRS0
家は新築、車は新車、女は処女がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生21歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。

八意先生による無料心霊写真鑑定J〜Rの記事を更新!!!

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩み事があるときや困った事が起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します。
お気に入りに追加することをお勧めします。
ブログは毎日更新しています。

URLリンク(www.google.co.jp)
↑一番上に表示される
「ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)」
をクリックして表示されるブログをお気に入りに追加し、
ブログの左側のカテゴリー欄から心霊写真鑑定をクリックすれば、
八意先生の無料心霊写真鑑定の記事一覧が表示されます。

八意先生が口にしたことは絶対に起こりません(地震が発生する日付の予想など)。
しかも、心霊写真鑑定も間違いだらけのデタラメばかりです。
でも、あなたのどんな悩みでも、八意先生が「指ぱっちん」で解決してくれます。
一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
コメントの書き込み・誹謗中傷も大歓迎です。

困ったときの八意頼み、神様、仏様、八意様!
荒らしや煽りは徹底スルー!

⊂ 米青 ネ申 禾斗 ιこ 彳〒 ιナ ⊃

97:名無しさん@いい湯だな
14/10/01 22:10:23.82 TudaNE7Q0
>>92
スレリンク(onsen板:47-番)

98:名無しさん@いい湯だな
14/10/01 23:09:31.20 l8efQ6iv0
9月に北海道に行ってきました。
泊まった宿で温泉宿だったとこを書いていきますね。

まず一泊目は岩手の平泉なんですが、
【奥州平泉温泉 そば庵しづか亭】平日二食付き15120円+前沢牛にぎり寿司
時間指定だけど、平泉駅や毛越寺などへの送迎あり。
【部屋】
10畳 トイレ、洗面台、冷蔵庫付き
綺麗な部屋でした。夕食は部屋出し。
【温泉】
ナトリウム―炭酸水素塩・塩化物泉
たぶん加温、かけ流し。内湯、露天1つずつ。
ぬるつるする感じで気持ちいい〜!
【個人的感想】
温泉はとても気持ちいいけど、特に個性的なインパクトはないお湯です。温度もちょうど良かった。
食事も美味しかったけど、もうちょっと安くてもいいような気がしました。

99:名無しさん@いい湯だな
14/10/01 23:39:04.08 l8efQ6iv0
【旭温泉】平日夕食のみ6000円
ここは公共の交通機関のみの身にとってはなかなか大変でしたw
時間指定ですが送迎バスあります。ただし遠別町内の範囲だと思います。
【部屋】
8畳 冷蔵庫、扇風機、冷風機付き。トイレ、洗面は共同。
夕食は食事処で。日帰り客がすぐ横の廊下を通るので、気になる人は気になるかも?
【温泉】
黒いお湯とオレンジのお湯の2種類あります。
黒いお湯はローリーなので循環。オレンジは敷地内で出たお湯でかけ流し。たぶん両方加温。
内湯と露天。1日ごとに男女入れ替えなので、泊まると両方の浴槽に入れます。
でも最初に入ったときは夜だったから露天は怖くて入れなかったw
虫がこないようにするためか真っ暗だし、熊がこないようにするためか妙に軽快な音楽が流れてるんだもん。
お湯の使い方がイマイチだけど、お湯の見た目はインパクト大です。朝一で入ったときは黒いお湯に泡が一面浮いてて衝撃的でした!
ぬるぬるで気持ちいい!
オレンジのお湯はしょっぱくて温まる〜!
【個人的感想】
部屋は味気ないけど脱衣場は綺麗だし、夕食には遠別で採れたタコしゃぶが出ました。値段的に満足。
また行きたいとまではいかないけど。

100:名無しさん@いい湯だな
14/10/01 23:56:12.66 l8efQ6iv0
次の日、日帰りで【天塩温泉 夕映】に行きました。ここはスゴイお湯だ!!
ここは宿泊施設もあって、1人でも泊まれます。今回は空いてなかったけど。
【温泉】
ナトリウム―塩化物強塩泉
脱衣場から浴室へのドアを開けた瞬間、嗅いだことないような匂いと、目と鼻に何か圧力がかかる感じ!
お湯に入るとツルっとした肌触り。よくよく匂いをかいでみるとアンモニアと油の匂い?
でもそんな嫌な匂いではないです。
湯上がりはしっとり〜
露天もあって、そっちはぬるめ。日本海が見えます。
そして風が強い!wでも気持ちいい〜!
【個人的感想】
泊まりで入りたいです。こんな温泉はじめて!(匂いが)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3532日前に更新/28 KB
担当:undef