山梨の温泉を語ろう Part2 at ONSEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@いい湯だな
13/06/01 17:59:56.44 6lJIOMD/O
>>200

201:名無しさん@いい湯だな
13/06/19 00:11:47.77 YO8ID5iKQ
橋倉鉱泉が廃業したのは本当に残念。
宿泊予約の相談の電話入れたら女将さんが出てくれて事情を話してくれた。
それから少し開業中だった頃の懐かしい話をして、電話を切りました。

202:名無しさん@いい湯だな
13/06/23 00:12:18.50 ap0vR8cAO
黄金温泉 6/30で終了
(T_T)

203:名無しさん@いい湯だな
13/06/26 19:56:42.55 qHIvXISjP
>>202
まじで?

204:名無しさん@いい湯だな
13/06/28 17:21:41.36 OCImv2Xn0
湯村よいっすね

205:名無しさん@いい湯だな
13/06/29 03:45:19.23 f02rzJ/8O
>>202 ぎゃああああマジでえええ?!
ショック…

206:名無しさん@いい湯だな
13/07/02 NY:AN:NY.AN Qa4exNB10
>>202
最終日行こうと思ったけど結局別のとこ行っちゃった。
どうも行った人のブログとかによると温泉施設としての再開はないみたいだね。

207:名無しさん@いい湯だな
13/07/02 NY:AN:NY.AN nkYezeRe0
黄金ビジホはまだ営業しているけど
温泉はデイサービス屋になるって。

208:名無しさん@いい湯だな
13/07/02 NY:AN:NY.AN f21PBf2mP
>>207
デイサービスになるの??

209:名無しさん@いい湯だな
13/07/02 NY:AN:NY.AN pbLZcMPs0
>>208
うん。老人介護屋。

210:名無しさん@いい湯だな
13/07/02 NY:AN:NY.AN Qa4exNB10
そこに入所すればあの風呂に入れる・・・って感じかなあ?
まあ望みはないな

211:名無しさん@いい湯だな
13/07/03 NY:AN:NY.AN 6no1zGt20
>>210
それだと他の施設と差別化が計られるね。
毎日温泉に入れるって大きいよ。

212:名無しさん@いい湯だな
13/07/03 NY:AN:NY.AN HavEFT8+P
>>211
介護関連職だけど温泉付きの老人施設なんていっぱいあるぞ

213:名無しさん@いい湯だな
13/07/03 NY:AN:NY.AN kxJbsXKtP
韮崎旭温泉の近くの施設とか羨ましい〜。

体に悪いとこないけど、温泉病院に3日くらい入院して、
マッサージとか鍼とかやってもらって静養したい

214:名無しさん@いい湯だな
13/07/14 NY:AN:NY.AN KCrJDiNc0
甲府盆地の夜景が綺麗に見えるという点でのお勧め温泉ベストスリーを教えて下さい。

215:名無しさん@いい湯だな
13/07/15 NY:AN:NY.AN MoJ1ReNy0
みたま ほったらかし ぷくぷく?

216:名無しさん@いい湯だな
13/07/15 NY:AN:NY.AN cE70BqIn0
>>214
勝沼、ほったらかし

217:名無しさん@いい湯だな
13/07/15 NY:AN:NY.AN u9HfwPfC0
>>215>>216
ありがとうございます。
勝沼というのは天空の湯の事でしょうか?

全部行けたらいいんですが、どこか一箇所だけとしたらどこがお勧めですか?

218:名無しさん@いい湯だな
13/07/15 NY:AN:NY.AN MoJ1ReNy0
>>217
山梨初めてなら、ほったらかし一択
ぷくぷくも隣りみたいなもんだから
はしご可能

219:名無しさん@いい湯だな
13/07/15 NY:AN:NY.AN u9HfwPfC0
ありがとうございます。
はしご頑張ってみます。

220:名無しさん@いい湯だな
13/07/16 NY:AN:NY.AN 0cZDqQmoO
河口湖、昔は温泉なかったのに。富士山噴火の関連で、出る様になったのか。

221:名無しさん@いい湯だな
13/07/16 NY:AN:NY.AN 9B3VT3k8P
>>220
へ?
何時代の話だ?

222:名無しさん@いい湯だな
13/07/16 NY:AN:NY.AN +GZ3Gdeh0
>>220
アフォだな
温泉探査&掘削技術が進歩し、何処でも掘れるようになっただけ。

と地震・噴火バカに釣られてみた

223:名無しさん@いい湯だな
13/07/16 NY:AN:NY.AN 9B3VT3k8P
というか以前からあるが?

100年以上前とかならしらんが30年位前もあったろ

224:名無しさん@いい湯だな
13/07/16 NY:AN:NY.AN +GZ3Gdeh0
河口湖温泉としては平成6年(1994年)開湯 

225:名無しさん@いい湯だな
13/07/21 NY:AN:NY.AN zd2b3mkdO
約一年ぶりの初花
うな重 3100円 うな重・上 3800円 二段特上 4600円
(T_T)

226:名無しさん@いい湯だな
13/07/22 NY:AN:NY.AN lu7cVBcc0
>>225
うなぎ高くなったね

227:名無しさん@いい湯だな
13/07/23 NY:AN:NY.AN uGyYNQ/+O
たかっw

228:名無しさん@いい湯だな
13/07/23 NY:AN:NY.AN v3v4FJoHP
>>225
黒駒楼で、うな重3000円、上3500円、特上4200円だから、
やっぱり高いのかな。黒駒楼は、ごはんがうなぎと釣り合ってないけど…。

229:名無しさん@いい湯だな
13/07/23 NY:AN:NY.AN W4OYdmCq0
>>227
”い”を略すな

230:名無しさん@いい湯だな
13/07/24 NY:AN:NY.AN PFqzrZIoO
近場の鰻か?どっかから持ってくんのか?

231:名無しさん@いい湯だな
13/07/24 NY:AN:NY.AN vRahov4qO
>>225
美味しいけど…
高いね〜

232:名無しさん@いい湯だな
13/07/24 NY:AN:NY.AN jvycjh9B0!
穴子重はどこが美味い?

233:名無しさん@いい湯だな
13/07/24 NY:AN:NY.AN UesJGeOC0
初花の白ウナギさん、元気かな。

234:名無しさん@いい湯だな
13/07/25 NY:AN:NY.AN HfbKJRQiO
都内から毎月初花に行ってるけど、鰻の値段は銀座や赤坂、高輪の店よりも高い。
昔は安かったのに(汗)。
温泉は最高なんだけどね。

235:名無しさん@いい湯だな
13/07/25 NY:AN:NY.AN 0NZbjexvO
稚魚、どうにかならんか。

236:名無しさん@いい湯だな
13/07/25 NY:AN:NY.AN qeNL61QW0
幼女率 高い
イヒヒヒヒ・・・

237:名無しさん@いい湯だな
13/07/25 NY:AN:NY.AN OyG4iEPt0
もう既に人口採卵、孵化までは成功している。
あとは孵化後からシラス鰻になるまでの短期間の
人口飼料が開発されるだけ。
でも研究は進んでいて、近い将来完全養殖出来るそうだよ

238:名無しさん@いい湯だな
13/07/26 NY:AN:NY.AN wfaVJ8Gy0
黄金の閉鎖に伴い・・・

すみよし

- 13/7/26(金) 7:05 -
Q170*65*37 (普通) 画像交換不可
>今日午後3時頃から行ったみます

Re:すみよし

- 13/7/26(金) 9:08 -
たく174*74*39 (ガッチリ) 画像交換不可
>僕も行きます。
よろしくお願いします

Re:すみよし

- 13/7/26(金) 13:29 -
金175*60*21 (スジ筋) 画像交換不可
>タオル無しでP17見せつけて入ります。
兄貴達と楽しみたいっす


Re:すみよし

- 13/7/26(金) 14:10 -
ようすけ165*60*23 (ガッチリ) 画像交換交渉
> 6時前にセフレと行こうと思います。
よかったら、来ませんか?

239:名無しさん@いい湯だな
13/07/26 NY:AN:NY.AN lMdIMLdq0
>>
何年か前黄金でサウナ入ってたら興味もないのにベラベラと
黄金の社長がここ建てるときに5億借りて3億5千万は
返したと言ってたがデイサービスで残り返すのかな

240:名無しさん@いい湯だな
13/07/27 NY:AN:NY.AN 4I9YKM1IO
デイサービスなら社会福祉法人。5億なら自分達の金は1億7千万、残りは地方自治体と国が出す、うま〜い話。理事長と一部の職員が儲かり、ウハウハ。年寄り相手の現場は悲惨。ようやく来年から国税局のメスが、全国に入るけどな。

241:名無しさん@いい湯だな
13/07/27 NY:AN:NY.AN trelerVT0
>>238
すみよしって風呂入って帰るだけの場所ってイメージだけどな。
休憩場所ってあったっけ?結局こういう連中ってドコでもいいのか。

>>239
競売にかかってたからデイサービスは買い取った別の人がやるんだろうね。
この前通りかかったら建物を壊しかかってるように見えたけど気のせいかな。

242:名無しさん@いい湯だな
13/07/27 NY:AN:NY.AN DQ8oN7VKP
>>240
デイサービスが美味いとかいつの時代だよ
経営破綻しかかってるところ沢山あるぞ

243:名無しさん@いい湯だな
13/07/27 NY:AN:NY.AN 1YXqU10v0
ほほう

244:名無しさん@いい湯だな
13/07/28 NY:AN:NY.AN GChRlFUJO
デイは来るの待ってたらダメ。ケアマネを味方につける事。

245:名無しさん@いい湯だな
13/07/28 NY:AN:NY.AN /c9n+5W0P
>>244
当たり前のこと言ってドヤ顔恥ずかしい
あ、俺ケアマネです
ついでにスレチだから介護の話は専用のところでね
あっちは殆ど某有名施設の話しかしてないけど

246:名無しさん@いい湯だな
13/07/28 NY:AN:NY.AN xeoNiZGf0
>>244
あの温泉フル活用なら黙ってても来るだろw


ビジホと温泉分けて建設しなきゃ良かったのに・・・
惜しいわ黄金。

247:名無しさん@いい湯だな
13/08/20 NY:AN:NY.AN SX9f33l/0
夏でもぬる湯があるよー

248:名無しさん@いい湯だな
13/08/29 NY:AN:NY.AN 7H8Vhm5F0
てす

249:名無しさん@いい湯だな
13/09/07 00:58:00.78 sgeHipQd0
下部温泉。古湯坊源泉館日帰りで行ってきました。最高ですね。今度は数日間泊まりで
行きます。

250:名無しさん@いい湯だな
13/09/07 05:39:32.92 TrXG6Lzd0
>>249
そろそろ季節的にキツくなるな

251:名無しさん@いい湯だな
13/09/07 17:10:30.37 3LDw39qu0
涼しくなってこそ、ぬる湯だろ?

252:名無しさん@いい湯だな
13/09/11 20:11:57.20 Os93Ue210
十谷温泉の源氏の湯は、日帰りはやめちゃったんですか?

253:名無しさん@いい湯だな
13/09/21 04:35:33.82 ObY+a1Cs0
韮崎アサヒ温泉はまだやってる?

254:名無しさん@いい湯だな
13/09/21 05:34:59.15 UkBVzwNj0
>>253
やってますよ

255:名無しさん@いい湯だな
13/09/21 12:23:27.16 ObY+a1Cs0
>>253
ありがとうございます。

またシュワシュワの泡を味わいたくなりました。近いうちに行きます。

256:名無しさん@いい湯だな
13/09/21 13:56:22.88 Tpz8MTji0
塩山のおすすめ教えろ下さい。お願いします。

257:名無しさん@いい湯だな
13/09/23 19:06:04.31 F+TNlGyQ0
初花混み過ぎ、湯汚すぎ
循環にしてくれ・・・

258:名無しさん@いい湯だな
13/10/07 07:52:16.95 VBiIjTQ40
あれはおまいその・・・湯の花だ

259:名無しさん@いい湯だな
13/10/07 20:18:04.59 56dw36Yh0
大量に浮いたジジイの垢が気にならないの?
どこが名湯だよ

260:名無しさん@いい湯だな
13/10/08 21:27:01.41 T1g80rLj0
俺のチンカスも混じってるぞ

261:名無しさん@いい湯だな
13/10/15 06:11:28.52 kimKe7ch0
河口湖のふじやま温泉はどうよ?

262:名無しさん@いい湯だな
13/10/16 19:37:41.39 9tccADcg0
>>261
寝癖に効果があるぞ

263:名無しさん@いい湯だな
13/10/17 01:30:32.72 xY/dmwsJ0
>>261
寝癖に効果があるぞ

264:名無しさん@いい湯だな
13/10/17 10:14:21.11 ZGpUew3c0
>>261
寝言に効果があるぞ

265:名無しさん@いい湯だな
13/10/17 19:30:28.45 LPqfJhOdO
>>261
寝糞に効果があるぞ

266:名無しさん@いい湯だな
13/10/17 21:36:45.06 O+by8qVa0
>>261
寝技に効果があるぞ(オプション料金)

267:名無しさん@いい湯だな
13/10/18 20:10:49.90 cBzSoHLZ0
寝取りに効果あるぞ

268:名無しさん@いい湯だな
13/10/18 21:13:34.24 p3bA+EmM0
つまらん

269:名無しさん@いい湯だな
13/10/19 17:52:09.06 TGgGXsM80
どうやら名湯のようだ。今度の休みに行こうっと

270:名無しさん@いい湯だな
13/10/20 00:13:40.95 Phui6X+00
日の出温泉ってどんな感じですか?
今度いって見ようと思います。

271:名無しさん@いい湯だな
13/10/22 00:04:11.16 qN7XSWe+0
>>261
お湯は悪くないけど眺望は期待ハズレだった

272:名無しさん@いい湯だな
13/10/22 07:52:41.27 VaJ270hX0
寝取温泉

273:名無しさん@いい湯だな
13/10/27 07:43:35.14 1bPG1LKm0
昭和の湯量、濃さ半端ねえ

274:名無しさん@いい湯だな
13/11/04 11:01:37.34 FExx1nbh0
日帰り入浴ができる施設で最も綺麗に富士山を眺めることができるのはどこですか?

275:名無しさん@いい湯だな
13/11/04 20:07:36.17 jTznz7Cn0
河口湖には立ち寄り湯と旅館、ホテルの日帰り利用があるよ。
鳴沢には富士眺望の湯ってのもある
これからの季節は紅葉と雪を被った富士山が最高
でも、富士山見られるかどうかは運次第

276:名無しさん@いい湯だな
13/11/05 01:57:16.03 aoMkUHfX0
鳴沢村いいね。
一番かどうか分らないけど紅冨士の湯もきれいに冨士山みえる

277:名無しさん@いい湯だな
13/11/06 21:01:33.87 XtGqjyMZ0
>>274
期間限定なら山中湖の紅富士の湯
来月から2月まで週末限定で朝6時から開いてる。
名のとおり日の出の光が反射して富士山が赤くなる。

278:名無しさん@いい湯だな
13/11/14 21:53:12.41 f5ZAR5DS0
>>274
日帰りでは紅富士の湯がいちばんきれいだと思う。
ただこれからの時期、内風呂から露天への移動は死ねるレベルの寒さ

279:名無しさん@いい湯だな
13/11/14 23:26:58.38 9rpk86RE0
葡萄だけだからやむ梨県

280:名無しさん@いい湯だな
13/11/19 12:44:15.42 fzAbry3N0
眺望は良いが、やはり源泉掛け流しがいいな。
この間行った石割はこの時期逝くラベル。
加温で掛け流しなら益富だった。
はやぶさは定番だが、年寄り出汁でいっぱいいっぱい。
密かに湯ったりなら奈良田かな、びばのん。

281:名無しさん@いい湯だな
13/11/19 14:37:03.00 vge0jUGGO
身延でよい日帰り温泉ありましたら教えてください(*_*)よろしくお願いします。

282:名無しさん@いい湯だな
13/11/19 20:01:01.18 82run2JJ0
>>281
そのあたりが日帰りで気軽に行けるようになったら
なんかさびしい気がする、
そのうちできるんだよね中部横断道路。

283:名無しさん@いい湯だな
13/11/19 20:52:02.70 DJPC4m7q0
身延には身延温泉ホテルぐらいしかないだろうね
近くに下部、南部などの日帰り温泉はあるけど

284:名無しさん@いい湯だな
13/11/19 22:30:38.81 vge0jUGGO
ありがとうございます!もう一度調べてみます (^_^)

285:名無しさん@いい湯だな
13/11/19 23:20:31.84 S2mYH1ax0
この季節こそ初花に行くべき!

286:名無しさん@いい湯だな
13/11/19 23:23:15.27 S2mYH1ax0
石和温泉の話題が出ないね

287:名無しさん@いい湯だな
13/11/20 01:07:03.48 YuQTT4IH0
石和温泉って東京のサラリーマンが慰安旅行の団体で来るイメージがあってなんか嫌だ

288:名無しさん@いい湯だな
13/11/20 23:36:04.72 R4tlCj5w0
>>285
ぬるいよねー!

289:名無しさん@いい湯だな
13/11/21 14:13:32.68 /oOK5Nes0
初花いいねー!
うなぎ定食の値段が高騰したけど、それでも対価を払う価値はある。
温湯は、これからの時期でも入ってるぶんには、長湯できるから最高。

290:名無しさん@いい湯だな
13/11/22 07:56:53.55 6pMUUWAC0
穴山梅雪の埋蔵金伝説があるみたいだけど・・・
隠し湯=信玄の隠し湯らしい。

>隠し湯の湧きて流る窟穴を、
>のぼりて指せや地蔵小坂、
>朝日夕日月に照る、
>岩打て岩打て地蔵もうて、
>竹に千歳の色添えし、
>梅が雪見の酒なりし、
>千代八千代に栄えます、
>黄金の口ぞ汝に聞かむ。

291:名無しさん@いい湯だな
13/11/22 13:25:28.16 6pMUUWAC0
増富の湯 = 一般社団法人 護持の里たまゆら

URLリンク(takehariy.seesaa.net)

>着々と準備が進むニニギランド。

>今年4月から社団法人になってスタートすることが決定しました。

>「社団法人 護持の里たまゆら」と呼びます。

>これは本来天皇陛下が瑞がき山で植樹祭を行った祭に、これを維持していくために「財団法人 瑞がき山古里創生財団」だったものを機能してなかったので解体し、
>社団法人で作り変えたもので、瑞がき山、増富温泉、金峰山一帯、昇仙峡を含んだ一大健康センターネットワークです。

>増富温泉のラジウムの生命力を研究開発して、人類の生命を育む地域にする構想でスタートします。

>「護持の里たまゆら」とは、「隠れ家に入り、生命を健康にしてあらゆる病を治そう」と言う思想です。

292:名無しさん@いい湯だな
13/11/22 13:42:10.71 rjGEjxgi0
ニニギランドって楽しそうだなw

293:名無しさん@いい湯だな
13/11/22 17:18:23.95 6pMUUWAC0
↓2ちゃんねるのニニギランドw
スレリンク(occult板:301-400番)

294:名無しさん@いい湯だな
13/12/03 14:01:35.43 dXvRys/4O
1月上旬に旅行の予定です。雪道の運転に自信がありません。山梨で積雪の心配がない温泉地教えていただけますか?

295:名無しさん@いい湯だな
13/12/03 14:55:36.69 VuwUMPvpP
>>294
山間部でなければ積雪は少ないけど毎年大なり小なりどこでも積もるよ
車で県外から来るならどうしても山間部通るし
スタッドレスはちゃんと履いといた方が良いと思います

296:名無しさん@いい湯だな
13/12/03 17:09:37.68 qdFn/IgAP
毎年冬になるとこの手の質問が必ずあるが、アホだとしか言いようがない。
そんな事は当日前にならなければ、誰にも分からないだろう。
日本全国何処でも雪が降る事はある。都内でも、暖かな静岡でも。
雪より怖いのは凍結だよ。これは天気に関わらず寒ければ凍るからね。日中でも日陰は溶けない所もあるし。
特に山道はコーナーの先が突然凍結していたり。心配なら自分で運転しない事だよ。

297:名無しさん@いい湯だな
13/12/03 18:30:38.64 dXvRys/4O
>>295 296
ありがとうございます。やはり不安なら車は運転しないことですよね。

298:名無しさん@いい湯だな
13/12/03 21:23:50.61 FBTAmyrY0
山梨交通 使ってやってください
ささやかでも助かります

299:名無しさん@いい湯だな
13/12/03 21:45:45.35 578kJPV30
バイクなら大丈夫かな

300:名無しさん@いい湯だな
13/12/03 22:06:08.13 /qIYLIU2O
>>300

301:名無しさん@いい湯だな
13/12/04 02:42:22.96 E+WG2TAw0
地方行って路線バス見るとうれしくなる
バス切符売り場とかいいね
今はもうターミナル駅でも減って、意外に残ってるのが温泉地のバス停

302:名無しさん@いい湯だな
13/12/04 20:56:25.79 q7QIRqQO0
>>294
亀レス
雪道を心配するのは富士五湖や清里・小淵沢あたり行かなければ問題なし。
むしろ雨降った次の日の凍結が恐怖。
で、凍結の影響がないのは下部温泉しかないよ。

303:名無しさん@いい湯だな
13/12/04 21:15:07.52 ca+wZ4Cp0
>>302
山中湖とかまったくだめですかね?

304:名無しさん@いい湯だな
13/12/04 21:54:51.81 ewworWhu0
>>302
甲府や石和は雪が全く降らないと思ってるのか?

305:名無しさん@いい湯だな
13/12/05 03:20:37.19 rgpTMjrxP
>>302
>>296

>>303
山中湖辺りの方がヤバイよ
早けりゃ12月にも雪が積る事もある。
湖面の標高は約1000m、日本でも有数の高さだから。真冬になれば毎晩のように凍結注意が出るし、
チェーン規制も頻繁に出るから、甘く見ない方が良い。

306:名無しさん@いい湯だな
13/12/06 07:57:42.39 ehSKm6A40
八王子〜大月はやばいな

河口湖は近づかない
というか富士山周辺

奥多摩も

307:名無しさん@いい湯だな
13/12/06 10:34:04.73 c7Om1K2W0
スタッドレスなら、飛ばさなければ問題ないよ。

308:名無しさん@いい湯だな
13/12/06 11:33:07.23 Gf4FSXL6O
下部だって、安心なのはR52だけだろ。R300は、結構ヤバい。

309:名無しさん@いい湯だな
13/12/07 05:41:13.94 EGUZZFTa0
>>307
死ね

310:名無しさん@いい湯だな
13/12/07 21:36:15.62 D+t+TcSl0
紅椿の湯に行ったことのある方いませんか?

311:名無しさん@いい湯だな
13/12/07 22:17:46.95 NFMy2Blv0
>>310あるけど何が聞きたいの?紅椿はロッカーが他に比べて大きめなのと食堂の座敷が
ゆったりした感じで良いですよ。肝心のお湯については素人なので良くわかりませんが。

312:名無しさん@いい湯だな
13/12/08 21:22:15.35 Ha+3UWaZ0
>>311正月に家族で紅椿の湯に泊まろうと考えているのですが、食事は美味しいですか?

313:名無しさん@いい湯だな
13/12/08 22:26:31.97 k03WUjDs0
>>312 同じ系列なら、石割がいいと思う。
酒が持ち込みおkだから、一日マターリできるよ。
あと冬季道路状況は、自治体・役場の観光課に聞いて見ましょう。
山梨は、基本スタッドレスで十分なレベル(予備でチェーン)。
長野や新潟に比べると、積雪状況が酷くないので安全運転であれば、スタッドレスで十分。

314:311
13/12/09 17:40:16.36 f97p+itU0
>>312
宿泊客も日帰りと同じ食堂を利用する形だったと思うけど
食事は結構美味しいよ。メニューもそこそこ種類あるし。でも肉料理はあまり無かったような。
あとは313さんが言ってるように路面凍結の対策はしておいた方が良いです。

315:名無しさん@いい湯だな
13/12/12 01:10:07.42 sN8kS0fy0
>>310
最初から>>312のように書けば良いのに、
みんな見ているとは限らないし会話と同じように進めようとしても
普通はダメに決まってるよ。

316:名無しさん@いい湯だな
13/12/18 11:00:09.66 JrwrX8V50
これからの時期、山梨に仕事・観光に行かれるかたは、くれぐれも積雪による路面スリップには
十分ご注意ください。
特に夜間は路面凍結がありますので、山間部でのカーブは特に注意が必要です。

317:名無しさん@いい湯だな
13/12/18 11:25:39.61 /BBaPnbr0
とりあえず、今週末は、幹線道路以外は、スタッドレス必須だな。

318:名無しさん@いい湯だな
13/12/18 17:55:44.36 wJA/FbjdP
VRXを買った俺勝ち組

319:名無しさん@いい湯だな
13/12/18 21:56:47.53 m8Hntj040
こういう時こそ初花へ

320:名無しさん@いい湯だな
13/12/19 00:15:00.96 sMfg7qMF0
>>318
せっかく買ったのに追突されないようにねw

321:名無しさん@いい湯だな
13/12/19 04:43:59.93 fEu8v4Uy0
真木温泉ってスタッドいるかな?

322:名無しさん@いい湯だな
13/12/19 07:52:43.39 zsSc2y+W0
>>321 アルカリのお肌ツルツル泉だから、路面もツルツルするかもね。
これからの時期は不測の事態に備えて、スタッドレスは常履きしたほうがいいかも。

323:名無しさん@いい湯だな
13/12/19 15:17:16.82 fEu8v4Uy0
>>322
ありがとう!
俺の頭もツルツルなので、思い切ってスタッド購入します

324:名無しさん@いい湯だな
13/12/19 23:54:23.88 tbm4RFfX0
これからの季節、甲府でも最低気温はマイナスですから
道路が凍っていてもおかしくないです。

325:名無しさん@いい湯だな
13/12/22 19:43:26.99 7j+yXlpDO
下部温泉の冷泉に慣れない若者が何人かいるね。年寄りは加温湯なしで1時間平気で入っているからね。

326:名無しさん@いい湯だな
13/12/24 00:45:02.05 ZmRwbJlp0
>>325 源泉館なら、いきなり上の加温浴槽に入っちゃうと、下は入れないよね。

327: 【小吉】 【342円】
14/01/01 18:52:07.23 1sfqcmG80
最近、山梨の温泉に行けてない。
今年はもっと生きたいな。

328:名無しさん@いい湯だな
14/01/02 07:05:53.48 6RtyA+bl0
フカサワは1/2(木)休みかな??

329:名無しさん@いい湯だな
14/01/05 02:50:12.64 xshc50Qn0
出来れば、益富ラジウム温泉にも逝ってあげてください。
フロントのねーちゃんカワゆす。
奈良田も逝きたいなー、登山シーズンじゃないから、空いてて最高。
冬の西沢渓谷も見所あるから、立ち寄りで鼓川温泉もいい!
この際、はやぶさも逝っちゃお!

積雪や道路状況は、自治体の観光課に問い合わせしてちょ^^

330:名無しさん@いい湯だな
14/01/05 02:58:43.35 wZUMUN6j0
益冨って字が違うんじゃないか???

331:名無しさん@いい湯だな
14/01/05 03:19:02.70 reCYt90/0
>>330 ああ、増富ね。

332:名無しさん@いい湯だな
14/01/05 22:34:11.45 H9Me90RU0
カワユスねーちゃんいるの増冨のどこ?不老閣?

333:名無しさん@いい湯だな
14/01/06 00:27:34.25 F3e3QwN2O
>>333

334:名無しさん@いい湯だな
14/01/21 13:22:28.20 lPKc1Q9T0
増富いいね。まだ二回しか行ってないけど。
オレンジジュース薄めたような黄色いお湯だった。
俺は平日に行ったからヒト少な目だったけど、土日は込むのかな?
あ、きのう鼓川行ったらお湯が半分くらいしか溜まってなかった。
女湯でなんかあったみたいだった・・。

335:名無しさん@いい湯だな
14/01/22 15:54:53.99 c7JVcLV30
土日は混みますよ。

336:334
14/01/22 21:17:38.53 LQwxVEH40
>>335
やっぱり混みますか・・把握です!

実は今日増富行ったんだけど、なんと定休日。
ほったらかしにしようか・・みたまにしようか・・それとも
通い慣れてる大菩薩にしようか・・と、色々思いを巡らせた結果が初花。
いやいや、素晴らしい泉質でした^^

337:名無しさん@いい湯だな
14/02/02 05:19:33.94 BtAAi43b0
いま、うなぎは幾らなんだ

338:名無しさん@いい湯だな
14/02/04 04:58:51.13 BQjI70qP0
明日、石和温泉へ日帰りで行くのですがお勧めの温泉や、そこで食べられる美味しい物、行っておいた方が良い観光スポット等ありましたら教えて下さい。

339:名無しさん@いい湯だな
14/02/04 08:33:27.30 3e1zjPPK0
>>338
移動手段と滞在時間帯が分からないから…
ベタな所は、ワイナリー、信玄餅工場見学、フルーツは今の時期イチゴだけかな?
夜なら花火とライトアップが笛吹川である。
季節と場所が悪い。石和は基本ピンクとフルーツが売り
でも明日は雪になるかも知れない

340:338
14/02/04 19:36:19.12 BQjI70qP0
>>339
電車で行く予定で、お昼前から夕方頃まで滞在予定です。とりあえず駅から近そうなのでワイナリーには行ってみようと思います。

341:名無しさん@いい湯だな
14/02/05 08:10:14.70 Xq2k4jfPO
石和駅前足湯、ワイナリー、(タクシーで)桔梗屋工場、金川の森サイクリング、(タクシーで)ほうとう小作、深雪温泉、石和駅

342:名無しさん@いい湯だな
14/02/05 21:02:27.77 6CZ19qAN0
>>338
石和温泉はやめとけ

343:名無しさん@いい湯だな
14/02/05 22:57:45.51 uZXEM8+J0
いや、結構いいぞ。キモイ温泉マニアの
戯言に耳を貸さないように
とりあえず石和温泉共同浴場には行っとけ

344:名無しさん@いい湯だな
14/02/07 08:57:20.60 LTd0esR/0
石和温泉は良くない

近くにまともなのが沢山ある

345:名無しさん@いい湯だな
14/02/09 13:22:47.46 Wh75qmfq0
山梨自体どうかと思う

346:名無しさん@いい湯だな
14/02/11 20:10:11.91 beIKHS1B0
石和温泉でお勧めの旅館を教えて下さい

347:名無しさん@いい湯だな
14/02/11 21:47:45.18 ihjEEwtn0
>>345
何てこと言うの、この子は!!

348:名無しさん@いい湯だな
14/02/12 11:00:36.34 2sH622zP0
大雪のせいで山梨行けない。
甲州街道も411もきっとアイスバーン
大菩薩いきたいよー
平日のほったらかしにもいきたいよー
初花でぬるぬるしたいよー

349:名無しさん@いい湯だな
14/02/12 13:56:13.63 UOALTwQa0
>>348
幹線道路いがいは まだまだとけていません。

350:名無しさん@いい湯だな
14/02/12 20:35:42.60 xOB4tQx20
>>346
石和温泉はやめとけ

近くにいくらでもあるんだから

351:名無しさん@いい湯だな
14/02/12 20:53:02.65 2sH622zP0
>>349
ですよね、はぁ・・・・
私の地元の東京じゃまともな温泉ないですからね
山梨の名湯で癒された〜い

352:名無しさん@いい湯だな
14/02/12 22:17:07.60 pAGfmn/a0
>>351
バカ

東京は温泉天国
黒湯が多いがな

353:名無しさん@いい湯だな
14/02/12 22:22:34.70 dFlUwCwS0
他のスレにカキコしたけど過疎スレみたいなんで引っ越し

15,16,17にレンタカーで山梨をふらつくのですが、
地元系の食い物屋で良いとこないですか?
範囲は南アルプス、北杜、甲府石和、勝沼塩山あたりです。小淵沢あたりまでオプで範囲拡大
山梨に引っ越しも考えてるんで、あちこち見て回ってます
今まで行ったのは、ほうとう(不動)、スマル亭 甲府あたりの地元系の定食屋(結構有名店)
スマル亭のかき揚げはもう食べません。今後はもりそばのみ

354:名無しさん@いい湯だな
14/02/13 19:18:04.72 XHkSWlZD0
山梨で美味い物を食おうと考えること自体無理。
その程度の舌なら、山梨の何処で食っても美味いと感じるかもw

355:名無しさん@いい湯だな
14/02/13 23:20:00.12 Tt2yohRq0
しったかこじらせて悦浸ったボンクラが一人ですか
春も近いですね、明日は雪のようですけど

356:名無しさん@いい湯だな
14/02/16 04:51:04.55 hyw7MLbG0
>>353
スレチ

所々に吉田のうどん

357:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/02/16 08:27:15.94 rljSsLuo0
鉄道各路線 16日も始発から運転見合わせ - 山梨日日新聞 みるじゃん
2014年02月15日(土)
鉄道各路線 16日も始発から運転見合わせ
URLリンク(www.sannichi.co.jp)URLリンク(megalodon.jp)


【動画】 豪雪 県内各地の様子 - 山梨日日新聞 みるじゃん
URLリンク(www.sannichi.co.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(www.peeep.us)
URLリンク(archive.is)

358:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/02/16 08:28:06.12 rljSsLuo0
山路徹氏 暴漢に襲われた!ツイッターで報告「仲間負傷、車ボコボコ」

スポニチアネックス 2月16日(日)6時26分配信

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ジャーナリストの山路徹氏(52)が16日、自身のツイッターで暴漢に襲われたことを明かした。

【写真】著書「修羅場を生き抜く力」の発売記念イベントを行った山路徹氏

 神奈川県の津久井で大雪の取材をしていた山路氏は「暴漢に襲われ仲間が負傷し私の車はボコボコにされました」と告白。事件直後に110番通報したものの、大雪で警官が現場にたどり着けなかったため、自力で津久井署を訪れたと明かしている。

 山路氏によると犯行グループは4〜5人の男。犯人の車のナンバーは記録し、ドライブレコーダーで事件の一部も録画されているという。「これで逮捕できなければ困ります」と早期の事件解決を訴えた。

359:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/02/16 08:29:04.65 rljSsLuo0
▶ 2014年2月14日から15日山梨県上野原市四方津での積雪状況 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)


山梨の道路網が終わってる
URLリンク(i.imgur.com)

360:名無しさん@いい湯だな
14/02/18 07:41:00.71 qUVZVX320
石和温泉は、救助の車もたどり着けず電車にまだ閉じ込められてるわ

361:名無しさん@いい湯だな
14/02/18 12:46:17.02 EB9bkyzt0
山口温泉はどうなってる?

362:名無しさん@いい湯だな
14/02/20 07:41:12.23 bbOKk7Rf0
初花は21日(金)から営業再開らしい
URLリンク(ameblo.jp)

363:名無しさん@いい湯だな
14/02/26 06:08:24.33 Fj5ZofiG0
奈良田へ行きたいのだが、ムリポだな。

364:名無しさん@いい湯だな
14/02/26 15:14:26.61 kIBrxfU80
ハッテン場が消えた!?

365:名無しさん@いい湯だな
14/03/20 22:14:36.43 kSxxHYHS0
この前の日曜につむぎの湯に行ったら一番大きい浴槽が使えないっていうので諦めて帰った。
タダ券もらったけど遠くてそうそう行けないよ…。

366:名無しさん@いい湯だな
14/03/29 13:14:31.76 2RNauZQi0
奈良田は3月31日まで休業だそうな。
手前の湯島はドクターヘリのヘリポートを作ってた。
圧雪による倒壊家屋があって気の毒だった。
暫く役場の先から夜間通行止めだけど、ゲートを突破して逝けるから深夜乗り込み可。
ただし、くれぐれも自己責任で。

367:名無しさん@いい湯だな
14/03/29 19:31:47.40 Co6x9vrK0
             ※ス レ 重 要 事 項 絶 対 厳 守※

このスレには神奈川県湯河原町在住のキ○ガイゲイ、井上まさお(井上智史)と言う悪質な荒らしが沸きます
※『昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ』※ と言う糞コテ並びに、
それに類似したコテ(ライト○○、点灯○○等)の書き込みには決して触れずに速やかにレスの削除依頼をお願い致します

このコテに関わると延々キ○ガイコピペを繰り返しスレを埋めるのでスレ住人に迷惑がかかります
バス板の箱根登山スレは半分以上がまさおのキ○ガイコピペで埋め立てを食らい容量オーバーで落ちるという壊滅的な被害を受けました
当スレにも出没しており、延々と下らない書き込みを投下するので住人も困り果てています
まさおは調べれば分かる質問をあえて自分で調べず、他人に調べさせ、自分は何もしないというゲイの屑である(憤怒)
都合が悪くなると他人を装い意味不明な文でスレを荒らすもんだから余計質が悪い
荒らしは放置が鉄則なのだが、こいつはリアルアスペなもんで放置が一切通用せず手の施しようがないのが今の現状である(苦痛)

どうしてもこいつとやりあいたいのであればメンタル板のアスペ専用スレでお願いします
【昼間ライト点灯虫性欲欠落アスペ同性愛池沼番長】15
スレリンク(utu板)
井上まさお(井上智史)のHP ↓これ重要
URLリンク(douseiai.dousetsu.com)

このレスは井上まさおによる二次被害を防ぐ為、定期的に貼らさせて頂きます

368:名無しさん@いい湯だな
14/03/31 11:33:35.51 N7wUI4j50
>>367 固有名詞醸してるなら、ついでに所在地も出したら?

369:名無しさん@いい湯だな
14/04/05 10:03:19.20 jbfM4YVr0
大滝の露天寒すぎ

370:名無しさん@いい湯だな
14/04/09 07:43:21.35 0eWUuzyn0
あの程度を寒いって言ってたら山梨のぬる湯は耐えられませんぜ・・・?

371:名無しさん@いい湯だな
14/04/11 17:38:26.27 s095fSCT0
甲府城内にあった温泉湧出地が
このほどの発掘調査により確定。
甲府勤番士は城内温泉を堪能していたのではないかと。


掘削し直して、城内温泉施設を作れば
まやかしの天守閣建設以上の観光効果があると思うが。

372:名無しさん@いい湯だな
14/04/12 06:37:49.93 g5+IPYqC0
昨夕は山口温泉で浸かってきた
600円になったな〜空いてるんで良いけど

373:名無しさん@いい湯だな
14/04/12 09:10:11.10 2cmNbG2t0
>>371
わぁい!
談露館と泉質違うのかな。

374:名無しさん@いい湯だな
14/04/21 23:56:36.63 bZiiDlwt0
いろんなとこが微妙に値上げしていて悲しい。

375:名無しさん@いい湯だな
14/04/22 12:16:56.14 FdPXjy210
名取が500円→600円。タオルも10円ずつ値上げ。
何かおかしくね?

376:名無しさん@いい湯だな
14/04/23 11:03:39.59 y6SJgeeM0
客が増えたから

377:名無しさん@いい湯だな
14/05/02 18:53:11.21 nczGnHuM0
やまなみの湯
どだい?

378:名無しさん@いい湯だな
14/05/03 02:23:04.54 wgLa2R0jO
やまなみか

379:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 11:15:03.15 11xbxJ3L0
>>377
広いお風呂で良かったと思う。露天は独特の匂いがあったな。

連休中はどこも混んでるんだろうな・・・。

380:名無しさん@いい湯だな
14/05/05 08:30:16.16 KWXI19h30
地元スレの情報では鏡温泉廃業らしい。
あの冷たい温泉に夏場もう一度行きたかったなー

381:名無しさん@いい湯だな
14/05/15 20:58:12.07 h9rqeO+K0
石和のエロ専門ホテルのホテル東洋って潰れちゃったのね

382:名無しさん@いい湯だな
14/05/19 17:44:52.97 p0bbgFJV0


383:名無しさん@いい湯だな
14/05/19 17:46:15.90 p0bbgFJV0


384:チラシの裏
14/05/20 18:52:13.31 Py4hFbGF0
世界で最も歴史があるホテルは、この山梨県にある「西山温泉 慶雲館」です
ギネス・ワールド・レコーズが「world's oldest hotel」に認定してるから間違いありません。創業は西暦705年です。
ギネスが世界ナンバーワンとして認定する歴史と伝統を誇る老舗の名門なので、
セレブリティが泊まった実績もそれなりにあります。
かつてここには孝謙天皇や武田信玄に徳川家康が泊まった事があるらしいです。
↓が公式サイト。
URLリンク(www.keiunkan.co.jp)

>The oldest hotel is the Nisiyama Onsen Keiunkan in Yamanashi, Japan, a hot-spring hotel,
>which has been operating since 705 AD.The second oldest hotel is also in Japan.
URLリンク(www.guinnessworldrecords.com)

石川県小松市にある「法師」も西暦717年創業、城崎温泉にある「千年の湯 古まん」も西暦718年と世界的には無茶苦茶古いです。
どちらもパリのクリヨンやプラザアテネ、ロンドンのサボイ、クラリッジ等々の10倍以上の伝統がある“クラシックホテル”です。
(「ホテル」の定義を拡大解釈すれば旅館もホテルになります)

「1300年近くの長い歴史と伝統を持つ世界屈指の名門老舗ホテル」
「1300年以上の歴史を刻んだ伝説の名門ホテルであり、伝統に裏付けられた上質なサービスと高品質なホスピタリティーを堪能することができる」・・・といってもウソではありません
なお「法師」や「慶雲館」が創業したころ、まだ数字の「0」は発見されていませんでした。
URLリンク(www.prontohotel.com)
URLリンク(www.indesignlive.asia)
URLリンク(www.thrillist.com)
URLリンク(www.vagabondish.com)
URLリンク(www.travelgoss.com)


・・・だが、確かに歴史があるのは事実ですが、実際に泊まってみれば普通の旅館です

385:名無しさん@いい湯だな
14/05/20 19:36:10.12 Fksu6/Z70
名前は出さないけどハズレの温泉引いてしまった
実際浸からないとわからないもんだな

386:名無しさん@いい湯だな
14/05/20 19:56:21.95 Fksu6/Z70
露天からの景観で言えばほったらかし、みたま、紅富士なんかは上位に入ると思うんだけど
俺はアルカリのツルツルヌルヌルするお湯が好きなんだよね
とろけちまうような温泉どっかにないかな?

387:名無しさん@いい湯だな
14/05/20 20:33:29.29 w0uRAK8/0
>>386
塩山はお気に召しませんか?

388:名無しさん@いい湯だな
14/05/21 10:58:36.78 sa/eQe6A0
>>387
塩山?大菩薩は好きですよ!
鼓川、初花も好きだけど塩山なんでしょかね?

389:名無しさん@いい湯だな
14/05/21 22:06:27.35 VhmG9u8t0
大量の垢が浮いてる宏池荘とか

390:名無しさん@いい湯だな
14/05/21 23:34:56.52 Q+vDlYln0
>>386
県内のツルツルヌルヌルで手っ取り早いのは塩山かと思いましてね。
>>389
男湯のお話でしょうか?

391:名無しさん@いい湯だな
14/05/22 06:58:45.59 G9+cbcHT0
宏池荘なんか良さげですね!
情報ありがとうございます
垢が浮いてるってことは掛け流しではないのかな?
濾過もしてない?

392:名無しさん@いい湯だな
14/05/22 14:02:05.51 tpjqZRGT0
>>391
宏池荘、循環加温なんだけど
水風呂は源泉かけながしだったはず。
水風呂は入っているうちにジンジン温まってくる感じがあって面白いよ。
塩山駅前の甘草屋敷もセットでどうぞ。
レンタルサイクルもあります。

393:名無しさん@いい湯だな
14/05/26 23:44:41.90 QLu1RNJA0
初 花 最 高

394:名無しさん@いい湯だな
14/05/28 05:06:00.66 aOnBSRbb0
価格

395:名無しさん@いい湯だな
14/06/01 15:33:10.50 hpLXwj6f0
自分は、はやぶさが好きだな。
鯉の口からドバドバと源泉が出てるのは圧巻。
鼓川の湯も好きだが、源泉掛け流しが露天に限られているのが残念。
あと、隣接する食事処の『腕相撲』と言う日本酒が、美味い。
たまに金峰泉に行くかな。
そのついでに、大弛峠で涼む。

396:名無しさん@いい湯だな
14/06/03 17:38:39.15 emDh07Gj0
初花はうなぎが安くなったらまた行ってみたい

397:名無しさん@いい湯だな
14/06/04 09:23:49.08 7bO8dw0j0
>>396 今年は安くなるんだってさ。

398:名無しさん@いい湯だな
14/06/06 20:47:29.97 kDaiBUwKO
小菅の湯 初めて行ってみた

399:名無しさん@いい湯だな
14/06/08 21:28:47.41 KrLKeRme0
>>398
行った感想くらいは合せて書いたらw

400:名無しさん@いい湯だな
14/06/14 00:15:44.60 7Btr+nVU0
クレスト初めて浸かった〜思ったよりもヨサゲです

401:名無しさん@いい湯だな
14/06/14 07:23:34.21 22wOwuqE0
久しぶりに草津温泉に行ったら道路拡幅工事で新しい道路ができていて、
立ち退きになったかと思ったよ!

402:名無しさん@いい湯だな
14/06/14 16:47:12.76 nJB1Ut/V0
ひきこもり30代後半で童貞で低収入イラストレーターやってるバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
URLリンク(inumenken.blog.jp)

403:名無しさん@いい湯だな
14/07/03 21:17:47.79 LNS6Q+Kg0
クレスト6/28〜7/6は半額\900だってさ
自分は泊利用なんで通常\1800からするとお得度が半減w

404:名無しさん@いい湯だな
14/07/19 11:44:14.27 TAlm38qd0
夏に温泉なんて入ってられるか!
と思ったけど、ぬる湯や冷鉱泉はむしろシーズン
なので山梨は良い

405:名無しさん@いい湯だな
14/07/19 17:30:03.50 8HXr+zqA0
そのとおり!
ってことでこの連休は行ってきまつ

406:名無しさん@いい湯だな
14/07/23 07:59:02.08 7xjA/cLH0
行ってきまつた
1年ぶりの初花
入り口に「うなぎ料理 値下げしました」と貼り紙があったので期待したが、
うな重 2,900円   うな重(上) 3,550円   特上二段うな重  4,200円 ・・・
最高いくらまでいったの?

407:名無しさん@いい湯だな
14/07/23 10:28:59.23 e8M2n+Gd0
ここ5年で700円ぐらい上がったかな?
これって税込み価格?

408:名無しさん@いい湯だな
14/08/01 09:59:21.15 vQC/YQcC0
昨日ぬるぬるの増富行ったお!
今日は下部の源泉館行に行く!

409:名無しさん@いい湯だな
14/08/08 23:11:53.01 5w1BDGpn0
クレスト浸かってきた〜21:00過ぎに泊客だと思うが
品の良くない数人が入ってきた

410:名無しさん@いい湯だな
14/08/09 13:17:53.57 XQZX6cde0
山梨ってぬるぬる多いし、湯温は低いままってところもあって
面白いんだけど、他に面白い(硫黄)温泉ないかな?

411:名無しさん@いい湯だな
14/08/09 21:33:38.15 VDpGSyd90
韮崎旭か白州行ってこい

412:名無しさん@いい湯だな
14/08/10 20:37:00.43 DvO+vEIGO
スパティオ小淵沢
ホテル1-2-3 甲府の日帰り入浴

413:名無しさん@いい湯だな
14/08/16 05:03:18.80 BisYMWdf0
十谷?
URLリンク(deeps.net)

414:名無しさん@いい湯だな
14/08/16 08:46:25.22 60b3SK0J0
過去に何軒もあったけど、父さんの前兆なんだよな

415:名無しさん@いい湯だな
14/08/17 10:21:12.61 OVrK2Lb+0
来週、源氏の湯行くんだけどどんな感じでしょう?
混浴目当てではありません

416:名無しさん@いい湯だな
14/08/19 00:04:54.70 1e9CoHCC0
AV撮影とグルーポンに出すのは何らかのサインw

417:名無しさん@いい湯だな
14/08/25 02:05:21.93 xR0kOnPg0
413は源氏の湯ではないよ

418:名無しさん@いい湯だな
14/08/26 11:24:10.32 uoltuXOY0
かじかの湯が好き
館内は清潔で綺麗 食事もおいしい
お風呂は足し湯量が多いのでお湯が綺麗
(人が少ないってのもあるが)
水風呂冷たくてさいこー
カエルかわいい

419:名無しさん@いい湯だな
14/09/12 13:09:53.19 PX7rvypkO
先日草津温泉に行って、帰りしなパンフを手にした途端、受付のオバちゃんが

「宣伝してねー」

別に宣伝しなくてもお客来るでしょと思ったけど、商魂逞しいわ。
あ、もちろんお湯は素晴らしかったです。

420:名無しさん@いい湯だな
14/09/13 02:10:56.61 xdTq2W1f0
月末に彼女と、はやぶさ→山縣経由で混浴巡りしてきます〜
途中、美味しい手打ち蕎麦屋あったら寄りたいんですが・・・
情報あったら、教えてください〜

421:名無しさん@いい湯だな
14/09/13 16:27:17.62 TBGZuV2T0
リア充爆発して蕎麦湯の中で溺死しろ

422:名無しさん@いい湯だな
14/09/14 19:29:22.14 EyBv6j/Z0
ソバ屋か〜緑のたぬきがオススメw

423:名無しさん@いい湯だな
14/09/17 16:14:17.40 JW1DIYi10
>>420
山梨地粉を使った分店のそば定が旨いよ
楽しんでね

424:名無しさん@いい湯だな
14/09/18 10:41:24.49 PVgmnWcC0
山梨なら蕎麦よりほうとうなんじゃね?まだ暑くて嫌ならおざらとか?

425:名無しさん@いい湯だな
14/09/18 13:58:52.18 lrfd0qd20
>>424
吉田うどんも入れてよ。おざらは旨い。

426:名無しさん@いい湯だな
14/09/18 18:05:01.17 0Wy97Wgn0
>>425
昼で閉めちゃう店しか知らないな
夜でも開いてるオススメの店教えてよ

427:名無しさん@いい湯だな
14/09/18 22:12:15.22 3kPmRLdh0
>>426
上石田の源さん

428:名無しさん@いい湯だな
14/09/20 17:41:45.76 xQaXcsyv0
このスレで話題にのぼったことがないと思うけど、
「湯殿館(ゆでんかん)」いいよ
タオル、館内着もついて900円で一日過ごせるのは安い
URLリンク(www.yudenkan.com)

429:名無しさん@いい湯だな
14/09/21 19:35:34.77 b+jS3N450
>>427
あれ?源さん夜やってたっけ???

430:名無しさん@いい湯だな
14/09/22 00:55:58.00 bY+JGzzg0
>>429
一応20:00迄だけど19:30で閉まっちゃう。

431:名無しさん@いい湯だな
14/09/24 12:39:59.02 t1NHZ97X0
初花、日の出、宏池、隼がおきに入り。

432:名無しさん@いい湯だな
14/09/25 21:10:22.37 4Llc14Cm0
湯殿館は今度いってみる

433:名無しさん@いい湯だな
14/09/26 17:47:30.39 972jloKu0
来月 一人旅で身延の下部温泉いってきます。
けど山梨で絶景なところって みたまの湯が最初行って驚いた。
夜行ったんだけどすごい見晴らし。
今回は行けないけどまた行きたいな。

434:名無しさん@いい湯だな
14/09/27 14:59:24.54 bXdnV5CL0
>>433 ご来光見ながら入浴出来る、ほったらかしもオヌヌメ。
下部は源泉館に行かれますか?
だとしたらこの時期、上段の加温の湯に入ってしまうと、下段の源泉浴槽には冷たく感じるので要注意です。

馬刺しがお好きでしたら、是非ご賞味くださいませ。
上流の源泉施設近くの定食屋で、新鮮な川魚を頂けます。

435:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 07:03:48.89 lP3lYI1Z0
温度の違う湯を交互に入るからいいんだよ!

436:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 09:20:33.03 +lhtGxY30
>>435 温度の低い源泉で長時間浸かったあと、上段の加温で体を温めて仕上げる出るのが正しい
入浴法だと受付の人から聞いた。

ちょうど紅葉の時期に利用した時、その逆の順番で入浴したら、とても冷たくて源泉浴槽には
長時間浸かっていられなかった。

下段の源泉は、長時間入浴する為の湯治浴槽らしい。

437:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 19:52:36.94 9l2WooUV0
リニア工事の影響で笛吹市で川や井戸の枯渇が続出
石和温泉から南甲府のモール泉は風前の灯火かもね

438:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 09:17:47.73 uDFPWvv/0
>>437
ホントに?

439:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 20:50:34.51 60avhaZ20
ホントなわけねえだろ

ネタだろ、馬鹿か

440:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 22:54:57.97 yzO9rGIJ0
ホント

441:433
14/09/30 00:51:07.28 i9246Bhd0
>>434
ほったらかし湯を検索してみたところ バツグンの景色ですね。
場所は身延からだと遠いですね。けどあれだけの景色の為にドライブするのも
いいかもしれないです。次回に行こうと思います。
加温のお風呂と低い温度で分かれてて 最初は低い温度です。お気に入りです。
低い温度で1時間ちょいお風呂入っていたことがあるので低い温度の方で
楽しみたいと思います。

馬刺しいつも悩むんですよね。今回ちょっとがんばっちゃおうかな。
>>上流の源泉施設近くの定食屋で、新鮮な川魚を頂けます。
ここがどこだか私の記憶では謎なんですよね。川が流れてて砂金取りがあって
さらに上に行った事があるのですが道幅は狭くなるしやっている感じがしないんですよね。
川魚食べたいので もし出来れば教えていただきたいです。
駅の近くに定食屋はあります。一応泊まる所は川魚出してくれるのでそれで満足しちゃう
かもしれないです。

>>436
なるほどなっとくです。最近友達から聞いたんです。源泉は低い温度で熱いのは加温
してるって。すごく楽しみです。

身内で不幸があった為、予約の変更をお願いしました。(49日)
来月の下旬に変更しました。
一人旅でも受け付けてくれるので助かります。毎日わくわくしております。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3486日前に更新/119 KB
担当:undef