新潟の温泉 ..
[2ch|▼Menu]
154:名無しさん@いい湯だな
11/08/24 16:46:26.09 eV176Qy20
湯田上温泉「ホテル小柳」に行きました。
夕食の料理があまりに、しょぼくて、残念。
部屋も狭くて、風呂もいもあらい。
もう、2度と行きたくないです。

155:名無しさん@いい湯だな
11/08/24 20:57:19.57 FSHD4GNe0
二度と来るな!

156:名無しさん@いい湯だな
11/08/24 22:11:47.29 8n+l2WPQ0
>>154
小柳は県内近隣の人が宴会に行くようなところだからなぁ

157: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/08/25 14:55:19.67 q3vYIjxd0
>>157
そうだったんですか!

158:名無しさん@いい湯だな
11/08/25 17:22:24.58 S+nNpyNA0
>>155
まさか?うちの人・・・まさかね。
涙?氷?の雫欲しいほどきつい状態の噂だけどね。

159:名無しさん@いい湯だな
11/08/31 19:49:47.85 fXSgb7/Q0
あぼーんスレで、柳生の懺悔リバイバルやってるぜwwwww。
スレリンク(onsen板)l50
見に行けやwwwww。

160:名無しさん@いい湯だな
11/09/05 00:10:50.59 pzEW61G50
栃尾又温泉 自在館 の貸し切り風呂って
タオル巻きでの入浴可能かご存知の方いますか?

161:名無しさん@いい湯だな
11/09/05 06:18:56.70 zuStMHg60
>>160
なんで貸切風呂なのに、タオル巻きしなきゃいけないの?


162:名無しさん@いい湯だな
11/09/06 16:24:33.25 WYlC8gqw0
ホテル小柳の社長
ストレスで顔面神経痛で、東京に避難、新潟市街の病院に避難。
昔は、埼玉や東掘りにマンション持っていたのにね。
もうとっくに手放して、数十年。
あ〜なつかしきバブル。

163:名無しさん@いい湯だな
11/09/26 10:25:14.39 0uHKvwqO0
麒麟山温泉松仙閣ってやめちゃったの?

164:名無しさん@いい湯だな
11/10/02 14:07:16.71 BJTxdqv/0
長野温泉「嵐渓荘」行ってきますた。
災害の爪あとすごし。渡り橋流れる。復興の音うるさし。営業してるのが、不思議。
それなのに、眺めのいい部屋高いとか、今は無理あるんじゃね?
後、段差多くて、風呂遠いし、玄関に車つかないし、年寄りには、絶対無理。
冷鉱泉は、加温が低すぎ。もう少しあげれないのか。
料理は、普通によい。
部屋代とか、入館料とか、しょぼく複雑。
持ち込みは絶対禁だって。
被災地で温泉入る勇気あるひと、今でもどーぞ。

165:名無しさん@いい湯だな
11/10/02 14:17:21.79 OucOXHPPO
嵐渓荘は災害以前からそういう経営でしょう。

福島、新潟の集中豪雨はむごかったらしいね

166:名無しさん@いい湯だな
11/10/02 14:26:59.08 UYq31uv80
9月下旬に津川のあたり行ったけど、49号線は一部で路面崩壊で片側交互通行、
磐越西線は五十島駅付近で蕗床が崩れ代行バス運行。
川面を見ると、ゴミや倒木の位置でこのへんまで水が上がったのかと驚嘆。
そうそう、麒麟山温泉松仙閣も渡り廊下が流されて休業中とか。

167:名無しさん@いい湯だな
11/10/02 14:54:25.51 FwJFNQGw0
先週清川高原に日帰りで行ったが、川の水位がヤケに低かったな
津川〜揚川ダムはいつもなみなみと水があったけれど、こないだ行ったときは川底が見えていた。
あれは初めて見る光景だった。

清川高原から諏訪峠を経て三川に出る林道を通ったら、かなり進んでもう少しで新谷集落ってところでアスファルトがぼっこぼこになってて
かなりの距離を登り坂バックで引き返したお

168:名無しさん@いい湯だな
11/10/02 16:57:28.76 BJTxdqv/0
週末に、なぜか?麒麟山が空いていて、急に行こうかと話して
いたんだけど、そういうわけだったのね。
連休でどこもいっぱいで、週末は、寝てますわ

169:名無しさん@いい湯だな
11/10/11 18:36:39.21 L1IIz0r80
野生きのこの放射線レベルは、県のHPでみれます。
これからの季節、山方面に行く人々には、ご参考にですね。

170:名無しさん@いい湯だな
11/10/17 00:10:23.29 Q9UlJv/O0
蓮華温泉って、20日までなんだな。
道路も通行止めか。
自転車で行けば、入れるのかな?

171:名無しさん@いい湯だな
11/10/24 10:30:40.23 efsSWShyO
今年はクマの出没が多いってTVでいってたけど
新潟の山間部はどう?

バス停から一人徒歩で行くのは場所によって危ないかな


172:名無しさん@いい湯だな
11/10/24 18:02:28.68 kSea62Og0
今年の春くらいに、群馬の猿ヶ京辺りの国道8号線で熊見たよ。まぁそりゃ新潟にも居るだろうね。

173:名無しさん@いい湯だな
11/10/24 20:13:46.42 0EHSZ1Gb0
菱ヶ岳でみたよ

174:名無しさん@いい湯だな
11/10/24 21:43:34.94 5JVVs3zq0
>>172
猿ヶ京?国道8号?

175:名無しさん@いい湯だな
11/10/25 07:10:52.99 +6a+Pu7+0
>>174
おぉっと、国道17号だった。サーセン

176:名無しさん@いい湯だな
11/11/01 19:49:24.09 qfj7m75M0
先週、旧国道17号(旧三国街道)の二居峠越えして貝掛温泉に入ったよ

クマに喰われなくて良かった

177:名無しさん@いい湯だな
11/11/02 09:47:49.13 JMGCd/Cs0
かぐらのくまはそろそろ冬期休暇じゃないか

178:名無しさん@いい湯だな
11/11/02 21:44:16.65 XI4tcJIc0
あそこの熊は話せばわかってくれる











  かもね

179:名無しさん@いい湯だな
11/11/03 07:03:22.99 9SDbRmYCO
駒の湯もそろそろ冬期休業だし、熊も冬眠する頃か
まだ早いか


180:ぶくぶく ◆qQ6wK6czCM
11/11/21 13:27:09.23 3G+SUgTZO
ほしゅ

181:名無しさん@いい湯だな
11/11/27 20:09:14.90 UA3k/yBc0
ふぐはうまいよ

182:名無しさん@いい湯だな
11/11/30 23:40:10.74 mnj9tRpk0
昨日、清川高原いてきた
安くていいよね

183: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/01 10:44:02.85 c8sN5HtD0
>>182
お湯はやっぱり、ツルんとしてる?


184:名無しさん@いい湯だな
11/12/02 20:55:22.11 FXP07Msz0
とぅるんとぅるんだよっ!

185:名無しさん@いい湯だな
11/12/05 21:12:44.64 3b0mlhBK0
清川高原って1階の湯と2階の(宿泊棟の?)湯と、少し違う気がするのはオイラだけでしょうか?

186:カップルですが。。。
11/12/06 10:37:25.69 5yUpHPYl0
五十沢温泉にクリスマス前々夜泊まりで行きますよ(^^♪
露出はないけど、別に見られる分には、だいじょうぶ(^_-)-☆


187:名無しさん@いい湯だな
11/12/07 15:50:22.15 R/w5XgDu0
嵐の字の付く宿に行った 広告もよくしてて 行ってみた
毎分15Lと記載されてた じゃあなんで あんなに風呂が
あるんだ 井戸水沸かしてたら 自宅と一緒やん
食事はまあまあ なんともだまされた気分さ 

188:名無しさん@いい湯だな
11/12/08 13:57:41.46 yAq4PNqu0
加温一部循環放流方式って書いてあるからそういう事じゃないの。

料理が良くて、ふいんきも味わえたならそれでいいんじゃね?

水害の後は行った事ないから、現在どうなのかは判らんけど。

189:名無しさん@いい湯だな
11/12/08 19:38:16.59 l93V5M2s0
こういう季節こそ燕温泉に行きたいもんですよ。日曜でも平日なみに空いてるんだろうなぁワクワク

190:名無しさん@いい湯だな
11/12/08 19:51:04.68 SoMMoEq40
弥彦観音寺温泉ってどうなったんだっけ?

再開した?

191:名無しさん@いい湯だな
11/12/09 09:27:12.97 jyVC7OOF0
豪雨で被害の出た咲花に応援を兼ねていくことにしますた。

192:名無しさん@いい湯だな
11/12/10 14:05:22.18 F+l37d9o0
>>190
廃業だって


193:名無しさん@いい湯だな
11/12/14 16:21:34.00 NXxn2FV70
大湯温泉って所どうなの?
大雪になるといけなくなるらしいけど

194:名無しさん@いい湯だな
11/12/14 21:34:04.97 rIWw1l/y0
その奥の電気来てないとこと間違えてんぞ

195:名無しさん@いい湯だな
11/12/14 22:12:58.34 b52fby8x0
そういえば銀山平の電気はどっから来てるんだろう
すぐ近くのダムからかな

196:名無しさん@いい湯だな
11/12/14 23:57:01.72 rIWw1l/y0
あの付近ってロッジだか別荘地だろ?
誘致計画のために電気引いたんだろうか?
ダムの近くだからってことは無いと思うが、電力電源系の方よろしこ

197:196
11/12/14 23:58:24.78 rIWw1l/y0
いい忘れたがあの温泉の付近ってこと。

198:名無しさん@いい湯だな
11/12/15 00:44:23.38 /sL49Pma0
白銀の湯は眺めのいい温泉だと思うがそれだけで行きたいと思えるような温泉じゃないな

199:名無しさん@いい湯だな
11/12/15 07:20:52.29 toZBSuA00
単純泉の教科書的なお湯だね

200:ぶくぶく ◆qQ6wK6czCM
11/12/21 12:31:03.33 jp53H2+YO
ほす

201:名無しさん@いい湯だな
11/12/29 22:56:34.79 QwCn6BUM0
瀬波温泉はどうなんでしょうか?
行ってみようかと思ってるんですが。

202:名無しさん@いい湯だな
11/12/29 23:30:28.14 8IfK8Onw0
旅館は椿の宿を考えています

203:名無しさん@いい湯だな
11/12/29 23:45:45.02 Hzfk/HTp0
>>201
どうなんでしょうと言われても、何について聞いてるのかな?
普通に海端の温泉地だけど。 

204:名無しさん@いい湯だな
11/12/29 23:57:04.34 8IfK8Onw0
温泉好きの方からみて良いところかどうか気になって。
咲花温泉は良いと書かれてたのですが、瀬波温泉の話題はなかったので……
椿の宿に泊まろうと思ってるんですが、知っている方がいれば何か情報が得られるかと思い質問してみました。

205:ぶくぶく ◆qQ6wK6czCM
11/12/30 02:18:02.30 D/A14h+RO
>>204
比較的新しく湧出した温泉だし泉質に特徴は無いね
源泉が高温て事くらい

「すずきヶ池(廃業)」は泉原が違って良かったんだけど

地魚中心の料理を出す宿も少ないし全体的に料金設定も高目たから、
海水浴や村上の町屋観光絡みでなければ、自分としてはお薦めしない


206:名無しさん@いい湯だな
11/12/30 05:04:01.88 wjRvQMmN0
少しアブラ臭がする感じの温泉です

207:名無しさん@いい湯だな
11/12/30 09:47:46.17 yY9kqqsm0
>>205-206
なるほど、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

208:名無しさん@いい湯だな
12/01/02 18:36:00.49 RKdFpzJw0
海沿いの露天から夕陽がきれいだったな。
水平線に海底油田基地が見えるのもおもしろい

209:名無しさん@いい湯だな
12/01/02 23:14:11.62 BUBspN/P0
おれは鵜の浜で雲ひとつ無い水平線に夕日が沈むのを眺たことがあるけど
神々しいというのはああいうことなんだな。

210:ぶくぶく ◆qQ6wK6czCM
12/01/18 20:26:08.89 qkjBrx1fO
ほす

211:名無しさん@いい湯だな
12/01/23 15:45:58.83 RpnE4a20O
越後湯沢の一望館中屋スキーで泊まったよ
目の前で炊く米ともち豚が最高にうまい。中居さんのサービスも良くて自信を持ってオススメします

212:名無しさん@いい湯だな
12/01/23 21:13:45.28 jEa5aNBS0
うらやまし

213:名無しさん@いい湯だな
12/01/23 21:15:09.49 Se5QHXxa0
月岡でコスパ最高の場所どこよ?

214:名無しさん@いい湯だな
12/01/24 17:30:34.62 ST6N+ek00
>>213

熊堂屋。

215:名無しさん@いい湯だな
12/01/24 17:59:45.54 EZm9BfLDO
>>214
去年の夏に廃業しました。

216:名無しさん@いい湯だな
12/01/26 19:50:06.61 bgVPgLwv0
>>213
今度月岡に泊まりで行くのですが
お昼に最適な和食が食べられるお店は無いでしょうか?
出来れば阿賀野市、新発田市、胎内市辺りが希望です

217:名無しさん@いい湯だな
12/01/27 11:22:11.16 p7d/J5Tb0
和食屋じゃないけど、月岡わくわくファームの農家レストランとかは?

218:名無しさん@いい湯だな
12/01/29 09:14:39.00 XO/aQDNf0
この前月岡に行ったけど、農家レストランすごく混んでた。

"最適な和食"って、格式ある落ち着いたお店って事なのかな。

219:名無しさん@いい湯だな
12/01/29 10:44:38.91 9eALz8dB0
月岡周辺なんてほとんど何にもないような田舎だからねぇ
オイラが家族で行くとたまに五頭の釜飯屋使うけどね

220:名無しさん@いい湯だな
12/01/30 09:07:37.55 kYFeFp840
質問主の趣旨とは外れるが、俺だったら胎内リゾート行ってステーキ喰って
立ち寄り湯してから月岡に向かうな。
もしくは蕎麦屋ならいいとこいろいろありそうだ。

>>219
五頭の釜飯ものんびりできていいな。やまもとだっけ?


221:名無しさん@いい湯だな
12/01/30 22:05:46.16 W+DqW2YO0
山茂登ですな

222:名無しさん@いい湯だな
12/01/31 11:21:28.48 AFEqP47x0
218だけど、わくわくファームでジェラート食べてから山茂登行ったわ。

時間によっては混むかもだけど、そんなに待たずに入れてよかった。

ただ、最適な和食に該当するのかどうかはわからんね。

223:名無しさん@いい湯だな
12/01/31 17:01:33.34 MR2W6hiW0
五十嵐邸ガーデンは遠いんだっけ?

224:名無しさん@いい湯だな
12/01/31 19:50:35.96 qv2JHOoc0
遠いかどうかはお前の価値観だからわかんね

225:名無しさん@いい湯だな
12/02/02 18:41:50.97 VmroAv91P
新潟の大湯温泉へ行こうと思うんですが雪はどんな感じでしょうか
あとお勧めの宿があったら教えてください

226:名無しさん@いい湯だな
12/02/02 20:57:06.78 ySgMTAbP0
>>225
特色を打ち出している(料理に)という点を評価して友家ホテル。
ただ、俺だったらその先の栃尾又温泉まで行っちゃう。


227:名無しさん@いい湯だな
12/02/03 08:41:28.51 tO7CIDYLP
ご意見ありがとうございます。
栃尾又温泉も調べてみます。

228:名無しさん@いい湯だな
12/02/03 15:03:02.34 R2BLtM4EO
>>227
栃尾又はぬる湯(体温よりやや低い)だから、好き嫌いがあるかもしれない。
メインも、3軒の宿の共同浴場(下の湯・上の湯)という形。下の湯の佇まいは絶品だが。
ポピュラーなのは秘湯を守る会の自在館、料理で選ぶなら宝巌堂、安くあげたいなら神風館。

229:名無しさん@いい湯だな
12/02/04 12:21:58.12 Ls93pwau0
今月二泊三日で長野・新潟に行く予定なのですが、露天風呂に入りながら海を間近に見れる温泉というのは新潟県では瀬波温泉だけでしょか?
教えてエロイひと。

230:名無しさん@いい湯だな
12/02/04 13:32:42.78 pGoMc43Q0
鵜の浜とかどうかな?

231:229
12/02/04 14:38:20.45 Ls93pwau0
>>230
ありがとうございます。
そちらも候補にあがったのですが、
できれば露天があって尚且つ海がソバのところが良いもので…

232:名無しさん@いい湯だな
12/02/04 15:08:34.61 biUdmI9r0
田ノ浦温泉  旅館丸一
URLリンク(bb-niigata.jp)

瀬波と田ノ浦しか思い浮かばないですなぁ

233:名無しさん@いい湯だな
12/02/04 19:05:54.28 PbZRnEhW0
>>229
この時期、海風きつくて露天は入っていられんwwwwwwwww
天気がおだやかだといいね。

234:名無しさん@いい湯だな
12/02/04 19:15:07.65 eSgFjWTG0
上下浜温泉はどうかね、鵜の浜の近くにある石油系の温泉。

>>232
そこ露天あったっけ?と思ってホムペ見たら、確かにあるねw

235:名無しさん@いい湯だな
12/02/05 19:34:40.47 WCtMt55d0
新潟市近郊で1泊2食付きで最安(予算1万円以下)で泊まれる
コスパ最強の温泉宿ってどこですかね?
さっと調べたところ咲花の碧水荘かな


236:名無しさん@いい湯だな
12/02/05 19:41:02.54 W6olvfXU0
曜日によっても、どこまで近郊かによっても変わるよ。

もう少し条件が提示されれば、レスを付けやすい。

237:名無しさん@いい湯だな
12/02/05 19:44:00.50 WCtMt55d0
1万円以下なんで平日狙いです
原信とかにある9千円〜1万円クーポンってやっぱり
通常プランとは料理の差が大きいのかなぁ・・・

238:名無しさん@いい湯だな
12/02/06 09:47:17.97 ZvWJldLm0
スーパーにあるクーポンで月岡の線形に泊まったことはある。
夕食は大広間でのハーフバイキングだった。自分的には好きなもの
をいっぱい食べれてOKだったけど、個食したい人にとってはイヤ
かもね。
部屋係のおにゃのこが新人で可愛かった。
いくらで泊まろうと温泉は同じだから、1万以下で泊まれてお得と
思ってる。

239:名無しさん@いい湯だな
12/02/06 09:51:31.79 ZvWJldLm0
そういや、ざぶーんとか紫雲の里みたいなとこも宿泊できるんだった。
たしか平日なら2食付きで万を切ってるはず。
ああいう公共の宿っぽいところも侮れない。

240:ぶくぶく ◆qQ6wK6czCM
12/02/07 01:51:12.43 4HF9CezkO
>>237
何を重点に置くかが判らないと答えようがないよ

a.泉質・湯
b.地域
c.食事
d.設備・アメニティ
etc.

a.>b.>c.なら、
月岡の"栄館"や"こばやし"
咲花の"柳水苑"・馬下センター・鹿瀬・で、部屋借り仕出しもアリかと

>碧水荘も湯治場的な部屋割りだけど、掛け流しで湯船は中規模
源泉からの距離が丁度よいらしく湯温は、41-43゚C
保健所は嫌な顔してるらしいが飲泉も出来る
泊まった事は無いから食事は判らない

離れ技なら、"新津温泉"に浸かって、"ますだや"で食事して、"三好"に泊まるって手もある


241:名無しさん@いい湯だな
12/02/10 22:56:24.82 /2SwBhBP0
碧水荘で空いてる時の特価で泊まったことがある。
魚介が豊富でたくさん出た夕食。朝もよかった。
部屋がボロイのを除けば満足だったなあ。

242:229
12/02/11 06:52:08.87 11O/JlkF0
規制くらっていてレスできなくてスマソでした。
瀬波は神奈川県民には遠いので上下浜か鵜の浜に行くつもりです。ありがとうございました〜。

243:名無しさん@いい湯だな
12/02/11 19:18:33.82 yZTn4vpgO
>>225
俺もここまで来たら栃尾又に泊まっちゃうクチだが
大湯も前から気になっていた
この時期栃尾又のぬる湯はきついかもだから
逆に大湯に行くいい機会かな
よし、俺も行ってみるか


244:名無しさん@いい湯だな
12/02/12 14:26:00.13 C/EnGHrg0
URLリンク(www.his-j.com)
六日町温泉郷
ってどうだ?


245:名無しさん@いい湯だな
12/02/12 16:31:41.77 5UaAV+Jt0
六日町の……"温泉郷"?そんなの存在してたのか、六日町の温泉に幾つか行ったことあるけど聞いたことないや。

246:名無しさん@いい湯だな
12/02/12 17:13:31.12 VPgFElQj0
街中にも温泉あるんだったよな。


247:名無しさん@いい湯だな
12/02/12 23:17:04.00 Jblus6En0
六日町中学校の近所にある「かわら崎湯元館」は、
すべての部屋に露天風呂がつく
廊下にある駄菓子食べ放題
魚沼コシヒカリが激うま
と言うのがうたい文句

248:名無しさん@いい湯だな
12/02/13 23:26:03.98 /GPZIVR3O
新潟はお高い宿が多いね、それなら高速使って群馬に行っちゃう。

249:名無しさん@いい湯だな
12/02/14 05:35:49.90 Jr8K/YWa0
近い方に行けば良い

250:名無しさん@いい湯だな
12/02/14 08:29:44.48 aiq5fbbu0
別段新潟の宿だけが高いとは思わないな
群馬だって高い宿は普通にあるしね


251:名無しさん@いい湯だな
12/02/15 07:27:58.71 3UCt+WTz0
蓬平温泉行ってきた、つるつる感が気持ちよい良い温泉でした。

252:名無しさん@いい湯だな
12/02/15 20:58:52.81 FrOrJvFI0
温素っていう入浴剤がマイブーム
自宅のお風呂でぬるっとした湯触りが楽しめる
でも実際のpH9以上のアルカリ泉に行きたくなった

253:名無しさん@いい湯だな
12/02/16 08:28:45.14 ocXFeEI10
新潟県内でpH9以上ってどこだろう?
清川や胎内は9弱だよな。
広田鉱泉もかなりぬるトロだがpHは知らん。
温素、さがしてみるっす。

254:名無しさん@いい湯だな
12/02/16 18:21:26.27 4Am/5cg40
温素
URLリンク(www.earth-chem.co.jp)

新潟では五十沢温泉がpH9.4らしい
新潟じゃないけど、白馬辺りは10以上がたくさんある

pH値は不明だが新発田の城山温泉がぬるぬる濃かった

255:名無しさん@いい湯だな
12/02/16 20:48:58.06 KLF/aFp+0
越後湯沢の山の湯はpH9.6だがいつも混んでるしヌルヌルもないなぁ

256:名無しさん@いい湯だな
12/02/23 08:57:38.36 nVctS4fX0
咲花に久々行きたいが、今道路状況はどうなんだろう。
雪道こわいお(´・ω・`)

257:名無しさん@いい湯だな
12/02/23 16:51:54.43 Pp0ADsSP0
>>256
汽車で行け

258:名無しさん@いい湯だな
12/02/23 18:08:31.60 QdtDDW+O0
磐越西線なぁ。雪が降ってなくてもちょっとした雪崩ですぐ運休に
なるからなー。次の列車は2時間後とか、もうね。

259:名無しさん@いい湯だな
12/02/23 18:41:52.75 8lFOdOAX0
今年の7月から中国が8億人に海外ビザを発行し民主党はソレを受け入れる予定だ。
 新潟に軍事訓練を受けた人民軍がなだれ込むわけだ。

URLリンク(www.youtube.com)
【まんが】中国の民族浄化 チベットはいかに侵略されたか(すこしグロ)= 新潟の未来

中国は侵略する前に必ず漢民族=人民軍をその目的地に移住させる。
それでなくても民主党の政策でシナとチョンが生活保護目当てで週に500人ずつ
日本に移住してきている。(民主党政権になったこのわずかの期間に生活保護目当てのシナ人とチョンが100万人もすでに増えてしまった)
マスコミの推す大阪維新の会の橋下もみんなの党もこれには賛成している。

日本人の党である自民党をマスコミのウソを見抜けず引きずりおろし、目先の1万円欲しさ(子供手当w)に民主党に投票した
おろかな日本人、どうするのだ?

民主党=みんなの党=大阪維新の会・橋下=社民党=反日朝鮮人仲間
日本人撲滅運動仲間です。

日本の税金は民主党によって全て韓国人と中国人に何十兆円も垂れ流されてしまいました。
日本は破滅寸前

260:名無しさん@いい湯だな
12/02/23 19:18:48.44 kooYVLOK0
朝日まほろばもヌルッとしてたな-

261:名無しさん@いい湯だな
12/02/24 07:13:51.05 21809D5L0
>>260
ほー、行ってみたいな−

262:名無しさん@いい湯だな
12/02/24 08:49:40.54 YgCiK8tfP
高速ができたお陰でまほろば近くなってよかった

263:名無しさん@いい湯だな
12/02/24 16:27:43.58 06RDVGma0
朝日まほろばって、道の駅の所だよね?

そこのふれあいセンターってところに行ったことあるんだけど、内湯は俺が知る県内の温泉ではトップクラスの塩素臭だったわ。
浴感も何も特徴が感じられず温泉らしさのかけらも無かった、内湯は水道水なのかね?

露天は良かったな、湯花も僅かにみられて内湯とは全くの別物だった。

264:名無しさん@いい湯だな
12/02/24 20:52:17.46 Fm9rv2VY0
朝日まほろばふれあいセンターは5年くらい前に行ったがドライヤーがなかったので
車のエアコンで髪を乾かしながら帰った想い出がある

265:名無しさん@いい湯だな
12/02/25 11:45:40.17 kpjuv3o4O
嵐渓荘か凌雲閣に行きたい

266:名無しさん@いい湯だな
12/02/25 21:27:23.25 qBfQqwkB0
新潟市議会議員、死体で発見。外傷なし”の記事。
売国新潟市長篠田が以前勤務していた地方紙、新潟日報本日版に出ていない!新潟は今、
中国が土地を取得しようとしている場所であり、市長篠田は土地売却推進派。
地元の議員も死亡記事を何故掲載しないんだろう?

今年の7月から中国が8億人に海外ビザを発行し民主党はソレを受け入れる予定だ。
 新潟に軍事訓練を受けた人民軍がなだれ込むわけだ。

URLリンク(www.youtube.com)
【まんが】中国の民族浄化 チベットはいかに侵略されたか(すこしグロ)

新潟県民は売国の民主政治家を糾弾せよ! 新潟を中国に売り渡した朝鮮人政治家を!


267:名無しさん@いい湯だな
12/02/27 12:56:04.02 OEfLatmK0
>>263
まほろばの露天風呂、1月に行ったけどぬるすぎて入っていられなかった。
気温が上がらないとまだまだ厳しいだろうね。

268:名無しさん@いい湯だな
12/02/27 18:13:43.48 DHdunUM60
あそこは沸かしてるはずだからボイラーの温度次第じゃないかな?

269:名無しさん@いい湯だな
12/02/28 09:16:17.43 prk54Gx6P
胎内やゆ〜むよりはまほろばの方がいいと思う


270:名無しさん@いい湯だな
12/02/28 18:16:58.29 A+sMooQr0
たしかにゆ〜むは人が多すぎる
アクセスはいいんだが

271:ぶくぶく ◆qQ6wK6czCM
12/03/01 01:35:50.72 xziUG/5SO
>>258
米坂線のが厳しいかも。

まぁ、R-113までは滅多に止まらんけど。

R-49は高速並行だけど、R-7の十文字交差点は低いから冠水し易い。


272:名無しさん@いい湯だな
12/03/02 15:02:24.55 3VXCnP280
ほしゅ

273:名無しさん@いい湯だな
12/03/02 21:54:20.12 NQMql8mB0
URLリンク(nandemoari81.blog103.fc2.com)
月岡紹介してる温泉番組発見したんだがエロ過ぎてワロタw

274:名無しさん@いい湯だな
12/03/07 00:28:31.18 ift9PY7J0
月岡は鄙びた感じがな・・・
坂のない温泉街ってのも珍しいイメージ

275:名無しさん@いい湯だな
12/03/07 20:51:43.09 ift9PY7J0
数年ぶりにこの板来たけど田上の某旅館についての粘着ネタ定期的に書いてる奴とかのおかげで随分過疎ってそのまんまなんだな


276:名無しさん@いい湯だな
12/03/08 06:46:53.90 qh59ByAN0
>>273

なんか11PM思いだしたw

277: 【関電 80.4 %】
12/03/09 17:25:07.83 4YnQMNB+O
急行きたぐに定期廃止前に

西方の湯
新津温泉
だいろの湯
とか行きたいが

278:名無しさん@いい湯だな
12/03/09 18:43:26.07 VpcKez320
車で行きなよ

279:名無しさん@いい湯だな
12/03/09 22:14:06.37 bjvV5BjO0
>>277
だいろだけ普通なんだが。
上の二つは別世界w

280:名無しさん@いい湯だな
12/03/09 22:57:59.95 x65Jz0vp0
>>277
どっから?

281:名無しさん@いい湯だな
12/03/10 04:55:25.50 vRxe7HlGO
新津はいいとして、岩室と中条?は電車だとキツイと思う

282:名無しさん@いい湯だな
12/03/10 07:47:08.10 eAgAnb0S0
だいろは岩室駅から一応バス+徒歩で行けるが、バス本数が少ない
西方は周囲に民家もほとんど無いようなところでバスは厳しい

283:名無しさん@いい湯だな
12/03/10 08:00:44.08 aACl9OLM0
だから車で行けよ

284:名無しさん@いい湯だな
12/03/10 11:10:33.72 QQWP0aG50
a

285:名無しさん@いい湯だな
12/03/10 11:50:32.57 eAgAnb0S0
>>283
スレの流れ読めよ
恐らく県外から電車で新潟に来たいって話だろーが、市ね

286:名無しさん@いい湯だな
12/03/10 19:52:40.89 udx+wtZV0
急行きたぐにって3/16で終了だよな。
何度もお世話になった。・・・
最上段だとカーブで脳みそが振られて寝てらんねかったな。



287:名無しさん@いい湯だな
12/03/10 22:48:04.85 EBe4u7h30
バスは窮屈で嫌いだから大阪が遠くなる
きたぐには体動かせるのが良かったんだよな
北陸新幹線の経路が糞すぎる日本海沿いに一本作れよと

288:名無しさん@いい湯だな
12/03/15 22:10:46.81 WYsmHF4H0
年老いた両親を招待したいのですが、新潟駅から近い高級温泉宿を
誰かご存じないでしょうか
車がなく電車でアクセスです

289:名無しさん@いい湯だな
12/03/15 22:29:17.29 52UMBt5w0
無料送迎バスがあるところも多いから調べたら

290:名無しさん@いい湯だな
12/03/16 06:44:36.02 iHZKpSWJ0
ageage

291:名無しさん@いい湯だな
12/03/16 09:05:57.42 vGxM6UQQ0
新潟で高級温泉宿ねぇ……無いね。

強いて挙げるなら、月岡温泉の泉慶だろうか。新潟から遠いけど。

292:名無しさん@いい湯だな
12/03/16 09:58:56.57 i5XTXy4BP
村杉温泉長生館は新潟駅からの送迎あるらしいよ

293:名無しさん@いい湯だな
12/03/16 19:05:32.98 /P9pdsNb0
弥彦の「みのや」とかいかがでしょう
越後線で吉田→弥彦で割とアクセスはいい方です

294:名無しさん@いい湯だな
12/03/16 20:26:30.16 /3Pm0qO70
弥彦温泉は、温泉に目をつぶれば良い所だよね。規模も大きくて、ご飯も上手いしアクセスも悪くない。お奨めだよ、お湯を考慮しなければ……

295:名無しさん@いい湯だな
12/03/16 20:54:25.15 /P9pdsNb0
温泉マニアが行くんじゃないから。
泉質なんてこだわりだしたらきりがないよ。

296:名無しさん@いい湯だな
12/03/16 22:13:53.31 n5a0KrxV0
皆様、ありがとうございます
おすすめの弥彦温泉で探します
助かりまし

297:名無しさん@いい湯だな
12/03/16 22:50:58.19 73B6b9CY0
月岡は何件か新潟駅から無料送迎だしてるね

雰囲気とプチ観光なら弥彦はいいところだね
お湯を求めるならだいろも近いしw

県内でガッツリ温泉っていうと松之山かな
一応高級っぽい宿もあるし

298:ぶくぶく ◆qQ6wK6czCM
12/03/17 22:50:10.18 E2zvTEshO
>>288
何処経路?。
信越・磐越・羽越・・・

新潟駅近くに高級温泉宿は"無い"よ

温泉、食事、宿泊は、個別に考えた方が良い


299:名無しさん@いい湯だな
12/03/18 20:45:59.65 4usxoIAEO
高島屋はどう??ホテル大橋も岩盤浴あっていいよ

300:名無しさん@いい湯だな
12/03/18 20:46:29.93 4usxoIAEO
岩室温泉いいよ!高島屋はどう??ホテル大橋も岩盤浴あっていいよ

301:名無しさん@いい湯だな
12/03/18 22:12:08.66 EVSLsSZ90
>>298
ご丁寧にありがとうございます
2ちゃんとは思えないw

信越線だとありがたいです

高島屋?ちょっと調べてみます

302:ぶくぶく ◆qQ6wK6czCM
12/03/19 02:16:56.73 H6+cXgspO
>>301
コテだもん。

っていうと、関東方面からかな?

経路沿いなら、越後湯沢なら密集してるよ
(グランド・ニューオータニ・高半・他)

多少外れても良いなら、蓬平・湯田上・岩室

一旦、新潟駅を経由するなら月岡
(泉慶華鳳・泉慶・清風苑・いま井・他)


303:名無しさん@いい湯だな
12/03/19 10:22:50.11 DqlKpaeC0
>>302

越後湯沢は上越線だろうが。301は信越線と書いておる。

元の288では新潟駅から近いところを求めているし。

304:ぶくぶく ◆qQ6wK6czCM
12/03/19 20:23:47.93 H6+cXgspO
>>303
長岡から南は勘で書きますた (。・ω・。)

ホテル新潟・ホテルオークラ・イタリア軒とかに泊まってスーパー銭湯って手もあるけど・・・

電車移動の新潟近辺限定で信越線沿いなら、
アクセス重視で気楽に過ごして欲しいって事で、

"湯田上・ホテル小柳"かな
(田上駅~5分/車、新潟駅~40分/車)
中堅規模だし、"豪華"に少し目を瞑って、
特別料理でも追加したらマズマズだと思う

月岡だと羽越乗り換えで、月岡駅~5分/車・新潟駅~60分/車位になるし


305:名無しさん@いい湯だな
12/03/20 00:55:34.47 dph2PglHO
新潟駅からの乗り換え、又はハイヤーやレンタカーを使う選択肢が有れば簡単だけど…
下越でそれなりの温泉宿が有る瀬波、月岡、岩室、津川方面などは
全部信越線から離れてるから
信越線沿線で温泉宿は難しい問題だな

306:名無しさん@いい湯だな
12/03/20 04:20:20.13 voim5ves0
>>305
月岡、咲花、五頭あたりは新潟駅から送迎バスだしてるから何も問題ないと思うけどな

307:名無しさん@いい湯だな
12/03/20 08:12:57.22 NpYsh1jE0
豪華とは言えないけど、佐取館はどうかな?

308:名無しさん@いい湯だな
12/03/20 15:36:39.70 vpAD+s8y0
>>288
村杉温泉、環翠楼、「明治の間」がいいですよ。
新潟駅から送迎バスで一時間かかりません。
料理もおいしいですよ。

309:名無しさん@いい湯だな
12/03/20 22:41:20.12 azYqHcB10
288です
もう、本当に皆様、ありがとうございます
信越線と書きましたが、ここに出てきた旅館をぐぐると
どれも素敵です
なので、新潟駅まで一旦出て越後線で行ってもらおうかなとも
考えています
苦労ばかりでまともな旅行もしたことがないまま、すっかり歳を取り
病気がちになってしまった両親です
二人で温泉旅行など、これが最後でしょう
皆様が紹介してくださった旅館を子どもと一緒に一つ一つぐぐりながら
悩んでいます
このスレから選ぶのは間違いありません
本当にありがとうございました

310:名無しさん@いい湯だな
12/03/20 22:51:23.07 yEa52l+S0
越後湯沢のオークラの翡翠風呂ってどう?
入ったことあるひと居ませんでしょうか?

311:名無しさん@いい湯だな
12/03/21 02:25:29.37 tERe1vnLO
>>309
高齢者つれて乗り換えは嫌だよねぇ

まぁ、奮発するなら送迎予約して、華鳳で連泊ってコースが一番かな

車の自分には遠い世界w


312:名無しさん@いい湯だな
12/03/21 15:53:29.21 1uN4D9Oc0
>>288

ご両親が喜ばれるといいですね。
良い旅になることを祈っております。

313:名無しさん@いい湯だな
12/03/21 16:02:14.82 TJSdagMa0
>>309
>二人で温泉旅行など、これが最後でしょう

元気になって「また次もヨロwwwwwwww」
ってなるといいね。

314:ぶくぶく ◆qQ6wK6czCM
12/03/26 01:36:58.46 oQX0FkNlO
>>305-313
オマイラ、ネタがあれば参集するんだな。

安心した(。・ω・。)


315:名無しさん@いい湯だな
12/04/04 15:22:25.84 Hsdiv8Tm0
>>310
それはニューオータニの翡翠風呂のことジャマイカ?
ふつうのジャグジーだったけどね。
温泉は平凡だったが、メシはありきたりじゃなくて旨かった。

316:310
12/04/04 21:26:22.28 tY5ZFwmt0
>>315
ご飯に期待
ありがと

317:名無しさん@いい湯だな
12/04/04 22:19:02.11 BupYtuUe0
鷹羽鉱泉情報求む!

318:名無しさん@いい湯だな
12/04/04 23:13:12.48 9ymUSp9G0
6月までマテ

319:名無しさん@いい湯だな
12/04/05 09:43:42.86 2EdEwwX10
一昨年から去年に掛けて過去4回、夏〜初秋の昼ごろを狙って鷹羽鉱泉に行ってみたけど、いつも無人だった。
全部曜日も変えて行ったので定休日とかではない。

もう営業してないのかなと思ってたけど、偶々閉まってただけかな…?取り敢えず今年もまた行ってみる事にする。

320:名無しさん@いい湯だな
12/04/07 17:49:18.66 SUvkoENS0
新潟にも黒覆面が出没するのか。

321:名無しさん@いい湯だな
12/04/15 18:30:18.16 sw5+C1htO
きのういい湯らていにいったんだけど昔あったマグマ風呂みたいなのがなくなってる気がした。
あれオケツに当てると気持ちよかったんだけどいつなくなったの?

322:名無しさん@いい湯だな
12/04/16 09:11:58.97 cNlef3+MP
駒の湯温泉
あったかくなったら行ってみたいんですが
行ったことある方いますか??


323:名無しさん@いい湯だな
12/04/16 09:45:08.10 Rz1A1jbr0
>>322
日帰りの駒の湯休憩舎の方なら入ったことあるよ。
何て言うかぬるいってレベルじゃない、ギリギリ浸かり続けても死なない温度って感じだったw
ザブンザブンと掛け流されてて凄く気持ち良かった。

宿泊施設の方は入ったことないから分からんです。

324:名無しさん@いい湯だな
12/04/16 17:27:12.71 Il/biD2uO
>>322
日帰り?宿泊?
4/28から宿泊は営業予定だけど、日帰りなら休憩舎は改装中のはずだから、
もっと時期が遅くなるかも。
宿泊なら、泊まったことあるので、もっと詳しい情報アップするよ。
「駒の湯山荘」でググれば、宿のブログにヒットするけどね。

325:名無しさん@いい湯だな
12/04/17 09:04:34.35 BHLmxeojP
>>323,324
ありがとう
テルマエロマエの温泉ムック本を見て興味が出たので宿泊を考えてたんだけど
日帰りもあるんですね


326:名無しさん@いい湯だな
12/04/17 17:38:56.41 cJtC3tDv0
>>325
日帰りは休憩舎のお風呂しか入れないから、ぜひ宿泊したい。
混浴露天、貸切露天(2つ)、混浴内湯、女性用内湯、それに休憩舎と風呂がある。
どこも源泉(33℃)と源泉を沸かした加熱槽の組み合わせ。この交互浴が気持ちいい。
加熱槽はため湯なので、気に入らなければバケツでお湯を汲み出して、お湯を入れ替えるといい。
5月中くらいだと、源泉槽は昼間はそうでもないが、夜はちと冷たい。特に露天。
夏場がオススメなのだが、アブが大発生するので、全館蚊帳に覆われてしまう。
展望がなくなってしまうが、まあそれも風情といえば風情w オススメは2階の貸切露天。
とにかくテレビもないし、携帯も不可。何もすることがないので、風呂に入るだけw


327:名無しさん@いい湯だな
12/04/19 08:39:43.16 mkADa5FtP
参考にさせていただきます
ありがとうございます

328:名無しさん@いい湯だな
12/04/19 11:39:55.81 oF6fZMvl0
自分で自分に礼を言うのは新潟の温泉ルールですか?

329:名無しさん@いい湯だな
12/04/20 09:36:57.04 oKluqfHi0
もう咲花は桜咲いてるかねー?
この週末、桜見ながら入れる立ち寄り風呂、どこかおすすめあったら教えて!

330:名無しさん@いい湯だな
12/04/20 09:57:36.94 03GTHnDy0
>>329
一水荘とか湯元館のHPをチェックしてみたけど、
まだツボミで来週初め〜半ばくらいが開花みたいよ。
うろ覚えだけど、咲花のホテル平左エ門の露天そばには桜があって、きれいだったような。
もう1週間我慢してみてはw

331:名無しさん@いい湯だな
12/04/20 11:46:45.22 bIi6o9Na0
母校の桜はきれいですか?

332:名無しさん@いい湯だな
12/04/20 17:48:44.33 pKb8XTRP0
駒の湯
お部屋でHすると
振動とか声が筒抜け状態でしょうか?

333:名無しさん@いい湯だな
12/04/20 18:58:29.28 bIi6o9Na0
今度は盗聴ですか・・・

334:名無しさん@いい湯だな
12/04/20 19:06:09.75 dOK2OyeJP
スパイカメラ付きのナイフを持って、
覆面被ってる奴には気をつけます。

335:名無しさん@いい湯だな
12/04/22 22:59:33.87 jsnlog7d0
>>330
咲花、マジでそんなに遅いのかーー!
ちなみに明日は、さくらの湯かヴィネスパに行ってみる。
桜の木が1本あるだけでもいいんだ、この時期は。

336:名無しさん@いい湯だな
12/04/22 23:53:58.74 JlbEZCBYO
昨夜の暴風で咲きかけてた桜がかなり散った件について
@下越某所

337:名無しさん@いい湯だな
12/04/25 00:45:58.80 8wphXwnj0
新潟市近郊は土日がピークだったね
山間部なら次の週末見頃かもね

338:名無しさん@いい湯だな
12/04/26 09:45:17.61 AJw9dC0Q0
橋下市長は明日のスター…中国前国務委員が賛辞
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
この人が持ち上げるし、北京もスターという橋下なるほど

だから橋下は売国奴だってのに、平和ボケ日本人は今日もTVを信仰する

339:名無しさん@いい湯だな
12/04/26 11:58:24.85 OiMIzhl30
村杉温泉のラジウム泉って何処まで効果が期待できるのかな?

340:名無しさん@いい湯だな
12/04/26 19:18:07.68 lgp2ZTRy0
一ヶ月くらい湯治で通えば効果がわかるかもね

341:名無しさん@いい湯だな
12/04/26 19:27:01.39 W+9sOo3+0
村杉のラジウムの量は時期によって変わるって話
ピーク時は日本一だったらしい

342:339
12/04/27 11:09:04.20 F9j/Bsm60
>>340
>>341
なるほど 有り難うございます
プチ湯治位じゃ効果は出ないかもしれないね
あとは精神的癒し効果を狙うか
(親の病後療養に連れて行こうと思ってる)

343:名無しさん@いい湯だな
12/05/06 08:54:39.38 mR7MkEgT0
弥彦観音寺温泉ってもう復活不可能?

344:名無しさん@いい湯だな
12/05/06 09:34:27.86 0ndoJy840
糸魚川の、白馬に行く途中の国道に「湯原トンネル」ってトンネルがあって、そこだけなんだか硫黄臭がする
ググってみたらその辺に温泉があるらしいけど、泉質は硫黄じゃないらしい

もしかしてあの辺に利用されていない硫黄泉が湧いてる?

フォッサマグナとか富士火山帯の外郭に位置していそうだから硫黄泉があっても不思議じゃないとちなんだけど・・・
(実際、少し南下した大町には湯俣温泉という硫黄の温泉が湧いてるし)

345:名無しさん@いい湯だな
12/05/06 12:00:03.95 xO+3QspB0
>>343
あの辺の温泉は枯れやすいし復活は無理でしょう

346:名無しさん@いい湯だな
12/05/06 13:46:30.76 zr1/wWii0
>>344
近くの来馬温泉なんかは硫黄泉じゃないけど、ふわっと硫黄の香りがする湯だったかと

347:名無しさん@いい湯だな
12/05/06 15:17:03.68 9RA8pw7s0
北海道から嫁さんの実家の上越に行き、そこから両親連れて貝掛温泉行ってきた。
小さい子供(2歳)を連れて行ったので、ぬる湯にゆっくり浸かれずちょっと不完全燃焼でした。

道中で寄った清津峡の人道トンネルの中が硫黄臭くていい感じだったので
今度は清津峡温泉に泊まってみたいな。

新潟はいい温泉が多くて良いですね。

348:名無しさん@いい湯だな
12/05/06 22:14:05.07 a4cAnbC80
幼稚園児並みの感想だなw

349:名無しさん@いい湯だな
12/05/06 22:30:01.92 0ndoJy840
>>346
そうでしたか。できれば行って確認してみますわ。

350:名無しさん@いい湯だな
12/05/06 22:44:20.23 uDanyxQo0
>>349
県境の姫川温泉はどうなんだろうね。ほんわかタマゴ臭だったような記憶も。
泉質はナトリウム・カルシウム−塩化物・炭酸水素塩泉だけど。


351:名無しさん@いい湯だな
12/05/06 22:53:16.94 a4cAnbC80
黒い覆面を被った変質者はいませんでしたよね。

352:名無しさん@いい湯だな
12/05/07 02:58:19.53 uzM2vHLl0
トンネルじゃない峠道に白馬温泉とか小谷温泉とかあるでよ。

姫川温泉って国富の所だっけ?硫黄臭はせず、無機物というか何というか鉄っぽい感じの臭気だね。

353:名無しさん@いい湯だな
12/05/07 22:00:03.99 AY/lW2TJ0
>>347
北海道もいい温泉沢山あるじゃないか
広いからはしごはきついのかもしれないがw

354:名無しさん@いい湯だな
12/05/07 23:27:17.47 3J5HigTV0
はしごではありません。ゴンドラですね。

355:名無しさん@いい湯だな
12/05/11 21:40:39.40 jG3UDRKG0
西方の湯イメージソング、凄すぎ
臭いと同じで離れられない曲

356:名無しさん@いい湯だな
12/05/13 23:11:12.96 w1NcRQjaO
岩室のホテル大橋嵐の湯は、岩盤浴なんだけどお勧めだよ〜(^^;

357:名無しさん@いい湯だな
12/05/13 23:11:43.04 w1NcRQjaO
岩室のホテル大橋嵐の湯は、岩盤浴なんだけどお勧めだよ〜(^^;

358:名無しさん@いい湯だな
12/05/15 08:36:29.35 4Keg2rcX0
>>355
なんぞそれ!?

359:名無しさん@いい湯だな
12/05/15 08:59:51.39 ZP1dotQ50
>>358
これw
URLリンク(youtu.be)

360:名無しさん@いい湯だな
12/05/15 10:52:03.96 jmzQmvFY0
>>359
またやらかしたのかコイツ最悪。勘違い歌うたいのオナニーも甚だしい。

361:名無しさん@いい湯だな
12/05/15 16:42:21.94 X0ssLNE30
アブラ臭スレで話題になってたやつだなもし

362:名無しさん@いい湯だな
12/05/15 18:14:38.03 Z1/rQO6X0
この歌あちこちで話題になってて謎なんだが
自分で宣伝してるのだろうか

363:名無しさん@いい湯だな
12/05/16 00:28:38.10 a7t4jvyR0
>>362
つステマ

西方は何でこんなの許可したんだろ?

364:358
12/05/18 08:49:17.23 MZOBLUXQ0
>>359
dクス。だが、聞く勇気がない・・・。

365:名無しさん@いい湯だな
12/05/18 19:29:51.06 37/bX+A/0
温泉旅館は、寝芸者置屋が肝心さ

お偉いさんにもおすすめできるし

俺も試したし!花代はずんで、あそこも温泉も活性化!

366:名無しさん@いい湯だな
12/05/22 11:52:40.79 yKpOCjQy0
>>357
気持ち良いのは認めるが嵐の湯は全国展開しているのでどこでもはいれる。
同じ新潟でも秋葉区それに岩室は肝心の泉質は別に…

367:名無しさん@いい湯だな
12/06/04 22:45:20.93 l07XwtjAO
支那の支配下

368:名無しさん@いい湯だな
12/06/06 10:21:52.54 K9botFwE0
岩室wwwww
コンパニオン〇〇!!
コンパ・芸者コミコミお泊りパック有り!  検索してね(^_-)-☆


369:名無しさん@いい湯だな
12/06/06 10:33:09.73 XfCDkAA30
岩室のホテル大橋嵐の湯は、岩盤浴なんだけどお勧めだよ〜(^^;



370:名無しさん@いい湯だな
12/06/09 12:36:39.15 pEaADBza0
岩盤浴の温度は?

371:名無しさん@いい湯だな
12/06/10 23:34:41.40 8F0IkQU60
40度

372:名無しさん@いい湯だな
12/06/12 15:53:23.80 kiJLOR9x0
岩〇温泉で床芸者。 6年前かな? 30代だった。
あと弥〇温泉も旅館に言えば教えてくれる。
芸者は高め。旅館では×。 ホテルかアパートに行く。
コンパニオンの方が安い! 宴会場でパイモミ・指入れとか平気だったよ。

373:名無しさん@いい湯だな
12/06/14 18:40:05.83 GFvukBhb0
県外から来られるお客さんは、それが楽しみですから。
ツアーもありますし。

374:名無しさん@いい湯だな
12/06/15 13:40:27.68 u14zh0e20
床芸者って髪結ったままやんの?
帰る時、着付けとか面倒そうだね。

375:名無しさん@いい湯だな
12/06/19 18:20:10.83 Aa9CTeSY0
花代弾めばしゃぶってくれるぜ!
〇I〇は風俗よりヤバそうだけどな!気をつけな!

376:ぶくぶく ◆qQ6wK6czCM
12/06/25 18:59:04.30 xqVUB5L6O
月岡は映画で一気にイメージダウンした・・・


377:名無しさん@いい湯だな
12/06/28 10:07:44.89 MgSnuYDS0
下越か中越で山菜料理とかガッツリ食える宿、誰か教えてくれー
1人18K上限で

378:名無しさん@いい湯だな
12/06/28 12:30:45.93 yVcl0s0P0
三条の嵐渓荘とかはどう?

379:名無しさん@いい湯だな
12/06/28 15:20:28.74 VSmG/phd0
寿和温泉のひめさゆり荘とかオススメだったんだけど閉館したんだっけ・・・
山菜料理美味しかったなぁ・・・

複数で行くなら関川村鷹ノ巣温泉の喜久屋とかどうかな
URLリンク(www.takanosu.jp)

380:ぶくぶく ◆qQ6wK6czCM
12/06/29 01:20:51.42 2YUI4O9aO
>>377
人数によるけど、3〜4人/部屋なら、
山寄りの中・小規模温泉宿に直にTELして、
「山菜料理ガッツリで。」
って言えば大抵は、山盛りで出るよ。
多分、食べ切れない。

関川辺りで2人/部屋なら、1.3K位だから、
別料理を、0.5Kづつ注文してる勘定になる。

大型旅館は駄目。
部屋代でボってるから。


381:ぶくぶく ◆qQ6wK6czCM
12/07/02 00:58:49.32 pQjB6dDeO
単位ミスった・・・orz


382:377
12/07/02 10:54:14.36 /KTquElF0
>>378 - >>381
情報ありがとう。
そうか、直接予約で要望伝えればいいんだよな。
めっきり予約サイトに頼り切りだったよ、情けない。

383:名無しさん@いい湯だな
12/07/05 06:39:36.50 emNvRHjY0
きんぱちの湯ってどうですか?
温泉は兎も角食事のレベルが気になる

384:名無しさん@いい湯だな
12/07/05 07:08:54.13 Pp34mWNx0
きんぱちは温泉じゃなくて”海洋深層水風呂”
深層水使っていると謳っているが海の浅い場所にポンプがあったりしてよくわからない施設。
食事はググってレビュー参考にしてください。うちらの家族が行ったときは可もなく不可もなくな感じでした

385:名無しさん@いい湯だな
12/07/05 20:15:54.92 iEoioSuK0
カニ食べたついでに風呂入るところだよ

386:名無しさん@いい湯だな
12/07/05 20:22:36.27 j26YEVRr0
まぁ、あそこで風呂入るよりは近場にいい温泉がたくさんあるからね

太古の湯とかだいろの湯とか手まりの湯とか雪割草の湯とか

387:名無しさん@いい湯だな
12/07/06 10:10:59.70 lMVXtTWQ0
うちの上司一家がサザエだかアワビ食べて
あたってたっけな。カニについては何も言ってなかった。

388:名無しさん@いい湯だな
12/07/06 10:12:47.63 AcZPqk4j0
食べ放題のズワイは冷凍の解凍だろうけど
1パイ付きのコースの奴のも冷凍なのかなぁ?
活きが二の茹でたてじゃないと美味くないだろう

389:名無しさん@いい湯だな
12/07/06 13:54:40.19 5MsYtcgf0
ズワイは漁期が短いから、ほとんどが安い紅ズワイ

390:名無しさん@いい湯だな
12/07/06 14:38:32.05 EecfwZ9g0
さすがに紅は無いでしょう
味が違いすぎる
食べ放題のは安い冷凍品だろうな

391:名無しさん@いい湯だな
12/07/09 04:09:32.37 b9v9RcksO
ザリガニ?

392:名無しさん@いい湯だな
12/07/09 17:31:09.21 7cOycu+f0
岩室温泉の旅館だかホテルだかに2件行ったけど
絶対冷凍食品!って感じの食事だった。
特に安いからって勧められたなんとか屋!
汚いし狭いし料理はスーパーのオードブルみたいでさ。
どうせ泊まるなら、少し高めの方がいいってことかな?

393:名無しさん@いい湯だな
12/07/09 19:28:56.81 qDVzNTdK0
安かったんなら文句言わない

394:ぶくぶく ◆qQ6wK6czCM
12/07/16 23:47:06.53 O+hUt24rO
保守。

>白馬(長野)の食べ放題に泊まった時は、
ロシア産の冷凍本ズワイ(肩)だったな。

>瀬波の鮮魚センターで聞いたら、やはりロシア産の冷凍(丸)で、
ワザワザ不味い時期の蟹を冷凍にしないから、
こっちのが美味いって言ってた。

>寺泊の市場で聞いたら産地は言い濁して、ハッキリ言わなかった。

あとは書かないから想定してくださいな。

新潟近海で捕れるのは、紅ズワイ。
水ッポイが甘い。まぁ、好みだね。


395:名無しさん@いい湯だな
12/07/17 05:03:15.59 ykDNVdWO0
saihou no yu

natukashii

396:名無しさん@いい湯だな
12/07/31 08:34:47.02 BcfQ0/AbO
さよなら六日町温泉山岳荘。
本日、最終日!

397:名無しさん@いい湯だな
12/07/31 22:11:23.76 ZkcHWTIh0
>>396
マジで??
何で??ばあさん引退??

398:396
12/08/01 01:39:54.78 Xyi+fZo1O
>>397
ばあさんは施設へ入所したらしい
閉館後は取り壊すらしいメ

399:名無しさん@いい湯だな
12/08/01 09:16:46.28 Zj6PFH0E0
湯らりあが存外良い所で安心した

400:ぶくぶく ◆qQ6wK6czCM
12/08/15 00:47:21.21 0zp/610lO
ほす。(。・ω・。)


401:ヌコラ ◆yo8YHI0KkI
12/08/22 04:32:32.55 QWdygjtWO
露天風呂が広い温泉宿ってどこになりますか?
 ヘノノヘ
(´ΘдΘ)
 つ


402:ぶくぶく ◆qQ6wK6czCM
12/08/23 00:58:59.71 /9zbo/fSO
>>401
地域は?

下越なら、月岡:泉慶や村杉:長生館が広めかと

全体的には立ち寄り湯の方が広い。
瀬波:龍泉や、だいろの湯とか。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3621日前に更新/197 KB
担当:undef