中華三昧★3 at NISSIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:すぐ名無し、すごく名無し
12/05/22 00:57:46.04 KYmIcXBp
その後>>399を見たものはいない

401:すぐ名無し、すごく名無し
12/05/22 10:57:50.53 1sDErnNg
>>394
醤油買えた、うんまい…

タンタン麺の方はなんか合わなかったなあ
麺自体が違うのかな?

402:すぐ名無し、すごく名無し
12/05/22 23:26:18.35 1EuMLR/q
しかし涼麺はしみじみとうまいなー
毎年食べても飽きないわ

>>385
98円wwwww



403:すぐ名無し、すごく名無し
12/05/23 06:54:04.24 ikTU7kZO
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ

404:すぐ名無し、すごく名無し
12/05/25 07:51:33.39 +yfaeWkS
チョンコロ半島って中国にぶら下がってるインポの短小包茎祖チンにしか見えん
まさに中国の属国、奴隷にふさわしい形だ


405:すぐ名無し、すごく名無し
12/05/25 17:17:46.62 jS/BmYiZ
300円のやつ近くの東急ストアにあったんで
ちょくちょく買ってたんだが置かなくなった。

406:すぐ名無し、すごく名無し
12/05/27 00:50:56.15 MwtCzKA1
>>403
URLリンク(sep.2chan.net)


407:すぐ名無し、すごく名無し
12/06/17 20:37:44.04 VUfe/fBR
中華三昧は間違いなく美味いんだけど、
最近の袋麺は微妙に割高感が・・・。

408:すぐ名無し、すごく名無し
12/06/23 10:15:33.43 Mc+vkBeo
メーカーは袋麺なんて売る気がないんだよ。
カップに比べて利益率も高い分野なんだけどね・・。
こういう基本的な部分を粗末にすると、気がついたら中国に負けて、
カップ麺まで中国がスタンダードになりそう。確実に。
かなり、日本はヤバくなってる気がする。

409:すぐ名無し、すごく名無し
12/06/28 05:32:32.26 /Uv8n3M0
塩と醤油が大好き
ローテーションしててなかなか味噌に手がでない

410:すぐ名無し、すごく名無し
12/06/30 06:42:41.27 K9bSjq9S
味噌はいらない子

411:すぐ名無し、すごく名無し
12/06/30 13:02:54.17 Hj8oP+h8
同意、すーらーもきついな。
リピートしたくなる感じではない。

412:すぐ名無し、すごく名無し
12/06/30 19:32:16.66 Hbf3jacb
高いから旨くてもてがでない

413:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/01 23:18:59.52 ouoBCUfC
塩にできる限り細かく刻んだニラを山盛りかけて食べるのにはまってる

414:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/04 06:03:57.44 3p1oy9TS
口臭そう

415:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/04 10:30:17.08 MxP2UKRE
それを言うなら「朝鮮人っぽいね」でしょ

416:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/05 13:39:58.64 dwCgs/en
ここで評判のいい塩食べてみた いたって普通だった
俺は味噌の方が好みだな

417:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/05 14:42:54.92 rfnNucrl
味噌は四川風で辛いからダメだな。
坦々麺も辛いのでダメ。
それと醤油は日本の醤油ではないのでダメ。

ってことで、消去法で塩しかなくなる。オレの場合

418:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/05 14:49:38.75 F4vJ0g2r
塩最高!冷やしも美味い

419:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/06 10:03:47.70 FQ/EzdSN
中華三昧は塩が最高
  正油はスープに高級感があるがくどくて途中で飽きる
  味噌はスープが濃厚でダメだ チープなサッポロ一番の味噌が合うような・・・

420:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/06 15:58:40.29 QtAbyOIi
醤油2:塩1の割合で買ってる。

421:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/06 19:49:15.17 UKjXRvtM
高い

422:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/06 21:37:12.71 SR3HshKm
広東風もナカナカだった、後白湯スープのもイケルねこれ

423:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/06 22:45:51.78 CFB8i1ql
聞いてねぇよ

424:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/07 00:50:51.53 MeJJGb7M
>>423
誰だか知らないけど来る所間違ってるぞ、さあ早く寝なさい

425:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/09 15:41:37.70 q6kXWgEg
やっぱり北京塩でしょ。
そのままでも美味いけど手間を加えてエビソバをこれで作ると旨い。

中華鍋でエビと白菜、青梗菜、人参、竹の子などの野菜をさっと炒めてお湯投入、酒少々、スープ1/3投入して煮込む。
同時進行で鍋で麺茹で、茹で上がったら丼に入れ、フライパンに残りのスープ入れて丼に掛けて完成!
どうせ手間かけるなら、エビはちゃんと背ワタ取って酒、塩、醤油、ゴマ油、片栗粉を各少々で下味をつけるとまた格別!

俺は家ラーメンでこれを超えるのにまだ出会っていない。

426:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/11 00:23:40.54 h8iVgZ+5
ピリ辛の味噌が最高
塩はまあそこそこ旨いけど別に特に惹かれる味でもないような
このスレで大絶賛の嵐なのが少し意外だし
味噌が不評なのも納得いかんな 
味噌旨いじゃん

427:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/14 18:13:53.73 wBFsJzQl
新商品、スーラータンメン食った。正直、一緒に入れた野菜が傷んでいたのか?
と勘違いした程。

もう二度と買わない。三食パックなので、残り二食は添付スープは使用しない。
酸味は ラーメンには要らない。




428:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/14 18:55:10.20 a6k97tV0
ぷっ

429:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/15 02:10:52.47 Nf4RHzp1
>>427
新商品ってカップのこと?
酸味に慣れるとそれが旨いのにな
袋の酸辣湯麺を知ってから榮林に行ってないw

評判がいい塩も買ってみた
前に試したときはイマイチなんともだったので、アレンジしてみるぜ

430:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/15 11:42:39.92 rROH9g8F
>>427
酸味いらない人が何でスーラータンメン食うんだよ

431:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/15 12:05:31.88 EE6NbnTx
>>429
その人の住んでるところのスーパーに初めて登場したんじゃね
何も知らないで食べてみたら酸っぱかったと

432:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/16 23:44:15.14 APqKhevy
醤油と味噌はスープのレベルが高くてオリジナリティがあるけど
塩は平凡な普通の味だね なんでこんなに絶賛されてるの?
他人の味覚はアテにならないわ


433:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/17 05:13:05.53 vMSCJd/Y
塩>>味噌>>>>>醤油だろ?
醤油こそ平凡。

434:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/17 08:18:12.94 VMwt5fL0
>>432
むしろ評価の分かれそうな余計な味がないことが評価されてるんじゃないかな

435:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/17 09:20:57.84 YKMFuV8e
>>432
おまえ他のインスタントの塩ラーメン食ったことないだろ
  これだけ深みのあるインスタントの塩ラーメンのスープは他にない
 あっさり系のおいしい塩ラーメンはあるけど、それはそれ

436:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/20 03:04:20.80 GNVo01t1
425
オラもその路線が好きです。
ニンニク豚バラ、タカノツメをゴマ油でじっくり火を通して
強火でネギ、ニラをやっつけてお湯投入でスープ完成。
別鍋の麺投入をやってますわ。
東京荻窪の18番ちゅう店をマネました。
塩はホントにおいしいよね。

437:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/20 05:56:09.21 6CpWd/eU
塩はまじでうまい。
サッポロ塩ラーメンが評価高いけど、中華三昧に比べれば全然おちる。
ただ、野菜入れないと濃いけどね。

438:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/20 06:36:15.85 2BOCGuFI
方向性がぜんぜん違うんだと思う。
サッポロ一番塩はインスタント的な感じとして良く、中華三昧塩はインスタントぽさがあまりないのがいいんだと思うんだが。
どっちも好き。

439:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/20 08:09:14.95 +nZCXh/g
塩そんなうまいのか
醤油しか食べたことなかったからまた買ってみようかな

440:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/20 14:51:18.47 fADZJzNp
くそう
俺の地域のジャスコスーラーしか置いてねえ…

441:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/22 10:14:26.67 ZMbjOggq
>>438
確かにそれは言えるな。
本格的に色々な具材を使って楽しむのが中華三昧。
ねぎと卵だけの簡単に作って楽しむのがサッポロ塩。

442:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/22 19:28:11.11 jOOOtuzq
>>441
425ですけどまったく同意ですな
最近はポロ一番はあまり買わなくなってしまったけど
たまに買って同じように食べたりするけど麺は最近別茹でw

醤油味なら棒タイプの五木とかコープ(生協ではなく農協の方ね)
を買っているけど冷静に考えれば生ラーメン3食パックのが安いけど
日持ちするし気まぐれに作るから具材投入用として三昧の塩と
棒ラーメンの醤油はいつもストックあるw

443:すぐ名無し、すごく名無し
12/08/01 20:43:26.90 v9lFwHIv
中華じゃないという批判を甘んじて受けつつ「中華三昧 冷麺」を
発売してほしいなぁ

444:すぐ名無し、すごく名無し
12/08/01 23:21:03.38 HfhlOARk
盛岡三昧

445:すぐ名無し、すごく名無し
12/08/02 00:17:22.56 OmvxPbul
盛岡では「冷やし中華」は「冷風麺」の呼称のほうがポピュラー
豆知識な

446:すぐ名無し、すごく名無し
12/08/19 15:08:43.43 T5tDYeUR
このシリーズ最高にうまいな
究麺つけ麺も同じ明星だからうまかったぞ

447:すぐ名無し、すごく名無し
12/08/29 00:15:00.31 cmjvp+v7
醤油と味噌はインスタントとは思えないレベルの高さでマジで旨い
何度もリピートしてる
塩は特に惹かれる個性も感じないからまた食べたいとは別に思わなかった


448:すぐ名無し、すごく名無し
12/08/29 16:04:36.99 RMe+LWEk
酸辣湯麺美味いが
食い終わったあと
めっちゃのど乾くのは
食塩のせいか・・・

449:すぐ名無し、すごく名無し
12/08/31 23:34:33.17 eH4B/Kh0
URLリンク(www.myojofoods.co.jp)



バージョンアップの担々麺

どう変わった?

450:すぐ名無し、すごく名無し
12/09/08 13:36:32.14 GeddYIU/
>>425
そこまでするのだったらちゃんとした生麺を使用すればと思うけど
それじゃダメみたいな拘りがいいね

451:すぐ名無し、すごく名無し
12/09/11 12:31:20.19 Ymcpucar
これうますぎ

452:すぐ名無し、すごく名無し
12/09/12 03:09:22.04 1YTCjnz9
明日スーパーのチラシで1個100円って出てたので買ってくる

453:すぐ名無し、すごく名無し
12/09/12 10:36:37.61 ptC5w57O
他社から生麺ぽくした袋麺の新製品が出まくってるが
対抗策は値下げしかないのか?

454: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(-1+0:8)
12/09/12 22:01:30.29 1P99rAjA
えgf

455: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(0+0:8)
12/09/12 22:08:43.15 1P99rAjA
う98う

456:すぐ名無し、すごく名無し
12/09/13 21:27:46.19 o/JB31ua
首都圏はサミットストアで12日-14日(金)まで、98円。
チラシPDFのウラ面の最下段
URLリンク(www.summitstore.co.jp)

457:すぐ名無し、すごく名無し
12/09/13 23:56:58.98 XDB6pytz
オーケーストアならいつも3袋で300円弱だけどなあ

458:すぐ名無し、すごく名無し
12/09/17 02:20:54.75 M8lykreU
北京と広東が2個づつ賞味期限1ヶ月だったんで1個64円だった。んで塩だけ買ってきた

459:すぐ名無し、すごく名無し
12/09/18 01:08:23.43 nt/uIQG4
生ラーメンの中華三昧との味の違い教えてちょうだい

460:すぐ名無し、すごく名無し
12/09/19 22:53:29.74 yTHGnP3L
縦型カップ食ったけど微妙すぎる


461:すぐ名無し、すごく名無し
12/09/20 20:03:21.87 Mber8xyA
>>453
近所のスーパーは生麺ぽいのヒットしてから袋麺の戦争状態で一律88円
対抗してんのか北京と広東もちょくちょく特売で88円に下がる

462:すぐ名無し、すごく名無し
12/09/21 00:32:44.90 nhG8YFKm
いろいろ食うけど、結局ここの3Pに戻ってくる
これからも浮気はするだろうがw

463:すぐ名無し、すごく名無し
12/09/21 09:45:16.51 B2cqoyR4
>>462
戻ってきても3Pなのかw

464:すぐ名無し、すごく名無し
12/09/23 00:46:41.83 EvZ8Vy7T
いつも醤油ばっか買ってたけど、塩もなかなかいける
もやしと白菜たっぷり入れて食べたら旨かった

465:すぐ名無し、すごく名無し
12/10/10 02:21:33.22 IcDap+B1
3個が268円だったので15個買ってきた

466:すぐ名無し、すごく名無し
12/10/10 20:11:21.98 qR+1zVQV
マルちゃん正麺への対抗策ってなんかやらないの?

467:すぐ名無し、すごく名無し
12/10/10 21:40:23.94 I+oH4mg7
そもそもマルちゃん正面より中華三昧のほうがうまいし。。
スープがいわゆる「日式ラーメン」ではないから
せいぜい豚骨スープ作るとか?
間違いなく麺とは合わないでしょう・・・
お値段据え置きでフリーズドライの具があればありがたいかな。

468:すぐ名無し、すごく名無し
12/10/16 16:06:25.34 mM62uorK
値段以外負ける要素がないもんな

469:すぐ名無し、すごく名無し
12/10/17 01:28:50.25 hDis7yIP
>>466
マルちゃん正麺は麺がざらついて駄目なのだよ。
中華三昧の様なつるつる麺では無い。

470:すぐ名無し、すごく名無し
12/10/17 01:33:24.17 hDis7yIP
>>459
とにかく食べてみろ。
140円で済む。
URLリンク(www.myojofoods.co.jp)

471:すぐ名無し、すごく名無し
12/10/17 03:58:13.83 r7jmWbo7
>>469
マルちゃん正麺はつるつるの代わりにぬるぬるしてるよw


472:すぐ名無し、すごく名無し
12/10/24 07:32:27.17 sL155lyr
酸辣湯麺いい!!
3日に一度は食ってる
どんな便秘薬より利くわこれ

473:すぐ名無し、すごく名無し
12/10/26 20:08:31.35 0uL6dMPX
塩は溶き卵で半熟ふんわり卵スープ風にすると美味しいね。
URLリンク(2ch-ita.net)

474:すぐ名無し、すごく名無し
12/10/26 20:46:09.87 uqs3iE9m
中華三昧は全部がとき卵入れると美味しくなるね。

475:すぐ名無し、すごく名無し
12/10/26 21:32:30.90 xEBVcb3k
>>473
ニラ卵にしても美味そう

476:すぐ名無し、すごく名無し
12/10/27 16:54:02.62 4syrUdcd
昼、坦々麺食った(ニラと大蒜を炒めたのを上に載せて)まずまず旨かったよ。

477:すぐ名無し、すごく名無し
12/10/28 07:07:58.12 pLzs+Tee
>>472
「食ったら確実に下痢する」をここまで見事に婉曲表現できる人はすごいと思いますw

478:すぐ名無し、すごく名無し
12/10/28 20:05:22.18 wblNhOkl
中華三昧塩に韮半束、玉子五個投入…ニラ玉だな
あんかけにすると旨かったかも知れない

479:すぐ名無し、すごく名無し
12/10/29 12:00:14.42 6QGjURPx


480:すぐ名無し、すごく名無し
12/10/29 19:24:13.14 DgnjM7cN
確かに溶き卵にしたらいつもより美味かったよ。
良いこと教えてもらった。

481:すぐ名無し、すごく名無し
12/11/08 23:59:48.40 FQOAI3na
>>1
いいスレだ。

482:すぐ名無し、すごく名無し
12/11/09 20:44:54.17 YWNQh+L2
>>480
溶き卵に合うのは塩ラーメン系だね。
他は落とし卵が合う。

483:すぐ名無し、すごく名無し
12/11/13 22:10:32.23 pfIVIN8t
サンラータン近くのとこで販売やめてもうた…(´Д`)
誰か大阪市内でサンラータンおいてるとこ知りませんか…

484:すぐ名無し、すごく名無し
12/11/17 15:38:17.46 EjYG+8s3
中華三昧の生麺タイプが
日清食品チルドから発売されていて
明星が日清の子会社になったことを実感する

485:すぐ名無し、すごく名無し
12/11/22 13:11:04.95 sYtOxg5L
すーらータン初めて食べたけど酸っぱすぎて俺には無料だった。
すーらータンってこうゆうもんなの?

486:すぐ名無し、すごく名無し
12/11/22 21:28:46.23 ScUq3oFG
>>485
すっぱさはたいがいそんなもんだよ。
中華料理屋のはもっととろみがある印象。

487:すぐ名無し、すごく名無し
12/11/23 09:33:39.83 iz3YsqBY
とろみを増やしたければ自分で片栗粉を適当に入れればよい

488:すぐ名無し、すごく名無し
12/11/27 23:17:57.36 460UxI8n
酸辣湯麺美味い!
トムヤムラーメンばかり食べていたがこっちにシフトするか…

489:すぐ名無し、すごく名無し
12/12/07 01:19:30.69 KyuGyE2V
最近寒いから連日中華三昧食べてる 近所のラーメン屋より美味い
北京に溶き卵入れて天津麺もどきにするのがお気に入り

490:すぐ名無し、すごく名無し
12/12/07 01:20:37.66 KyuGyE2V
最近寒いから連日中華三昧食べてる 近所のラーメン屋より美味い
北京に溶き卵入れて天津麺もどきにするのがお気に入り

491:すぐ名無し、すごく名無し
12/12/12 06:43:16.87 Q8EfWWAH
これインスタント麺の中だと一番美味い?レベルだろうけど
すぐ食べるなら値段的に生ラーメンでいいよな

492:すぐ名無し、すごく名無し
12/12/13 13:58:51.20 fU1V/89v
俺はチルド麺派でインスタントの袋麺もカップ麺も
基本食べないけど中華三昧だけは好きでよく食べる
味噌と醤油が好き 塩はまあまあかな

493:すぐ名無し、すごく名無し
12/12/23 04:20:35.72 QHnM8ROc
30年前北京・上海・四川風、3醜類の時からのファンだ。
当時小学生だった俺の土曜昼のお楽しみだった。
価格はアレだがとにかく味は抜群、妥協するな本中華醤、ノンフライ麺すら珍しかった。

話題の正?は麺だるだるで即時却下だったが、後追いラ王袋入り(5袋298円)は定番になりそう。

494:すぐ名無し、すごく名無し
12/12/27 02:29:01.15 hztLhLJq
中華三昧といえば火鍋麺が今でも忘れられない
土鍋で野菜いっぱいいれて作ると最高だった

495:すぐ名無し、すごく名無し
13/01/09 19:39:11.05 SAi+DRyc
ふぅ…
買い置きがカ-チャンに食われてた

醤油旨いもんな…

496:すぐ名無し、すごく名無し
13/01/19 12:12:06.22 RTEMIZ50
インスタント麺食べるとしたらこれ以外食べる気しない

497:すぐ名無し、すごく名無し
13/01/20 15:35:22.70 Gbvk3+kn
最近は冷凍の蕎麦、うどんがメインなのでインスタントから離れてたが
久々に食べたらおいしかった

498:すぐ名無し、すごく名無し
13/01/26 22:00:59.62 7cneIprh
久しぶりに塩食べたが、ダメだ。なんだかむわっと変な臭みがある。というか不味い。
やっぱり醤油だな。

499:すぐ名無し、すごく名無し
13/01/30 00:35:01.84 D1og0pJL
スーラータン麺に卵落とすのうまー

500:すぐ名無し、すごく名無し
13/02/03 10:51:43.57 Pa+IF7ic
広東、北京、四川 本日より297円
おまえらBig-Aに急げ!

501:すぐ名無し、すごく名無し
13/02/15 03:30:29.55 1IETQMCK
サンラータン不味かった
酸っぱいだけ

502:すぐ名無し、すごく名無し
13/02/21 04:45:22.89 WSQKl0k2
かき卵にしたか?
しないとあれはダメだぞ。

503:すぐ名無し、すごく名無し
13/02/23 06:09:30.74 45UzEIRf
>>501
たぶん、そのまま喰ったろ?
あれは卵必の商品だからw

一煮立ちしたところで溶き卵を回しかける
味は確かに濃いから、オレはやや水多めで作るのをオヌヌメ。

504:すぐ名無し、すごく名無し
13/03/04 18:16:02.77 DHXBZpxt
俺のお薦めの食べ方
袋から調味料を出したら袋ごと手で握り麺を砕く
気持ち少な目の水で沸騰したら麺を投入
玉子2個用意
2分後あたりで麺が堅めな内に調味料を入れる
直ぐに白身のみ投入、かき混ぜる(少し沸騰させるとスープがあんかけ上になる)
器に移し、黄身投入
半分は普通に食べて、後で黄身を割って麺と絡めて食べる

505:すぐ名無し、すごく名無し
13/03/07 16:54:53.12 U90Lg+UJ
なぜ麺を砕く?

506:すぐ名無し、すごく名無し
13/03/07 17:33:21.17 Z1LJODu4
>>505
旨いから、1度やってみ
砕くとスープの染み込みが増して麺がモチモチになる
スープリゾットみたいな感じ

507:すぐ名無し、すごく名無し
13/03/09 05:11:57.93 xk4mNobw
>>505
ズズーッと麺を啜ることができるのは東洋人だけ

508:すぐ名無し、すごく名無し
13/03/16 01:17:11.41 uL5s3+Dx
>>506
スープリゾットになっちゃったらラーメンを食べた気がしないけどな

509:すぐ名無し、すごく名無し
13/03/16 17:21:06.17 nZ06HZRb
中華三昧って埼玉工場以外でも作ってるの?

510:すぐ名無し、すごく名無し
13/03/20 01:35:11.29 hrhJvkmY
今日ダイエーで3袋パック118円で売ってた。
多分1袋と間違えたんだろうね

511:すぐ名無し、すごく名無し
13/03/20 02:03:05.73 IOYGR8I0
>>510
あり得ないミスだな。
俺なんかライフで一袋98円でも安いと思うのに。

512:すぐ名無し、すごく名無し
13/04/05 01:10:05.48 ohSfgQry
陳健一先生監修の坦々麺期待したが…

これたぶんあんまり辛くしないでくれって言われたんじゃないかな。
陳さんの人柄ならそれでも引き受けたと思う。
ゴマの醤は効いてるが豆板醤が効いてない。
そうなるとコクもなくなるしゴマの醤ばかり主張する。
花椒も入ってるんだか入ってないんだかわからない。
まあ土台は陳先生だから自分で豆板醤と唐辛子で炒めた挽き肉入れたり花椒入れたりすると美味しくなりそう。
というか陳健一先生の店の坦々麺食いたいけどいまは三代目が店やってるんだっけ…とこれはスレチの話。

513:すぐ名無し、すごく名無し
13/04/05 04:37:20.08 WGlcUS/d
>>510
ワロタw
お言葉に甘えて、たくさん買っちゃった?

514:すぐ名無し、すごく名無し
13/05/19 00:30:06.75 Cn2z5Xd3
これの冷やし中華ってどうなの?
試してみたいけど3つは多い、感想よろしく

515:すぐ名無し、すごく名無し
13/05/19 08:46:44.44 TwbsC9yh
下手に外で食うより美味いよ。

516:すぐ名無し、すごく名無し
13/05/20 00:12:23.00 7aEbxWvY
>>512
こういうのって監修してる人は作らないよ
メーカー担当者が何度も監修する人のところに行っておk貰う感じ

517:●
13/05/20 07:16:27.08 eQus/7Vv
名前の賃借だわな
試作品を食べたときに感想の一つ二つ言うことはあるのかも

518:すぐ名無し、すごく名無し
13/05/20 19:57:09.40 +OwNR5vc
冷し中華はみたことないなあ。
涼麺なら昔からあるけど・・・・・・

519:すぐ名無し、すごく名無し
13/05/21 18:12:06.71 O8MpsnXb
>>516
>>517

まあそうなんだろうけど陳先生のファンとしては食べたかったの。

520:すぐ名無し、すごく名無し
13/05/21 21:54:49.77 5Yqm/I7e
近所の100均で特売してたから買いだめした
このあたりでは底値だと思う

521:すぐ名無し、すごく名無し
13/05/23 00:10:52.90 aw89ouRO
いや普通に特売なら3個278円であるだろ
俺の大好きなスーラーは不人気なのかたまに258円とかで見る
100円ショップは105円だからあまり安くないよ

522:すぐ名無し、すごく名無し
13/05/23 01:50:17.06 N+sqvJX2
田舎だが三袋入りが300円きることまずないわ
一袋バラ売り130円が相場だよ
スーラー安いのうらやましいわ

523:すぐ名無し、すごく名無し
13/05/24 20:34:33.36 UccdgjxD
今年の涼麺は美味いな
ここ数年茹で時間の短縮されて麺がまずくなってタレも胡麻が弱くなってがっかりだったが
茹で時間も5分前後に戻って昔の全盛期の味になったきがする

524:すぐ名無し、すごく名無し
13/05/24 23:40:19.51 j6Q7Hc3M
同意する。しかし汁なし担々麺は麺が細くなって微妙。
前の方がぜんぜん美味かった。

525:すぐ名無し、すごく名無し
13/06/03 20:54:20.28 +1b95nZu
中華三昧は塩味(パッケージは塩味とは書いてない、スマソ)に限る。次の5で割り切れる節目の年にこそ発売当初を偲ばせる復刻版を出してほしい

526:すぐ名無し、すごく名無し
13/06/04 11:38:39.04 vxMdwAnK
>>484
そんなのあるのか…

527:すぐ名無し、すごく名無し
13/06/09 15:38:41.55 MHPVNbqu
タンタン麺食べたけど麺が普通のとは違うのね?
ちょっと俺には合わなかった

基本三種の完成され具合はやっぱすごい

528:すぐ名無し、すごく名無し
13/06/17 19:56:36.96 j9Rgkyfp
うますぎんよーこれー

529:すぐ名無し、すごく名無し
13/06/17 23:15:50.43 OlG/DmXb
OKか神戸物産で安定の98円だよ

530:すぐ名無し、すごく名無し
13/06/18 05:43:34.56 EHXVnUFH
チョンを儲けさせるのは癪に障る

531:すぐ名無し、すごく名無し
13/06/19 08:32:01.35 RENmKo/j
チョンってなに?
業務スーパーの経営者がってこと?

532:すぐ名無し、すごく名無し
13/07/02 NY:AN:NY.AN guHLujDE
うまさ再認識

533:すぐ名無し、すごく名無し
13/07/02 NY:AN:NY.AN 2QuQjHZo
製造工場変えた?
最近識別記号が変ってるんだが

534:すぐ名無し、すごく名無し
13/07/03 NY:AN:NY.AN cAKq10VO
>>533
お前はその話題が好きだな
たまに出てくるよなお前

535:すぐ名無し、すごく名無し
13/07/18 NY:AN:NY.AN S9AoWZqN
いちスーパーがどういう交渉をしたら98円で売れる卸値で仕入れるんだろう・・・

536:すぐ名無し、すごく名無し
13/07/18 NY:AN:NY.AN eqCdp+66
うまいよな

537:すぐ名無し、すごく名無し
13/07/18 NY:AN:NY.AN iH4Rm13l
下手なラーメン屋より美味しいよ

538:すぐ名無し、すごく名無し
13/07/18 NY:AN:NY.AN excCrYJ9
下手なら不味いってことだからな

539:すぐ名無し、すごく名無し
13/07/18 NY:AN:NY.AN iH4Rm13l
並のラーメン屋より美味しいよ

540:すぐ名無し、すごく名無し
13/07/20 NY:AN:NY.AN mSs8ZLZ6
尾メーラはどんなラーメン屋でラーメン食ってんだ
インスタントよりまずい中華やではラーメン以外を食うもんだ。
馬鹿野郎でもめが

541:すぐ名無し、すごく名無し
13/07/20 NY:AN:NY.AN XH3u0NkE
アホやこいつ

542:すぐ名無し、すごく名無し
13/07/26 NY:AN:NY.AN lsC+OzyM
超旨いが?

543:すぐ名無し、すごく名無し
13/07/27 NY:AN:NY.AN B3XyK7sg
だいぶ安売りしてるな

544:すぐ名無し、すごく名無し
13/07/29 NY:AN:NY.AN 4lUu0rv5
久々に食ったけど美味すぎ

545:すぐ名無し、すごく名無し
13/08/28 NY:AN:NY.AN FjNIaSlG
醤油に炒めたもやしと冷凍の中華丼の元入れて仕上げに水溶き片栗粉。
これがうますぎるw

546:すぐ名無し、すごく名無し
13/08/28 NY:AN:NY.AN 9rZC9tW6
酸辣湯麺うますぎだが、説明のとおりに
麺を三分ゆでてから容器に取り出し…
とかってやってると麺のびのび〜にならんか

最初はそうやってたが、今は麺は取り出さず
どんどん加えてってトータル3分ちょいに収まるようにしている
その方がうまい

547:すぐ名無し、すごく名無し
13/08/28 NY:AN:NY.AN 2l7O2p5g
>>540
関東のラーメンは総じて不味いんだよ。
だから喜多方ラーメンだの佐野ラーメンだのラーメンチェーン店だのが流行ったりする。

548:すぐ名無し、すごく名無し
13/08/29 NY:AN:NY.AN qsvn3RhB
特に大阪はまずいよな

549:すぐ名無し、すごく名無し
13/08/29 NY:AN:NY.AN r+s/ZMOL
>>547
へー。
んじゃ、どこのラーメンがうまいの?

550:すぐ名無し、すごく名無し
13/08/29 NY:AN:NY.AN Z7vsG2Qc
>>549
統計的には札幌ラーメンが一番クソ不味いラーメンが少ない。
それには味噌という魔法の調味料の存在がある。
味噌を入れるだけでスープの臭みが薄くなり旨味が増す。
ただし味噌を使う限り簡単にそこそこ食べられるラーメンが作れてしまうためそこで終わってしまい本当に美味しいラーメンに至ることはない。

551:すぐ名無し、すごく名無し
13/08/29 NY:AN:NY.AN SsYl7ety
札幌が味噌とかいつの時代だよwwww

552:すぐ名無し、すごく名無し
13/08/30 NY:AN:NY.AN lb0gg6C2
>>550
どんな統計だよw

553:すぐ名無し、すごく名無し
13/08/30 NY:AN:NY.AN ZP1i9ntc
札幌が本場ヅラしてるけど大してうまくないよね

554:すぐ名無し、すごく名無し
13/09/01 02:48:22.10 gqVt/6j/
>>546

オレはいっぺんザルに揚げて、
冷水で〆てるけどね。

555:すぐ名無し、すごく名無し
13/09/03 05:23:43.03 tThEb/JE
値段上がってきてるよね中華三昧(;´д`)

556:すぐ名無し、すごく名無し
13/09/03 23:11:05.09 P6NDARVQ
札幌ラーメンおいしいじゃん
観光客向けの変なとこ行ったらだめよ

557:すぐ名無し、すごく名無し
13/09/16 08:25:56.25 RDcDZ/Z1
業務スーパーはやすい

558:すぐ名無し、すごく名無し
13/09/16 09:43:39.02 xP8jPVM1
98円だよな。

559:すぐ名無し、すごく名無し
13/09/16 09:51:31.19 i8tKJgGd
うちの近くの魚無はは\128なんだが•••

560:すぐ名無し、すごく名無し
13/09/18 05:56:35.29 3wynUCRm
家の近所のスーパーは98円から128円に最近値上げした

561:すぐ名無し、すごく名無し
13/09/18 18:08:30.67 ZV4lgTbB
究麺とどう違うのか?

562:すぐ名無し、すごく名無し
13/09/21 16:55:25.71 mIljxCEB
酸ラー湯麺作る時ネギの変わりにみじん切りにした生玉ネギ1/4個を入れるのオススメ

563:すぐ名無し、すごく名無し
13/09/23 02:18:01.88 HnFj4so3
酸辣湯麺が売り切れてたので醤油をスーラーにアレンジしてみた
作り方は途中までノーマル酸辣と同じ。麺を茹でたら器に取り出しておく。
残りの鍋に付属のスープを溶かし、酸大さじ1と辣油小さじ1、多めの黒胡椒を加えたら水とき片栗粉でとろみをつけて玉子投入で出来上がり

醤油のスープの甘さが酸辣に合ってるのかノーマルの酸辣より美味いw
片栗粉を加える手間を惜しまないならこちらのアレンジをオススメしたい

玉子は2個がいいよ

564:すぐ名無し、すごく名無し
13/09/23 11:00:39.85 Lqh7J1rK
>>561
食べ比べてみたらw
食べ比べなくても究麺食べてごらん
もうね、月とスッポンぐらい違う
なんであんなに不味いのか不思議なくらいだわ
インスタント麺最強が中華三昧で最悪が究麺って言っても過言じゃない

565:すぐ名無し、すごく名無し
13/09/26 19:43:54.91 jHSV3QLb
さすがのコク

566:すぐ名無し、すごく名無し
13/09/29 18:05:39.24 oUxYDrlM
乾麺では最強だよ。
中華三昧の塩食べたらサッポロ一番の塩なんて食べられない。

567:すぐ名無し、すごく名無し
13/09/29 18:18:01.37 XtpQxp0h
比較対象が間違ってるだろ
新幹線のグリーン車と大阪環状線のロングシートを比較してどうする

568:すぐ名無し、すごく名無し
13/09/30 00:06:58.47 9eLQ63gH
>>567
大阪環状線のロングシートが分からないw
例え微妙だろw
ただ、値段が40、50円しか変わらないが、満足感が違うってことだよ。

569:すぐ名無し、すごく名無し
13/09/30 04:45:36.93 bbhI54uG
中華三昧は麺がウンコだからなあ
スープだけ売ってほしいところ

570:すぐ名無し、すごく名無し
13/09/30 07:28:47.65 5aU1TWr+
そのスープに自前のウンコ入れて食うのか

571:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/01 14:08:08.45 hCS0pC5m
乾麺にしては麺も悪くないと思うけどな
問題はアレンジが重要な袋麺

572:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/01 14:10:39.02 rtPk9EqI
基本30年前の麺だからな
ラ王や正麺と比べるのはかわいそう
まあクロレラ麺()の頃よりはよくなってるよw

573:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/03 17:30:02.17 +d+/vKjO
単純に価格が高い!

これに尽きる

574:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/03 19:39:46.90 ua0CSxeD
120円ぐらいで高いとか普段何食ってんだか。
絶対に知り合いになりたくないわー。
居酒屋行っても値段ばっかり気にしてそう。さむっ

575:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/04 20:13:06.26 FEJURyzF
>>573
…でもおいしいんでしょ?
素直になっちゃいなよyou

576:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/04 20:15:56.35 MbTWy3LA
>>575
美味しいよ

でも高いんだよ(´・ω・`)

577:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/06 00:23:11.91 LTqhQcOd
溶き卵入れて作ると旨い
さらに白飯入れて雑炊風にしても最高
スープが旨いんだろうな

578:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/10 10:25:53.62 8pP3hQ2K
さきほど、酸辣湯麺食べた時俺には合わなかった><
すっぱいのが苦手だから仕方ないかな。

579:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/10 15:49:29.40 Ul95tdtp
個人の主観で不味いと書き込む人と、自分には合わなかったと書き込む人
育ちや人としての気遣いの差を痛感する、前者と距離を起き後者とお近づきになる
心がけて数年で良い機運が自分の周りに溢れてくるだろね

580:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/10 19:04:56.98 SeaIzQF4
味に深みがあって、いい感じのスープですね

581:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/11 15:18:06.63 hAL9hCtl
>>578
ちゃんと溶き玉子入れた?
インスタントには(悪い意味で)珍しく、玉子を入れるのが当然の前提な味付けになってるからね

582:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/11 21:14:02.56 LmHHGJG/
酸辣湯麺は好み分かれる。
卵、野菜たっぷりでも俺はダメだな。
男は酸っぱいの好きな人少ないってデータがあるね。

583:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/12 05:07:42.65 FSlbz4EE
>>579 >>581 どうもです。m(__)m

もちろん、玉子(奮発していいやつ(笑))入れました。
やっぱ、すっぱいのが苦手なのが原因と思います。

基本の3種はまじ旨いと思ってますから。

584:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/12 11:31:02.13 Sm82zcke
味の深みから言えば中華三昧になる

585:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/12 15:34:16.79 jMH3/SQg
中華ザーメン

586:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/12 15:41:21.44 8OHIfYCa
苦味がありそうだな

587:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/12 17:26:56.53 S2OBpo9f
坦々麺と冷麺食べてみたいけど3個パックでしか売ってない…
他はどれもおいしかったから、ハズレではないと思うけど迷うところ

588:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/12 17:37:15.13 Sm82zcke
値段がもう少し安いといいのだけど

589:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/13 23:01:41.33 Tri9i0c9
たまに荒らしはいてもホッとするねえ、このスレ来ると

590:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/14 10:53:28.59 a1CTOYc1
アサリの酒蒸しにニンニクとねぎたっぷり入れて
塩ラーメンに乗せてみて。まじでうまいから。
野菜欲しければチンゲン菜とか小松菜入れるといい。

591:ここまで読みました
13/10/14 17:36:49.95 rVlS84SA
ここまで読みました

592:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/16 03:06:43.13 OcLu4kWq
日本で一番不味いハンバーガーを
日本で一番ひどい接客サービスで提供する
それが馬糞ナルドです
社長はマクドナルドを本気で潰す気かもしれません
他社の工作員かもしれません

593:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/17 14:42:15.87 mCtL9dm7
俺は塩に炒めたニラをトッピングするのが好きだ。
まぁーニラが好きだから味噌にも入れるがw

594:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/17 19:32:28.80 XICPkAc7
これ作る時に手羽元1本湯でて取り出しその湯で作ると更に絶品になる
取り出した手羽元はばらしてトッピングに。
まさに鳥出汁

595:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/19 13:26:36.35 rxdkJl+6
1本じゃたかがしれてると思うが。
3本ぐらいほしいな。

596:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/19 16:44:38.63 YZ8W1Z8B
茹で汁と
スープは別だよな?

597:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/20 02:48:44.27 iZQX1pl2
そういやマックの店員からスマイル消えたのっていつ頃からだっけ?スレチだけどここにいるお前らも思い出してみて
俺の記憶だとリーマンショックの頃からだけど、その前から不自然スマイルが出来る店員はまだマシって風潮だったけどね

598:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/20 07:44:16.51 rtONMwdx
ガラスープの素でも同じじゃん…と思ったけど、あれは要らん味付けされてんだよね

599:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/20 16:52:31.12 s2OCkUmq
カキと鶏肉たっぷりの鍋の〆に塩入れたらまじでうまかった。

ってよく考えたら何でもうまかったんじゃないか?

600:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/22 20:53:52.85 FQ5sR5H3
酸辣湯麺に豆腐一丁入れて食ってる

601:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/24 19:29:55.50 aKIoZQTz
>>600
面白いアイデアだね。
しかし一丁は多すぎないかw

602:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/25 01:31:41.05 wJR0wz6i
豆腐よさそうw
まえ98円とかあったけど、一個当たりどれくらいが安いの?

603:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/25 01:52:14.76 BsAhpP7U
豆腐の入った酸辣湯麺出してる店はけっこうあるみたいよ
酸辣湯麺の粉末スープだけで売ってたら、ひき肉と野菜炒めて豆腐入れて煮ればおかず一品できるんだけどな

604:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/25 07:19:42.00 Y0UbH9pR
スーラータンだな
画像ぐぐってたら食いたくなってきたわw

605:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/25 10:10:23.36 FEBXWFfX
>>603
単品で売ってる醤油ラーメンスープに酢とラー油入れれば、何とかなりそうじゃん

606:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/25 11:19:02.01 Y0UbH9pR
そう簡単にはいくまい

607:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/25 22:20:45.65 /KRWi7By
酸辣湯麺の粉末スープは水溶きの必要もなく味ととろみが手軽に付けられるのが秀逸

608:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/26 02:25:19.41 5coS+ntw
>>600
半丁でやってみたけどレンチンして水抜かないと駄目だな
丸味屋の麻婆の元みたいにとろみが消える

609:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/26 13:38:15.47 PzfweDkN
たかがインスタントラーメンにレンチンとか

610:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/26 13:53:57.51 jw708Q/G
>>608
豆腐を水から煮れば大丈夫じゃないかな
あとは水の量の加減で

611:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/26 14:32:55.50 ySPpCOHb
豆腐からの水分が問題になるわけか

612:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/26 19:12:13.90 IJiQk9OG
広東風醤油でも美味しいよ豆腐
水切って片栗粉まぶしてから入れるの

613:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/27 16:38:24.03 4PPZMDrn
汁なし担々麺が69円であった。
まだ未食だがおいしいですか?

614:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/29 16:58:28.21 9TYT1shF
四川風だから当たり前なんだろうが、ここの味噌辛過ぎじゃね?
中華何たらがコンセプトだから日本ラーメンは論外なんだよな。

615:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/29 19:08:04.98 7B1p7e4t
いーや。
このくらいの辛さで文句言うな。

616:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/29 19:11:25.83 IAJUkQPE
辛いね
お尻ヒリヒリする

617:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/29 20:07:27.58 pxujKHuU
お子ちゃまね〜

618:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/29 21:01:55.93 IAJUkQPE
舌は大丈夫だけど、翌日トイレでお尻ヒリヒリした時に、「あ、そんなに辛いんだな」って認識した

619:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/29 21:10:24.72 7B1p7e4t
二度楽しめる点を評価するべきだろ

620:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/30 01:37:23.45 Khs1iGdU
しかし、ゆとりって恐ろしいな

621:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/30 04:10:47.97 3V/hHjyJ
これの四川風で駄目ならもう辛口出せないんじゃないか?
言うほど大して辛くも無いが

622:すぐ名無し、すごく名無し
13/10/30 04:22:08.79 rAWNDr2G
中華三昧懐かしいなあ
今も残ってるのは美味い証拠
学校が半ドンの土曜の昼は、大河ドラマ「いのち」の再放送を観ながら、素麺か冷や麦か中華三昧の醤油が定番だった

623:すぐ名無し、すごく名無し
13/11/02 19:55:58.68 xkD9ffv7
まあ、本物は残るっていうことだな。

624:すぐ名無し、すごく名無し
13/11/02 23:49:05.82 aFB3ppTi
マダムヤンもカーミサンチンもあっという間に消えたのと比べて

625:すぐ名無し、すごく名無し
13/11/03 17:39:16.36 W05f3GR8
中華三昧は袋ラーメン界の不動の王様やな
麺のコシとツルツル具合がたまらんよ

626:すぐ名無し、すごく名無し
13/11/03 22:24:21.86 n6EuCAFb
中華三昧の安売りって見たことないなあ
1個99円てのを見かけたがこれって安い?

627:すぐ名無し、すごく名無し
13/11/03 22:51:55.10 cCdOHKxZ
3個で268円なら近所のスーパーでたまにやってる

628:すぐ名無し、すごく名無し
13/11/03 23:36:51.79 J24yFOw3
業務スーパーだと1個98円
スーパーでも100円前後はたまにある。3個パックのセールは以前より減った。

629:すぐ名無し、すごく名無し
13/11/04 02:45:48.91 zUkdH5d5
>>627
それ結構安いぞ
うちの近所じゃ3個パック288円で限定数有りな日替わり特売でたまに登場するだけだわ

630:すぐ名無し、すごく名無し
13/11/04 13:41:34.88 jloVzv+q
もう固定ファンのために売り続けてるだけで、今さら奨励金を出してシェアを広げる必要もない製品

631:すぐ名無し、すごく名無し
13/11/04 15:03:50.26 wx2S31QM
>>624
たまには麺皇(めんふぁん)のことも思い出してやってください。

632:すぐ名無し、すごく名無し
13/11/23 19:50:42.86 2UNXxa8Y
袋麺界でダントツで美味い

633:すぐ名無し、すごく名無し
13/12/03 22:01:05.29 6HCtwrX1
そう。ここの塩はうまい。

634:すぐ名無し、すごく名無し
13/12/05 19:36:20.92 Sdyw0ijR
昔は3個198円の特売が定期的にあったのにね

635:すぐ名無し、すごく名無し
13/12/05 19:39:21.30 0zDgBntR
坦々麺が微妙

636:すぐ名無し、すごく名無し
13/12/08 02:29:04.20 EtvmOwLK
近くにバラ売りしてる店がない・・・。もう5年以上食ってない。
醤油、塩、味噌合計で15個なんて買えない。
仕方がないのでライバル商品を買ってる。

637:633
13/12/08 04:01:29.88 EuNVatz8
>>574
オメエ病気で苦しんで死ね

638:すぐ名無し、すごく名無し
13/12/08 16:30:00.34 IaA/vdcI
>>634
小麦も油もその他もことごとく原材料が値上げされてるので

639:すぐ名無し、すごく名無し
13/12/08 22:30:08.26 NoIVDEq5
一度上がると下がんないしね
まぁ今のこの味が改悪しなきゃ安いもんだ
味噌うまうま

640:すぐ名無し、すごく名無し
13/12/09 07:55:34.09 EENPI/HN
担々麺食べたけど600ccじゃ多いのかも。
次は他のと同じ500ccでやってみる。

641:すぐ名無し、すごく名無し
13/12/12 05:37:18.21 mTGCVc5n
サンラータンにネギともやしたっぷりでウマー 
中華三昧どうして今まで食べなかったんだ

642:すぐ名無し、すごく名無し
13/12/12 20:18:10.71 m8baThug
スーパーで98円だったから4種買ってきたw

643:すぐ名無し、すごく名無し
13/12/12 22:06:10.55 2W/jGpSH
うらやましい・・・。うちの近くでは中華三昧の単品売りが全くない。
もう、5年以上は食ってないよ。昔に比べて味も変わっただろうな。
袋麺の王者だったから、仮に単品売りを見つけても買うのが怖い。

644:すぐ名無し、すごく名無し
13/12/14 02:55:02.78 Q2z3/3Qp
塩、醤油どちらもたまにとろみちゃんをかけて食べるが、なかなかうまい

645:すぐ名無し、すごく名無し
13/12/14 14:25:11.73 SWCgC0nP
塩2食一緒に1200ccのお湯で作ったら薄くなっちゃった(´・ω・`)

646:すぐ名無し、すごく名無し
13/12/18 01:16:20.26 TkglnQ0V
中華三昧用にもやし買ってきた

647:すぐ名無し、すごく名無し
13/12/25 20:50:37.97 pIM4L5CD
URLリンク(i.imgur.com)

648:すぐ名無し、すごく名無し
14/01/06 15:29:16.17 jMZDWJE4
売り切れ寸前だった
俺が買い占めてしまった
店員さん補充頼みます

649:すぐ名無し、すごく名無し
14/01/08 12:23:54.68 UYywWEHT
スーパーで3Pが2個で500円だったから買いだめした

醤油に豚の角煮と煮玉子入れてウマー

650:すぐ名無し、すごく名無し
14/01/08 12:34:20.06 w/RE8D8w
セレブやん

651:すぐ名無し、すごく名無し
14/01/08 14:50:03.98 Af12EHYF
もうコンビニからは無視されてる感じだよな

652:すぐ名無し、すごく名無し
14/01/14 16:20:29.06 Ri9zdiY2
ここ何年間か、各メーカーから斬新な生麺テイストの新商品が続出しているが、中華三昧と比べてどうなんや?
つーか中華三昧はこの先生き残れるんか?

おまえらどう思うねん。

653:すぐ名無し、すごく名無し
14/01/14 21:16:28.27 NK3tu6Ql
とりあえずセット売り以外に単品売りしてほしい。
アパートに一人で住むようになってから、もう数年食ってない。
単身者にとって3個セット売りはキツイ。

654:すぐ名無し、すごく名無し
14/01/15 01:49:52.64 8lwLDS9s
>>653
は?

655:すぐ名無し、すごく名無し
14/01/17 18:19:36.87 s6SYNShZ
近所に個パック売りしかない自分は
一度も見たことがない3個入りが欲しい
わざわざネットで送料かけて買うと特でも何でもないし…

656:653
14/01/17 20:28:12.59 Lc+M6GpG
おおお、これは地域差か・・・。オレは神奈川のド田舎在住だけど、
近隣のスーパーを10軒近く探したけど単品売りは発見出来なかった罠・・。

657:すぐ名無し、すごく名無し
14/01/18 11:53:04.55 ocVMQTFW
ドラッグストアとかに売ってんべよ
3個パック

658:すぐ名無し、すごく名無し
14/01/18 18:15:38.22 tCCy8rRs
3袋パック売りも、1袋売りもどちらも普通にある。
千葉県浦安市。

659:すぐ名無し、すごく名無し
14/01/21 13:51:49.58 Of2cWhMF
猪肉を頂いたので水煮して醤油に投入してみた。

濃厚なスープとからんで激ウマ

660:すぐ名無し、すごく名無し
14/02/02 08:50:01.45 aX2BtIoP
>>656
相鉄ローゼンで売ってるべ

661:すぐ名無し、すごく名無し
14/02/02 15:48:20.14 cUI2pCSH
東戸塚は大きいスーパーたくさんあるのに3袋入り一回もどこでも見たことないや(´・ω・`)

662:すぐ名無し、すごく名無し
14/02/09 12:36:38.74 tD2AUBpW
ごま油で薄切りセロリを炒めて塩にのせたらおいしかったのでお知らせします

663:すぐ名無し、すごく名無し
14/02/16 12:38:50.38 19JDoo+X
>>652
インスタントはここの味噌しか未だに食べる気がおきない

664:すぐ名無し、すごく名無し
14/02/16 21:12:07.76 v7x3fxmW
>>653
は?

665:すぐ名無し、すごく名無し
14/02/17 08:06:01.06 aVvudpFO
四川は辛いから自分はダメ。
辛い物が好きな人にはたまらないだろうな。
塩が一番好きかな。醤油が二番め。

666:すぐ名無し、すごく名無し
14/02/17 10:40:47.57 i+7uLiXE
>>665
かもな
他の味噌だとラー油入れなきゃ物足りなくなる

667:すぐ名無し、すごく名無し
14/02/20 17:47:40.55 RBFJMgAz
>>656
横浜は遠いかな?
横浜駅西口のダイエーに醤油、味噌、塩、スーラーがバラ売りしてたよ

668:すぐ名無し、すごく名無し
14/02/27 11:37:51.24 1zICPwpM
中華三昧が出始めの頃よく食べてたな。
挙句に母親が経営してたフィリピンパブで700円で出してたw
あんかけにしたりうまいこと盛り付けてたから結構好評だった。
全然バレなかった。

669:すぐ名無し、すごく名無し
14/03/16 15:10:03.49 sMSpxhcP
↑最低の親のマンコから生まれたおまえも最低のチンコとみた。
死ね!オマエらともに

670:すぐ名無し、すごく名無し
14/03/16 18:17:11.52 Z6zPDIjy
いくらなら許されるんだよ?w

671:すぐ名無し、すごく名無し
14/03/16 20:00:28.66 GlHUK0Pd
最近の「正麺、ラ王、究麺、頂」戦争で中華三昧も
見直されたのは良い事。
中華三昧の良さは食べている内に麺が伸び難い事。
まぁ其の分茹で時間が長いのだが美味しい。

672:すぐ名無し、すごく名無し
14/03/17 02:17:47.01 Rb8M3/oJ
>>668
700円の価値があると思って食べてるんだから、別に良いんじゃないの
騙したわけじゃないよ

673:すぐ名無し、すごく名無し
14/03/17 15:02:03.86 2jgZj6IA
↑母親がフィリピンパブを経営ってのがダメだろが。
平気で売春させてんだぜ。日本人のやつらは

そんな馬鹿なマンコから生まれたチンコってのが大問題なんだよ。
わかった?低能チンコのキサマ!

674:すぐ名無し、すごく名無し
14/03/17 19:44:46.43 DwemJTkG
まぁ700円はぼったくりだが具入れて400円なら
普通に店に出せると思うよ。

675:すぐ名無し、すごく名無し
14/03/18 04:36:24.87 dYZKGFvq
サンラータンまじまいうー!これ卵以外何いれたらうまい?

676:すぐ名無し、すごく名無し
14/03/22 12:30:29.82 3mBmpgW0
中華三昧は1袋100円以上して高いんだよな。
味はおいしいけど値段のわりにはちょっとねえ、それほどでもない。
もう買うことはないでしょう。

677:すぐ名無し、すごく名無し
14/03/22 19:39:12.86 gixuaBst
北京の塩味だけ 1年に1回食べたくなる
  あのおいしいスープは他にない

678:すぐ名無し、すごく名無し
14/03/26 14:51:25.18 IcM1M13C
【食べて応援】
福島県産の食材、業務用として出回っている模様!外食店やコンビニが相次いで使用!
URLリンク(twitter.com) ama/status/447127872583389184

食べて応援_協賛企業
URLリンク(twitter.com)

給食は、老人ホームや病院食などと並んで、
放射性物質に汚染された食材の行き着く先になるとは思っていました。
子どもに、老人に、病人・・社会の弱者にしわ寄せが来る。なんていう社会だろう・・・
URLリンク(twitter.com)

山本弘氏
『・・僕が見た範囲では、 テレビに出演した原子力関係の専門家たちの発言は、
 いずれもおおむね正確なものだった。
 その一方、危険を煽り立てているのは、明らかに科学知識の欠如した人たちである・・』
URLリンク(twitter.com)

一体、今はどう思っているんでしょうかね。
と学会が、トンデモそのものであることを311で満天下にさらけ出してくれました。
URLリンク(twitter.com)

ウクライナの国立博物館に展示されてる、犬の奇形標本。
チェルノブイリ原発事故で放射能を浴びてこのようになってしまったんだって。
耳は三つあり、前足が四本?、後ろ足の先から二本の足が生えてる。
pic.twitter.com/NEQ0FWdl9H
URLリンク(twitter.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3655日前に更新/179 KB
担当:undef