社労士・税理士が法律の専門家と言っていいのか? at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無し検定1級さん
13/05/15 09:24:14.16
税理士は税務訴訟の法廷陳述権あるだろ
補佐人になれるし、立派な法律家じゃん

251:名無し検定1級さん
13/05/15 09:33:40.11
何かこのスレってスレタイに税理士入ってるけどほぼ関係ないなw

252:名無し検定1級さん
13/05/15 09:37:50.50
俺の会社の人がよく参加する士業開催のセミナー
  ↓
弁護士:法務実務やコンプライアンスのセミナーに参加
司法書士:法人・債権・不動産登記のセミナーに参加
税理士:法人税法や消費税法・相続税法のセミナーに参加
社会保険労務士:労働関係法や健康保険・年金のセミナーに参加
行政書士:セミナーに参加したことない

253:名無し検定1級さん
13/05/15 11:02:47.39
行政書士は企業相手にセミナーできるような専門領域が無いんじゃないの?

254:名無し検定1級さん
13/05/15 11:10:09.44
税理士と社会保険労務士

の組み合わせは理解出来るが

行政書士の話題が何故でてくるのかわからん

255:名無し検定1級さん
13/05/15 11:18:17.64
>>254
それは >>1 に
法律相談が出来るという意味では行政書士も入れていいかもしれない。
ってさらっと変なのが混ぜてあるから

256:名無し検定1級さん
13/05/15 12:06:21.38
>>1
> 法律の専門家とは、弁護士と、次いで司法書士だ。
> 法律相談が出来るという意味では行政書士も入れていいかもしれない。

行書入れてる時点でこいつアホw

257:名無し検定1級さん
13/05/15 12:19:40.67
行書業務の実態は、
手引きを見て分からないところは役所にお伺いを立て、
言われるままに代書しているだけ。
素人がやるのと何ら変わりがない。

にもかかわらず専門家だの法律家だのと称し、
他士業の業務にも違法に浸食してくるので嫌われる。

258:名無し検定1級さん
13/05/15 12:20:01.04
次スレタイ

「どっちが法律家に近い!? 行政書士 VS 社労士」

259:名無し検定1級さん
13/05/15 12:28:48.56
法律家の定義は>>19の通り。
個別の法律の専門家とは区別すべきだな。

260:名無し検定1級さん
13/05/15 12:29:11.98
ADR代理もできないのに法律家ぶる行書ってなんなん
権限的には素人同然

261:名無し検定1級さん
13/05/15 12:32:18.99
カバチタレに憧れて行書になった痛い人が

後にあれは弁護士法違反で本来の行書の仕事じゃないと知って落胆してたw

262:名無し検定1級さん
13/05/15 12:34:08.32
行政書士試験になぜ筆記が有るのか?

大学で卒論も書いたことの無い人も多数受験するので、
正確で体裁のよい文書作成能力を判定するためである。

さて○か×か

263:名無し検定1級さん
13/05/15 12:51:13.02
今年も、いよいよ司法試験が始まりました。
法律家とは、法曹三者(裁判官・弁護士・検察官)と法学専攻の教授の事を指す。

264:名無し検定1級さん
13/05/15 12:56:53.82
>>262


265:名無し検定1級さん
13/05/15 13:31:41.17
>>262
×

266:名無し検定1級さん
13/05/15 13:33:58.48
行政書士が法学部卒限定試験だったらこんなことにはならんのに

267:名無し検定1級さん
13/05/15 13:38:36.40
>>248
よく見ようネ。行政書士は法務従事者ではありません。
わざわざ、不適合事例の中に記載がありますヨ。

日本標準職業分類で【法務従事者】は、
裁判官・検察官・【弁護士】・弁理士・【司法書士】・『その他の法務従事者』

日本標準職業分類で『その他の法務従事者』のなかの
【法務従事者の不適合事例】には【行政書士】

268:名無し検定1級さん
13/05/15 14:03:25.58
社労士は給与計算代行士なんですよ

269:名無し検定1級さん
13/05/15 14:18:11.60
この全入時代に受験資格云々はそんなに参考にならないんじゃないか?
国Iや司法試験じゃあるいまいし
といっても合格率一桁の国家試験が簡単な試験じゃないのは確かだな

270:名無し検定1級さん
13/05/15 14:23:20.36
だからこそでしょ?>受験資格云々

271:名無し検定1級さん
13/05/15 14:25:19.01
>>269
大学全入時代とは、入学希望者総数が入学定員総数を下回る状況です。
高校卒業者すべてが進学するわけではありません。

大学進学率は50%強です。だから筆記試験が必要なんです。

272:名無し検定1級さん
13/05/15 14:31:18.79
だよな?
だから受験戦争に生き残った人間だけが事実上受験できるのと
定員割れした状態で入った人ばっかが受験してるのだ全然意味違うだろ?

273:名無し検定1級さん
13/05/15 14:35:55.06
ん?

274:名無し検定1級さん
13/05/15 14:40:29.26
いや社労士受験要件があるが
設けてもあんま意味なくね?ってこと
司法書士や弁理士でも受験資格ないのに

275:名無し検定1級さん
13/05/15 14:43:25.20
筆記が無いから、大卒等でライン引いて受験者の最低学力をキープしてるのだと思う

276:名無し検定1級さん
13/05/15 14:47:30.15
なるほど
実際今の時代に受験要件の有無でどのくらい受験者のレベルが
変わるんだろう
試験のレベルにもよるだろうけど全く受かる見込みのない人は
最初からあまり受けないと思うし

277:名無し検定1級さん
13/05/15 16:30:43.31
>>262
×

278:名無し検定1級さん
13/05/15 18:11:13.73
>>262


279:名無し検定1級さん
13/05/15 18:36:07.14
日本標準職業分類

『法務従事者』
裁判官・検察官・『弁護士・』弁理士・『司法書士』


『経営・金融・保険専門職業従事者』
公認会計士・『税理士』・『社会保険労務士』


『他に分類されない専門的職業従事者』
・・・馬調教師・犬訓練士・『行政書士』・調律師・・・


行書カワイソスw

280:名無し検定1級さん
13/05/15 18:58:49.95
行政書士試験には学歴は無関係ですが、
きっと、筆記試験で読解力 論理力思考力 法律的思考力 表現力を担保しているのです。
国家資格ですから。

だから、学歴がないけど行政書士に合格した者は、そこそこ地頭はイイ方々だと思います。

ただ金銭的理由や当時不勉強だったりで進学できなかったことと、
その後勉強して試験に合格したこととを一緒にしてはいけません。

281:名無し検定1級さん
13/05/15 19:42:55.30
で、行書になっても法律家とは認められず

『他に分類されない専門的職業従事者』
・・・馬調教師・犬訓練士・『行政書士』・調律師・・・

282:名無し検定1級さん
13/05/15 20:15:56.54
行政書士の資格要件に

「法学部卒のみ」 ってあればこんなことにならんかったんやで

283:名無し検定1級さん
13/05/15 20:37:52.33
ははは

                       
              188 :名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 09:28:39.41
先月の県司法書士会の登録式で会長からありがたい講話を拝聴した。
会長はスーツではなくブレザー姿だった。
「兼業者も多いが私も含め専業者は誇りを持って職務に励め」とおっしゃった。
帰り際に駐車場の隅に止めたステップワゴンの横でジャンパーに着替えている
会長と出くわした。
会長は照れ笑いを浮かべて「実は農家と兼業なんだよ」と言っていた。
俺の前途は「無い」と実感した瞬間だった。

284:名無し検定1級さん
13/05/15 20:43:48.83
行書だけで食えるわけないやろ
社労士も単体じゃ食っていけん

285:名無し検定1級さん
13/05/15 23:11:43.16
行政書士さん,それはないでしょう 2013年5月15日 (水)
URLリンク(sakuragaoka-lo.cocolog-nifty.com)

>よくわからない対比ですが,誤解される人がいると困るので,とりあえず私が所属する第二東京弁護士会に報告して対応をお願いしました。

286:名無し検定1級さん
13/05/16 00:14:02.94
弁護士からボロッカスに言われる行書カワイソスw

287:名無し検定1級さん
13/05/16 00:17:31.06
>>285
困ったら告げ口のバカ弁。

288:名無し検定1級さん
13/05/16 02:48:51.15
行書がバカすぎるから反感くらうんだよ

289:名無し検定1級さん
13/05/16 06:07:30.55
行書と社労士は本屋で一冊本を比較すると
社労士のほうが全体的に厚みがあるけど
行書の分冊のほうだと社労士より量がある
ように見えるんだけどどっちが広いの?
社労士のタックの分冊は除外で山川のはありで

290:名無し検定1級さん
13/05/16 08:40:21.28
いまは行政書士のほうが社労士より難しいだろ

291:名無し検定1級さん
13/05/16 08:44:10.85
それマジで言ってんの?w

292:名無し検定1級さん
13/05/16 09:01:17.00
行政書士試験は弁護士や司法書士などに比べたらかなり簡単なのに合格率が低いのは、
やはり受験者のレベルが低いからですか?

293:池沼番長ライト性欲欠落同性愛者アスペ
13/05/16 12:44:55.71
行政書士って訴状は書けるの?
URLリンク(www.office-takahashi.com)
たしか行政書士は報酬を貰って訴状を書くのはいけないと思ったけど、
上記URLからすると、交通事故に限定してなら、おkなの?

294:名無し検定1級さん
13/05/16 12:53:15.89
>>292

猫も杓子も受けれるからなw

295:名無し検定1級さん
13/05/16 15:46:51.26
社労士は資格である必要がないな

296:名無し検定1級さん
13/05/16 16:20:33.97
>>1どうでもいいような法律?

297:名無し検定1級さん
13/05/16 17:59:11.81
>>1 の『どうでもいいような法律』とか
『法律相談が出来るという意味では行政書士も入れていいかもしれない』』の文言から推測すると

このスレ作った奴は、行書に合格して税理士・社労士の受験資格を得た。
しかし、税理士・社労士にチャレンジしたが、どちらにも合格しなかったカスだ。

298:名無し検定1級さん
13/05/16 18:25:05.37
>>1の駄文に踊らされて朝までアホやらかした奴は笑えるわ。
こいつは、法律家とは?ってことすらわかってねえよ。

299:名無し検定1級さん
13/05/16 18:47:06.51
社労士は給与計算代行士だからな(笑)
法律家では無い。

300:名無し検定1級さん
13/05/16 18:49:17.98
行政書士試験はロー生とかの司法試験組がくるが、社労士試験には主婦がくる。

301:名無し検定1級さん
13/05/16 18:53:46.74
行政書士試験は弁護士や司法書士などに比べたらかなり簡単なのに合格率が低いのは、
やはり受験者のレベルが低いからですか?

302:名無し検定1級さん
13/05/16 19:27:07.00
いいえ
公務員や上位試験組が参入してきてるからです

303:名無し検定1級さん
13/05/16 19:35:13.98
あほスレ主必死だな!
「行書をたたくスレ」から「社労士をたたくスレ」にしたいんか?

304:名無し検定1級さん
13/05/16 19:36:33.78
>>297
言えてる。

305:名無し検定1級さん
13/05/16 19:43:24.65
>>1 の『どうでもいいような法律』とか
『法律相談が出来るという意味では行政書士も入れていいかもしれない』』の文言から推測すると

このスレ作った奴は、行書に合格して税理士・社労士の受験資格を得た。
しかし、税理士・社労士にチャレンジしたが、どちらにも合格しなかった○○だ。

306:1
13/05/16 21:14:41.16
>>305
いや社労士のみ合格しました

>>283
ブレザーとスーツってどう違うの?

>>282
法学部政治学科卒は?

307:名無し検定1級さん
13/05/16 22:19:45.25
民法勉強しても年寄りの家計簿作成と代書とかやってる司法書士は法律の専門家ではないな。

308:名無し検定1級さん
13/05/16 22:50:12.03
さりげなく司法書士を法律家に入れているところに意図を感じるな。
実務やってるやつで司法書士を法律家と思うやつなんていないんじゃね?

309:名無し検定1級さん
13/05/16 22:55:22.46
くだらないことで議論してる暇があるなら勉強しろよといいたい

310:池沼番長ライト性欲欠落同性愛者アスペ
13/05/16 23:10:14.56
狭義の法律なのか
広義の法律なのかで、
広義ならば司法書士はもちろん、行政書士も含めていいんじゃないの?

「町の法律屋 行政書士」っていうキャッチコピーをどっかで見たし。

311:名無し検定1級さん
13/05/16 23:12:19.73
>>309
図星だったなw
司法書士ベテがでかい面するのは決まって憲法・民法・会社法w

312:名無し検定1級さん
13/05/16 23:13:15.93
国家公認の法律家はこれだけ。

裁判員の参加する刑事裁判に関する法律

第十五条  次の各号のいずれかに該当する者は、裁判員の職務に就くことができない。

四  裁判官及び裁判官であった者
五  検察官及び検察官であった者
六  弁護士(外国法事務弁護士を含む。以下この項において同じ。)及び弁護士であった者
七  弁理士
八  司法書士
九  公証人
十一  裁判所の職員(非常勤の者を除く。)
十二  法務省の職員(非常勤の者を除く。)
十四  判事、判事補、検事又は弁護士となる資格を有する者
十五  学校教育法に定める大学の学部、専攻科又は大学院の法律学の教授又は准教授
十六  司法修習生

313:名無し検定1級さん
13/05/16 23:23:33.55
行書めっちゃ馬鹿にされとるw

@yjochi
自分がやっている業務は、行政書士にはとてもじゃないができないだろうから、
行政書士が何をほざこうが個人的には影響ない。

314:名無し検定1級さん
13/05/16 23:39:48.38
>>312法律家を国家が認定なんかしないよ。
15条1〜3号もあるぜ。自衛官も裁判員除外だよ。

315:名無し検定1級さん
13/05/16 23:47:09.26
>>314
法律の専門家であることを理由に除外されている職業とそれ以外の理由で除外されている職業がごっちゃなんだよね。
まぁ普通に考えれば分かると思うけど。

316:名無し検定1級さん
13/05/16 23:49:44.20
1〜3号、自衛隊、警察官、市町村長なんかは法律の専門家だからというよりも国家の機能を維持するために除外されてるよね。
教授は法律学限定で除外されてるわけだから、明らかに法律の専門家ということが理由。

317:名無し検定1級さん
13/05/16 23:51:09.58
>>313
「ほざこうが」とかよくまぁ他士業に向かって言えるな。本当に頭来るしがない弁護士だわ。

318:名無し検定1級さん
13/05/17 00:15:58.11
>>315>>316
法律家とは4〜6号及び15号だけだと思っている。(いずれも現役)
人それぞれでもいいかな。
どんな人を芸術家として尊敬するか、に近い感情だな。

319:名無し検定1級さん
13/05/17 00:28:52.96
簡裁民事の代理権しかない司法書士が裁判員になれないのは意外だ。

320:名無し検定1級さん
13/05/17 00:34:50.67
と司法書士の資格が無い319が申しております。

321:名無し検定1級さん
13/05/17 01:35:02.52
射漏屍(笑)

322:名無し検定1級さん
13/05/17 02:27:59.80
>>317
バカにされて当然だろ
行書ってのは士業のつまはじき者なんだよw

323:名無し検定1級さん
13/05/17 08:13:23.37
日本標準職業分類では、
行政書士はワザワザ法務従事者の不適合として除外している。

日本標準職業分類 法務従事者

1.裁判官
2.検察官
3.弁護士
4.弁理士
5.司法書士
6.その他の法務従事者(法務従事者の不適合事例:行政書士)

324:名無し検定1級さん
13/05/17 08:22:59.74
行政書士ってなんでこんなに嫌ってる人が沢山いるんですか?
未だにわかりません。
聞いても直接的な答えが返ってきません。
色んな要因が複合的に絡み合ってると考えて問題ないでしょうか?

325:名無し検定1級さん
13/05/17 08:26:38.79
税理士や社労士は自分のこと法律家って表に出して言わないよね。
税理士は税務の専門家
社労士は労務や社会保険の専門家
って○○の専門ですって言ってる場合が多いとおもう。

どうして行政書士って法律の専門家って言いたがるのかな・・・

326:名無し検定1級さん
13/05/17 08:57:51.55
そういう書き込みをする人がいるからじゃないですか?
何にも知らないで資格を取った側からすると行政書士を嫌う人も
専門家とか言う人もどっちも迷惑です。

327:名無し検定1級さん
13/05/17 09:11:48.23
いまは社労士試験のほうが受かりやすいんだけどな

328:名無し検定1級さん
13/05/17 09:20:36.55
>>327どこが?

*平成24年度 合格率
社労士 7・0%(難)>>>>(易) 行政書士 9・02%

*平成23年度 合格率
社労士 7・28%(難)>>>(易)行政書士 8・05%

329:名無し検定1級さん
13/05/17 09:27:22.16
行政書士と社労士の難易度はほぼ互角です



URLリンク(www.planbiz.info)

330:名無し検定1級さん
13/05/17 09:27:44.87
行政書士の合格率なんてあてにならんぞ

アホでもカスでも受けれるからなw

331:名無し検定1級さん
13/05/17 09:31:41.90
行政書士合格できても社労士は合格できない?

332:名無し検定1級さん
13/05/17 09:41:23.20
>>329
行政書士は図の理解もできないのか?

有資格バリューは同等で
取得エネルギー(難易度)は、診断士・社労士・行政書士で
最も難易度が低いのは行政書士でしょ。

333:名無し検定1級さん
13/05/17 10:01:16.77
そして
税理士と司法書士の取得エネルギーは同じ。

334:名無し検定1級さん
13/05/17 10:04:03.38
司法書士って今仕事あんの?

335:名無し検定1級さん
13/05/17 10:10:56.05
アベノミクスで土地建物の売買が増えて登記関係の仕事が増えてきたよ〜

336:名無し検定1級さん
13/05/17 10:12:03.62
なるほど・・・
士業はなんだかんだで食えるよな〜

でも行政書士、おめぇはダメだ

337:名無し検定1級さん
13/05/17 10:16:35.72
行書に筆記試験があるのは、行書の仕事が、ひな型を見て書類を書き写す「代書」であるからなのです。
いくら、書き写すだけの簡単な仕事といえども、ひらがなばかりでは、役所も見るのに苦労します。
だから、中学生が習う程度の漢字を書けるかどうかを確かめるために、筆記試験を行うのです。
もちろん、普通の資格であれば、そんなことわざわざ確かめなくてもよいのですが、
行書の受験生は中学生やヤンキーなどが多いため、そうせざるを得ないのです。

338:名無し検定1級さん
13/05/17 10:20:17.61
これ見てると社労士→行政書士で落ちた人が多いように見える
ほんとに行政書士より難しいならいちいち誇示する必要がないし
司法書士以上が行政書士より難しいのは誰の目から見ても
明らかじゃん?
そう考えると社労士より行政書士のほうが難しそう

339:名無し検定1級さん
13/05/17 10:23:03.04
社労士って今仕事あんの?

340:名無し検定1級さん
13/05/17 10:37:06.83
税理士は決算でメチャ忙しい。・・・儲かる。

341:名無し検定1級さん
13/05/17 10:40:52.81
>>338
そもそも、行書の試験を受験すること自体が根本的に間違っている。
一体、日本中に行書の有資格者が何百万人いると思っているんだ?
そんな、誰でも持っているような資格を、わざわざ試験まで受けて
取ることに何の意味があるの?

342:名無し検定1級さん
13/05/17 10:55:44.85
だって俺!高卒だもん。

343:名無し検定1級さん
13/05/17 10:55:52.26
何百万人もいないでしょ?
年間の輩出者が特認合わせて1万数千人って
考えると100万行くか行かないか程度じゃない?
ってか特認抜けば試験受けるのが最短で最少の労力
だから十分試験受ける意味あるじゃん?

344:名無し検定1級さん
13/05/17 12:59:55.08
1千万人の行書有資格者
URLリンク(www.logsoku.com)
1995年の時点で、試験免除組も含め行政書士有資格者数は600〜700万人と言われている。
現在では行政書士試験免除組み(高卒・公務員17年勤務で付与)と、公務員退職者を含め、
1千万人の有資格者数が存在する。(800万人とも言われているが、1千万人が正しい数値)
行政書士登録数は、約3万人である。

行政書士として開業しても、生活は無理である。これは単に食える食えないといった生易しいレベルではなく、
そもそも「生活自体が不可能」であるため、普通は開業しない。

行政書士資格を取得しても、大多数は全く関係ない仕事をしていく運命にある。
95%の人は、「資格は取ったけれども、畑違いの仕事をしています」というのが
実際のところである。

行政書士資格を持っているタクシーの運転手を個人的に知っているが、
これは決して珍しいことではない。

345:池沼番長ライト性欲欠落同性愛者アスペ
13/05/17 13:04:52.23
相手が「法律系の資格を取得した」と言って、
しかしそれが社労士や税理士だった時に抱く感想は
下記のときに感じる感想に似ている





●「箱根の土産で寄木細工を買ってきた」と言われ、寄木まんじゅうが出てくる URLリンク(www.geocities.jp)

●メロン買ってきたといい、メロンパンが出てくる
URLリンク(www.geocities.jp)

●たこやき買ってくるといって、たこやき亭が出てくる
URLリンク(www.geocities.jp)

●かたいもも
URLリンク(www.geocities.jp)




※画像は、いずれも、表示されないならURL欄でエンター連打

346:名無し検定1級さん
13/05/17 13:46:33.95
行政書士って役所勤めれば誰でも貰えるオマケ資格じゃん・・・

マジになって恥ずかしくないの?w

347:名無し検定1級さん
13/05/17 14:26:40.59
俺は高卒だし役所にも努めてないし、貰えないもん。

348:名無し検定1級さん
13/05/17 14:27:16.73
アホ社労士、助成金詐欺するなよ

349:名無し検定1級さん
13/05/17 14:46:14.75
俺は高卒だし行政書士に合格しないと税理士や社労士に受験できないもん。

350:名無し検定1級さん
13/05/17 15:17:37.61
役所勤めって17年以上かかるのと1年で取れる試験を
同列に語って恥ずかしくないの?w

351:名無し検定1級さん
13/05/17 16:46:21.61
高卒の俺には、司法書士は難しすぎるから、行政書士とって受験資格取って社労士と税理士とるもん。

352:名無し検定1級さん
13/05/17 17:23:07.04
>>350

17年で無条件認定っすよwww

試験受けるの馬鹿らしいじゃないっすかwww

役所に行けば行政書士認定者がゴロゴロいるってのにwwww

なんで試験受けるんすかwwwwww腹痛いっすよwwww

353:名無し検定1級さん
13/05/17 17:31:20.42
>>352
1年以内に手に入るのと17年待たなきゃいけないのが一緒だと本気で
思ってるの…?
特認のほうが大変って気づいてないの?
最短最少の労力で手に入るのが試験だよ

354:名無し検定1級さん
13/05/17 17:32:55.25
行政書士って受ける意味あんのか?

355:名無し検定1級さん
13/05/17 17:36:36.14
>>354
人それぞれってわかってない時点でまだまだ
視野が狭い証拠

356:名無し検定1級さん
13/05/17 17:37:13.34
>>354
大卒じゃないクズが受ける試験だよ^^

357:名無し検定1級さん
13/05/17 17:42:54.44
>>356
大卒未満=クズっていう価値観のほうが
クズだよ^^

358:名無し検定1級さん
13/05/17 17:43:32.02
クズが喋った!!(AA略

359:名無し検定1級さん
13/05/17 17:46:47.47
>>358
つ鏡

360:名無し検定1級さん
13/05/17 17:48:35.91
>>353
まあでも、役所17年勤めても行書なんて食えないの分かっているから
役所辞めて行書開業する奴なんか、誰もいないけどなwwwww

361:名無し検定1級さん
13/05/17 17:50:01.01
行政書士が「労悪く益少ない」資格の代表格だからなw

362:名無し検定1級さん
13/05/17 17:51:56.61
>>359

高卒のクズに

つ鏡 

って書き込みされてもさ・・・返答に困るんですけど^^;

あ、僕は大卒ですよ^^

363:名無し検定1級さん
13/05/17 17:52:53.49
取得の話から開業の話に変わったw

364:名無し検定1級さん
13/05/17 17:54:44.56
>>362
そのまんまの意味だけど

365:名無し検定1級さん
13/05/17 17:57:53.00
昔と違って行政書士のほうが社労士より難しいだろうよ

366:名無し検定1級さん
13/05/17 18:00:02.13
行政書士は誰でも受けれんだろw
社労士と同列に比べんなよ高卒無職w

367:名無し検定1級さん
13/05/17 18:02:19.00
>>365
それが分からないのはおっさん世代
2ちゃんのおっさん率が如何に高いかがわかるな

368:名無し検定1級さん
13/05/17 18:28:54.68
行書の有資格者が一千万人・・・・

東北6県全部の人口より多いじゃないか(笑)

369:名無し検定1級さん
13/05/17 18:33:34.31
会社員の俺としてよくお世話になる内容
  ↓
弁護士には全般的な法律相談する。
司法書士には登記や所有権関係の法律で相談する。
税理士には税務関係の法律で相談する。
社会保険労務士には労働関係や年金関係の法律で相談する。
行政書士・・・・相談したことない。

370:名無し検定1級さん
13/05/17 18:41:16.62
スレタイと中身が全然違うね

371:名無し検定1級さん
13/05/17 18:45:06.86
すぐスレチになるのが行書アンチの特徴だから

372:名無し検定1級さん
13/05/17 18:47:28.61
>>1をよく読めよ

373:名無し検定1級さん
13/05/17 18:55:14.14
>>1 の『どうでもいいような法律』とか
『法律相談が出来るという意味では行政書士も入れていいかもしれない』の文言から推測すると

このスレ作った奴は、税理士・社労士の受験資格の無い奴だった。
そして、行書に合格して税理士・社労士の受験資格を得た。
しかし、税理士・社労士にチャレンジしたが、どちらにも合格しなかった。

だから、税理士・社労士をバカにしたいんだ。

374:名無し検定1級さん
13/05/17 19:02:32.96
行政書士が税理士をバカにしたいって…?

税理士にはオマケで行政書士がついてくるのに
それはできんだろ

行政書士がバカにしたいのは社労士だけじゃないか?

375:名無し検定1級さん
13/05/17 19:02:51.78
行政書士に合格してるなら
税理士はともかく社労士は普通に狙えるだろ
受験資格・レベル共に

376:名無し検定1級さん
13/05/17 19:05:46.58
それに落ちたんだろ>>1

377:名無し検定1級さん
13/05/17 19:09:43.74
俺には行書アンチが建てたようにしか見えない
あえてスレタイに行政書士を入れないで税理士をバックに
社労士を持ち上げてるところに悪意を感じる

378:名無し検定1級さん
13/05/17 19:10:10.69
>>373
違います。
>>1は、法律の専門家の序列を説明しているのです。

1番 弁護士
2番 司法書士
3番 行政書士
==ここまでが法律の専門家==

==以下は「どうでもいいような法律」にばかり詳しい==
税理士=社労士=鉄道ヲタク

379:名無し検定1級さん
13/05/17 19:16:55.02
税理士の人だったら大半は社労士持ってるからな

380:名無し検定1級さん
13/05/17 19:17:26.59
↑こうやって叩かれることが目に見えてる発言して
引っ掻き回すみたいな

381:名無し検定1級さん
13/05/17 19:18:21.14
矢印は378に対してね

382:名無し検定1級さん
13/05/17 20:24:15.62
378の言うことだと
税理士も会計士も弁理士も鉄道オタクと一緒になるのか

どれもオマケで行政書士がついてくるのに

383:名無し検定1級さん
13/05/17 20:26:50.26
高卒無職行政書士さんの言うことはパネェッス!!!

まじリスペクトっす!!!

384:名無し検定1級さん
13/05/17 22:20:16.07
行書を法律家だなんて宣伝しちゃうと市民に悪影響だと弁護士さんも言ってるよ

@ogawalaw
法律事務に対しては、弁護士と行政書士が、
大相撲とちびっ子相撲ほど段違いであることを、
当の弁護士や行政書士は全員わかっていることだ。
問題は何も知らない市民から見た場合、
もしかして行政書士も弁護士と似たことができるのかも、と誤解されることだ。
これは消費者詐欺に近い。

385:名無し検定1級さん
13/05/17 22:26:36.73
社労士は給与計算代行士であって、ただの事務屋

386:名無し検定1級さん
13/05/17 22:38:22.53
高卒 → 行政書士・宅建・簿記

大卒 → 社労士・税理士・会計士・弁護士・医者・弁理士etc・・・

387:名無し検定1級さん
13/05/17 22:42:26.73
日本標準職業分類

『法務従事者』
裁判官・検察官・弁護士・弁理士・司法書士


『経営・金融・保険専門職業従事者』
公認会計士・税理士・社会保険労務士


『他に分類されない専門的職業従事者』
・・・馬調教師・犬訓練士・『行政書士』・調律師・・・


行書カワイソスw

388:名無し検定1級さん
13/05/17 23:03:14.70
このスレも、ほかのスレで社労士に散々叩かれた行書が、
これなら大丈夫だろうと思って猿知恵で作ったんだろうが、
結局は他のスレと同じじゃねーか(笑)
少しは頭使えよ「自称法律家」さんよwwwww

389:名無し検定1級さん
13/05/17 23:16:00.23
と行書に落ちた社労士が申しております。

390:名無し検定1級さん
13/05/17 23:17:58.13
社労士なら行政書士()なんて受ける必要ないだろwwww
何言ってんだ、お前wwwwww

391:名無し検定1級さん
13/05/18 00:10:14.00
神経質に反応してるのが肯定してる証拠
ちなみに必要の有無は人それぞれ

392:名無し検定1級さん
13/05/18 00:38:31.34
行書は自分たちが糞だという立場をわきまえた方がいい
国の職業分類ではお前らなんか法律家とは認めてないし
他士業の人からツイッターなどで思いっきりバカにされてるし
いつにになったら行書は自分の立場を理解できるんだろう

まるで自分たちの立場が分かってない北朝鮮みたいなもんだな

393:名無し検定1級さん
13/05/18 00:42:31.96
そうニダ<丶`∀´>

394:名無し検定1級さん
13/05/18 01:01:03.56
おいらは行書に悪さをされた覚えがねえな。

395:名無し検定1級さん
13/05/18 01:31:19.21
司法試験組が行政書士を受けにくる。しかしながら社労士は短大卒の主婦が受けにくる。

396:名無し検定1級さん
13/05/18 01:38:42.75
その司法試験組が何の自慢かしらんが
司法試験合格した人たちは行書の事ボロカス言ってますけどw

@ogawalaw
法律事務に対しては、弁護士と行政書士が、
大相撲とちびっ子相撲ほど段違いであることを、
当の弁護士や行政書士は全員わかっていることだ。
問題は何も知らない市民から見た場合、
もしかして行政書士も弁護士と似たことができるのかも、と誤解されることだ。
これは消費者詐欺に近い。

397:名無し検定1級さん
13/05/18 01:41:43.86
行政書士の世話になるやつっているのか?
役所にいったほうがタダだし確実だろ?

398:名無し検定1級さん
13/05/18 01:52:06.21
あ?

399:名無し検定1級さん
13/05/18 01:54:05.17
マジでなんでこんなに行政書士って目の敵にされてるの?
おしえてエロい人

400:名無し検定1級さん
13/05/18 01:57:56.96
勘違いしたバカが多いから

401:名無し検定1級さん
13/05/18 02:02:19.25
なにをどう勘違いしてるの?

402:池沼番長ライト性欲欠落同性愛者アスペ
13/05/18 02:52:47.02
相手が「法律系の資格を取得した」と言って、
しかしそれが社労士や税理士だった時に抱く感想は
下記のときに感じる感想に似ている





●「箱根の土産で寄木を買ってきた」と言われ、寄木まんじゅうが出てくる URLリンク(www.geocities.jp)

●メロン買ってきたといい、メロンパンが出てくる
URLリンク(www.geocities.jp)

●たこやき買ってくるといって、たこやき亭が出てくる
URLリンク(www.geocities.jp)

●かたいもも
URLリンク(www.geocities.jp)




※画像は、いずれも、表示されないならURL欄でエンター連打

403:名無し検定1級さん
13/05/18 07:30:25.01
税理士や社会保険労務士は税金や社会保険、労務の専門家で法律家と思って仕事してる人は見たことない。
このスレ自体意味不明

404:名無し検定1級さん
13/05/18 09:15:54.94
税理士は税務訴訟の法廷陳述権があるから立派な法律家

405:名無し検定1級さん
13/05/18 09:22:11.70
行政書士と社労士は難易度・価値ともにほぼ互角です



URLリンク(www.planbiz.info)

406:名無し検定1級さん
13/05/18 09:53:54.18
行書の有資格者が約一千万人・・・・

日本全体の小学生の人口よりずっと多いじゃないか(笑)

407:名無し検定1級さん
13/05/18 12:22:45.90
行政書士 → 誰でも受験可能(小学生でもOK)

社労士 → 受験要件有り

408:名無し検定1級さん
13/05/18 15:01:29.91
射漏士(笑)

409:名無し検定1級さん
13/05/18 16:02:32.34
生理士(藁)

410:名無し検定1級さん
13/05/18 20:58:07.10
お二人ともウマい!しょうもない資格にピッタリだわ

411:名無し検定1級さん
13/05/18 21:01:21.84
税理士「社労士ごとき格下資格と同じスレタイに入れられて迷惑してます」

412:名無し検定1級さん
13/05/18 21:13:20.28
元々、社労士が格上の司法書士・税理士などの資格を利用して行政書士を叩くためにたてたスレだからな

413:名無し検定1級さん
13/05/18 21:37:54.52
司法書士が格上?w

414:名無し検定1級さん
13/05/18 22:34:38.14
この異常な行書叩きも社労士が起こしてたってわけか

415:名無し検定1級さん
13/05/18 22:36:52.50
行書叩きが異常?普通でしょ
めっちゃ馬鹿にされてる

@yjochi
自分がやっている業務は、行政書士にはとてもじゃないができないだろうから、
行政書士が何をほざこうが個人的には影響ない。

416:名無し検定1級さん
13/05/18 22:39:15.31
全資格通してみても行書ほどアンチが多い資格
なんてないだろ

417:名無し検定1級さん
13/05/18 22:56:59.30
他の士業に比べて総数が多いから
取得者にピンキリのレベル差があるってこと

418:名無し検定1級さん
13/05/18 23:16:38.42
昔と違ってどうみても行政書士より社労士のほうが受かりやすいよ〜

419:名無し検定1級さん
13/05/18 23:18:27.84
J1第12節鳥栖対浦和戦で、鳥栖の選手にレーザーポインターが当てられて
なかった?

420:名無し検定1級さん
13/05/18 23:18:59.87
簡単なイメージが染み付いてる爺さん世代にはわからんよ
勉強する気もないだろうしな
知ってるのは両方やってみた若い世代がほとんどだろ

421:名無し検定1級さん
13/05/18 23:21:23.98
行書って資格として色々馬鹿にされてるから必死に試験難しいとかそんなことをアピールしなきゃならんのねw

422:名無し検定1級さん
13/05/18 23:23:21.56
ただの事実だろ?
アピールとか勝手に解釈してるほうが必死

423:名無し検定1級さん
13/05/18 23:24:30.36
行書はバカアホ誰でも受験可能なくせに
合格率まで高いという完全なバカ資格ですw

424:名無し検定1級さん
13/05/18 23:27:49.76
受験資格に縋ってるのも十分バカに見えるよ

425:名無し検定1級さん
13/05/18 23:30:49.79
別に受験資格に縋ってるわけじゃないんだけどw
行書ってこんなにバカでもアホでも気軽に受験できるのに合格率高いって相当簡単なんだろうなとw

426:名無し検定1級さん
13/05/18 23:36:37.77
行政書士()は別に法律家じゃないからな
法学部法律学科卒の奴に法律相談したほうがまとまな答えが返ってくるだろうよ

427:名無し検定1級さん
13/05/18 23:44:33.48
>>1

428:名無し検定1級さん
13/05/19 01:13:06.68
社労士のほうがアホだろ

429:名無し検定1級さん
13/05/19 08:14:09.88
社労士は税理士の使い走りだろw

430:名無し検定1級さん
13/05/19 08:57:44.60
社労士は企業の商業高校卒給与担当のパシリだよな(笑)

431:名無し検定1級さん
13/05/19 09:35:49.44
しかし、行政書士の有資格者が一千万人もいるのに
何で3万人ぐらいしか開業していないの?

432:名無し検定1級さん
13/05/19 09:57:12.07
>>1に惑わされたわ。
実体法音痴の未登録社労士だな。
>>431法律系資格の登龍門との位置付けだろうな。

433:名無し検定1級さん
13/05/19 10:50:42.41
ユーキャンのパンフレットより

行政書士・・・法律の初心者でも6ヶ月で無理なく合格力が身につく!
       ダブルライセンスの「足がかり」にも!

ユーキャンも行書を他資格取得のための「踏み台資格」と認めております(笑)

434:名無し検定1級さん
13/05/19 11:11:05.01
でもユーキャンで本当に6ヶ月で合格する奴はいないんだけどなw

435:432
13/05/19 11:23:45.39
登龍門と言ったが、初学者が簡単にくぐり抜けられる門でないことは
承知している。誤解されないように。

436:名無し検定1級さん
13/05/19 11:45:03.94
実際、当社でも社労士は一般職の女子社員のパシリだわ。

437:名無し検定1級さん
13/05/19 11:48:21.07
社労士も新規登録者数と同等数が毎回退会してるよ。

438:名無し検定1級さん
13/05/19 11:51:27.66
社労士だってユーキャンで7ヶ月じゃんw
おまけにオールマークシート

行政書士の方が難しいな

439:名無し検定1級さん
13/05/19 11:57:44.55
そもそもユーキャンを持ち出す時点で(笑)

440:名無し検定1級さん
13/05/19 12:51:53.79
>>438
行書は6カ月ですからwww

社労士の方が難しいってことですわ

441:名無し検定1級さん
13/05/19 13:05:02.87
行政書士は司法試験組が受けにくるんだよ

442:名無し検定1級さん
13/05/19 13:05:44.53
こんな俺でも宅建・行政書士試験に一発合格できた!
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)

『中卒の元暴走族総長が宅建・行政書士に一発合格』


中卒の元ヤンキーが行政書士に一発合格www
それもたった5ヶ月でww


.

443:名無し検定1級さん
13/05/19 13:36:28.44
社労士は給与計算代行士だからな(笑)

444:名無し検定1級さん
13/05/19 13:46:38.40
それよりも下の存在が行政書士だからなあ(笑)

445:名無し検定1級さん
13/05/19 13:54:00.56
何で社労士は必死なの?

446:名無し検定1級さん
13/05/19 14:07:01.00
北朝鮮に絡まれたらどの国も必死に抵抗するのと同じで
行書は士業界の北朝鮮だからねw

弁護士も行書のこと嫌ってるしw
つか行書と友好的な士業なんて無いと思うw

447:名無し検定1級さん
13/05/19 14:14:12.33
ユーキャンとかのは行書を悪く言ったほうが
客が入るから

448:名無し検定1級さん
13/05/19 14:32:12.39
非弁行為?弁護士と行政書士の縄張り争い
URLリンク(getnews.jp)
闘う行政書士の手記

449:1
13/05/19 15:48:56.90
>>285 といい
>>448といい
行政書士は弁護士という人からとっても気にされているというこだけは分かる。

羨望・尊敬なのか、嫉妬・僻みなのか、軽蔑・蔑視なのかは知らんが。

450:名無し検定1級さん
13/05/19 18:21:36.72
ユーキャンの行書のパンフレットより

 ユーキャンなら、レッスンの冒頭に「マンガ」を掲載し
 難しい法律用語も無理なく身につきます。

さすが、中学生、ヤンキー御用達資格の行書は違いますなーwwwwww
字が読めないから「マンガ」でお勉強ですかwwwwww
「マンガ」を見ながら6ヶ月で合格できる資格なんですねーwwwwww

451:名無し検定1級さん
13/05/19 18:24:37.93
少し上のレスも読めないのだろうか…

452:名無し検定1級さん
13/05/19 21:25:50.09
行政書士は給与計算代行みたいな単純作業はしないよ

453:名無し検定1級さん
13/05/20 01:04:37.94
そうかなw

URLリンク(www.asahi.com)
防衛省が昨年廃止したはずの基地周辺の住宅防音工事に関する補助金を、
各地の防衛局が発注する公共事業の形に変え、職員の天下り先に出し続けていることがわかった。

補助金は、自衛隊や在日米軍基地周辺で住宅の防音工事をする際の事務手続き費用として出していた。
手続きは専門的でなく、行政への申請書づくりを手伝う行政書士で対応できる内容だった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここ注目!
専門的でなく、行政への申請書づくりを手伝う行政書士で対応できる内容だった。
専門的でなく、行政への申請書づくりを手伝う行政書士で対応できる内容だった。


思わぬ所で行書がド素人同然かのように言われてますwwww

454:1
13/05/20 02:09:03.27
よくまあ次から次にそんなの見つけてくるよ

455:名無し検定1級さん
13/05/20 02:36:36.58
1さん社労士合格者はそんなに行政書士嫌いな人多いの?

456:名無し検定1級さん
13/05/20 10:17:06.10
>>452
給与計算すると、
顧問料に年度更新、取得・喪失 高年齢雇用継続、
社会保険の定時決定に就業規則の見直しや、助成金までイロイロくっついてくるから美味しい。

行政書士先生は企業からの顧問料とか安定収入ってあるの?
スッポット仕事だけだと辛くない?

457:名無し検定1級さん
13/05/20 10:23:55.66
行政書士がこういったスレをたてるのは
内部の情報から理解できなくはないが

だからと言って容認できるものではないだろう

458:名無し検定1級さん
13/05/20 10:34:32.39
スレ主は未登録社労士>>26-27

459:名無し検定1級さん
13/05/20 10:47:15.85
社労士は一般職の女子社員の手元(笑)

460:名無し検定1級さん
13/05/20 11:02:35.60
>>459
「手元」って「手先」だろwwwwwww
しかも「手元(笑)」って 自分で自分の無知を笑ってんのかwwwwww
さすが、中卒行書は笑わせてくれるなww
腹痛いわwwwwwwwww

461:名無し検定1級さん
13/05/20 11:19:49.86
>>460手元=女子社員の監督範囲にいつもいる、という意味。キミ、日本人?

462:名無し検定1級さん
13/05/20 11:24:51.14
手元ってw
でも手先もしっくりこないな
女子社員の手足か

463:名無し検定1級さん
13/05/20 11:34:20.42
行書は女子社員にさえ相手にされない。

464:名無し検定1級さん
13/05/20 11:35:13.49
手元っていう言葉を知らないんだ…

465:名無し検定1級さん
13/05/20 11:41:26.50
金融商品取引法関連の許可申請や子会社設立とかの案件をやってますから、法務とか経営企画の方が出てきますよ

466:名無し検定1級さん
13/05/20 11:48:03.71
会社員の俺としてよくお世話になる内容
  ↓
弁護士には全般的な法律相談する。
司法書士には登記や所有権関係の法律で相談する。
税理士には税務関係の法律で相談する。
社会保険労務士には労働関係や年金関係の法律で相談する。
行政書士には許認可申請で相談する。

467:名無し検定1級さん
13/05/20 11:57:24.72
>>457「容認できるものではない」結果を招いた、未登録社労士。
>>466行書も認めてくれたか、ありがとう。

468:名無し検定1級さん
13/05/20 13:41:21.03
460をみて分かるように、社労士はアホだし、品がないですよね

469:名無し検定1級さん
13/05/20 13:54:22.97
他士業から行書が信用されないのは、そもそも試験範囲が一般知識に毛が生えた程度で、
それに受かったからといって、それより遥かにレベルの高い専門領域をもった
税理士をみ超える人間は極めて稀だと思われているからではないか

470:名無し検定1級さん
13/05/20 14:11:59.78
税理士や社会保険労務士で経済指標読める人はいっぱいいるけど
行政書士では見たことない

471:名無し検定1級さん
13/05/20 17:12:50.25
金融庁相手に金融商品取引法の登録申請やってる行政書士も結構いるんですよ。

給与奉行に入力だけして喜んでいる社労士とは違うんですよ。

472:名無し検定1級さん
13/05/20 17:20:33.61
やってるふりしてるだけだろ

473:名無し検定1級さん
13/05/20 17:43:59.91
税理士より社労士のほうが税金にも詳しい。

「傷病手当金は非課税ですが、しかし住民税ってのは1年前にかかるし、いつから『非課税世帯』になるんですか」って質問で、
税理士は傷病手当金貰った時から、
社労士は1年半後からと答えた。

税理士は大口の相談ばっかりやってるから
個人レベルの案件になるとデタラメ回答ばかりになる

よって

社労士>税理士

474:名無し検定1級さん
13/05/20 18:07:59.19
>>471
いいな行政書士さんの仕事は、企業担当所でもできるように詳しいひな形があるから。

475:名無し検定1級さん
13/05/20 18:20:56.29
他士業から行書が信用されないのは、そもそも試験範囲が一般知識に毛が生えた程度で、
それに受かったからといって、それより遥かにレベルの高い専門領域をもった
税理士を超える人間は極めて稀だと思われているからではないか

476:名無し検定1級さん
13/05/20 18:24:08.39
人事奉行に入力するだけで事足りる社労士はいいよなぁ

477:名無し検定1級さん
13/05/20 18:27:12.26
474は無知だから言うけど、金融庁のホームページみてごらんよ。載ってないから。
厚労省は親切でいいね。

478:名無し検定1級さん
13/05/20 18:34:14.08
行政書士が信用ないのは
官庁に管轄担当部署がないから!

社会保険労務士は厚生労働省労働基準局監督課社会保険労務士係がある。

責任の重みを考えろ!

479:名無し検定1級さん
13/05/20 18:36:42.85
お前、バカだろ

480:名無し検定1級さん
13/05/20 18:40:41.10
行政書士ってどこが管轄してるが教えて!

国家資格なんだろ?

481:名無し検定1級さん
13/05/20 18:56:27.58
総務省だよ

なんでこう、頭悪く、品もない連中が多いんだろ

482:名無し検定1級さん
13/05/20 19:04:02.61
総務省のどこ?
総務省という部署はあるんですか?

483:名無し検定1級さん
13/05/20 19:09:07.85
総務省に担当部署あんの?
総務省に行政書士課か行政書士係あるかい?

484:名無し検定1級さん
13/05/20 19:12:07.55
上から読んでくと、社労士は揚げ足取りだ。確かに文に品も無い。


行政書士で独立して成功している人は、上にもあるように金融商品取引関連とか著作権とか、専門性はかなり高いんだと思います。

485:名無し検定1級さん
13/05/20 19:15:08.44
地方行政区総務課

486:名無し検定1級さん
13/05/20 19:15:29.86
喧嘩売って品がないとか頭大丈夫?

487:名無し検定1級さん
13/05/20 19:20:01.43
総務省行政書士局を知らんの?局長は近藤という人やで…

488:名無し検定1級さん
13/05/20 19:23:30.90
だから〜

知らんから聞いているわけで…

いまいちよくわからんスレやなぁ…

489:名無し検定1級さん
13/05/20 19:48:16.76
行政書士?あほかお前は?

490:名無し検定1級さん
13/05/20 19:53:01.71
社労士のほうがアホだろ

491:名無し検定1級さん
13/05/20 20:00:35.17
喧嘩買ったろうやんけ!

お前の主張言えや

492:名無し検定1級さん
13/05/20 20:10:45.57
行政書士の合格証書には知事名が入ってるのに対して
社労士の合格証書には大臣名しかないのはなんで?

493:名無し検定1級さん
13/05/20 20:12:21.35
給与計算代行士だからさ

494:名無し検定1級さん
13/05/20 20:14:55.29
計算代行って法律というより会計関係の仕事ってイメージだよね

495:名無し検定1級さん
13/05/20 20:36:13.81
人事奉行に入力するだけさっ

496:名無し検定1級さん
13/05/20 21:03:53.48
実際資格つっても誰でもできることしかしてないからな
だからこそ大きいとも言えるのかもしれないけど

497:パンダ ◆ZuElIu5ZPY
13/05/20 21:06:59.38
頭痛いで早めにねますぽ

498:名無し検定1級さん
13/05/20 22:02:05.20
社会保険労務士開業者全員が
給与計算代行がメインであるのは間違いない。

それを踏まえて主張言えや!

499:名無し検定1級さん
13/05/20 22:12:53.02
行政書士は国家資格なのが?
こんなんいらんやろ…

喧嘩売って返し言葉に品がないとか意味不明!

500:名無し検定1級さん
13/05/20 22:23:49.00
何が金融庁や!

やってるふりすんな!
荒らすためにスレつくる行政書士は頭おかしい!!

501:名無し検定1級さん
13/05/20 22:43:17.92
最初からスレを読むこと。そもそも行政書士をたたくために社労士合格者が立てたスレ。
>>1= >>26-27=>>426 >>449に至っては「弁護士という人」!
こんな社労士合格者に翻弄されていいの?

502:名無し検定1級さん
13/05/20 22:43:44.40
会社員の俺としてよくお世話になる内容
  ↓
弁護士には全般的な法律相談する。
司法書士には登記や所有権関係の法律で相談する。
税理士には税務関係の法律で相談する。
社会保険労務士には労働関係や年金関係の法律で相談する。
行政書士には許認可申請で相談する。

503:名無し検定1級さん
13/05/20 22:51:06.12
>>456 >>471 >>478

金融先物取引業や貸金業の登録のこと?

504:名無し検定1級さん
13/05/20 22:52:25.79
行政書士の嫌いなところは社会性がないところ!

だから社会保険労務士業界に参入してきて年金博士とかアホみたいなこと言うやつがおる。
それをやめろと言ってるだけや

505:名無し検定1級さん
13/05/20 22:53:47.61
>>465 >>471 >>478 の間違い

506:名無し検定1級さん
13/05/20 23:11:40.05
ファンド関連ですよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3662日前に更新/214 KB
担当:undef