刃物関連法規総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
60:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/17 00:13:18.52 y5SLvCsz
>>57
なぜ測るか? そこに刃物があるからさ。

61:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/17 00:19:14.32 QUNx95kC
>>60
山田くん、座布団全部もってって!

生地がクリスピータイプとか、Lサイズだったとか
切るデリバリーピザが切られて無かったからでしょうが!凸(´口`メ) ウラァ〜

62:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/17 16:18:34.25 rhbPbtxa
>>49
「剣」は、「左右均整の形状」が定義じゃなかったかね。ショーテルは左右均整じゃないよね。

63:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/22 01:22:10.38 Dkj93h5k
ハルパーも、条文どおりだと柄の端から刃先を測るのかな? 刃先は明らかなので。
刃先より柄から遠い場所にも刃があるけど。

64:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/24 17:59:43.74 HJ3U6F6X
一部アーミーナイフは目的無き携帯が禁止されるけど
この国で
防災の為です
って理由は通じないの?

65:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/24 18:09:42.55 m+JK39cv
>>64
「震災 十徳ナイフ 逮捕」でググってみろ。そういう国だ。

66:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/24 18:44:56.11 HJ3U6F6X
>>65
知ってるよ
だから問題になったんだから
もう大丈夫じゃねえの?
俺はビクトリノックスのちっこいのをいつもキーホルダーにしてるけど
あれもダメだって噂じゃん
単に警察に論破されてるだけじゃないの?
捕まった奴は

67:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/24 19:25:05.65 48O1p9G+
警察はいちゃもん付ける専門職だからねェ…

法的に戦おうと思えば、十分に勝てる可能性はあるが
その為に法廷で争ったとしたら、拘束される時間に対しての
貴方の労働時間コストに見合わない結果になると思うけど。
プライドは満足できるが財布は軽くなるよね。

それに反して、警察は公務だから裁判がいくら長引いても個人的には全く不利益にならない。
一般人は正直、泣き寝入りなんだよな…

68:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/24 20:39:22.54 5N4yZxJZ
>>66
>65は、「被災地ですらそういう対応が取られる」という意味だ。

知った上で論破云々なら、被災地でもないその辺でナイフ持ってわざわざ職質受
けてみてくれ。ここで議論しても、。同じ答えしか出ないだろう。是非、警官なんかを
論破してやってくれ。前例ができれば、みんなも持ち歩きやすくなるだろう。

ちなみに、>65の事件は、警視庁の「地震の時はこうしよう」というサイトの非常用
持ち出し品の中に「多機能ナイフ」という記述があった時代のことだ。今はその記
述は無い。

69:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/25 00:24:32.51 zIv1I0PK
>>66
職質受けて犯罪者にならなくていいから、最寄の所轄行って確認で論破だけしてきて。
ここのみんなが、期待してるぞ。

70:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/25 14:01:24.98 rkSH/J2V
>>64
防災ずきんや食料や水、携帯ラジオや懐中電灯なんかと一緒に
非常持ち出し袋に入った状態で持ってるのならともかく、ナイフ
だけ持ってるとか普通にダメだと思うよ。

災害時だとナイフ以上に優先的に持つべきものが多数あるので。

71:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/25 14:46:57.53 4uNLM4ox
警察に聞けば、「業務や正当な理由があれば携帯出来ますよ」
って言うけどその判定をするのは現場の個々の警察官。
最近じゃ板前さんも包丁は包丁ケースに入れて持ち歩くぐらいだから、よほど納得できる理由がなければ正当な理由があるとは認めてくれない。

72:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/25 19:40:15.58 Od2V356w
>>70
>災害時だとナイフ以上に優先的に持つべきものが多数あるので。

優先度は誰が判断するの?
包帯や布を切って手当てをしたり、紙を切ってメモ用紙を作ったり、
ティッシュペーパーだって被災直後には手に入りにくくなることも考
られる。半分に切って使うかもしれない。
ナイフやはさみの優先度は高いと漏れは判断しているが、自分のこと
は自分で決められないの?

73:明るい警察を作る全国ネットワーク三女会員
12/12/25 19:51:46.82 Od2V356w
>>68

警視庁がどうしたって?
漏れは警視庁の管内には住んでいない

74:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/25 20:52:14.34 zIv1I0PK
田舎住まいか。

75:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/25 21:27:08.49 r292F7sk
「何が正しいのかを決めるのは警察だ」
「ナイフは絶対悪だ」
「自己防衛という考え方自体悪だ、許さない」
というメッセージを不断に流している、それだけのことだ。

それが当たり前だと思う人には、空気のように何も感じない。
当たり前だと感じられない人には、毒ガスのように苦しい。

76:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/26 12:19:11.44 QqUkP+LP
>>72
だからその理屈で警官が説得できるんなら良いんじゃね?
ただ、それだと「ハサミで十分で別にナイフはいらんだろ」と言われるとは思うが。

あと、「ナイフだけ持ってても説得力無い」と言ってるだけで、その主張を裏付け
るようなものも一緒に持ってないとおかしいでしょ?ってこと。万能感を感じてる
だけで、実際ナイフ1本で何でも生み出せる人なんて少数なんだから。

自分は人工呼吸用のポケットマスクや三角巾など応急手当用のグッズを入れた
ポーチを持ち歩いてるけど、そこにスクォートS4を入れとく程度なら悪名高い
新宿署の警官にも文句言われたことないし。

77:明るい警察を作る全国ネットワーク三女会員
12/12/27 14:28:07.73 +PN6UR+3
>>76
これは「災害時だとナイフ以上に優先的に持つべきものが多数あるので。」という
話を受けている。被災時の話をしてるので、普段の携帯の話をしている訳ではない

ただ、警察の職質は検挙率を上げるのが目的だから、ビクトリ一本で検挙する警官
はハサミでも検挙すると思う

78:明るい警察を作る全国ネットワーク三女会員
12/12/28 21:43:54.35 iXErq9bP
テレ朝に抗議しました
12月28日 18:00 激闘警察X 2012最新犯罪 逃げてもムダだ! 逮捕の決定的瞬間スペシャル

番組の中で、車上生活者の果物ナイフを取り上げて連行する警察を取り上げ、サバイバルナイフ
と言っていましたが、サバイバルナイフとは握り部分が中空になっており、中にマッチ等の小物
を収納できるものをいいます。あれは問題視されているサバイバルナイフではありません。

銃刀法では刃体長6センチを越える固定刃のナイフの持ち歩きを禁止しています。しかし、車上
生活者の生活の根拠地は車ですよね。生活の場で食べ物の加工/裁断を禁止、りんごは皮を剥か
ず切らずそのまま食えというのが良いことでしょうか?

79:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/29 21:32:29.00 JLsIkRzF
>>78
まぁ弱者は悪にされるなこの国は
個人的には浮浪者は好きでないのでブタ箱だろうと強制労働所だろうとどこかにぶち込んで欲しいが
法曹界ほどの法律的知識を持たない警察が
その法を自分の良いように解釈して弱者をイジメるのはもっと嫌だね

80:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/29 22:34:05.05 YTmiEimO
ハンドルと鞘がオレンジ色だったからプラスチックだろう。刃体長は14センチ。
ブレード形状からして、安物の漁師マキリだと思う

81:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/31 11:24:28.67 7Uv0t3qY
漁師マキリか農家や果樹園で使う収穫ナイフだな。
太陽が西から昇ったってあれが「サバイバルナイフ」と呼ばれる事はない。

82:名前なカッター(ノ∀`)
13/01/13 01:25:07.46 nRI9PFXR
ワイヤーソーは、当然銃刀法ではひっかからないけど、軽犯罪法ではひっかかるかな?
防災用品として、持ち歩いたら。

83:名前なカッター(ノ∀`)
13/01/15 10:47:33.54 yYS/01YN
>>82
現場の警察官の判断で、
軽犯罪法の「合鍵、のみ、ガラス切りその他他人の邸宅、建物に侵入するのに使用されるような器具」にワイヤーソーが該当するよと、
しかも、正当な理由が無く、
さらに、隠して携帯していたよねと判断された場合は逮捕されます。

84:名前なカッター(ノ∀`)
13/01/16 16:29:17.28 v/95+ejh
マシェットは合法
カトラスといった西洋剣や類似する刃物は違法

では
例えば合法マシェットに、装飾剣の柄を移植したらどうなるんだ?
(農作業他の作業時に手を守るため護拳部が欲しかったとする)

見た目は完全にカトラスだよね。
こういう場合は外見判断?目的判断?

柄交換だけで違法になるのか、ならんのか。
そもそもマシェット自体の違法性が高いのか。

判例とかあったら教えてくれ…ください

85:名前なカッター(ノ∀`)
13/01/17 12:25:05.96 vu3BBCIT
そんなつまんない事件で最高裁まで争う奴がいそうには
思えないので判例は無いんじゃないかと思うが、まあ普通に
考えて銃でも刃物でも目的じゃ無くて外見というか機能で
判断だろうから、まずアウトなんじゃね?

86:名前なカッター(ノ∀`)
13/01/17 14:41:55.46 EOyd1ITV
機能そのものは柄交換でも変わらないはずだから、マシェット自体が微妙なんだろうな。

いずれブラックローニンと同じように規制されそうだ。

87:名前なカッター(ノ∀`)
13/01/18 06:01:34.88 1zwd8FKY
从*・ 。.・) きょうはきんようびだね、みんな。

昨日の、ポテト、チンしてたべてるよ。

88:名前なカッター(ノ∀`)
13/01/18 06:06:17.67 1zwd8FKY
誤爆したよ。すみません。これから気を付けます。ごめんなさい、

89:名前なカッター(ノ∀`)
13/01/18 17:22:29.64 zS/0Pq67
>>84
司法取引じゃないけど、微妙な銃刀法関係は否認しなければ罪が格段に軽くなる。
警察に勝ち目がなさそうな時は検察が不起訴にしちゃうから判例は極端に少ない。
警察官の興味を引きそうなブツは持たないのが吉。
脳みそ筋肉の体育会系の人間に理論は通じない。

90:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/02 03:31:58.09 PVZOI7q6
>>7
「隠して携帯」すると軽犯罪法違反だと言うが、堂々と手に持って歩いていたら速攻で捕まるのではないだろうか…

91:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/03 00:04:38.02 2LBzMWnO
>>90
そのネタ書くと、変な賛助会員が出てくるぞ。

92:明るい警察を実現する全国ネットワーク三女会員
13/02/03 01:39:59.04 dQNLG8/U
>>91
呼んだ?
今、長野県警に噛み付いているところなんだけど

93:明るい警察を実現する全国ネットワーク三女会員
13/02/03 01:48:59.36 dQNLG8/U
>>91
久しぶり
大政翼賛会会員さんは元気してる?

94:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/03 12:20:32.52 I1oLmFTs
刃渡り5cmのコルスチのシースナイフをキーホルダーに付けて
ナイフが見えるようにベルトにぶらさげて警察署に逝ってみた
もし指摘されたらと思ったけど結局気付かれなかった

95:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/03 12:40:25.54 XBIU4jAd
見えるように携帯してる場合はアクセサリーに偽装として逮捕

96:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/03 13:48:54.65 2LBzMWnO
>>94
普通に行っただけじゃ、気づかれないでしょぉ〜 来る人全部をそういう目で
見てるわけじゃないもん。職質受けると、気づいてもらえるんだろうね。でも、
やめておきなよ。ケチつけられたら、つまんないからさ。

97:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/05 23:00:21.37 D0skLA0F
>>92
よくわかんないけど、それは自慢なの? 威圧なの? それを書く
必要があるの?



>>94
>コルスチのシースナイフ
どんなナイフぶら下げたの? モデルは?

98:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/06 03:30:06.23 KCvIFLK7
スーパーエッジです

99:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/06 19:43:22.53 wJusqeLa
>>98
そういうタイプのナイフって、世間一般の人は「ナイフだ」と気づくの
かなぁ? 見た目も真っ黒だし、ホントに気づかないか、「何だかわ
からないもの」みたいに映るのではないだろうか。

まぁ、あんまり無茶しないようにね。

100:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/06 20:26:27.40 tYtdoYnF
飛び出しナイフが禁止の理由って何でしたっけ?

101:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/07 11:06:48.23 9+d5OypY
>>100
飛出しナイフが禁止の理由は銃刀法で所持が禁止されているから。
法規制のいきさつは1956年に公開されたアメリカ映画でジェームスディーン主演の「理由なき反抗」で若者が飛び出しナイフで乱闘するシーンがあった。
このシーンで使われた飛び出しナイフがカッコイイと評判になり日本映画でも小道具として多用された。
すると映画に影響を受けた若者にブームとなり、それに従って殺傷事件が多発して大きな社会問題となり、
国会でも「飛び出しナイフイクナイ」と議論が持ち上がり規制されるに至った。

102:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/08 00:06:24.37 HJUZ4UMd
小型の飛び出しナイフまで規制になった(つまり、飛び出しナイフ自体の規制)
のは1962年。何があったんだろう? 古い時代の話なので、ネットではあまり
個別の具体的な事件までは見つからない。

103:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/08 08:39:38.73 pyVyyQAw
>>102
1960年に社会党(当時)の浅沼委員長が少年に銃剣で暗殺される事件が発生。
その後も社会党川上丈太郎議員や自民党の岸信介首相を刃物で狙った暗殺未遂事件が相次いだ。
警察庁が銃刀法改正の前段となる「飛出しナイフおよび携帯禁止の刃物に関する通達」を刃物製造業者に通告した。
東京の警視庁は、東京母の会連合会と共同で「子供に刃物を持たせない運動」を展開していく。
東京から始まった「持たせない運動」は全国に広がり学校から文房具としての肥後の守が消えた。
社会的風潮の後押しを受け銃刀法も改正され、刃渡り5.5cm以下の飛び出しナイフの所有と6cm以上の刃物の携帯禁止が追加された。

「飛び出しナイフ規制」は肥後の守や切り出しナイフさえも規制したかった「持たせない運動」側と刃物文化を残したい製造業者との駆け引きで差し出されたスケープゴート。
ダガー規制のときと同じ理論。

104:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/08 22:53:15.79 HJUZ4UMd
>>130
そういえば、浅沼稲次郎暗殺事件は60年でしたね。肥後守規制も読んだ
記憶があります。とはいえ、高度経済成長期に子供だった自分でも、肥後
守は筆箱に入れてました。というか、授業で使ってましたね。授業で使うか
ら、携帯目的アリだったのかな?@川崎

何か悪者にしないといえけないから、ターゲットになったんですね。しかし、
なぜ飛び出しナイフが? 一般人の生活に、一番影響が無くて影響が少
ないから? まぁ、確かに困らない。ダガーは、貝むきが引っかかって、結
構迷惑した人がいましたが。

105:Linus the Blanket
13/02/09 00:14:30.01 oyHNvGW3
>授業で使ってましたね。授業で使うから、携帯目的アリだったのかな?
ということは、女の子の筆箱にも入っていたの?

106:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/09 14:08:54.66 h+qftt2o
>>105
昭和42年頃から手回し式の鉛筆削り機が普及してきたけど、
それ以前はみんな誰でも肥後守で鉛筆削っていたよ。女子小学生も事務のお姉さんもサラリーマンだってシャカシャカナイフで鉛筆削ってた。
小さな兄弟がいれば兄弟の分も削ってやってたな。
大人だと「切り出し」って言う握りの無い平たいナイフ持ってたね、切り出しを持てる年齢になる前に刃物が消えたから結局買ってもらった記憶が無い。

107:104
13/02/09 19:09:50.87 m4vUVGa6
>>105
女の子は「ボンナイフ」とか持ってたような。今ほどカッターナイフが一般的で
はなかったです。基本的に鉛筆は削っていくものでしたが、図工や削った鉛
筆が全部終わったとき、遊びの中で消しゴム切ったりと、普通に持ち歩いて
ましたね。鉛筆削りつきの筆箱が出てきたり、シャープペンシルが安くなって、
だんだん不要になっていったように思います。

>>106
自分は、最初に買ってもらったのは切り出し・小刀(こがたな)でした。といっ
ても、木の柄に、木の鞘の小刀。これが筆箱に入らなくて、肥後守買っても
らいました。小刀の方が削りやすかったです。

108:ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh
13/02/09 23:55:51.03 Kgb0QQQ6
ナイフで綺麗に鉛筆削れる人は書く字も達筆だった印象があるなあ

109:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/12 14:51:51.25 ldLck1qo
>>107
70年代生まれですが、その頃だともう肥後守を持ってきてるよう
なのはいませんでしたね。持っててもボンナイフ止まりでした。

110:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/13 09:10:17.96 6qSWmsHa
ど田舎なんで腰鉈下げて交番の前を横切っても反応なし。

111:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/02 17:47:53.18 wMfj1OHi
秋葉原も、一時のあの「警官山盛り」状態は無くなったよね。
当時秋葉原でビクトリ買ったら、物々しい包装だった。
今は昔。

112:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/07 21:42:21.09 txTYqciA
こんなのあったぞ

誤認逮捕。銃刀法除外規定に気付かず8時間不当拘束。警視庁
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
 警視庁多摩中央署は3日、刃渡り6.8センチのツールナイフを所持していた西東京市の会社員の男性(66)を
銃刀法違反容疑で誤認逮捕したと発表した。
銃刀法は正当な理由なく刃渡り6センチ以上の刃物を携帯することを禁じているが、ツールナイフなどの折りたたみ式は8センチ以上
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とする除外規定があることに、署員が気づかなかったという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

同署は逮捕から8時間、男性を不当に拘束していた。
 同署によると、3日午前1時半ごろ、東京都多摩市永山の路上で、車をとめていた男性にパトロール中の地域課の
男性巡査部長(39)が職務質問した。任意で車内を調べると、助手席のダッシュボードからツールナイフが見つかった。
所持の理由について、男性は「特にないが、あると便利だから」と説明。多摩市に来た目的もあいまいだったといい、
午前3時、銃刀法違反容疑で現行犯逮捕した。

 しかし同日朝、出勤した上司が誤認に気付き、男性に謝罪。午前11時に釈放したという。黒沢正美署長は「誤って逮捕、
拘束した方に心からおわび申し上げる。職員の指導、教養を徹底し再発防止に努める」とコメントした。同署は刃渡りの
規定がない軽犯罪法違反(凶器携帯)容疑で男性を改めて任意で調べ、書類送検する方針という。

113:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/07 21:48:05.95 kApWDfDQ
ちゃんと間違いは間違いと認める良い上司じゃ無いか
昨今、誤認逮捕が色々と五月蝿いからかもしれんが

>軽犯罪法違反(凶器携帯)容疑で男性を改めて任意で調べ、書類送検する方針という。
ちゃんとオチも付いてるな

114:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/07 22:09:12.75 rbVQCYHP
>>113
紛らわしい法律つくるのも良くない
どうせ刃物はどんなサイズでも持ち歩き禁止だし
任意も強制なんだから

115:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/07 22:58:25.11 5ecvrvSK
サイズの云々の話するより、顧問弁護士を雇ったり知り合いの弁護士の名刺を持ったり、
正当な所持理由やそのカモフラージュを考えた方が、有意義だと思うんだが…

116:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/08 21:25:17.16 0vINspqa
処分保留で釈放されて
無罪認定求めて提訴して
損害賠償請求すれば良い

117:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/09 00:46:24.48 pAxA+pMP
少し良いニュースかもしれない。

アメリカの TSA が航空機内への持ち込み物品の規制を緩めるそうだ。
刃長 2.36インチ(約 6 センチ)以下、刃幅 0.5 インチ(約 1.2 センチ)以下の
ロック機構を持たない折りたたみポケットナイフで、樹脂成型ハンドル(molded handle)でないものは
持ち込んでも良いことになるらしい。
でも、この制限の範囲内でも狩猟用や護身用とみなされるものはダメらしい。
molded handle というのがあいまいで、いまいちよく分からない。
小型のスイスアーミーナイフ(クラシックなど)は良いらしいからプラスチックハンドルでも大丈夫そうだけど、
ザイテルなんかはどうなんだろう?
セキュリティチェックであまりにもたくさんポケットナイフが引っかかるので、
規制を緩めて作業効率を良くして、本当にやばいブツ(偽装した液体爆薬)などを見つけるのに専念するのが目的だそうだ。
一方、乗員組合は危険だという理由で反対しているとのこと。
また、box cutter やカミソリは 9.11 で使われたので、引き続き禁止。
4月下旬からの話だから、これからひっくり返る可能性もあるし、日本の空港には適用されないので、注意してな。

自分としては、それほどの必要はないから積極的に機内持ち込みしようとは思わないけど、
万一うっかりポケットに入れたままセキュリティーチェックに行ってしまっても、
任意放棄するリスクがなくなるのはうれしいな。
20年以上ポケットに入れてるビクトリノックス・クラシックが、それなりに希少モデルだからね。

ソースは以下の通り。
新聞記事
URLリンク(atwonline.com)
ビデオニュース
URLリンク(abcnews.go.com)

118:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/09 01:16:52.75 sNxK5FiU
>>117
希少モデルうp

119:117
13/03/09 02:13:23.74 pAxA+pMP
>>118
自分のを撮影して上げるのは面倒なので、これで勘弁。
URLリンク(www.sakwiki.com)

この解説には「キーリングがない」と書いてあるけど、自分のには付いてる(でも、薄くするために外した)。
Ensign ではない他の名前で紹介されているのも以前見たことがあったけど、見つけられなかった。
ハンドル側面はステンレスの薄い板で、ヘアライン仕上げになってる。
ただの薄板がペタッと貼ってあるわけではなく、クラシック本体の骨組みをくるみ込むように窪ませてある。
プレスか削り下げかは分からないけど、すごくきれいで隙のない仕上げ。

東急ハンズの渋谷店にナイフ売り場があった頃に一目惚れして1万円ぐらいで買ったはず。
アルミハンドルのクラシックよりさらに薄く、表面のリベットもないので、
ズボンのウォッチポケットに入れておくと、まったく目立たず気にならず愛用している。
さすがに20年持ち歩いて、ブレードも研ぎ減り、ハンドルも傷だらけだけど、
紙やすりで水研ぎしてヘアラインを入れ直してやれば、昔の面影が簡単によみがえるのが良いところ。
万一無くしたときのために、似た仕様の Broker を買い足して保存しているけど、
Broker には模様彫りがあるから、Ensign のようにはいかないんだよね。

120:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/12 02:03:36.74 vN+vy/fG
やっぱり、新しい規則への反対がすごいらしいな。
URLリンク(edition.cnn.com)

「長さを基準にすると、OK か NG かで揉めて、かえって検査が滞る」
っていうのはもっともな気がする。取り出して測ってたら大変だからね。

それに図を見ると、ハンドルから 6 センチだから、ビクトリノックスの 91mm オフィサーは駄目だし、
85mm スモールオフィサー(62mm)も厳密にはアウト。
ダルコなどサムホール付きは幅でアウトで、ハンドル素材でもアウト。
その気になって探したが、小さすぎない6センチ弱のスリップジョイントって
意外と無いもんだ。Case とかのクラシックな奴は多刃になるし。

やはり一番いいのは、検査で引っかかったら放棄じゃなくて、
ラインの横にどいて荷を開き、預けてすぐ再検査してもらえる仕組みを作ることの気がする。
放棄しろとか、長い列の後ろへ戻れと言われなければ、ごねる客もいないだろうし。

121:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/12 09:48:07.91 3HVUE+Kb
ふうん >>117が言ってたmolded handleって、フィンガーグルーブ付きのことなんだな

122:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/12 23:30:26.85 vN+vy/fG
どうも「しっかり握れる工夫をしたハンドル」ぐらいの意味らしい。
鹿角、骨、木などの伝統素材でフィンガーグルーブもないクラシックなデザインだとどうか?
とか、基準があいまいなので運用でもめそうな気はする。

123:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/26 01:35:03.25 h3xoqHlp
13/3/30(土)職務質問ノルマ、職場のいじめ 職務質問、交通取締り 電話相談
URLリンク(www.ombudsman.jp)

124:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/26 15:05:14.85 jf8+6XB+
直訳すれば「鋳込みハンドル」とかそういう意味になると思う

125:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/06 00:47:51.79 CdFTBMr5
URLリンク(www.ombudsman.jp)
(3)万世橋署の場合
 秋葉原地域を管轄する万世橋署における軽犯罪法1条2号違反の摘発件数の推移は以下のとおりである。
平成14年: 15件( 15人)
平成15年: 16件( 15人)
平成16年: 39件( 31人)
平成17年:120件(110人)
平成18年:259件(253人)
平成19年:299件(287人)
平成20年:282件(278人)
平成21年:129件(128人)
平成22年:297件(296人)
平成23年: 28件( 27人)
 秋葉原地域での軽犯罪法1条2号違反の摘発の増加はいわゆる秋葉原通り魔事件(平成20年6月)がきっかけになっていると,
現場の警察官は説明する。そのため,そう思い込んでいる人が多い。
しかし,実際はちがう。急増は平成17年から始まっているから,秋葉原通り魔事件は契機になっていない。
秋葉原地域に摘発しやすそうな一人歩きの粗暴そうでない男性が集まって来ることに目を付けた現場の警察官らが,
秋葉原通り魔事件以前から職質摘発の草刈り場にしていたのである。

126:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/26 16:43:25.07 BbGjooh3
BlackwaterのP.E.T.とかって、「刃物」にあたるんでしょうか。
ひとまわり大きいのとか出てきたら、銃刀法の対象になりますかね?

自分は、買った状態で持ってれば刃物ではなく、破ると刃物の扱いだと
思うのてすが。みなさん、どうおもわれますか?

127:名前なカッター(ノ∀`)
13/06/24 08:16:24.15 pfHSbdga
またもやトンキンで事件発生


アニメ関連イベントでナイフ持ち暴れる、男を逮捕
URLリンク(www.sanspo.com)
アニメ関連のイベント中にナイフを持っていたとして、警視庁池袋署は22日、銃刀法違反(所持)の疑いで、
いずれも自称で東京都足立区の30代の男を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は22日午後、東京都豊島区東池袋1丁目の映画館6階でナイフを所持していた疑い。

 池袋署によると、映画館ではテレビアニメ「超次元ゲイム ネプテューヌ」のイベントを開催中で、
午後1時40分ごろ、関係者から「舞台で暴れている男がいる」と110番があった。

 男は意味不明のことを話しており、池袋署が詳しい経緯を調べている。

128:名前なカッター(ノ∀`)
13/06/24 14:57:25.28 42RUZJPS
「舞台で暴れている時に刃物を手にしていた」のか?
「舞台で暴れている男を身柄確保したら刃物を携帯している事が判明した」のか?

129:名前なカッター(ノ∀`)
13/06/24 18:22:51.87 OUoqLCQJ
ツイッターによると、
声優のトークショーに覆面したヲタクがバール片手に乱入、
会場ジャックしてバールを振り回して机を叩き壊す
マイクを奪って演説を始め声優を名指しして交渉を要求
スタッフが騙して喫煙室に閉じ込める
警官到着、逮捕。身体検索でナイフ発見。
使った凶器はバール。

130:名前なカッター(ノ∀`)
13/06/25 01:24:57.75 SWaQxVSp
だったらこの記事は常識で考えれば
>アニメ関連イベントでバール持ち暴れる、男を逮捕
って見出しにならなきゃおかしいだろ

131:名前なカッター(ノ∀`)
13/06/26 00:00:22.26 krbm1V36
マスコミなんて馬鹿のスクツ

132:名前なカッター(ノ∀`)
13/06/26 09:26:41.14 4mQMKMN3
ツイッターの目撃情報だとバールの一撃で折りたたみ机が破壊されたってよ、
ナイフなんかよりよっぽど攻撃力があるわw

133:名前なカッター(ノ∀`)
13/06/26 09:42:00.62 n7psvARu
でもニュース記事のタイトルは、刃物男・ナイフを持った男・ナイフ男・ナイフを所持した男、など。
武器・凶器はバールだったんだろうに。
日本人のナイフアレルギーはちょっと病的だと思う。

134:名前なカッター(ノ∀`)
13/06/28 17:58:01.75 xFKe223E
同級生を刺した高校生とか、小学生3人を切りつけた47歳男とか、最近どうなってんだ

135:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/09 NY:AN:NY.AN q16nJUYb
>>134
同級生を刺した事件はカッターナイフだし、
小学生が切られた事件は果物ナイフと釣り用の折りたたみナイフが押収されている。
コレクターが持っているようなナイフじゃないよ。

136:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/10 NY:AN:NY.AN ywDhj+9I
呼び名がナイフと包丁の違いだけでも印象が全然違う
これからは果物包丁と呼ぼう

137:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/23 NY:AN:NY.AN TUfNr4UT
誘導
スレリンク(police板)

138:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/28 NY:AN:NY.AN z4H4gbIA
手裏剣の刃体長って、柄の無い刃物の場合を適用して、全長
から8cm引いたものでしょうか? 以下のように、左右(上下)
分かれて刃があるので、合計が刃体長なのか、左右の各々が刃体
長なのか、どっちなんでしょう?

 「全長から8cm引いたもの」だと、以下のような構造の場合
は、両刃(1つの刃の部分が左右対称)なので、例のダガーに相当
するのでしょうか?
URLリンク(www.daitouryu.com)


それと、「全周が刃」の以下のようなものは、刃体長はどうな
るでしょう?(以前に、ピザカッターの件がありましたが、結論が
出なかったようでした)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

最近手裏剣に興味を持ち、気になったのでお分かりになる方、
お教えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

139:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/28 NY:AN:NY.AN QuAtdlZM
画像を印刷して警察に行って聞いてくれば?
その場で答えてくれなければ、答えられる人に聞いて電話下さい
とか言っとけばOKでしょ?

ココで何とレスが付いたって、現実にどうなのか、は別の話だってのは解ってるよね?

140:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/28 NY:AN:NY.AN z4H4gbIA
法律に明るい方々がいらっしゃる場所ではなく、議論をする場でさえ
なかったですね。失礼しました。

141:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/29 NY:AN:NY.AN 5s6Uf+hW
ピザカッターも面白かったけど、全部刃ときたか。だれか事件でも起こせば
わかるんだな。きっと。秋葉原で持ってて捕まるだけでもいいのかw

そういえば、秋葉で昔手裏剣持ってて捕まったやついたな。

142:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/29 NY:AN:NY.AN jfWNgm1X
簡素なキャンプ道具や釣り具なども携帯してそれ目的だと言い訳する

143:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/29 NY:AN:NY.AN u6Tt/4yY
山菜ナイフや槍鉋をどこまで平らにすると違法かなんて
ここで議論しても仕方ないだろw

144:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/29 NY:AN:NY.AN sM91iOyu
>>140
そんなに細かい法規定があるわけじゃないので、法律の知識というよりも解釈の仕方が問題になる。
裁判があれば判例もあるだろうが、刀狩りに引っかかって所有権放棄させられた人が訴訟起こすケースがそんなにあるとも思えない。
だから結局取り締まり対象になるかどうかは、警察様がOKというかどうかにかかっているし、
合法なのか違法なのかは、その後に法廷まで持ち込んで、裁判官に決めてもらうしか無い。

145:剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU
13/07/30 NY:AN:NY.AN TzUdEkDw BE:61425825-2BP(3200)
正直、銃刀法関係は判例が少ないからね。とくに最高裁で確定した判例なんて、殆ど無い。

海外の美しい刀剣(ソード)は銃刀法の美術刀剣(所謂日本刀のみ)には当たらない。ってのが確定したぐらいだからな。

146:名前なカッター(ノ∀`)
13/08/01 NY:AN:NY.AN XNAfXOyZ
西洋刃物は仕方ないとしても、古来からの手裏剣すら決まらないとは、もはや法律の体をなしてないな。

147:剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU
13/08/01 NY:AN:NY.AN gptdqcOI BE:128992673-2BP(3200)
正直、もっと具体的にとは思うけど、具体的にするとそれの抜け道を考える奴が絶対いるからね。
あるていど、法は解釈の余地というか、幅を残しとかないといけないのは理解する。

一番良いのは捕まった人が最後まで戦ってくれる事なのだが、財産や社会性を犠牲にしないといけないからね。
ナイフ、刃物ファンで裁判闘争基金のようなモノが作れると良いのだが。

148:名前なカッター(ノ∀`)
13/08/01 NY:AN:NY.AN fK8MFHnn
銃剣の定義や取り締まってる法律もはっきりしないんだっけ?

149:名前なカッター(ノ∀`)
13/08/01 NY:AN:NY.AN UJDSxNU4
>>148
「銃剣」については武器等製造法で、「製造」と「販売」が規制されている。
軍用の銃剣についての所持に関して明確に規制している法律は無いので「みなす刀剣」「みなす槍」としてなんとなく送致起訴してみて被告が法廷で争わなければなんとなく結審してしまう。

ブラックニンジャソード事件でも「焼き入れしていないナマクラステンレス」でも「日本刀」と呼べるのか?と議論になったが、
「検事さんに恥かかせたらあかん、悪いようにはせんから、な」と担当刑事に魔法をかけられ、被告側は上告せず結審した。
日本における刃物の定義は現場の警察官がなんとなく決めているのが現状。

150:名前なカッター(ノ∀`)
13/08/02 NY:AN:NY.AN fld1Tu3S
ブラックニンジャソード事件判決要旨

たとえ税関の審査を受け、審査を通過し関税を払って合法的に輸入されたものであっても、
それは税関の解釈に過ぎず、現場の警察官の判断を阻害しない。

151:名前なカッター(ノ∀`)
13/08/02 NY:AN:NY.AN XfRKQ7J9!
>>150
日本の裁判終わってるな
検察のいいなりか

152:名前なカッター(ノ∀`)
13/08/02 NY:AN:NY.AN AbS66ioM
着剣装置外せば大丈夫とも言えんよな

153:名前なカッター(ノ∀`)
13/08/03 NY:AN:NY.AN tomzfl7J
>>149
普通のナイフをガムテープでくくりつけても、銃剣っちゃぁ銃剣だしなぁ。
正直、よくわからん。

154:名前なカッター(ノ∀`)
13/08/04 NY:AN:NY.AN jRVCDu1f
>>153
去年の9月15日に埼玉県川口警察署に包丁を棒にガムテで固定して「手製の槍のようなもの」で武装したキチガイがわめきながら警察署に突進して行き、
警察官2人を刺している。
ある意味手製の槍や銃剣は最強の凶器かもしれないぞ。

155:名前なカッター(ノ∀`)
13/08/12 NY:AN:NY.AN 18NanrjT
槍の定義もよく分かんないよね
袋ナガサとかいいのかね?

156:名前なカッター(ノ∀`)
13/12/05 12:43:29.63 ZJOTVVkO
警官なんか全員死ねばいいのに
あいつらが殺されたら拍手喝采して乾杯してやる

157:名前なカッター(ノ∀`)
13/12/06 10:31:58.90 5J88b0ZV
そもそもヤルほうは包丁でもバットでも鉄パイプでもヤルときはヤルだろ
ナイフナイフって警察が神経質になるのは赤ん坊の引き付けと同じ
人間自体や社会など変えない限り、ナイフなんか取り締まったて何も変わら無い
少し考えれば誰でも解ること

158:名前なカッター(ノ∀`)
13/12/19 23:47:55.50 cMHED6C4
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

なんだかな。

159:名前なカッター(ノ∀`)
13/12/20 04:35:34.23 FW5uwgbM
>>158
「よかれと思って作ったものでも、よからぬ者の手に渡れば人を傷つける道具になりかねない。法令に従い、登録や管理を怠らないでほしい」
その理論はあんたらが腰にぶら下げてる拳銃にも当てはまるんだけどね

法律は完全によからぬ者の手に渡ったな

160:名前なカッター(ノ∀`)
13/12/20 08:28:53.73 NY7VoHVG
>>159
もはや、ヤクザの因縁に近い気すらするよ。

161:TABKOM ◆POJzp6elOONY
13/12/20 08:42:30.31 V23I+rCN
>>158
伝統を守ろうとする取り組みもこうやって廃れていくんだな。

組織も人も自分の頭で考えるよりも枠に当てはめた方が楽ってか。

162:名前なカッター(ノ∀`)
13/12/20 10:17:32.95 e5eJ0gxh
これ登録出来ないだろ

163:名前なカッター(ノ∀`)
13/12/20 11:08:34.97 c+n+kwps
警察官って、武道必修の割には日本古来からの武道にたいする理解が皆無。

164:名前なカッター(ノ∀`)
13/12/21 19:40:07.27 1L/Xl+3y
はたして、槍を使用した犯罪が過去にあったのだろうか?

165:名前なカッター(ノ∀`)
13/12/25 14:25:28.19 zZA4PPb3
警察も最近は逮捕術で警棒技とか警杖技とか教えていないそうだ。

166:名前なカッター(ノ∀`)
14/01/01 04:27:24.96 4xEsyffO
>>164
刈込鋏を分解した槍で
殺人事件があった気がする。

167:名前なカッター(ノ∀`)
14/02/06 23:04:34.43 tSl8/WM5
記事を読んだ限り鋳鉄を磨いただけっぽいな
それでも形状的に殺傷能力が無いとは言えないが

168:名前なカッター(ノ∀`)
14/02/07 23:43:52.40 hgGV3cuI
狩猟用に3角槍を作った
底辺が1.8センチで刃渡り20センチだお
柄には固定せずに、山で獲物を仕留める時にだけ組み立てる

狩猟免許は持つており、猟期に猟場へ行くときしか持ち出さない
刃渡り21センチの剣鉈など他の猟具も一緒に車へ載せていく

まあ、職務質問をされる事は無い
検問も、20年程前に、銀行強盗事件があった時に一度されただけだ
槍を振るう山で警察に出会う事は無いと思うw

法的にはどうだろう?
もし銃刀法違反でタイーホされたら生活の道具として必要だと裁判で争う覚悟だ
意見を乞う

169:名前なカッター(ノ∀`)
14/02/08 00:07:41.40 e6XG3TOT
そもそも道歩いてて職務質問→持ち物検査なんつーケースの殆どが違法な職務質問だと思う

170:名前なカッター(ノ∀`)
14/02/09 00:01:01.13 YpBgP2tU
非金属は銃刀法上の刃物にならないみたいだけど、軽犯罪法ならやっぱり引っかかるのかな? 例えば、ダイソーのセラミックのとか。

171:名前なカッター(ノ∀`)
14/02/09 01:11:49.25 fOksYIYP
お巡りさんは法律も条令も柔軟に幅広く解釈してつっこんでくるだろうからね
迷惑防止条例違反とか色々はめ込んでくるんじゃないかな

172:名前なカッター(ノ∀`)
14/02/09 13:54:14.41 /hxA5WjT
>>171
やっぱり、そうですよね。カーボンナイフを持ち歩き用にしようと思いましたが、やめておきます。

173:名前なカッター(ノ∀`)
14/02/09 20:45:00.33 HSx0j67+
都会ではハサミもデザインナイフも、尖ったものは持ち歩かない、これ原則

174:名前なカッター(ノ∀`)
14/02/09 23:45:42.10 K76svBJA
ものさしもビニル紐もとんかちもドライバーもやばい
おまいらは外出するだけでまずい

175:名前なカッター(ノ∀`)
14/05/18 20:24:21.72 vC7cS98S
通勤リュックのショルダーベルトに鍵+革男マイクラむき出しでぶら下げて
何年も交番の前通っているが問題ない。ちなみに東京
職質されるやつは何かしら負のオーラが出てるんだろうよ
オフでは常にMOKIのフォールディングがバッグに常駐してる

割とマジで世の中イケメン無罪なんだよ

176:名前なカッター(ノ∀`)
14/05/19 18:56:48.94 bwL/2xUy
>>175
東京でも一部エリア以外ではそれが当たり前。

逆に、一部エリアだと通勤途中でスーツ姿だろうが、イケメンだろうが関係無い。
新宿歌舞伎町ー新大久保エリアや、秋葉原 御徒町周辺とかをその格好で半日
歩いたら、漏れなく職質される方に1万円ぐらい賭けてもいいぞ?

177:名前なカッター(ノ∀`)
14/05/20 01:25:12.07 1cdfNQtT
俺はこのカシオミニを賭けてもいい

178:名前なカッター(ノ∀`)
14/05/20 04:10:28.90 SJAK/bFx
>>177
計算できないポークビッツではないのか?

179:名前なカッター(ノ∀`)
14/05/27 19:28:31.34 IOpd+Sdy
オタクが綺麗に梱包を開けるのに必要な最小限のカッター(刃渡り2cm)
この辺も規制対象になるのかね?
別に刃を潰しておいてもいいんだが、ビニール切るのに必須なんだよな
これが正当な理由でないとか言われるとすんげー困るのだが
カード改造して刃を忍ばせた方がいいかなぁ?どうせ気が付かないし

180:名前なカッター(ノ∀`)
14/05/28 01:34:33.38 1NAEHhlI
ペーパーナイフがNGな時点で推して知るべし

181:名前なカッター(ノ∀`)
14/05/28 15:56:56.61 CHUE7k9M
>>179
外で梱包を開ける必要があるのか?

家の中とか作業場なら何cmのを置いておいても文句は言われないけど、
常に持ち歩く必要は無いだろうと言われて終わり。

182:名前なカッター(ノ∀`)
14/05/29 07:05:06.77 2eOzdcTS
ペンケースに鉛筆と一緒にとかならいいんじゃないか

183:名前なカッター(ノ∀`)
14/05/29 13:04:14.64 kTn7RXR2
>>182
ペンケースに入れたカッターナイフでイチャモン付けられたケースが有ったような…


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3672日前に更新/65 KB
担当:undef