オピネル(OPINEL) 0 ..
[2ch|▼Menu]
220:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/09 23:22:57.40 ZhkMTHtS
ムラをとるってこと?
クレンザーアンドスコッチで一回研磨したら?

221:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/10 00:45:32.22 Lhg+J3Fx
俺はサンドペーパーで磨いた

222:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/10 00:51:05.64 c6cgwF8a
均一に黒くしたいんでムラが出たらサンドペーパーで磨いてやり直し、を数回繰り返し中
徐々に黒っぽくなってはきてるんだけどなかなか綺麗にはいかないんだぜ・・・

223:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/10 03:28:25.80 Z14Y2KdB
>>219
脱脂はホムセンで200円くらいで手に入るパーツクリーナーが便利ですよ

224:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/10 07:02:47.62 321PzKdZ
雑なやつには向かないってことさ

225:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/10 18:52:30.56 Lhg+J3Fx
そうなると鋼自体に何か製造時のムラ等が有るとかじゃないの

226:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/10 21:17:59.97 yT1Cr9HZ
たかだか千数百円のナイフだし、ムラがあっても不思議じゃないよね。

227:∴
12/10/18 17:09:14.36 C1KbOG4r
脱脂には、マニュキア除光液もいいよ
100均ので十分
アセトンがきくw


228:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/18 19:06:24.20 cAESOO2F
普通除光液=アセトン

229:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/18 21:09:26.01 kMIy0Oux
オピネルって何番が一番売れてるの?



230:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/18 22:04:30.76 ERLBNwZJ
8番(俺調べ

231:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/18 22:32:26.86 jrk6d7+K
サイズ的に7か8じゃないかな

232:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/18 22:51:02.54 opaxwiCz
手のひらすっぽりの6番もペーパーナイフ代わりに愛用していて捨てがたいな

233:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/19 03:48:51.40 JD+bE6wv
俺の手は女の人の手くらいの大きさで8番がピッタリなんだが
お前らゴリラみたいな手してるのに小さすぎなくないか?

234:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/19 18:17:12.28 Lwj+B3sp
手の大きさじゃ無くて、使い道によってサイズが決まる、って事でしょ

235:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/19 19:16:19.37 dcdUEppK
10年くらい前までなら多分8番が群を抜いて多かっただろうけど
今は各サイズラインナップが豊富になってきてるからね。
それでも8番が優勢だとは思うけど。

236:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/20 07:50:48.48 bOoVNgfs
普通に使うとなると、8か6の二択だな。


237:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/20 13:07:34.64 dc6RjtSr
7から8の間でえらくサイズが変わるように思うのは俺の気のせいかな?
6〜7、8〜9だと大きさに差ほど変化を感じないんだけど、7〜8だけ急に大きくなるような気がする。

238:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/20 16:18:43.00 YcQDDdiE
じゃあ間とって10番だな

239:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/20 22:21:08.94 CdJHlTbQ
#10は同意だが間じゃない

240:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/20 22:31:15.27 YcQDDdiE
ATOK2008だが最初に入力した文字が「男ぴ寝る」でふいた

241:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/20 23:00:01.88 ZJF6mDwh
12番買ったけどけっこうでかいね。

242:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/20 23:02:40.30 YcQDDdiE
キャンプとかで調理するのにはいいんじゃない?

243:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/20 23:16:46.03 dRfkdoGV
肥後守と同様のサイズの8番は、やっぱり日本人の手の大きさには
なじむ気がする。

244:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/20 23:20:50.91 YcQDDdiE
wikiにも8番が定番って書いてあった

245:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/21 01:06:14.95 xfrEZ1NC
みんな所有してるオピネル1本の愛用歴ってどの位?
アウトドアで使う頻度や手入れの具合によって、年数は極端に変わるとは思うけど


246:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/21 11:55:36.08 w45t7xri
No.7を7年ぐらい。
日常的に使っていて半年ごとに研ぐ程度。

247:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/21 12:13:07.86 LYaaIj5A
カーボン8番を3年半くらいかな
ピン抜きしてブレード黒染めまでやったけどそれでもピボットは錆びやすい

248:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/21 17:05:43.86 A/YvVaO2
日常生活で使っていて、フィレのNo.8 を15年くらい

ナイフらしいナイフは
フィレと普通のオピネルくらいのナイフ初心者

249:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/21 20:09:55.66 8c63/cj+
いろいろ手持ちのナイフを試したけどオピネルが断トツで切れる。
此の世にオピネルより切れるナイフってあるの?

250:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/21 22:39:49.14 xmIvWzVc
星の数程有る。

251:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/21 22:42:46.98 8c63/cj+
おお!!あるのか!それを買おう!
例えばどんな商品??

252:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/21 23:27:06.72 bsPL1cnT
肥後守だな

253:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/21 23:49:32.65 8c63/cj+
う〜ん 肥後守は数種類高いのばかり持ってるけれど
オピネルの方が切れる気がするんだけど。

254:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 02:51:22.97 0VQZ05f2
>>253がオピが一番切れると思うのは薄いフラットブレードってのもあるけど
多分熱心に砥いでメンテして使ってるからだと思うのよ

まともなナイフなら砥いで行く内に馴染んでくる
自分の好む刃をつけるからどんどん良くなる
多分何か勧められて買っても「オピがいいや」となると思うから気にしなくていいんでない?

255:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 11:32:31.66 37NKesp5
その肥後はカネ駒?
薄いオピの方が刃が鋭角になるからよく切れる。研ぎも簡単だから刃もつきやすい。その分刃持ちが悪く研ぎ減りも早い
カネ駒の肥後は刃が厚い。ダンボール切るとよく分かる、オピネルカーボン6はカッター並みに切れる

256:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 12:00:19.54 SbVqNCiW
はいカネ駒の青紙多層鋼その他です。

257:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 12:29:18.26 cmu80IM7
一番よく切れるの黒刃カッターナイフだろうね

258:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 12:57:07.31 V6/GRRkV
スウェーデン鋼 (それとも特殊鋼?) の折れ鋸刃をグラインダーで切り出しナイフ型にしたのを
前いた会社の出荷場で使っていた。
家に持ち帰って手持ちのダイヤモンド砥石で研ごうとしたが全然刃が立たなかった。

259:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 13:02:52.76 SbVqNCiW
黒刃カッターググってみた
オルファのカッターだね
しかし、なんというか実用向きすぎてロマン?が感じられない・・・

260:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 13:31:30.18 SbVqNCiW
連投ごめん
オルファのクラフトナイフってどうだろう?
やっぱオピネルの方が切れるよね。

261:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 14:21:39.86 NNMdnNE0
買ったままの状態ではクラフトナイフのほうがきれる
あとは研ぎ次第かな
因みにクラフトナイフも研ぎOk

262:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 15:45:48.45 cmu80IM7
カネ駒肥後守の高いのって、普通のよりさらに刃厚あるやつじゃなかったっけ?

263:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 15:51:42.86 SbVqNCiW
あるよ特大で5ミリくらいあるぞ
中でも多層鋼は4ミリくらいある

264:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 16:22:53.44 SbVqNCiW
オルファクラフトナイフを買ってきた。
切れるけれどオピネルの方がやっぱり切れる。

265:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 16:37:19.71 V6/GRRkV
米国では同じ使い捨てブレードナイフでも、
握りのしっかりした、一枚のブレードに二つの歯がついたのが主流で
何回も折って使えるのはあんまり流行らないよね。どうしてだろ。

266:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 16:43:16.12 PL3mUx4f
日本はポンポン使い捨てる文化が根づいてしまっている

267:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 16:58:55.18 KgiI/Trp
アメリカ人だったら、切れ味が多少悪くても気にせず、力で押し切るのでは?
そんな奴らに、力任せに使うとすぐに折れてしまうような刃は使いこなせないんじゃないか?

アメリカの替刃式ナイフって、かなり刃が厚くて短く頑丈そうだよね

268:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 18:29:35.28 tjwbvzQU
>>265
オルファに限らず、ホームセンターなんかでは笑っちゃうほど沢山売ってるが・・・

269:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 19:33:56.75 SbVqNCiW
青紙スーパーの折りたたみナイフってないもんだなぁ

270:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 19:41:28.23 SbVqNCiW
ごめんみつけた

271:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 21:16:17.13 XK6QmUzx
研ぎは専用砥石を使ってる?

272:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 21:50:16.94 SbVqNCiW
キングの1000番使ってる

273:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/22 23:36:16.94 UaxWTZXs
シャプトンM5の1000

274:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/23 00:43:11.27 44AbvYrM
>>267
俺アメリカ人だからStanley99E使っている。

275:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/23 00:55:03.05 n8hQcqfF
通常砥ぎはペン立てに挿してあるセラミック棒だけでOK
毀れるくらいになったら湯飲みの裏で適当に成形してセラミック棒

276:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/23 01:29:12.48 Gur0/m8V
それならシャプトンのほうが楽だなw

277:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/23 14:55:36.21 RcwtlL4p
常用ナイフをオピネルから肥後守に戻してみたけど
やっぱ片手で開くから肥後守の方が使いやすいのと、あのオピネルの反り刃が使いにくい



278:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/24 22:17:31.69 GKmT+aNq
先端削れば。

279:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/29 22:00:53.38 FmSmjhE1
ちょっと軽いアウトドア用ナイフが欲しくてオピネル買ったったw
No.6のローズウッド
気に入ったらNo.8も買うつもり、ハンドルは何にしようかなw

280:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/29 23:38:31.91 FmSmjhE1
調子にのって#10のフィレ、ブビンガハンドルも買ったったw


281:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/30 00:33:25.59 1PWc9iut
かくして、購入すること自体が目的化していくのであった [完]

282:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/31 11:33:05.30 XzQ/MIZH
わりとそうなるから困る
オピは買ってくると即染めや削りが始まるんで買っただけで満足ってのはあまりないが

283:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/31 12:04:09.38 Sbhppbsj
またあの面倒なミラー仕上げをせにゃならんのか…というのが増殖の歯止めになってたりする

284:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/31 21:30:16.29 XYeTrTg2
ナイフ届いた―(゚∀゚)―!!
さっそくうp
URLリンク(i.imgur.com)

フィレ#10のブビンガ材ハンドルのさわり心地が気持ちいいw
#6は軽くてポケットナイフに丁度いいね、机の上に置いてペーパーナイフ代わりも良さそうだ

みんなのお気に入りのハンドル材は何?w

285:名前なカッター(ノ∀`)
12/10/31 22:00:47.40 u/g926YH
フィレはシルエットが美しいな

286:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/03 06:21:37.69 r2/WLmL9
>>284
>284氏の仕上げを見て、俄然ミラーフィニッシュに興味がでてきた。
皆さん、どうやってるの?

287:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/03 09:50:03.02 +1E63HPp
持ち手がカーボン柄(見た目がカーボン柄なだけで素材は多分普通の樹脂)のヤツを持ってるんだけど、これって珍しいの?
刃はステンだと思います
10年位前に近所の釣具屋のセールで千円位で購入したんだが

288:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/03 17:21:07.44 wmz3txvP
>>286
青棒でパフ掛け

289:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/03 22:01:56.94 1J7LwH/n
>>287
こんなヤツ?
URLリンク(ohinel.com)
珍しいモデルみたいだね

290:286
12/11/04 03:52:03.66 Nazgd+0t
>>288
ありがとうございます。
今度、やってみます。

291:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/04 10:29:15.23 iFtrLz6T
>>289さん
そうです。
多分同じタイプだと思います!
珍しい物なんですね
大事に使います!

292:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/04 14:49:32.32 Us3hddez
>>278
先端削ってます

293:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/06 00:38:54.63 BVEH9bMS
NO.8も買ったったw
ハンドルはウォールナット
焦げ茶色のハンドルが渋い、渋すぎるwwwww
URLリンク(i.imgur.com)

NO.6と同じステンレス刃だけどスペシャルモデルではないから
刃はサテン仕上げになってるね
URLリンク(i.imgur.com)




294:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/06 03:23:21.76 iqzIPrJI
>>277
そんなあなたにスパイダルコのデリカ4

295:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/06 07:30:48.78 h+cPsRyG
スパイダルコだとアンビシャスとかパーシスタンスあたりもおすすめしたい

296:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/06 09:31:14.72 sY8WGc3X
スパイダルコはサムホールが嫌い。
しかもワンハンドオープニングを可能にする、ゆるいロック機構が信用出来ない。
なにロックといったっけ?ど忘れした。

297:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/06 10:57:37.62 wpwhcLbA
>>296
ダル子のロック機構はモデルによって色々
まあ、サムホールが嫌いならダル子はないわな

オピネルに接着剤でサムスタッドを付ければ?
取れちゃっても元に戻るだけだし
安くてそういう細工を躊躇なくできるのが、オピネルのいいところ

298:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/06 11:23:56.86 sY8WGc3X
そうだ、ライナーロックだ。
ライナーロックの小さいのをズボンの内側にクリップで止めていて、
ポケットに手を突っ込んでいて手を出したら血が出ていたことがあった。

299:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/06 13:13:01.98 wpwhcLbA
ライナーロックのモデルは、中国製の廉価版だね
むしろ主流は、バックロックだろう

このページの下から1/3辺りに一覧がある
URLリンク(www.spyderco.com)

300:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/06 13:26:24.55 jsTPYbbd
これ 以前はセンターロック といってなかったかなw

301:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/06 21:43:20.30 LbvK0cLW
ライナーロックは構造上クローズ方向にテンションが殆どかからないから
ポケットの中でサムスタッドが異物や生地に引っかかって刃が出てしまう事はある

あとはどうしてもロックバーに指が乗った状態で使う事になるんで
何かの拍子に解除方向にテンションがかかると外れてしまう事がある

嫌なものは使わなければOK、ここオピネルスレだしな!

302:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/07 01:12:27.92 XA5DJAln
もったいぶらずに はっきり言えよ

クローズ時にもロックが掛かる
オピネル最高www

303:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/07 01:32:27.86 GZErqIQf
肥後守最高

304:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/10 21:56:43.97 U9EixBiF
#6以下のロック部分はクローズ時にロックが掛けられない
旧式のリング形状の物しかないの?

305:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/11 15:10:39.05 SxrpriMN
え?クローズ時でもかけれるの?っておもってやってみたらほんとに出来たw
でも切っ先が飛び出るね。
ドロップポイントならいいのに。

306:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/11 21:08:15.09 ZxhHPrNy
>>305
#8だとしっかり奥まで回せばクローズ時に切っ先は出てこないよ
もう少し回してみれば?それとも個体差?

307:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/11 21:28:48.28 LEWpd4R1
>>304
俺は、リングをリューターで削ってクローズ時のロックを付け足した
オピネル好きならそこまでせにゃあ

308:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/12 14:09:13.49 IdBWqSKc
>>305
削ってドロップかクリップにしちまえ
軟らかめだから簡単にできるし効果は高いよ

309:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/12 16:53:50.09 bWkvKb/R
URLリンク(morningcloud.seesaa.net)

ドロップ化いいよ。俺も↑みたいな刃にしたら使い勝手も良くなった。
ラブレスさすがだわ。
荒砥石でシュコシュコやったからえらい手間かかったけど。

310:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/12 16:56:15.24 bWkvKb/R
URLリンク(morningcloud.seesaa.net)

URLちょっと間違えた。

311:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/12 16:57:44.14 uDIpXoBZ
>>309
こりゃ使いやすそうだな。
今時デフォでこれにしてくれたらいいのに。
なんかこまることでもあるんかね?

312:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/12 20:02:16.63 SlHh9Yn7
ドロップポイントは最初からガーデニング買えばいいのに。

313:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/12 20:16:56.41 co80Mqow
自分で手を加えて世界で一本のオピネルって魅力があるのはわかる

314:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/12 20:23:31.42 co80Mqow
INOXの#10だけど荒砥で1時間ぐらいかかった、柔らかい?優しい印象のブレードになった気がする
URLリンク(i.imgur.com)

315:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/16 22:25:18.35 TIGgT1zJ
>>312
確かに^^; bWとかならガーデニングでいいね。
でも、「ガーデニング」って名前のナイフで食い物切ったり紙切ったりするのにちょっとだけ抵抗が。。

316:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/16 22:26:39.87 VH/qdtV0
野菜の収穫とかモロ、「ガーデニング」だと思うがなぁ・・・

317:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/16 23:22:49.25 ArS/HL0g
ガーデニングか、、、そんなのがあったのか。

318:名前なカッター(ノ∀`)
12/11/18 22:17:03.51 j5VJaFwn
>>316
収穫はいいけど、ハンバーグやステーキ切って食うのには抵抗あるってことな。

319:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/02 13:07:51.20 1RloGlW4
オピネルをネットで買う場合どこが安いかな?

320:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/02 13:14:14.48 qqAz/del
ググって一番安い所で買えばいいよ

321:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/03 01:41:53.16 AuSA8gOd
>>319
私は#6の限定ミラーフィニッシュ、ローズウッドと#10のフィレが一緒に欲しかったから
楽天の店で買った
あとはオクかな
ぶっちゃけ元値が安いからどこで買ってもあまり変わらないよw
気に入った素材とハンドル、サイズで選んでいいんじゃない?

322:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/03 13:38:54.06 cqduE0AY
この惑星上で使われるオピネル
URLリンク(i1155photobucket.com)
地球に産まれて良かった〜

323:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/03 13:49:24.60 cqduE0AY
url間違えた
URLリンク(i1155.photobucket.com)

324:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/03 18:41:57.93 Nmq2ceVk
>>323
右側、すさまじく尻が切れたり脚に刺さったりしそうなんだが・・・
そういうの臆病と言われるところか?

325:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/03 19:29:49.08 ugfHfiKL
さすが群馬県
ワイルドだねえw

326:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/04 00:06:04.24 kdlvS4ww
肉屋にカラーハンドル入荷したみたいですね。ついつい買ってしまいそう

327:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/11 00:40:01.03 C+mz0Itv
Carboneは神で、Inoxは糞だ
ってオピネルのプロに聞いたから今年夏にCarboneを買った
けど最近、水辺際にいく用事がありInoxを追加購入した

はてさてあまり違いが分からない
ちゃんと研いで刃をだせばInoxでも切れ味がよいようだが?

プロのオピネラー氏がいうに
これだから素人は困る
刃が自然と木に吸い込まれるのがCarboneで、
刃を指で無理やり木に押し込めるのがInoxだと

皆さんは違い分かりますか?

328:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/11 08:10:02.02 DwtCh0Bd
オピネルで木を切ったことは無いなー
まあどっちも研ぎやすくていい刃が付くのは間違いない

329:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/11 19:06:27.14 lYoiNI/T
硬い鋼材なら柔らかいものが切りやすいし、柔らかい鋼材なら硬いものがきりやすいかな。
個人的にはそういった相性だと思うよ。

330:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/11 19:30:03.65 6S8kil/H
なんかセリフに酔ってる感がるけど派手に間違えてるな
硬いものを切ったり切断したり穿ったりするのはより硬い鋼材
ナイフ以前に工業の常識だろうがw
ダメだwwww>>329を読み直すと腹がイテェwwwwwwww

331:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/12 13:05:11.39 g0rHUWN+
330みたいのがいるから面白い。

332:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/12 19:01:32.12 StxFswAM
329には負けますよw

333:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/13 00:48:34.48 9+Kcl/OP
ステンレス鋼と炭素鋼とを比較すると
わずかにステンレス鋼のほうが重く価格も高い高級品だ。

ステンレス鋼には錆防止の上薬が塗ってあるからなのだ。

ステンレス鋼は室町時代からつくられていて
半裸になった職人たちが
玉鋼をさらに焼き入れを繰り返し
秘伝の錆止め釉薬を染み込ませたのだ。

今日、オピネルのINOXを見ると
在りし日の職人たちに思いを馳せざるを得ない。

334:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/13 00:52:41.33 WBiyDe9K
せめて面白かったら救いがあるのに。

335:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/13 08:01:18.19 CXBYrih6
実際問題ナイフつーかオピネルみたいな軽くて小さい刃物なら鋼材が柔らかい方が切れ味はいい事が多いよ。
硬い鋼材で硬いもの切ると、切ってる時の抵抗が手先に強くでるからね。
それに対し柔らかい鋼材なら、鋼材自身がクッションみたいな感じになって負担が少ないの。

上にあるようなカーボンは吸い込まれてステンレスは押し込む様な切れ味っていうのは
そう言うのを言ってるんじゃないかな。

ちなみにこれはうちの業界なら常識なんだけど
キャリアが10年にみたないような経験が浅い人男性
中肉中背で指が短くて太い人
痩せ型で体型にコンプレックスががある人などは固めの鋼材を好む人が多くて


キャリアが長い人
女性
指が細めの人
なんかは使い分けをするけど、柔らかめの鋼材を好む傾向が強い。

刃物は形状 厚み 重みの違いで使い分けるのが普通だけど、基本形状の同じオピネルの炭素とinoxの
比較の話なので329みたいに書いたんだけど、典型的な素人君にからまれちゃったから、もうちょっと細かく書いといた。

336:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/13 09:07:18.14 tXPD2VZF
>>333
>>329並みのギャグセンスで書いてくれないと。

337:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/13 10:20:26.80 kJxZqoMt
包丁なんかだと
プロフェッショナルは炭素鋼包丁
セミプロはセラミック包丁
アマチュアはステンレス包丁
ってイメージだから
てっきり炭素鋼が硬いと思っていた。

炭素鋼のほうが柔らかいのか。

338:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/13 22:19:07.00 9+Kcl/OP
いわばステンレス鋼は王者の剣

339:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/14 12:36:57.34 ekqPfBDR
で、330は痩せ型コンプレックス君なのか?

340:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/14 12:48:28.49 PNZP3WlX
最近発売されたオピネルN○8アウトドアって
穴が開いてカッコいいね
刃体も厚そうだ。

341:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/14 20:02:36.69 dMVANEtd
穴も使い道有るんだな。

342:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/14 20:12:53.61 c4KC0g6l
そりゃ穴は色々使い道あるもんだよ。アンなことやコンなこと。。

343:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/16 16:49:28.15 nqH/eTXw
錆びやすい金属を卑金属
錆びにくい金属を貴金属
とよびます

よってステンレス鋼は貴金属

344:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/17 10:14:21.68 SZDpGU3f
鉛は卑金属なのにステンレスより高いのはこれ如何に。

345:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/18 20:08:08.52 U/kfGDgk
鉛は非金属で貴金属だから。

346:名前なカッター(ノ∀`)
12/12/30 21:06:54.03 +MsKie8F
来年もオピネル。

347:名前なカッター(ノ∀`)
13/01/07 10:21:24.20 /tHsiPpT
今年もオピネル。

348:名前なカッター(ノ∀`)
13/01/08 22:09:48.21 dvUlAKN1
目釘外す時のコツがわからん…
片方をヤスリで削って、細い棒でコンコンして、反対側が出て来たらペンチで引き抜く。ってやってるけど、2本やって2本とも真ん中でかかる…
無理やり抜くと目釘が曲がってしまった

349:名前なカッター(ノ∀`)
13/01/08 23:35:18.21 btB2y+wN
>>348
目釘は消耗品でしょう。
ステンの釘かネジで新調されては如何か?

350:名前なカッター(ノ∀`)
13/01/28 19:15:50.94 N44h/xGu
レスが無い不

351:名前なカッター(ノ∀`)
13/01/28 19:51:07.01 +vUeRv2g
うむ

352:名前なカッター(ノ∀`)
13/01/28 20:15:51.65 UfDEC2M/
ローズウッドハンドルの#8って廃盤ですか?

353:名前なカッター(ノ∀`)
13/01/28 20:38:11.72 5hJkJnor
>>352
そういえば見ないね
私もローズは#6しか持ってないわ

354:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/12 20:39:06.33 jjYRnESv
ワインの肴にと思って酔っぱらってサラミ切ってたら指切っちまった。
痛ぇの何のって酔いも覚めた。やっぱ炭素鋼は凄いねスッパリ逝ったよ。

355:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/13 01:19:01.68 k4EAN8UM
>>354
切れ味はサラミで試せよ
オメーの指なんて旨くもないんだから、無駄なことすんな

今後くれぐれも気をつけるよーに

356:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/13 08:42:39.15 CXkwKGwf
今ドイツに住んでて、昨日ナイフ屋行ったらNo13があったから買おうと思ったら99ユーロもする
上にカーボンじゃないのね。実物初めて見たけどデカ過ぎね。あれは使わなくなりそう。
ってことでNo12のカーボン買ってきましたへタレです。

357:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/13 18:30:23.07 /3xMVMlY
今のレートなら1万チョイか、12が二千円チョイで買えるのを見ると確かに高いな

1万出すなら、こないだ見つけたコッチを買うな俺は
日本に輸入出来んけど
URLリンク(www.amazon.com)

358:356
13/02/14 01:00:36.82 mqg5Z1B5
おお!いいなぁ!コレクターズボックス?日本に輸入できんのですか?
ドイツでは見たことないなぁ。

359:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/14 14:15:20.51 hJFS17Wm
肉屋にある10本セットじゃだめかな?10100円

360:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/14 19:44:39.18 IAvhX447
>>354
キレの良い刃物で切ったなら、治るのも早いし
あとも残らないよ。

361:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/14 23:36:52.41 V2vMyghG
>>358
輸入代行業者がやっている転送サービスってのを使えば、一応は可能
ただ、手数料や梱包代金がかかるんで結構割高
クロネコヤマトや日通もやってるが、こっちは安心な分さらに高い
興味があるなら検索すればいろいろ出てくるよ

ただソレ場合、1万チョイに五千円近い送料をかけて買うか、と言う話だね
3〜4万アレやコレやと買って送料五千円なら、まあ仕方が無いか、と思えるけど

362:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/20 17:17:27.58 AjJDeHgX
オピネルは私が9歳の時に父からもらった初めてのナイフ

363:名前なカッター(ノ∀`)
13/02/22 10:17:01.83 JKVdusvY
>>362
362の父親=国王陛下
幼い362 =王子

364:上げていいっすか?
13/03/18 11:13:35.93 cB7exabx
モノホンのサラミを買ったのでちびちびスライスして食おうと
オピネルをひさしぶりに開いたら刃は真っ茶色、ピロブロックは回らない。
ステンレスバージョンを買うことに決めた。

365:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/18 11:43:32.60 Yf/4p6l5
>>364

そこからがお楽しみぢゃないかw

ピロブロックをはづして、ブレードとあわせて
赤錆おとして、茶漬け後 ていねいにみがけば

つかいこんだ風格が・・・・

たぶんなw

366:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/18 16:16:05.22 q7gnwVz3
ハンズ(新宿)にて、店員にお尋ねすると
「お取り扱いしてません」の応対だった。

367:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/18 18:12:17.65 cO5ATAX6
某アウトドア雑誌の通販カタログに、ホイッスル付きオピネルが出てた。

368:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/18 19:15:22.82 rAr+BsDd
アウトドアシリーズかな。このスレでもあんま話題に登らないね。

369:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/19 08:13:53.91 27VMXHKb
ワシはあんなモノはオピネルとは認めん!!

370:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/25 21:13:17.73 J6DzEpTE
ピンの頭をやすりで削って外したんだが、口金も盛大に傷ついてしまった。
これ、なんか処理しないと錆びるかな?
というか口金が傷つかないように削れればよかったんだが・・・

371:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/26 00:00:56.68 kN0dLr2h
>>370
錆びないよ
けど出来るだけ傷を消しておかないとスムーズにまわらなくなる

372:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/26 15:05:07.89 ZkjyxE/y
>>371
レストンクス
錆びないということで安心。傷は紙やすりで整えるよ
傷ついてもそんなに見えるところじゃないし、他のオピネルもピン抜いてリンシードオイル漬けしようかな
しかしこのオイル、結構青臭いのね

373:∴
13/03/26 19:00:29.32 yralr03K
リンシードオイル単体では完全に硬化というか、乾くまで半年掛かるよw

辛抱が肝心w

374:名前なカッター(ノ∀`)
13/03/31 20:14:33.57 lFn9CvzV
今日届いたNo.8早くも赤錆ういたった
刃を収納するミゾに水気あったみたい

375:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/07 02:03:08.42 KpuoSkyT
炭素鋼のオピネルを鏡面っぽくしようと削っていたら削るそばから錆びていってワロタ
諦めてこのまま紅茶染めしようかな・・・

376:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/07 18:27:31.60 7JuBB+RP
>>375
油とかクーラント液とか使って磨いてみては?

377:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/07 22:17:08.53 OucIPE6V
アルゴンガスを吹き付けながら磨いてはどうだろうか?

378:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/07 23:35:06.91 KpuoSkyT
いちおう食料を切るためのナイフとして持ってるので、クーラントとかはちょっと・・・
油は考えたけどもったいないし面倒だしでもういいや
とりあえず新品の深いヘアラインは消せたし

379:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/07 23:54:20.07 MUmUQLPR
黒染め→研磨で落とす→黒染め・・
と繰り返すと平坦化が早いよ
全部機械的に研磨するより酸で出っ張りを優先的に解かしてくれる効果が期待できるからね

380:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/08 18:50:48.32 aU7Qs8y1
面で腐食が進むんだから、凸凹なら凸凹なりに腐食が進むだけじゃね?
379くんのオピネルは凸の所しかサビないの?

381:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/11 22:29:20.12 Zkmc9ZLD
オピちゃん。
完全にワーキングナイフにして革紐くくり付けた。

店で「30センチ」下さいと言ったら300円取られた。


革って高いのな・・・。

URLリンク(uproda.2ch-library.com)

382:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/12 03:10:44.59 8b6DzxbL
靴用の革紐だともう少し安い

こんなの
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

383:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/12 05:33:36.00 Xm7sbZ7f
革ひもよりワイヤーの方がかっこよくね?

384:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/12 13:54:04.15 9pLt6sor
ワイヤーってワイヤーケーブルのことか?オピネルに?

385:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/12 14:19:44.48 t3J6ikqh
オピネルには革や天然繊維系が似合うね。

386:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/12 20:18:43.71 4UjjFE73
>>381
太いの使わなくても、ダイソーで細い革紐買ってきてこうすりゃヨクネ?
URLリンク(www.kawa-douga.com)



こうしてますます金がかかるようになる、と

387:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/12 20:57:44.60 IS0Mi+BC
結局、3,000円以下のナイフに装飾その他で5,000円くらい掛けちゃってw。
重量もバックのフォールディングハンター越えちゃったりw。

「何のためのオピネルだよっ!」って

388:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/12 21:07:33.35 TBITdp7k
>>375
結構、グレードの低い炭素鋼を使ってるんだな、オピは。
まぁ、値段を考えたら仕方ないかw

389:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/12 21:44:30.14 PwRIdEyX
酸化の進行が速いとグレードが低いのかい?

390:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/12 22:58:27.56 FhUkH6KZ
バラコードもなかなかいいよ

391:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/12 23:05:07.02 IS0Mi+BC
昨夜の革バンド取り付けに加えて、今夜はグリップの削り込みをしてみました。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
木の香りがたまらん!

リューターも持っているけどあえて手作業っぽく、デザインナイフでコリコリ削りました。

位置的に薬指が窪みに引っかかってグリップ力も上がったようです。

削った部分は軽くオリーブオイルを塗ったけど、これからガンガン使う内に馴染んだ
仕上がりになると思います。

392:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/12 23:07:43.57 Xm7sbZ7f
もうちょい綺麗に仕上げようよ テーパーとるとかさ

393:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/12 23:10:34.28 njRsR8j1
>>392
お前ケチばっかりつけてて面白いか?
うpした本人が”あえて手作業っぽく”って書いてるだろうよ
それとも日本語が不自由な半島人なのかw

394:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/12 23:22:04.08 BZ80AVB/
おいらがハンドル削った時は半丸の木工やすり使った

395:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/12 23:33:17.75 Xm7sbZ7f
>>393
あえて とか逃げ
汚いことに変わりはない

396:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/12 23:38:25.92 V6ApN5Su
>>391
オリーブ油よりはスーパーとかで100円とかの小袋で売ってるやつでいいから、
クルミを買ってきて潰して滲ませた油を塗ったほうがいいよ。
あと紅花油あたりでもいけたはず。

397:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/12 23:40:50.13 njRsR8j1
>>395
ならお前の”美しい仕上げ”されたオピネルをうpしてみろよ
もちろん他人にケチつけられる程素晴らしい出来なんだよなw
それからオピネルに金属ワイヤーは似合わない
他人sageするより自分のセンスを疑った方がいいぞ

398:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/12 23:56:39.90 Xm7sbZ7f
なんで怒ってるのかよくわからないけど、汚いものに汚いって言っただけだよ俺は

399:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/13 00:23:44.11 +0hN8VQJ
あえて言ったのかい?

400:391
13/04/13 00:49:56.12 UuHI9PNA
『あえて』普段持ち歩く『ワーキングナイフ』として仕上げました。
実際、近所に借りている菜園での作業や趣味の渓流登りや家族連れのキャンプ等
でバック110等の重いナイフより使いやすいのが決定的でした。
ワーキングナイフに美観を求めるつもりは有りません。
作業に適した加工を第一に考えています。

401:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/14 13:21:53.88 raJibiua
東急ハンズは最悪。
家電店としか思えない。
素材の品揃えはないわ、ナイフはカッターナイフしか扱わない。
アウトドアコーナーは電池式ばかり。

402:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/14 14:26:59.42 7KFTFcjF
ハンズに夢見てるとは、何処の田舎出身?

403:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/14 14:35:25.72 rc4aYjHm
10年前に一度だけ横浜のハンズに行ったことがあるが、
さすがにそのままの形態じゃないんだろうなぁ・・・。

404:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/14 14:52:16.98 sU81UWzI
素材の品揃えは今も渋谷が一番だと思う。
新宿や横浜は一般向け商品が多いし。

405:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/14 17:40:26.94 ZJ0S4GgV
世界堂>>>>ハンズ
これは間違いなない

406:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/15 00:04:15.20 UN8ZW81Z
そういや数年前に新宿の世界堂無くなってたなあ

407:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/15 03:36:19.85 SACCDZjv
おまいら楽しそうなことやってんなー。
俺も入れてくれw

408:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/15 16:36:37.28 9HphZLM6
高校のとき河原でこれ拾ったわ。
で、しばらく持ってたけど数年前捨てた。
で、その後ナイフに興味持ち始めてオピネルを知って後悔してる。

409:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/15 17:02:06.92 Z4yNoCaE
後悔するほどの物でもないような

410:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/15 17:05:38.24 9HphZLM6
そうなの?
まあ、安いけどねw

411:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/30 21:00:24.83 h0nu1k9W
オピネルならお洒落感だから銃刀法にもかからないな

412:名前なカッター(ノ∀`)
13/04/30 21:11:44.48 7SYNBt1L
それはない(断定)

413:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/01 00:22:40.44 ZFHkG5Rq
釣り・荒しにかまいなさんな

414:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/03 13:17:26.10 z0t6sD+J
そもそもオピネルはフランス料理を会食には欠かせない食卓ナイフなのだからフランス人をみろ
誰も銃刀法で逮捕されない

415:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/03 13:19:27.92 H1YhN7AB
そりゃフランスに「銃刀法」なんて漢字の法律は無いだろうからな・・・

軽犯罪法に相当する法律で普通に没収されるそうだ
フランスじゃ無くてドイツだったかもしれんが

416:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/03 13:20:22.08 68XkdgX+
URLリンク(www.bladeforums.com)

417:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/03 15:14:22.69 FDBRB5wU
かまうなって言ってるのにおまいらやさしいな┐(´д`)┌

418:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/03 18:09:23.40 iVzX8o/T
実際bWはステーキナイフ、果物の調理、魚や肉の下処理に使うこと多いし
小さいし取り回しがいいし凄く便利
初めて見た時おもちゃみたいに軽くて不安だった

419:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/03 18:11:15.58 iVzX8o/T
因みにレターナイフとしても使ってますよ

420:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/11 19:24:19.48 jhVJPj1C
ブナハンドルの油漬けやってるんですけど、やっぱ色って変わらないものなんですか?
あめ色とまではいかなくとも、濃い色になるのかな と思っていたので・・・
色素無しのただのオリーブオイルじゃ流石にいい色にはならないか

421:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/12 02:55:14.70 54DfyJI6
色は付かないと思うけど木目はハッキリしてこないかい?

422:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/12 03:22:15.09 JZlE0GYh
>>421
ほんの少しって感じですね
つけてから3日ぐらい経ってます
油漬けは本来、撥水が目的なので1日漬けるぐらいでいいらしいですね

私の場合、今オピネルを油から取り出しても滅多に使わないと思うので、とりあえずしばらく(2〜3ヶ月はこのまま放置するかも)は油から出さないと思います
何か変わるかと言ったらあまり目に見えて変化はしなさそうですが・・・

モデルはガーデンナイフです

423:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/12 03:42:22.59 8zNXnSGH
ヤスリはかけたのかな?

424:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/12 03:49:26.93 JZlE0GYh
>>423
かけました
800→1200と

425:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/13 00:05:35.59 ATtTZP0w
>>420
ココの>>87あたりからざっと100レスくらい読むと参考になるかも
口幅ったいの承知で書くと
・ブナはもともと木目が控えめな上、使用される部位によって木目が殆ど目立たない
・油だけじゃあまり色はつかない。色味が欲しければ染色するとかワトコ使う
・#800スタートは細かすぎたかも(文字が少しでも残ってたらニスも落ちきってない)。削りなおすなら#240位で
・むしろそろそろ取りだしてふき取り&乾燥のため晒したほうが油が酸化してちょっと色が濃くなるかも

*保護目的&食べ物に使わないなら茶色の靴墨で磨くとお手軽染色兼ワックス( *´ノェ`)コチョーリ

426:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/26 20:11:29.17 IItruA3j
オピネルって飛行機で持ち込みできないの?
フランス人が暴動おこさないの?

427:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/26 21:28:41.23 wIWEiZTW
それ気になる。手荷物は無理でも貨物なら大丈夫だよな?今度フランス行くからカスタムオピネルを里帰りさせて現地人の反応を見てみたい。

428:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/26 21:33:32.93 MJcezx6n
>>427
めっちゃ面白そうだね
どんな反応するか

429:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/27 11:01:59.56 A4Gyd+Ti
たいして反応しないと思うな

430:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/27 11:24:53.99 HNkOJOdo
とりあえず

おひねる さんとこに投稿してみたらw

431:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/27 12:11:18.92 HN/nOI8T
>>426
セキュリティチェック時に申告とかだとダメだが、貨物扱いならOK。
別に機内に持ち込まないといけない理由は無いので、フランス人も暴
動は起こさんだろ。

>>427
「フランスではオピネルは日常的に使われている」と言っても日本に置き換えれば、

「竹とんぼを作ったりして子供の頃から肥後守に親しんでる」とか、
「プロの料理人じゃ無くても和包丁を使ってる主婦がたくさんいる」とか、
「糸切りばさみはどこに家に必ず一つはある」とか、

そういうことだろうから、フランス人でも刃物オタじゃないと特に反応は
ないと思う。せいぜい「日本でも売ってるんだ」とか、その程度かと。

432:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/27 13:28:54.58 HNkOJOdo
われ思う ゆえに チラ裏 あり

433:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/27 15:10:57.01 NfA+h2xx
日本人とわかって自慢げに漢字のタトゥーを見せに来る外人みたいなものか

434:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/28 03:26:27.21 CTEnfIP6!
なにやってんの、このガイジン?と思われるよねw

435:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/28 03:35:14.70 bSYRqufy
日本人なら痛オピネルだな

436:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/28 07:28:55.75 VqUW6LCS
柄の所を彫り込んで涼宮ハルヒに加工したら
フランス人も感心するに違いない。

437:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/28 18:38:32.83 pLJ3LRmV
いまさらハルヒでもないだろ・・・

438:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/28 18:58:07.13 bny42ODr
スカーレットウィッチの掘り込みのほうがいいよ

439:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/28 19:09:58.56 wCCgZB6/
やっぱフランス人には綾波だろ

440:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/28 19:23:45.98 mNDN9rBz
ガルパンだろやっぱw

441:427
13/05/29 01:33:49.48 Sf5AoqYN
確かに日本人だってみんな肥後守使ってる訳じゃないし、向こう持って行ってもウケるのは刃物マニアだけか。興味無い人なら、で?って言われておしまいな気もする。

カスタムって言ってもブレード鏡面+黒サビ、ハンドルはニス落とし+クルミオイル漬けのみだから…ハンドルシェイプやドロップポイント化しないとインパクトに欠けるし…

442:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/29 01:53:59.06 YGO8Zrvw
ハンドルを銀にして彫金するとか
チタン合金にして耐久性半端なくするとかあるじゃん

443:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/29 07:27:26.19 sFBry9uo
やっぱりこーゆーのだろ
URLリンク(sws-geru.img.jugem.jp)

444:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/29 07:33:44.16 EEIK9igy
か…カッコいい
どこの聖剣オピネル?

445:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/29 19:46:15.16 +7LZaJ33
URLリンク(i.imgur.com)
NO.8を加工してみました。
亜麻仁油フィニッシュでもの足りなかったので、バーナーで炙って焦げ目加工してみました。

446:乙 ◆I54gjsTd9A
13/05/29 22:04:46.37 QpalFJro
>>443
こりゃ、磨製石器ぢゃねぇか!!w
どこがオピネルだ?w

447:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/29 22:13:48.19 mDOY0QY0
>>445
良い感じでオイルが染み込んでいるね
どれくらい漬け込んだの?

448:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/29 22:42:19.82 +7LZaJ33
>>447
ぜんぜん染み込まなかったので亜麻仁油を塗ってすぐにターボライターで焼いたら一気にこの色になりました。
失敗覚悟でお試しあれ。

449:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/29 23:00:50.79 kVi7zk9u!
>>448www
声上げてワロタw
一生懸命漬け込んでるやつバカスwww

450:名前なカッター(ノ∀`)
13/05/30 02:30:29.68 qZlpSrPZ
亜麻仁油は古来煮たり、日に干したり、焼いたりしてきたわけで
なるほどとはオモタw

漬けるのと塗るのは目的が違うから
べつにまちがってはおらんて

451:名前なカッター(ノ∀`)
13/06/01 09:59:35.60 Rvj3Qszj
中世ヨーロッパのオピネルはカッコいい。

452:名前なカッター(ノ∀`)
13/06/01 22:08:34.71 WYEQfpXM
オピネルは100年チョイの歴史だから・・・

453:名前なカッター(ノ∀`)
13/06/15 18:44:48.15 4UNeBm8j
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。

454: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8)
13/06/17 00:51:57.57 0xqglnvT
アウトドアナイフ使ってる人レビューしてくれさい

455:名前なカッター(ノ∀`)
13/06/20 06:19:28.42 +JZeo5KC
波刃はノーセンキュー

456:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/03 NY:AN:NY.AN hiv34okb
7って最廉価いくらぐらいよ?

457:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/05 NY:AN:NY.AN NR5cA9rr
オピネルで銃刀法にかからないのは何番ですか?

458:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/05 NY:AN:NY.AN ta2Xv8KM
今日♯8買った。
これで今日からおまいたちの仲間やで〜\(^o^)/

459:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/05 NY:AN:NY.AN sOR5I2ak
どっちや?鉄かステンか。>458

460:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/05 NY:AN:NY.AN ta2Xv8KM
鉄に決まっとるやろが。
研いで研いで研ぎまくるんや〜!

461:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/05 NY:AN:NY.AN lhr2S0fV
>>457
とりあえずウィキペディアくらいは調べろ
Wikipedia項目リンク
Wikipedia項目リンク

462:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/06 NY:AN:NY.AN zs2GoNto
>>460
ええ心意気や!

まあ俺はステンの使うけどな。
URLリンク(pc.gban.jp)

463:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/06 NY:AN:NY.AN w+mgf1Qz
>>462
自分でソングホールをあけたのか、格好いいな

464:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/06 NY:AN:NY.AN 1EWTLdNP
>>462
これの真似やろ
URLリンク(morningcloud.seesaa.net)

465:462
13/07/06 NY:AN:NY.AN zs2GoNto
>>464
この人のはなかなかいい出来ですよね。
自分の場合は自分で使いやすいようにすこしずつ削ってたらドロップ化
したって感じです。
この人くらいこだわれたらなあって思ったり。
URLリンク(contender.pagesperso-orange.fr)

その他の手持ち
URLリンク(pc.gban.jp)
安くて手軽に使えるナイフ最高です。

466:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/06 NY:AN:NY.AN 1EWTLdNP
ハンドルにいつも鼻の脂こすり付けてるんだけど、効果あるかな?

467:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/07 NY:AN:NY.AN CgaPgRax
>>466
革財布とかではたまに聞いた事があるが、木製だとどうだろう?
ミンクオイルで試すのも手かもしれない。

468:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/17 NY:AN:NY.AN TZm/sQGd
おいらも脂症だから試してみよう。

469:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/17 NY:AN:NY.AN kHxJ5cRW
オピネルって結構アクション硬いよね?
これって、使ってる最中に余計な力が入って手を切りそうで怖い。

最近のフォルダーはワンハンドオープンでアクションも軽快なんだが・・・

470:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/17 NY:AN:NY.AN BMlUBreU
両側木でかしめてるからしょうがない
ワッシャーって入ってたっけ?あると幾分か違う気がする

471:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/18 NY:AN:NY.AN Qx9oK3wN
>>469
怪我すると思うなら、刃物は使わない方が良い。
そういうレベルの製品だから

472:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/18 NY:AN:NY.AN B4Ucrc8T
使い込めば緩くなってくる

473:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/18 NY:AN:NY.AN 5CdPIH4N
嫁と同じだな(^_^;)

474:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/18 NY:AN:NY.AN CLpeGQDT
>>469
爪をかける溝があるあたりのグリップを、少し削ってやるといいかも。

475:474
13/07/18 NY:AN:NY.AN CLpeGQDT
ちなみに、これが当方のNo.6改
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

いま急いで撮影したから、ちょっとピンぼけだけど・・・
グリップが削ってあるのはわかるでしょう。

476:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/18 NY:AN:NY.AN nWxyR9gV
たしか改造してフリクションフォルダーにしてた人いたよな?
俺にも溶接技術があればなぁ・・・

477:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/18 NY:AN:NY.AN 5CdPIH4N
>>475
ここまでやるんならサムスタッド付けた方がいいんじゃね?

478:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/18 NY:AN:NY.AN hOPs0lFG
コンコンすりゃ良いと思うのw

479:474
13/07/19 NY:AN:NY.AN /Qwbfrcu
>>477
サムスタッドって、ブレードにダボ付ける奴でしょ?

炭素鋼のブレードに穴あけるのが面倒で・・・
ドリルとか持ってないし。

480:名前なカッター(ノ∀`)
13/07/19 NY:AN:NY.AN Z72iqqNO
>>479
穴開けるんじゃなくてヘキサゴンレンチで締めるんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3661日前に更新/140 KB
担当:undef