【世界最大】ヘラクレス 総合スレ vol.20【13亜種】 at INSECT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300::||‐ 〜 さん
12/01/07 18:57:25.34 FUhFQGWj
簡易仮定として
a 1
b 2
c 3
d 4
のオス「あ」

a 1
b 5
c 3
d 6
のオス「い」

a 7
b 8
c 9
d 0
のメス「う」

あー面倒くさいからやめるわ

291さんが間違ってる(とは思わないが)とすれば
284さんの「血液」の書込みを指摘してないこと
血統≠遺伝は上みて考えろサル

血統調べて解んなかったら血筋も調べろよ
>>生物にとって通常は血のつながり、血筋とは遺伝子の継承を挿す。
何時の間に定義されたんだ?
勝手にマイルール提示してんじゃねーよw

さっさと人間廃業しろ
悪いけど本物の馬鹿に説明できるほど優秀じゃないんだわw

301::||‐ 〜 さん
12/01/07 19:01:35.66 tNZCCPZq
>>300

>291 名前::||‐ 〜 さん[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 08:01:21.67 ID:v2BzKTot

>普通に考えたら>>284が正しい。


302::||‐ 〜 さん
12/01/07 19:10:46.78 FUhFQGWj
>>301
それについては・・・
いろいろ申し訳ございませんでした
284をちゃんとみておりませんでした

ちなみに遺伝がないとか言ってる訳ではありませんので悪しからず
どこまで受け継ぐかは解りませんが、ヘラ×リッキーを見ても解るように
あると思います。

大人しく勉強しますw

303::||‐ 〜 さん
12/01/07 19:14:23.24 ugZ6m8pV
これは無いよな



284 名前: :||‐ 〜 さん [sage] 投稿日: 2012/01/06(金) 06:25:22.95 ID:tWA1nI4U

>>282
血統って、「血液」の繋がりじゃないの?
遺伝とはまた別だよ

304::||‐ 〜 さん
12/01/08 22:55:20.80 qsoDLu/F
まさに脅威である。

305::||‐ 〜 さん
12/01/08 23:15:29.68 5Xzs1kDQ
わりとどうでもいい

306::||‐ 〜 さん
12/01/09 08:17:28.32 jPvS/CDA
ち○んこZのヘラは何cmで羽化したんだ?

307::||‐ 〜 さん
12/01/09 13:07:03.99 5xNj8alf
20pを超えまさに脅威であるとか、吠えてほしい

308::||‐ 〜 さん
12/01/09 23:15:13.40 L6P56oSe
屁理屈馬鹿がウザイ
カブ・クワで普通に血統って言葉が使われてるのも知らない馬鹿か?

309: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
12/01/10 01:29:05.59 v/BbjPVm
オオクワならYGとかタモリゴールドとか関係ないよw
普通に採集したオオクワからの累代で84mmまでは出たよ。
その先は技術がないから何とも言えない領域だけれども
普通のオオクワで十分大きくなるよ。

おっとタモリゴールドとかYGとかを馬鹿にしてるわけじゃないよ。

310::||‐ 〜 さん
12/01/10 01:56:17.17 dxkMJ5p0
>>309
累代の過程で大型を選んでたんだろ?
なら自分で大型の血統を作ったって事だよ。

311::||‐ 〜 さん
12/01/10 21:05:23.69 0KH0uZEY
放虫採集

312::||‐ 〜 さん
12/01/12 14:18:30.58 40PeGJX2
>>309
昔のオオクワは、本当に菌糸ビンでも最大70mmとかの血筋あったぞ
最大だからな、ちょっと小さくなると60mmだw

その血筋なんだが、最近まで保存しててな
今の環境でやっても、結果は同じだw
もちろん、他の血統は苦労しなくても75mm超えてくる
同じエサ、同じ環境でだよ

YGやモリタとかどうでもいいが
人が飼育してる過程で、大型を選別していってるのは間違いない
(正確に言うと、菌糸ビン・ヒラタケ系で大型になりやすい個体遺伝)
結果的に、今流通してるオオクワはそうなんだよ

血統という言葉がどうかと思うが
遺伝選抜の効果がものすごくあるよ、平均的なワイルドからすれば
ヘラだって同じだろう

313::||‐ 〜 さん
12/01/20 19:31:41.96 MToZ7oFv
まさに自然の脅威であろう。

314::||‐ 〜 さん
12/02/11 06:58:12.53 SaJME5vu
20個×2回(それぞれ交尾させて)
卵が全部腐りやがった
3回目の交尾させてセットしたが、無駄臭がぷんぷん
歪んだ卵を高確率で産むメスは良くなさそうだな
もう疲れた
ばぁーーーーーか

315::||‐ 〜 さん
12/02/19 20:46:27.78 2cSTFbyw
>>314
インブリしてるでしょ?

♀の問題じゃないから試しに別ラインの♂かけてみれ

316::||‐ 〜 さん
12/03/03 10:01:19.76 9El3Ot14
age

317::||‐ 〜 さん
12/03/03 10:01:36.88 9El3Ot14
ミスった

318:ヒルモロ王子 ◆UQAM7xCixU
12/03/06 00:16:34.18 IpN7g62k
メスを入手して、ヘラヘラを繁殖させたいな・・・

幼虫だと成長具合が気になるけど、成虫だとエサ切れしか気にならない・・・
なんかちょっと寂しかったり

319: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】
12/03/06 01:09:27.94 E5O1TX+2
おお、幼虫が常温飼育で冬に耐えれた。

320::||‐ 〜 さん
12/03/13 01:52:19.42 jKFsaP3q
我が家のヘラクレス達は昨年の計画停電を生き抜き羽化しはじめたが
温度管理出来なくて死んだと思ってしばらく放置したせいで縮んでしまった

321::||‐ 〜 さん
12/03/19 02:58:47.32 uBtrEEe8
>>317
合州国?
反日サヨクか?
合衆国をわざわざ合州国なんて書くのはサヨクだけだぞ。
「合衆国」は“United States”の対訳語ではなく、「共和制」(Republic=君主のいない、民衆から元首を選ぶ制度。合衆国の保守本流)
ないしは「民主主義」(democratic 合衆国左派) の古い訳語であり、「合衆制度により治められる国」という意味だぞ。
本当に日本で教育受けてんのか?
日教組の左翼教師に捏造史の教科書丸暗記させられただけだろお前の地域は。
英語の"state"は日本語の「州」とは全く異なる概念であり、“United States”の訳語であるならば「連邦」と書くのが正しい。
サヨク同士でやり取りする辞書とネット工作に使う辞書は分けとかないとこういう所で簡単にボロが出るんだよ。

322:ヒルモロ王子 ◆UQAM7xCixU
12/03/22 11:04:47.07 1+1Y8HiR
メスを手に入れたいな。
やっぱオークションが安上がり?
ヘラヘラのメスってどのくらいが相場ですか?

323::||‐ 〜 さん
12/03/22 23:00:25.79 jLKlwJDI
丈夫なヘラでも普通に羽化させられないんでしょ?
経済的にも環境的にも厳しいんでしょ?
タダで貰った幼虫の♂が無事に羽化しただけでもいいじゃないの
悪い事は言わない。ブリードは止めといた方がいいよ

324:ヒルモロ王子 ◆UQAM7xCixU
12/03/23 22:55:16.35 7OG9Gxrg
>>323
くっ。なんて冷静で的確な・・・!アドバイスありがとう
そこまで俺の事を理解しているとは、まさか・・・!?

325::||‐ 〜 さん
12/03/24 08:06:13.43 qwhvCsEB
>>324
魔心から幼虫を買うのはどうだろう

修羅の国以上のサドンデスにより、強い固体のみを選別し繁殖させる
そうして累代された幼虫は、【ガラスケースにヒビをいれる】力を持つ!!!
種親の成虫は【170mm超えている】ので、Jrも期待大であろう
長寿&生命力に溢れた固体ばかりなので、君でも問題なく羽化ができるはずである
なにより、とある事情で今後は【魔心ブランドがプレミア】となる可能性が非常に高い

まさに驚愕である

326::||‐ 〜 さん
12/03/24 17:40:02.22 aWimADrZ
ヘラクレス♂の蛹室壊しちゃったからティッシュで覆ってる(壊したのは上部だけ)んだけどマット部分からコバエわいちゃってて羽化したときに悪影響ないか不安なんだけどどうしたほうがいいと思う?
時期的にはあと2週間足らずで羽化しちゃうから余計なショックを与えないほうがいいのかもしれないんだけど…

327::||‐ 〜 さん
12/03/27 21:02:53.34 Q2bXJSSA
ヘラクレスの幼虫が百匹くらいいるんだが、全部羽化した場合、エサ代がとんでもないことになるなあ。

60cのゼリーを一日に50個使うと毎日、千円。

毎月3万円の出費はきついなあ。



328::||‐ 〜 さん
12/03/28 12:31:43.11 rWx3vTfw
売れよ、業者でもない限りどうせそんなに管理できないんだから

329::||‐ 〜 さん
12/03/30 22:07:27.71 QEiUUDWR
>>327
月3万が痛いてどんだけびんぼーやねんボケ
ワレみたいな最下層の労働者はコクワにしとけやダボが

330::||‐ 〜 さん
12/04/01 08:25:09.93 O7YE71yq
ヘラクレスが後食開始直後からあまり活動しません
餌場から動かず殆どじっとしてることが多いです。
しばらくは動き回らないのでしょうか?


以下環境
飼育温度22〜24℃
アイリスオーヤマ 昆虫専用ゼリー黒糖

3月28日からヘラクレスが後食開始、3月30日で16g一個を食べ終わる
3月31日から16g1個を一日で食べ終わる
4月1日今現在、餌場から動かず、ずっと餌食べている
糞は見当たらない。


331::||‐ 〜 さん
12/04/01 08:26:31.83 8bwSHlXe
まったく問題ございません

332::||‐ 〜 さん
12/04/01 13:47:10.30 TyRBZzlb
糞って、液体だよ。

333:ヒルモロ王子 ◆UQAM7xCixU
12/04/16 00:58:53.13 BWv9au4z
皆元気か?ヘラの現状も教えてちょ

334::||‐ 〜 さん
12/04/27 10:59:41.91 vtHXF+kP
エロイ人教えてください。

デパートと買ってきたヘラクレスの幼虫が106グラムまで育ちましたがだいたいどのくらいの大きさで生まれますか?

335::||‐ 〜 さん
12/04/27 11:59:34.11 vtHXF+kP
>>334
だいたい14センチくらいじゃないかな。
まあ頑張ってよ。

336::||‐ 〜 さん
12/04/27 12:01:12.54 vtHXF+kP
>>335
ありがとうございます!
なかなか大きいですね!
頑張って育てます。

337::||‐ 〜 さん
12/04/27 18:20:27.20 vtHXF+kP
>>334
期待大ですね(^^)
生まれたら報告たのんます(^^)

338:ヒルモロ王子 ◆UQAM7xCixU
12/04/28 16:06:33.91 z3Bw+vnu
>>334
オスって確定なの?

339::||‐ 〜 さん
12/04/28 16:44:12.83 +feLKDls
>>338
逆に聞くけど100g超える
メスの幼虫なんているの?

340::||‐ 〜 さん
12/04/28 16:59:10.55 84c8WE4u
>>338
ヒルモロありがとうございます(^^)
僕にはわかりませんf^_^;

341::||‐ 〜 さん
12/04/28 16:59:52.67 84c8WE4u
>>340
オスだと思うよ。
頑張って。

342::||‐ 〜 さん
12/04/28 17:41:27.11 84c8WE4u
>>340
デカイの生まれるといいね。
あせらずな

343::||‐ 〜 さん
12/04/28 23:22:15.65 84c8WE4u
>>341>>342
ありがとうございます(^^)

頑張って育てます♪

344::||‐ 〜 さん
12/04/28 23:26:33.53 QdcHLfYH
これはひどい

345:ヒルモロ王子 ◆UQAM7xCixU
12/04/29 00:08:51.10 RbZ04eJ0
>>339
そういうものなのか・・・。素人でスマン

>>343
飼育がんばってね^^


346::||‐ 〜 さん
12/04/29 18:15:28.77 ssx1i5EE
>>344
何がひどいの?

347::||‐ 〜 さん
12/04/29 22:59:49.58 xrw6lraO
IDとかじゃね?

348::||‐ 〜 さん
12/05/01 01:18:58.71 2tVH/nX+
デパートで買ったヘラクレス幼虫が106グラムまで育ちましたがどのくらいで生まれるですか?
だれか教えてください

349::||‐ 〜 さん
12/05/01 01:20:03.03 2tVH/nX+
>>348
う〜ん、難しいね。
だいたい140ミリから150ミリくらいかな

350::||‐ 〜 さん
12/05/01 03:11:33.92 WzD/VYCY
>>348
生まれるってなんだよ
幼虫の時は生きてないのかよ


351::||‐ 〜 さん
12/05/01 12:37:38.99 2tVH/nX+
>>348
でかいの生まれるといいな。
ガンガレい

352::||‐ 〜 さん
12/05/01 22:16:08.92 2tVH/nX+
>>350
普通に生まれるって言わない?
成虫になるってことだろ。
アッシも生まれるって言うぜ?

353::||‐ 〜 さん
12/05/01 22:17:53.05 2tVH/nX+
おれも生まれる派かな。
だいたい145ミリくらいかな?

354::||‐ 〜 さん
12/05/01 22:19:33.89 2tVH/nX+
そうでやんすね。
生まれるでいいと思うやんす。
アチキは14センチくらいでで生まれたでやんすよ。

355::||‐ 〜 さん
12/05/01 23:15:38.32 JBzWv9ZK
>>354
IDって知ってるかい?(^^

356::||‐ 〜 さん
12/05/01 23:21:15.32 2tVH/nX+
なんやねん、それ?

357::||‐ 〜 さん
12/05/01 23:25:14.25 JBzWv9ZK
ID:2tVH/nX+

これはな、お前が書いいたって証拠なんやでww
昨日から一辺見直してみいやー
きっと悲しくなるでww

358::||‐ 〜 さん
12/05/01 23:28:07.15 2tVH/nX+
せやけどそんなん被ることもあるで?
ヘラの話ししようで。
お前は106グラム何センチで生まれると思うんや?
言っとくけどワテは別人やで。

359::||‐ 〜 さん
12/05/01 23:51:01.39 JBzWv9ZK
>せやけどそんなん被ることもあるで?

自演する奴が一度は口にする台詞らしいで?ww

360::||‐ 〜 さん
12/05/02 00:03:35.76 UMDS1B3l
自演してました。
すんませんm(__)m

361::||‐ 〜 さん
12/05/02 00:19:45.34 Spf3DBsk
自演してました
ごめーんね!

362::||‐ 〜 さん
12/05/02 00:20:50.36 n9aZYmZr
自演してました。
すいません、許して下さい、何でもしますから。

363::||‐ 〜 さん
12/05/02 00:52:28.30 UMDS1B3l
昨日から仕込んでおかげさまで馬鹿がたくさん釣れましたw


364::||‐ 〜 さん
12/05/02 00:54:42.63 c4Z2dhCn
これは・・釣りと言えるのだろうか

365::||‐ 〜 さん
12/05/02 01:07:35.88 hOaix/o+
後釣り宣言にもなってないわな
強いて言えば、釣果は糞コテ1名くらいなもので、あとは約2名の嘲笑を浴びただけというところだろう

366::||‐ 〜 さん
12/05/02 07:53:38.18 4srk9x10
自演した時の言い訳

・IDがたまたま被った
・間違えて自分にレスしてしまった
・家族が自分のPCから勝手に書き込みしてた
・実は釣りでした

367::||‐ 〜 さん
12/05/02 11:49:48.42 UMDS1B3l
まだまだ残りカスの雑魚が釣れてますww

368::||‐ 〜 さん
12/05/02 13:35:08.58 SUHE42BC
悔しいのうw

369::||‐ 〜 さん
12/05/02 22:43:02.57 Spf3DBsk
釣られてやんのw
悔しいのう〜wwwww

370::||‐ 〜 さん
12/05/02 23:54:04.79 c4Z2dhCn
何かあのAA思い出すな

371:ヒルモロ王子 ◆UQAM7xCixU
12/05/05 23:40:26.15 IwUgG1m+
うちのヘラヘラが☆になりました。・゚・(ノД`)・゚・。
前日はすげ〜動き回っていたからショックだな〜
んで、動き回っててた際にマットに潜ろうとしてたのは何故だろう?

372:ヒルモロ王子 ◆UQAM7xCixU
12/05/07 20:10:26.07 /jSjB5LG
あれ?おかしいな。慰めのレスが一つも無いなんて・・・
しばらく☆へ帰ります。
皆さん、いいヘラクレスオオカブトライフを送ってくださいね><
(,,・∀・,,)ノシ

373::||‐ 〜 さん
12/05/08 16:35:00.95 kzyxuO04
メスの蛹の羽化が始まり、左中足の殻から成虫の足が出てきました。
しかし、その状態で既に一週間が経過し、何ら進展がありません。
触っても動きもしません。死んでしまったのでしょうか?

374::||‐ 〜 さん
12/05/08 17:48:39.91 uBfsTJTv
>>373
残念ながら羽化不全となります。
御愁傷さまです。



375::||‐ 〜 さん
12/05/09 15:37:41.70 ro/SGT29
羽化って始めたら一気に全部出てくるから・・・☆になったかも

376::||‐ 〜 さん
12/05/13 01:01:51.52 hkm7VePo
去年からヘラヘラ始めたのだが、
生命力の強いカブトムシだな。
成虫は一年近く経っても元気だし、
産卵数も2♀で200個超えた。
孵化率も9割以上で孵化後も落ちたのは一匹だけ。

377::||‐ 〜 さん
12/05/13 01:21:04.87 6gXUe2mt
>>376
よう!
ちんこ。
久しぶり!

378::||‐ 〜 さん
12/05/13 12:08:30.93 /tI1eU/x
ヘラクレスをデパートと買ったのが110グラムになりました。
これは何センチくらいでだいたい生まれるですか?

379::||‐ 〜 さん
12/05/13 12:10:00.23 /tI1eU/x
だいたい15センチ、すなわち150ミリですね、
頑張ってください

380::||‐ 〜 さん
12/05/13 12:11:00.71 /tI1eU/x
ありがとうございます。
一年ですけどいつ生まれるですか?

381::||‐ 〜 さん
12/05/13 12:11:50.83 /tI1eU/x
一年だともうすぐ生まれるですね。
でかいの生まれるといいね

382::||‐ 〜 さん
12/05/13 16:46:06.87 7hs0do5M
初めての蛹♀が98ミリあるんですが
どのくらいの成虫になりますでしょうか?

羽化不全の可能性は高そうですか?

383::||‐ 〜 さん
12/05/13 19:47:08.47 /tI1eU/x
羽化不全で生まれるですよ。
だいたい半分だから50ミリくらいですよ

384:382
12/05/13 20:49:23.19 7hs0do5M
50ミリなら羽化不全の心配はいらないかな

どうもでした

385::||‐ 〜 さん
12/05/13 23:43:45.97 /9eySYEw
>>376
マジでちんこなのか!?卵までとれたってマジなのか!?

386:ちんぽZ
12/05/14 15:00:49.79 laNA2fUk
デパートで勝ったヘラクレスが110グラムなりました。
何センチで生まれるですか?
早く生まれたいです。

387::||‐ 〜 さん
12/05/14 22:07:21.10 jUjlbqNn
>>385
ちんこさんを舐めるなよ。
800mlのプリンカップでヘラヘラ♂を羽化させる
技術を持っているんだぞ。


388::||‐ 〜 さん
12/05/15 02:36:02.07 V1jDexkt
ナノテクノロジーに通ずるものがあるな。

389::||‐ 〜 さん
12/05/21 20:22:39.32 WVpQDMhr
NHK BSプレミアムにて、「世界最大のカブトムシ・ヘラクレスを追う ?昆虫写真家・栗林慧のエクアドル紀行〜」
って番組がありますな。
深夜0:45〜だから、間に合うぜ^^

390::||‐ 〜 さん
12/05/21 22:09:58.88 M5xE//Tj
>>389
ありがとう。
また見逃すとこだったよ。
見たかったんだよ。

391::||‐ 〜 さん
12/05/22 18:07:54.87 JQl4n8Ks
↑俺も録画間に合った。同じくありがとう。

392::||‐ 〜 さん
12/05/22 20:01:07.77 rEQcmnKk
良い事をしたぜ。
登場したヘラクレスって、リッキーかオキシのどっちだろ?

今夜は、オウゴンオニクワガタだったかな?
NHKもいい再放送しますね〜w

393::||‐ 〜 さん
12/05/22 22:20:43.00 gRGhf0GQ
頭角の先端部形状だとリッキーだな。

394::||‐ 〜 さん
12/06/03 06:38:10.08 zm6LoNZ6
調子に乗って蛹室を壊してみたら、まだ前蛹になるまえの黄色い幼虫だったorz

どうやら蛹室を作成中だったらしい

オアシスの人工蛹室に入れたらオアシスに潜り始めました

前蛹ぽくなったら新しい人工蛹室に投入予定です

やっぱりマットに入れたほうが良いんでしょうかね?

395::||‐ 〜 さん
12/06/03 18:42:42.13 C1/ipCNG
>>394
俺の時は、蛹室を作り直してたから、作り終わるのを待ってから人口蛹室へ移した方が良いと思う

んで、さっきヘラリッキーの幼虫を買ってきた。
無事に成虫になるように頑張って育てます

396::||‐ 〜 さん
12/06/04 07:51:58.48 D3HvUPy7
見える観察ケースってヤツで初令から飼ってたのが羽化した
120ミリ弱のちっさいのが羽化したが、とりあえず無事に羽化して良かった

397::||‐ 〜 さん
12/06/04 09:33:04.72 +SAweVQC
>>395

アドバイスどうもありがとうございます

とりあえず別の幼虫の入っているケースに同居させました

完全に前蛹になってから人工蛹室に移します

398::||‐ 〜 さん
12/06/04 16:08:05.94 Xe+t5oiK
>>397
蛹部屋を2回作られちゃった場合って、蛹の大きさとか影響するのかな?
誰か教えてプリーズ

俺の時は・・・ヘラヘラなのにレイディなみの角になっちゃった・・・

399:396
12/06/04 19:35:25.21 +SAweVQC
>>397

きのうの日曜日、仕事から帰ってみたら蛹室らしきモノをふたつも作っていたので、うちの場合は蛹室を合計4つも作ることになりそうなんですよね

羽化不全さえしなければ、ツノはなくてもよしとするかな

400:397
12/06/04 19:42:55.47 +SAweVQC
レス番号ひとつずつズレてるorz

>>396さん、失礼しました、ごめんなさい

401:397
12/06/04 19:48:37.62 +SAweVQC
>>399も意味不明な文章になっているし、申し訳ない

>>399は蛹室らしきモノをオアシスの人工蛹室の中にふたつ作っていた

に訂正します

402::||‐ 〜 さん
12/06/04 21:11:18.50 f0D9vwXj
また自演の変な人かと思ったよ。

403:生ウンコカレー
12/06/05 21:49:58.08 yJvtAyju
この前ヤフオクでちょい角長ヘラヘラの150mmのペア買ったぜwww

1000円札4枚で買えたwww

安すぎだろwwww

404::||‐ 〜 さん
12/06/08 00:40:27.03 OMCHQaHl
皆さんのヘラライフはどうなんだろ?
何世代か経ってるよね?

405::||‐ 〜 さん
12/06/09 02:15:16.44 9x9ZVIY+
符節が欠けやすいんだが

なにか予防ないの?

406::||‐ 〜 さん
12/06/09 11:34:11.65 X0qVJzs9
>>405はどんな飼育の仕方してるの?
フセツ切れ防止には湿度は低めにして止まり木をたくさん入れて常にしがみつかせるとかあるけどどうなんだろ?
フセツが切れるとショックだよな
♀は産卵の時によく切れるな

407::||‐ 〜 さん
12/06/10 01:31:28.17 DwigwxWg
うちのもフセツ結構切れるわ
止まり木入れてつかまらせると若干切れにくい気がするけど

自然界だと、生きていく上でフセツ欠けって致命的だと思うんだが、ポロポロとれるもんなのだろうか

408::||‐ 〜 さん
12/06/10 01:36:54.17 kFBIMXEQ
>>407
羽化後何ヶ月でとれてるの?うちのは羽化後8ヶ月経つがぜんぜんとれる兆しが無いよ。まぁ一年くらい経てば別だろうが

409::||‐ 〜 さん
12/06/10 04:40:25.04 vCtl/eI1
15カ月生きてるヘラヘラがいるけど、
付節全滅だよ。
でも凄く元気だよ。

410::||‐ 〜 さん
12/06/10 12:31:29.46 DwigwxWg
>>408
半年くらいかな
ゼリーにフセツ突っ込んでたりするのがよくないんかな
あるいは、インブリがよくないのか

411::||‐ 〜 さん
12/06/10 13:32:25.48 bho5oV49
>>407->>408>>410

飼育温度を下げると若い個体でもフセツは簡単に取れてしまいますよ。

長生きしている個体なら尚更温度に左右されます。

412::||‐ 〜 さん
12/06/10 19:44:35.65 DwigwxWg
マジ?温度の問題なの?

413::||‐ 〜 さん
12/06/11 04:11:55.49 U2/pa9TB
ヘラモリが来ないと平和でいいね。
あいつの毎度の☆にした話にはもうウンザリだわ。

414::||‐ 〜 さん
12/06/11 17:40:25.99 uF20w9zp
>>413
いや、来ているんだが
もっとも、今はヘラモリじゃないのを飼ってるけどな

415::||‐ 〜 さん
12/06/11 21:00:34.47 JUCmKpdw
>>414
モリシマイは鏖しにしたのか?

416::||‐ 〜 さん
12/06/12 01:02:10.20 JerGND7X
ええと、手持ちのが全滅しまして、モロンシロやヘラヘラの飼育してました。
ヘラヘラは成虫になって1年位生きてたよ。
メスをGETし忘れて繁殖できなかったけど

417::||‐ 〜 さん
12/06/12 01:06:23.79 6e+AKR5Q
ニジイロも沢山☆にしてなかったっけ
温度管理まともにできないなら飼育やめろks

418::||‐ 〜 さん
12/06/12 22:09:46.21 7eEJvoKN
>>417
都内の一般的な室内ぐらいなら、温度管理は必須ではない
普通に一年以上生きるし、累代も可能
差が出るのは羽化サイズのみと経験上判断した

だがしかし、
>>416が「カス」というのは同意する
温度管理だけじゃなく、全てにおいてダメなのであろう
飼育技術は
ちんこZ >>>>> モロダシ


419::||‐ 〜 さん
12/06/12 23:37:25.37 e53XejSQ
あ、ちんこの名前は出しちゃダメです

420::||‐ 〜 さん
12/06/13 17:30:07.00 j+yo3TZb
ほんとな、いろいろとダメだよな。
なんかも〜家の中が外より蒸し暑い時点で絶望的><

引退したいです><

421::||‐ 〜 さん
12/06/13 19:55:51.11 TPhBrCqi
撤退したいならしろよ、今すぐにw
そのほうが虫けら(お前含)も幸せだろ

イジメっこに強制されてるのか?
なら、今すぐ警察へ

422::||‐ 〜 さん
12/06/14 01:28:54.90 mx8qOIhQ
それ気を引こうとして云ってるだけと思うけど、まじで引退したら?
この3年?くらいずっと同じ過ち繰り返してるんだから、もう引き止める人もいないんじゃないかな。

423::||‐ 〜 さん
12/06/14 02:05:53.20 rI6Vn1Me
飼育3年でヘラクレス160mmを出す人もいれば、羽化すらろくにできないやつだってるんだ

424::||‐ 〜 さん
12/06/14 07:21:57.41 PkDmpCsC
童貞デブミスケ対詐欺師魔心は面白かったな
絵に描いたようなゆとりVS中年の構図だった

425::||‐ 〜 さん
12/06/14 11:58:52.41 pYFO5LBE
あのう、これでも羽化数は0では無いのですが・・・

ここの住人ってそんなに羽化率高いの?

426::||‐ 〜 さん
12/06/14 20:16:27.08 DVm005d3
死亡 > 羽化
↑噂すら聞いたことない、お前以外からは

夏の温度管理しない、プリンカップ飼育にすら劣るとは・・・
本当は敢えて厳しい選別により、淘汰してるんだろうけど
一体どんな試練を与えてるんだ?


427::||‐ 〜 さん
12/06/15 22:30:14.98 AG63Grnv
常に木につかまらせておけば符節はとれにくい

428::||‐ 〜 さん
12/06/16 17:08:27.54 V8FFxd3M
インブリは太めが出やすいが、フセツ欠けや羽パカになる確率も出やすくなる

429::||‐ 〜 さん
12/06/16 21:26:48.65 uQEgAOG+
インブリ=極太が出やすいと思っている時点で恥ずかしい
しかもそれってどっかのブログの押し売りだろおい

430::||‐ 〜 さん
12/06/16 23:13:23.75 V8FFxd3M
もちろんリバーフィールドさんのブログだ

431::||‐ 〜 さん
12/06/16 23:56:07.59 uQEgAOG+
>>430
じゃあCBのRAOはなんで虚弱だったのよ?F2のUB67、58は完品だろ。
理解していないね

432::||‐ 〜 さん
12/06/17 00:28:25.58 3ksiYlBE
>>431
じゃあ逆にインブリが関係ないことを証明してくれよ
理解してんだろ?

433::||‐ 〜 さん
12/06/17 00:35:36.76 gl6zwl/b
>>432
人の意見を鵜呑みにしているんでしょ?インブリ=虚弱の証明してみてよ
これはどちらも証明出来ない問題なんだよ。スレチだが能勢YGの交雑問題も平行線、いつまで経ってもグレーなんだよ

うちのヘラだっておそらくインブリの影響で障害出ているさ。でも、CBだからと言って安心できないの。インブリはすぐに太さに繋がるわけじゃないんだよ。
ドヤ顔で報告しなくても皆知っているんだよ

434::||‐ 〜 さん
12/06/17 00:53:41.10 3ksiYlBE
お前がドヤ顔で言ってんだろ?
しかも恥ずかしいとか理解していないとかケンカ売ってんの?
お前が仮にまともなこと言ってても、その言い方だけでまともに会話したくないわ

435::||‐ 〜 さん
12/06/17 00:54:18.63 u3L6kZLc
どっちも証明できないんだったら黙ってろよクズども!!!!!!
ああ?自称玄人どもが!!!

436::||‐ 〜 さん
12/06/17 01:02:32.61 u1AU901o
虚弱になるかどうかは知らんが、まあ弊害があるから近親相姦を
避けるようなシステムになってきたんだろうなとは思う

437::||‐ 〜 さん
12/06/17 01:35:03.00 mK1ZN3lh
角太とか顎太は劣性遺伝子だから、
インブリじゃないと遺伝しにくいってことなんだろう。

438::||‐ 〜 さん
12/06/17 07:18:31.03 y7MmcsLr
インブリの弊害って、もともと特定(悪い)遺伝子を保有している固体を
累代するから出るものと思っている。
と、いうより5代ぐらいしかしてないが、障害を感じたことない。

形状の遺伝は多少あるとは思うが、環境のほうが大きいと思う。

439::||‐ 〜 さん
12/06/19 22:45:27.46 TPxh2Psi
カエルの子はカエル

440:382
12/06/24 18:01:48.58 dLEkgZmy
3日まえ羽化し、計ったら、80.1_ありました

大きいのはいいのだが、全く元気がない

いまにも死にそう

441::||‐ 〜 さん
12/06/24 18:55:23.70 BEdH+Fpl
>>440
相当でかいな。
休眠期間中はそんなに動かないよ。
本来、蛹室でじっとしている期間なんだし。

442::||‐ 〜 さん
12/06/24 21:23:38.34 dLEkgZmy
>>441

情報ありがとうございます

ほとんど動かないんですが大丈夫かも知れないんですね

というかこれが♂だったらな〜

ちょっと残念

443::||‐ 〜 さん
12/06/25 02:01:44.55 nc4VU0ZV
羽化したら、暫くはじっとしているものですよ。
逆に動き回っている方が危ないかも?

444::||‐ 〜 さん
12/06/25 05:42:05.07 o63i2Axb
オオクワをやっててカブト類の飼育は子供のころ以来なので、分からんことだらけ

でもまあ、新鮮味があるとも言えるのかな

445::||‐ 〜 さん
12/06/30 01:38:46.88 UXov+2Hy
>>405
俺ヘラ初心者だけど、
4月に羽化して半月前に後食開始したばかりの♂(140mmちょい)が60gゼリーに食らい付くの見てると、
前脚の関節がほぼ直角に曲がったまま平然と食ってる事がよくあって不安なんだよなぁ
エサ皿使わずマットにゼリー直置きしてるんだけど、食ってる最中はしがみつけないから
前脚のフセツが取れやすくなったりするのかな

446:445
12/06/30 01:42:31.38 UXov+2Hy
酷い時は直角どころか135度位にまでなってる…ヤバいんだろうか

447::||‐ 〜 さん
12/06/30 06:12:28.68 tCWdMqKk
180度近くまでは普通に曲がる
その状態が続くのが悪いかは不明

個人的にはエサでべとべとになり、腐り落ちると考えてる
なのでしがみつく必要性には疑問が残る

また、前足は交尾の時にメスに挟まれて、ダメージ受けやすいと思う。

448::||‐ 〜 さん
12/06/30 12:28:24.68 XpoqXLwd
ひじついてゼリー食べるようにするやつだろ?去年10月羽化のヘラがまさにそれだけど、一箇所も符節取れていないぞ?
喧嘩の時は、ひじのギザギザのところをストッパーにしてるね。

449:445
12/06/30 12:42:33.63 UXov+2Hy
>>447
腐り落ちるとすると何か対策はあるのかな…

>>448
人間がひじつくのと同じような感覚なら無問題かな

450::||‐ 〜 さん
12/06/30 22:49:48.89 bl5wk/t+
初めて人工蛹室使ってみたんだけど、
先日オスが無事羽化したんだが、
時々逆さまにひっくり返っているのは無問題?

451::||‐ 〜 さん
12/07/01 02:16:45.78 YvAW1ClV
>>450
大丈夫。裏側乾かしているだけ

452::||‐ 〜 さん
12/07/01 04:16:10.32 BpRvdg/U
汚れたらやっぱりお風呂に入れてあげるべきかな

453::||‐ 〜 さん
12/07/01 16:21:12.69 kSeiwy9J
熱めがいいよ。

入浴剤たっぷり入れるか温泉水使ってな。

454::||‐ 〜 さん
12/07/01 23:33:31.37 BpRvdg/U
>>453
今からヘラクレスと一緒にお風呂入ります
入浴剤はバブにつかまらせてればいいですかね?
あの炭酸が気持ちよさそう(o^o^o)

455::||‐ 〜 さん
12/07/01 23:38:21.94 MuYq5o/s
馬鹿じゃねえの

456::||‐ 〜 さん
12/07/05 20:27:37.45 tkuWE5aP
>>449
インセクトシェルターに掴まらせるようにしてる
7か月現在符節欠けなし

木を入れない奴は符節とれまくってた

457::||‐ 〜 さん
12/07/05 22:25:33.19 kips6tLF
>>456
インセクトシェルターや60〜65g用のエサ皿のように、
太い木に垂直に掴まってフセツにテンションを掛けられるものが理想的なのかな
直径3cm程度の止まり木を転倒防止に横に転がしとくだけだと、フセツ欠け予防効果は弱いだろうか

458::||‐ 〜 さん
12/07/05 23:12:08.76 3qN+zoFt
だね
結局横向きだと負荷がかからないから効果が薄いね

自然界のように縦に置いた木につかまるようにすると効果あり

459::||‐ 〜 さん
12/07/05 23:15:29.55 3qN+zoFt
ただ一番上に置いた餌にずっとかぶりつきっぱなしだと意味ないから、気が付いた時にちょっとツツいて横に追いやり木につかまらせるようにしてる

460::||‐ 〜 さん
12/07/05 23:42:44.91 kips6tLF
改めて見ると60gエサ皿は幅広いけど高さは16gと大差無いから効果は薄そうだなぁ

インセクトシェルターより安く対策出来ないもんかな
太目の登り木を2、3本組み合わせても怪力ですぐ崩されておしまいだろうし…

461::||‐ 〜 さん
12/07/06 00:20:17.01 eZkL2LB6
まぁ基本あいつらは木を倒すからねw
だから俺は高さがあるインセクトシェルター使ってるわ

462::||‐ 〜 さん
12/07/07 00:57:21.74 3BHtTLhJ
後食からペアリングまでにどれくらい餌を食べてるかチェックしてる人いる?
ゼリー何gとか。もしいたら教えて欲しい

463::||‐ 〜 さん
12/07/08 01:58:58.83 hrSuKUUB
小さいケースの中に入れてて、暴れ出したらペアリング

464::||‐ 〜 さん
12/07/10 18:43:33.88 oFAXqS2X
いや、訊きたいのは餌の量なんだけども
暴れだすのを後食の目安にして餌与えてるから、既に暴れてるんだよね

465::||‐ 〜 さん
12/07/15 17:07:10.39 LAje1pdr
初心者です。
三齢幼虫の足(右足)が千切れたんですが
後に影響でますか?

466::||‐ 〜 さん
12/07/15 21:18:39.57 Ddi4eXsH
前スレあたりで、脱皮するときに回復したっていうひとが、何人かいましたよ

467::||‐ 〜 さん
12/07/15 23:15:59.94 LAje1pdr
>>466
ありがとうございます。大切に育てます。

468::||‐ 〜 さん
12/07/16 22:50:35.78 Lm1/Wh3i
タカクワイってものすごく希少なの?
それとも特徴すごくあるの?


オークションみてると明らかに詐欺だと思われる出品者が
タカクワイを何度も売ってるんだけど

469::||‐ 〜 さん
12/07/21 00:18:46.84 1FsdxNHO
>>468
タカクワイって、輸入されたの?
現地でも採集された数ってどうなのかな?

ところで、ち○こ氏の飼育状況ってどうなったの?
累代したって噂はマジ!?

470:かひみ・かりぃ
12/07/21 12:08:36.73 lWDRWmzG
いまのじき、Yのかいたほんをみて(ぜんぶが、ごくぶととごかいして)しょっぷにいくやついるんでしょうね。





471:445
12/07/22 06:48:28.01 hQ8KE61z
後食開始してから、5日に1回位の頻度で蓋に貼り付いてジタバタと脱走を図っているようなんだけど、狭過ぎるのかな…
安いし蓋しっかり閉まるから丁度良いやと思って、この書き込みも参考にして
230mm×155×170の小ケースとほぼ同等の大きさ(230×170×170)の210円のケース使ってる
同時に65g用のエサ皿も買って入れてやったら
安定した大きな足場が出来て気に入るかなと思ったものの、
脱走の頻度はそれ以前と変化無し…
朝晩にちらっと見たらど真ん中に鎮座して食ったり、横にしがみついたりと結構ご満悦みたいだけど
ちなみに、管理温度はずっと22度

175 名前::||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 09:53:24 ID:85WJ4AAl
>>157
休ませるって人間の都合通りに休みたくないよ。
蛋白質って草食性なら何だってそれから蛋白質合成するんだよ。

前も書いたけど突然死は多いって。

♂大もでかいと思うが。
140位なら小で餌と止まり木にしがみつき充分長生き。

472:445
12/07/22 06:52:07.89 hQ8KE61z
思いっきり高さのあるケースに替えるか、
脱走の足掛かりになるエサ皿を止めて小枝大量に入れてやった方が良いのかな

473::||‐ 〜 さん
12/07/23 18:06:57.68 meBDNonV
ヘラクレスは羽化してどのくらいの日数が経てば完全に硬化しますか?

474::||‐ 〜 さん
12/07/23 18:08:52.61 0vgHC/+L
>>473
2週間は触らない方が無難
1ヶ月放置でも可

475::||‐ 〜 さん
12/07/24 23:50:03.65 UcIl1Rgl
ヤフオクで人工ブルー出品してる有名なやつ、太さ出せないからって人工ブルーで大儲けか?
プライドないんかい?

476::||‐ 〜 さん
12/07/25 00:19:07.32 lKUlsQm0
>>475
別にいいじゃん。人の勝手だろ。人工って書いているだけマシ

477:名無し
12/07/27 21:10:25.85 Qe/AEfNW
Bのオークションで、16・3が、10000円テ、16・3に35万の、
値付ける、K野!厚顔無恥、盗人、猛々しいのもええかげんにせえ!

478::||‐ 〜 さん
12/07/27 23:32:39.58 cHmLT1lp
日本語でおkwwwwwwwwwwwwwww

と思ったけどなんとか解読できた。そのときとは時代が違うだろアホ

479:名無し
12/07/28 01:05:12.86 4bSIdx7V
驕れる渡鹿野島野郎は、ひさしからずや。ですね

480:名無し
12/07/28 10:43:33.98 isVfWzOl
k野の、上から目線の思い上がった顔が嫌い。たかが虫ヲタ雑誌の中だけでの
ギネスがなんぼのもんじゃい!!

481::||‐ 〜 さん
12/07/28 13:04:26.66 uwm/cthl
なんか気持ち悪いのが湧いてるな

482:名無し
12/07/28 13:29:08.76 isVfWzOl
なーに明日の桜木町が楽しみだ。

483::||‐ 〜 さん
12/07/28 15:23:35.66 uwm/cthl
来るのかよww

484::||‐ 〜 さん
12/07/28 17:18:04.71 9CHcWIwh
行くのかよ、じゃなくて来るのかよなんですね

485:名無し
12/07/28 23:42:58.50 GCZlo0hu
塩倉氏にお会いすると、平和が実感できる。

486::||‐ 〜 さん
12/07/29 07:22:56.82 4rprpdW7
163_のヘラヘラ5万円超えてるじゃないか

でも、この値段だったらK野さんが落札してしまうぞ

もうちょっとガンガレ

487:名無し
12/07/29 11:22:58.54 4XHeA/er
Hの血統て、そんなに極太かなァ?形はいいですけど、メテオとかの方が好き。ま、
極太って100%の再現性はなくせいぜい100匹に1匹遺伝すればいいほう

ってゆうのは口が裂けても公言しませんけどうち内内では、常識みたいです。

k野ん所のヘラは、ほとんど細ヘラだから論外ですけど。ま、金をどぶに捨てたい度Mの
方は、買ったらええんちゃう?

488::||‐ 〜 さん
12/07/29 12:51:46.98 4rprpdW7
K野さんのところで初二齢幼虫を5頭買ったら、全部二齢幼虫で、嫌な予感がしたんだが、その予感通りに、全部♀で悲しかったなあ

しかも、結局、全部小ぶりでため息がでたわ

489:名無し
12/07/29 13:54:59.83 LXf8jDn+
ちょっと無理してでも、物凄く衝撃的な成虫ペア買ったほうが良いってこと
なんでしょうかね。Bのオークションだと、35万やら、20万やらの暴利を要求することは
ないみたいですし

490::||‐ 〜 さん
12/07/29 15:09:15.25 4rprpdW7
成虫は成虫で、騙すヤツはいるので、注意は必要なんですよね〜

491::||‐ 〜 さん
12/07/29 18:21:24.91 w5F4lEGO
>>487
激烈!とかアルティメットはどう?結構太くない?

492::||‐ 〜 さん
12/07/29 18:27:04.95 ScNynvEx
太い

493::||‐ 〜 さん
12/07/29 21:57:01.31 w5F4lEGO
おい、163が15万6千だってよ。なんだこれ

494:名無し
12/07/29 22:48:57.44 O5WI5xNJ
163は、渡鹿野島界隈だと、35万やって!しかもパチセラスやのうて、「極細」で!
「信じるか、信じないかは、貴方次第です」

495:名無し
12/07/29 23:03:35.47 O5WI5xNJ
>>491
私も、あんまり詳しくないですけど、激烈!も、アルティメットもT-REX
やなんかも良いと思います。後は、好みなんでは?いけないのは、勝手に強引に
にブランド・イメージを捏造(俺んとこの、かぶとはでかいんや!ぶっといんやでえ
え〜」)しつつ「極細」を売りつける厚顔無恥なやつらですね。そんなんは
     「睾丸に鞭」ですわ。

496::||‐ 〜 さん
12/07/30 06:05:15.57 XkPGdQS/
163なら金額的には妥当かも
オークションでこれ以上デカいやつは、もう出て来ないだろうし

497::||‐ 〜 さん
12/07/30 20:38:08.89 bgO+RRod
>>491
でも画像の首の隙間がいつも空きすぎ(画像マジック)

498::||‐ 〜 さん
12/07/30 21:25:27.64 UDbPOkTo
>>497
より太く見えるってこと?

499:名無し
12/07/31 11:57:10.35 CqGmT5Xz
「極太ユウのは、奇形なんや!!!」K野M伸(談)

500:名無し
12/07/31 12:29:08.77 CqGmT5Xz
「奇形」って事は、管理ミス以外の羽パカ、角曲がり、性器不全と同じってことかい?
それやったら、まとめて100匹3千円ぐらいが妥当ちゃうん?郵送料、梱包料込みで。
だって、ブリードさしても、100%の遺伝性、再現性はないんやろ?

501::||‐ 〜 さん
12/07/31 17:41:49.61 YC+y5x6Q
太いヘラクレスの何がいいんだよ!気持ち悪い。極太厨ってどうしてこう頑固なのかな

502:名無し
12/07/31 18:37:09.54 r/MI+nb+
錦鯉と同じで、ヘラも今ん所、db専が大人気ってことなんでしょう。そこんところ
は、個人の好きずき。

503:名無し
12/07/31 19:15:39.42 r/MI+nb+
リサーチしてないですけど、db(メタボ?)だから、抵抗力
は弱いようにおもいます。当方の太めのヘラは羽化後4ヶ月で・ステノの場合は羽化後10ヶ月は
寿命はありました。ですので、個人的には極太が、法外な高値になってる現状は?ですね。
戦闘能力は全くわかりません。どなたかやってくれないかな〜「メテオVsRF]

504::||‐ 〜 さん
12/07/31 21:13:06.75 azZhn7P7
太いヘラヘラはカッコイイが、それにも限度というものがある。

極太個体はその限度を遥かにオーバーしている

スマトラとヘラヘラの超極太個体は、累代の失敗例、

のような気がしてならない

505::||‐ 〜 さん
12/08/01 20:50:12.52 7o7Jyh4K
極太は良いが、どうして「極短」なんかが流行るのかわからない。どうみてもブサイクだろ!

506::||‐ 〜 さん
12/08/02 22:25:21.41 IORYkwOu
ヘラクレスは太いと迫力があり支持されて当然、短いのは流行ってない、小さいのが流行るわけない

長くて太いのが最強
男のアソコと同じだよ
そういうのに憧れるんだよ

一番最悪なのが短小で細い奴

507::||‐ 〜 さん
12/08/02 22:28:42.92 sN3HglKT
ここの「平均で1年半以上生きる亜種」ってどれの事?
URLリンク(evo8kai.blog53.fc2.com)

508::||‐ 〜 さん
12/08/03 02:41:35.25 89TXrCbv
餌皿に65gゼリーの空容器入れて更にその中に皮付きバナナ入れといたら、
角で器用に皮だけ掻き出して捨てるのな…
バナナ使う人はマットに直置きが基本なのかな

509::||‐ 〜 さん
12/08/03 04:53:55.68 xAw+QFGy
>>506
男のあそこも太すぎても嫌われるぞ。

510::||‐ 〜 さん
12/08/03 05:40:05.45 XXVNfYbf
チン幅10aとかグロいだろう

極太血統のツノはそのレベル

のような気がする

511::||‐ 〜 さん
12/08/03 10:26:23.27 YjfJTt+z
正しいかどうかわかりませんがバナナ→面倒くさいけど、細かく切って、(皮はむいたバナナのみをゼリーとは別に)空のゼリー・ケースに
入れてました。皮ごと入れててもいいとは思いますが、小バエが来る率が多いように思います。

512::||‐ 〜 さん
12/08/03 11:30:00.52 YjfJTt+z
↑今はゼリー1本です。バナナはゼリーにくらべてとにかく小バエが凄いことになりますんで。

513::||‐ 〜 さん
12/08/05 02:24:18.35 +PkOjWA8
コバエシャッターを洗濯ネットでくるんでバナナあげてみたけど
コバエ発生してた
マットも土じゃないしヘラクレスの体表に時限式の卵でもあるんかね?

514::||‐ 〜 さん
12/08/05 12:10:12.52 VhzclQZy
バナナに付いてる

515::||‐ 〜 さん
12/08/06 05:25:08.09 YZqSF+XG
メスが脱走しました
探しても見つからず困ってます
どうすれば見つかりますか?

516::||‐ 〜 さん
12/08/06 05:55:22.75 RYL2Oe4v
カブトは大食漢なので、後食済みなら、バナナトラップ

517::||‐ 〜 さん
12/08/06 06:41:05.34 YZqSF+XG
ありがとうございました
見つかりました
耳をすましてたら、カリカリする音が聞こえたんで見たらカーテンレールに捕まってました

518::||‐ 〜 さん
12/08/06 09:18:23.82 RYL2Oe4v
よかったですね

クワカブは起き上がれないところでひっくり返ってると、最悪、死んでしまいますからねえ

519::||‐ 〜 さん
12/08/08 00:51:01.47 UExKUyPb
ヘラクレスの幼虫が孵化してから羽化するまで大体どれくらいの期間なんでしょうか?
後、コーカサスの期間も教えてくれると嬉しいです

520::||‐ 〜 さん
12/08/08 11:55:52.44 v3OW94X8
そのくらい検索しなよ

521::||‐ 〜 さん
12/08/08 12:11:19.51 ExNJ8BAd
>>519
>>5に書いてあるぞ。コーカサスは知らない

522::||‐ 〜 さん
12/08/09 22:16:48.05 xC9ICcv5
テレビで、幼虫を手の上に乗っけてたよ
幼虫は素手で触るなって聞いたけど???

523::||‐ 〜 さん
12/08/09 23:13:18.46 CEeRg2De
>>522
駄目だと言う人もいるが、
全く問題ないと言う人もいる。
俺は問題ない派。

524::||‐ 〜 さん
12/08/09 23:20:47.49 xC9ICcv5
クワガタちか幼虫に細菌ついて死んじゃうってさ・・・・

525::||‐ 〜 さん
12/08/10 04:00:50.85 oGykIa4w
問題はあるよ大切に清潔に育てたいなら素手で触るな
人間の手がどれほど菌が付いているか把握していない奴には理解できないだろう
かなり汚いんだよ、それを付ける幼虫が舐める体内に入れる何の意味がある

まあそんな奴の飼育技術なんて知れている

526::||‐ 〜 さん
12/08/10 06:24:17.34 GJKbsk6P
ば〜か

一生言ってろ!

527::||‐ 〜 さん
12/08/10 06:52:14.13 ZmFoBDjq
人間の皮膚よりマットの方が、
圧倒的に雑菌が多い。

528::||‐ 〜 さん
12/08/10 15:22:47.28 PNCT/5RI
どっちに雑菌が多いかどうかは知らんが、幼虫に影響がある菌の有無が問題なんじゃないか?
ってか影響以前に乗せたくない。噛まれたら痛いし

529::||‐ 〜 さん
12/08/10 15:29:15.21 CVwmW1xE
雑菌の量ではなく種類の問題なんじゃない? 
人間にあってマット中には無いもの、みたいな。
まあ未知数な話なんで、それに関しては肯定も否定もしないけど、触る事によってヤケドで死ぬのはあると思う。特にクワガタ幼虫にとってみれば、35℃とかのモノが身体に触れたら、灼熱レベルなんじゃないかな。

530::||‐ 〜 さん
12/08/10 16:58:13.65 Y0yNYDQF
メテオの蛹100万て・・・

531::||‐ 〜 さん
12/08/11 16:13:03.71 FtnwzkRV
>>526
当てはまったバカが釣れたか
お前のクセー汚い手で触られる身にもなれよ
まあお前みたいな馬鹿はそんな事もわからないし飼育技術ないに等しいね

532::||‐ 〜 さん
12/08/11 16:18:42.10 FtnwzkRV
>>527
マットの雑菌と手の雑菌は違いすぎるから、それぐらいわかれ
とりあえず幼虫素手で触る奴は決まって何もわかっていない馬鹿

そこでもうアホさが現れている

そんなアホは菌糸作りとかも出来ないだろう
清潔さがないと話にならないからね

だから青カビに犯されたりすぐ菌糸がダメになったりね

馬鹿のブログは面白いよ、次から次に失敗し原因が馬鹿だからわかっていない所とか

533::||‐ 〜 さん
12/08/11 16:22:08.35 FtnwzkRV
>>529
あなたは理解力があり賢いと言うか普通
こんな話もわからない奴は良い生体を作る気あるのか

人間の手の温度いい所をわかっているね幼虫の温度はいくらか
そこをわかれば触ろうとは思わないよね

534::||‐ 〜 さん
12/08/11 17:11:45.90 kwiTgZOH
で具体的に素手で触ると、
どれぐらい羽化できる確率が下がるんだ?
それとマットにはなく人間の皮膚にはある雑菌ってどんな菌?

535::||‐ 〜 さん
12/08/11 17:31:57.23 EoP0bd2t
>>534
いじめてやんなよ

536::||‐ 〜 さん
12/08/11 18:18:26.69 4i4bvxNE
具体例を言うとクワフェスやB・アウトの常連店舗サンで水野晴夫クリソツなスタッフさんは
幼虫購入の際の確認はいっつも素手でさわってた.何令でも。M木さんはどうか知らんけど

537::||‐ 〜 さん
12/08/11 22:23:26.48 qbhj27De
素手派の人で160mmアップ出している人いない?逆に反対している人で160mm出している人は?
そもそも素手派と反対派はどっちが多いの?

538::||‐ 〜 さん
12/08/11 22:34:07.18 kwiTgZOH
>>537
RFは素手で触っていたな。
というかブリーダーとかショップの人って殆ど素手だよ。
素手で触ったら駄目って都市伝説だろ。
体温がどうたらと言っているアホもいるが、
常温飼育だとマット温度が30℃を超える場合もあるわけで、
全く説得力がない。

539::||‐ 〜 さん
12/08/11 23:19:17.33 +un80CtE
素手はダメとか言ってるバカ

お前YGスレの頭でっかちくんだろ?

お前の敬愛する「彼」も幼虫素手で触ってるけどどうする?

540::||‐ 〜 さん
12/08/12 13:42:55.72 Fi48anYD
幼虫触る時の全然別の意見としては自分の指汚れるのがイヤだから急いでないときは指サックか手袋
使うようにしています。

541::||‐ 〜 さん
12/08/12 21:24:52.55 9GgbA7sr
3齢なら大丈夫なんでしょう

でも、素手で触ろうとは思えないな

超スローな幼虫でも油断してると、とんでもないスピードで噛み付いてくるし

542::||‐ 〜 さん
12/08/12 21:29:23.71 oQfmXmpv
素手で触るが何となく気門は避ける

543::||‐ 〜 さん
12/08/13 14:16:24.96 S8gYenoy
カブトの幼虫は菌に対してすごく強いから手で触ったぐらいじゃまったく問題ない

544::||‐ 〜 さん
12/08/13 15:38:57.68 IMwbTB3B
程度問題?例えばある人が子供に幼虫触っていいよ!ってゆうと長時間握ってたりテーブルの上歩かしてオモチャに
したりしてたってゆう話を聞いた。たまたま死にはしなかったみたいですけどこれってどうかなとは思います

545::||‐ 〜 さん
12/08/13 17:12:11.76 zOAwSsiz
それ手袋してればOKって話だと思うの?
全くの別問題じゃね

546::||‐ 〜 さん
12/08/13 17:29:45.30 prUH2QiR
>>544
俺が思うに
ペットショップの人が子供に
「触ったら駄目」(弄り過ぎたら駄目の意味)
と言ったのが誤解されて
「素手で触ったら駄目」
になったんではないかと。
マット交換時に素手で触る位は何の影響もないけど、
手袋をしていても頻繁に掘り起こして弄るのは絶対に良くない罠。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3586日前に更新/222 KB
担当:undef