夜行列車を模型で楽しむスレ 12レ at GAGE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@線路いっぱい
13/10/02 21:58:49.57 jmgMWTWX
>>99
当たりだと思う。
昔神岡鉄道が廃止になるとき行ったとき、
昔見た光景だと思ったが、それだった。

どうでもいいが、ここに速星七生を知る人は、ほとんどいるまい。

101:名無しさん@線路いっぱい
13/10/05 10:11:03.74 1wHfKJVC
>>94>>97
昼行だが
快速リアス等の山田線では当たり前
俺や乗り慣れた地元民はロングシート
ノンストップ(普通列車なら乗降が殆ど無い)区間に入ったら、思い思いの姿勢に
当然、C寝台する地元民も

始発駅の盛岡や宮古では
ボックス占領を企むペア客や一目でわかるキモいヲタ
ロング狙いの一般地元民
とても対照的で面白い

スレ違いスマソ

102:名無しさん@線路いっぱい
13/10/10 19:46:21.50 HdJRkXpC
昔、神岡線に乗ったときに車掌さんに乗車証明のサインを
もらおうとノートを差し出したら、見開きでワケわからん
サインをされてビビった。どうも車掌兼任のプロの歌手が
いたらしい。



ノートをめくり、丁重に車掌としてのサインをお願いした。

103:名無しさん@線路いっぱい
13/10/10 19:58:34.64 QpdhKfNM
うわさでは聞いたことがあるが、もしかしてこの方?
URLリンク(w3222.nsk.ne.jp)

104:102
13/10/10 21:22:29.69 HdJRkXpC
>>103
見覚えない名前だなぁって思ったけど、ググったらこの人で
あってるわ。「さよなら模様」って曲が大ヒットして、
ベストテンとか出てた。機関区から中継とか見た記憶がある。



一発屋かと思ってたけど、まだ活動してることに驚いたわ。

105:名無しさん@線路いっぱい
13/10/10 21:24:47.74 FWzHXL0E
>>103
元国鉄の車掌だった人だな。
ザ・ベストテンで金沢運転所などで歌ってた事もあった。

106:103
13/10/10 21:58:32.28 d4scTEuV
今のJRじゃこんな二束草鞋はさせてくれないだろうね。
こういうとことか、夜行列車なんていうのは「冗長」なんだろうけど
それだけ、社会に余裕があったことということかな。

個人的には学校から帰ったら大家の婆さんから祖父が危篤だと知らされて
夜行列車に飛び乗ったことが思い出です。

107:名無しさん@線路いっぱい
13/10/10 22:21:14.48 BIr04Wqm
>>106
今は何かあった時に飛び乗れる夜行が無いからなあ。

108:名無しさん@線路いっぱい
13/10/10 22:32:52.34 +d/3dHB8
>>107
そのためにバスがあるんじゃないか。
バスじゃなくて鉄道じゃないといけない理由あるの?

109:名無しさん@線路いっぱい
13/10/10 22:42:46.68 LZX9NmHk
不毛な議論になるから止めてくれ

110:名無しさん@線路いっぱい
13/10/11 03:26:49.32 eG/r+im+
>>108
予約定員制で飛び乗りできないのが大多数なんだが

夜行列車は最悪、通路に立ってでも乗って行けたもんな

111:名無しさん@線路いっぱい
13/10/11 06:36:55.97 GuEX2QrK
バスは渋滞が多いんだよ

112:名無しさん@線路いっぱい
13/10/11 07:10:57.23 QbA0jMKm
札幌市→博多
深夜バスだけの旅

113:名無しさん@線路いっぱい
13/10/11 07:52:58.12 oHLppUVU
>>108 バスじゃなくて鉄道じゃないと行けない場所があるの!!

114:名無しさん@線路いっぱい
13/10/11 09:11:37.11 WvISOMKV
ここは模型で夜行列車スレだからバスヲタは他所池

115:名無しさん@線路いっぱい
13/10/11 19:16:04.30 g6P3+s5B
で、明日は
はまなす芦パ発売日だったよな

116:103
13/10/11 20:28:53.51 h0yLIQp8
すまない、この流れを招いたわしが悪かった。

でも夜行は思い入れが昼行より深いと思うぞ。進学・就職の
人生の転機だけでなく、駆け落ちとか家出とかがあると思うわ。

で、わしにとっては20系時代のだいせんである。

117:名無しさん@線路いっぱい
13/10/12 03:54:59.07 mZaJ4wCs
たまには雑談も良いさ!
夜行列車には独特の思い入れ深さがあるね、家出や駆け落ちなど、非日常なエピソードがあれば是非とも聞きたい!

118:名無しさん@線路いっぱい
13/10/12 08:06:32.92 0v+edm4m
きたぐにがなくなって不便だ。2時37分発はちょうど良い時間帯だったのに。
富からキユ25が再販されるから、もちろん夜行に連結予定。脳内ではキユは全国展開してるが

119:名無しさん@線路いっぱい
13/10/12 09:25:08.87 mQEy2BX2
>>116
人生初の寝台はスハネ30の「金星」だった。
外観は古色蒼然たるものだったが、車内は綺麗だったのを
覚えてる。
朝になって、熱海を過ぎると湘南電車としばしばすれ違うが、
丁度この時登場して間もない111系の実物を初めて見た。

120:名無しさん@線路いっぱい
13/10/12 10:29:28.18 tGoyyRPp
>>119
俺は関東在住で西日本に親戚がいないにもかかわらず
20系寝台特急安芸
夏休みの家族旅行で新聞折り込みの団体旅行で乗車
なんでも、下関あさかぜで旅程を組もうとしたが、満で取れず
致し方なく新大阪乗り換えの安芸になったとの由
安芸という、どマイナーな列車なうえ
狭幅寝台の20系という事でブー垂れた記憶があるが
乗ってしまえばナハネフ22からの後展は楽しかったし
今となると、寝台特急安芸に乗った事がある人に1度も会った事がないので
ちょっとした自慢(?)にもなっている

寝台特急安芸に乗った事がある人、いる?

121:名無しさん@線路いっぱい
13/10/12 11:13:29.97 xGD8yAG8
>>120
20系、25系と両方の安芸に乗りましたが。

122:名無しさん@線路いっぱい
13/10/12 17:25:28.77 IbMUX8bZ
いいなぁ羨ましい

123:名無しさん@線路いっぱい
13/10/12 18:09:42.59 QWBC2y3x
>>121
25型の安芸って何故か電源車がカニ24-100で寝台車が全て100番台で統一されてたイメージがある。
そのくせ牽引している機関車はEF58の初期車が多かったようなw

124:名無しさん@線路いっぱい
13/10/12 19:17:08.69 yM7crT8h
>>123
何故かって、「瀬戸」「下関あさかぜ」と共用で車両やりくりしてたからだろ。予備車使って片手間で走らせてたような印象だわ。
結局すぐ廃止になって余剰車は品川に行って博多あさかぜ置き換えに使ったんだっけ?

125:名無しさん@線路いっぱい
13/10/12 21:31:11.37 tGoyyRPp
匿名とはいえ、俺が寝台特急安芸に乗った事がある人を知ったのは
ネットも含めて>>121が初めて
しかも、20系、24系25形の双方とは・・・

どんな理由で利用したのですか?

126:名無しさん@線路いっぱい
13/10/12 22:15:22.89 ojNsC0xO
>>124
急行から値上げになってそれまでの利用者が離れちゃったと聞くな
もう少し待って20系急行としてなら銀河みたいに生き残れたのかも>安芸

127:名無しさん@線路いっぱい
13/10/12 23:14:29.02 CBetkxzF
>>119
「大雪」のオロハネ10.当然B寝台で
SL撮影時だけど札幌ー遠軽間利用だったが奮発して利用。
半車なのでこじんまりした雰囲気だった。
ほぼ満席で車掌が到着寸前に起こしに来てくれたっけ。

未明の遠軽で下車して4:21の名寄本線始発に乗り換え。
これがまた混んでいたよ。

当然過渡から出た「大雪」を購入したのは言うまでもない。

128:名無しさん@線路いっぱい
13/10/12 23:47:36.98 EnxafLb1
いまや、大雪どころか名寄本線自体が存在しないからなあ。

さすがに「本線」が廃止になることはねーだろw
とか思ってたよ・・・

129:名無しさん@線路いっぱい
13/10/13 09:47:23.69 VPSWOvWo
>>123
荷物の積載量の都合という事はないか?

130:名無しさん@線路いっぱい
13/10/13 09:50:03.72 wUR2ApId
>>129
あさかぜは新聞のために100番台限定だったんだっけ?

131:名無しさん@線路いっぱい
13/10/13 09:54:26.90 0Y6pz9Os
>>124
なる程ね。
関西ブルトレって電源車はカヤ24で寝台車は25型0番台というのが原則的な感じだから安芸は例外的かなと。

東京発着は新聞輸送があるからカヤでは使い物にならないからだろうけど。
1年だけはやぶさ、富士が24型の時代があったが電源車はカヤではなくカニだったし。
確か向日町から品川に24型が転属する際カヤのみ向日町に残して寝台車を向日町に配置、同じロットで作られたカニを品川配置にしたんだろうな。

>>126
国鉄末期の機関車へのヘッドマーク取付が復活する時点でも残ってたらSL急行時代のヘッドマークが復活してたような。

132:名無しさん@線路いっぱい
13/10/13 10:25:56.66 aKc2pzup
>>131
安芸がせめてゴーサントォを乗り越えてくれてたらなぁ・・・
あのヘッドマークが復活しなかったのは、つくづく惜しい

133:スーパー巨人軍
13/10/13 11:11:13.78 BnSWo4fS
>>132
153系電車の急行に格下げされたらあと2年長生きしたかも

134:名無しさん@線路いっぱい
13/10/14 00:41:19.54 Gl52vgpq
>>129
国鉄時代の鉄道ファンのブルトレ特集
運用表に「5t積車限定」と書いてあったな

135:名無しさん@線路いっぱい
13/10/14 10:49:20.22 6vi9PkQt
>>130
国鉄時代だけど、博多あさかぜのカニで0番台を見た事があるよ。

136:名無しさん@線路いっぱい
13/10/14 14:03:34.96 dDNLOIyC
>>123
最古クラスのEF58と当時最新の客車という組み合わせがいいねw
よくよく考えたら1978年登場の14系15型あかつきは最初の数年間はEF58(車体載せ換え組も含むw)と組んだことになるんだな。

>>131
ゆうづるなんかもカヤ24+25型寝台車という組み合わせが半ばデフォだった。

25型が全盛の頃カニ24+25型寝台車なのは東京発着のあさかぜ、はやぶさ、富士、浜田出雲と宮原持ちの日本海、つるぎくらいでね?

137:名無しさん@線路いっぱい
13/10/14 21:22:12.81 npvZOSGN
>>127
いわゆる遠軽ルートってやつだな、乗り潰しの際には皆よく利用してたね、早朝の遠軽で下車、名寄本線〜勇網線〜網走、北見経由で池北線から池田に下るルート

138:名無しさん@線路いっぱい
13/10/14 21:47:17.54 bx+iNDkA
>>137
そのルートで名寄本線乗ったら、中湧別で寝過ごして湧網線に乗り損なって、結局乗ることなく廃線になった。

139:名無しさん@線路いっぱい
13/10/14 23:50:19.38 npvZOSGN
>>138
そこ乗りすごして、どこ行ったの?あの頃ならしょこつ線、興浜南線へ北上できたのかな?

140:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 00:34:40.53 B12Zo7yC
>>137乗った♪ 俺の場合、網走から先は「おおとり」完乗函館まで♪

141:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 00:59:00.38 /HXUEP7q
>>137
おんなじルートで網走まで行って間合いを利用して湧網線に乗って、
流氷見たよ。あの当事の北海道は寝台急行が充実していて
趣味人にとっては移動しやすかったねぇ。

142:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 01:06:43.38 /HXUEP7q
そういえば、[利尻][礼文]にはいつごろまで[オロハネ10]が
連結されていたんだろう?前乗った時は付いていたんだが。

昔最初に[銀河]に乗った時、下り大阪行きの時が確か[スハネフ30]、
帰ってきた時の上りが確か切符が取れなくって[マロネ40]か[マロネ41]
だったかで、牽引していた機関車が確か車体乗せ変えた初期型EF58
だったような。

143:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 08:57:55.54 iHd/bECZ
本社
高崎鉄道管理局総局

鉄道管理局
@高崎鉄道管理局
A柏崎鉄道管理局



わが社の保有線区は以下の通りである。
@上野ー高崎ー長岡ー新潟 (高崎・上越・信越)
電化

A水上ー柏崎ー新潟    (水越・越後)
非電化

B高崎ー小山       (両毛)
電化

C高崎ー横川       (信越)
電化

D渋川ー上田       (吾妻)
電化


わが社の運営は61.11改正をご本尊と
しながら、2000年代後半の情勢を加味した
運用となる。
国鉄を基準として、わが社は反官営鉄道であり
膨大な赤字を背負っているものと解釈する。

144:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 08:59:04.37 iHd/bECZ
TKR
上野駅発車時刻表
"
"
"
特急 (スーパーとき)189系 指指指指指G自自自(上野ー新潟)
           600和800金1100金1300金1400金1500金1700 1800 2000
"
"
特急     (とき)189系 指指指指指G自自自(上野ー新潟)
           700 1000 1200 1600 1900
"
"
特急     (鳥海)485系 指指指指指G自自自(上野ー秋田)
           900和
"
接続表記=金=越後湯沢で特急(はくたか)金沢行きに接続
接続表記和=越後湯沢で特急(はくたか)和倉温泉行きに接続
------------------------------------------------------------------------

特急(北陸)    (上野ー金沢)   14系寝台 荷BBBBBB指(のびカーぺ)ABB)
           2200金沢
"
"
急行(能登)    (上野ー金沢)14系 荷郵BBB指(のびカーぺ)指(お座敷)指指自自自
           2230金沢
"
"
特急(出羽)    (上野ー秋田)14系寝台 荷BBBBBB指(のびのびカーぺ)ABB
           2300秋田
"
"
急行(佐渡)     (上野ー新潟)  165系 指指指自自自自自自
             2330新潟(18切符利用可能)
"
"
急行(妙高)    (上野ー前橋) 189系 自自自自自G自自自
             2358前橋=土日祝年末年始運休=通勤ライナー適用
"
"
普通(月夜野)   (上野ー浦佐)14系寝台+12系座席
            2103浦佐行き
---------------------------------------------------------------------------
"
"
"
"

145:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 09:05:13.28 sLWIfI7U
お薬多めね。

146:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 09:06:35.06 iHd/bECZ
TKR上野駅発車時刻表

急行(佐渡)    (上野ー新潟)  165系 指指指指指指自自自    
           630新潟  1130新潟  1530新潟  1830新潟
           水上ー浦佐間普通列車

急行(よねやま)   (上野ー直江津)165系 指指指指指指自自自   
           930直江津 
           水上ー浦佐間普通列車

急行(いいで)    (上野ー水上ー柏崎ー新潟)58系 指指指指自自GG自    
           1430水上・柏崎・水越線経由”

エル新特急(草津)  (上野ー万座・鹿沢口) 373系  指指指自自自+(はるな)(新雪) 
            603万 830万 1030万  1330万

エル新特急(はるな)  (上野ー水上)373系  (草津)+指自自
            830水  1030水  1330水

エル新特急(新雪)   (上野ー石打)373系  (草津)+指自自
            603石打=土休祝日運転=行楽指定

エル新特急(わたらせ) (上野ー小山・桐生)373系 指指指自自自自自自 
            1630小 1730桐 1930小 2030桐 2130桐 2225桐

エル新特急(あかぎ)  (上野ー沼田)373系 指自自+(わたらせに)併結
              2030沼田  2225沼田 両列車/土日祝年末年始運休
------------------------------------------------------------------------------------------
新潟接続/快速アーバン   (熱海ー水上)115.211系   
              503水上=上野始発373系   903水上 1103水上 1503水上 1803水上

しなの鉄道接続/快速信州 (熱海ー軽井沢)115.211系
              605軽井沢 903軽井沢 1103軽井沢 1703軽井沢=土休祝運休 1803軽=土休祝運休 1903軽=土休祝運休

前橋/快速アーバン   (熱海ー前橋)   115.211.E231.E233  
              605 703 803 1003 1103 1203 1303 1403 1603 1703 1903 2003 2103 2203

147:ID変更のおさらい
13/10/15 09:07:44.35 iHd/bECZ
ID変更のおさらい

@現在見ているページを閉じる。

Aインターネットエクスプローラーを開く(または再度)

Bモデムのページを開く

C再起動ボタンを押して再起動する(再起動します、ページを閉じてくださいと出る)

Dすぐ回線ケーブルを引っこ抜く。

E20秒数えたら回線を戻す。

Fアイコンの接続を確認したら、モデムのページ=IEを閉じる。

G再びインターネットエクスプローラーを開く

H2CH書き込むとIDが変わっている。


再起動するとIPアドレスをプロバイダから再所得します。
IPアドレスが変更しますのでIDも変わります。
●うまくいかない人は、CDEを2回連続でやってみておいてください。
●タイミングが合わないと失敗します。

148:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 09:20:11.04 iHd/bECZ
規制には2種類あります。

@プロバイダ自体の規制。
連投規制などは個人ではなくプロバイダで大まかな規制になります。
別人になっても手の打ちようがありません。
待ちましょう。


A個人への規制
あなたは終わりです
バイバイさるさんなど
これはクッキー自体を消せばきれいに消えます。
勝手に2chが人のパソコンに書き込んでいるだけです。
IPアドレスを再所得してしまえば別人になります。
レベル1スタートでも書き込みは支障ないです。

B文字数10ならバラシて書きましょう。
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
これでも同じです
スペースをとる戦略に有効です。

149:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 09:34:03.80 iHd/bECZ
連投規制
2/4とか


連投規制はプロバイダ単位の規制です、
OCNの2人が同じスレで8回書き込んだ(例)場合は連投機性が両方に出ます。
次に4.5回目で2/4(例)とか出て最後には4/4になって


バイバイさるさんとかでて個人で書き込み自体が不可能になります。
こちらはクッキーで個人情報書き込みされますので
クッキー消しちゃってください。
その瞬間から0/4に戻ります
連投規制回数が8回やら10回で経験記憶したら、次から10回でとめて2時間たったら再開すればいいということです。
レベルごとに連投規制が違いますのでノートに回数メモしておくと寸止めできます。

150:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 09:43:24.47 iHd/bECZ
>>142

急行利尻にオロハネ10だと!



利尻は
スハネフ14+オハネ14+オハ14+オハ14+スハフ14
に決まってろうが!
あほか!

151:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 10:38:03.36 SKsanxsZ
あれ非電化ディーゼルスレが巣じゃなかったのか

152:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 10:43:53.71 riqPAi0q
ハイハイ、乗った事もなくて、模型を改造した事もなく無加工で組成して走らせた事ものに、ケチをつけないの!!

153:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 11:08:32.26 SKsanxsZ
日本語か英語かドイツ語で書いてくれないかな

154:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 12:23:23.43 YVDOfdwm
>>151
大糸くんには手持ち車両のたくさん写った画像が効果的。
ブルトレ100両上げたら発狂するから。

155:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 12:52:08.15 i9tkiVkF
>>150
URLリンク(www.tetsudo.com)急行「利尻」/

156:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 13:57:48.67 0C9RTMRw
残念 、ブルトレは70両ぐらいしかないや。
新幹線なら525両orz

157:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 16:01:56.50 V3q9WnQS
まらセット込みなら行きそうだな

158:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 16:30:38.27 yJ386btZ
うわぁ!大糸が荒らしに来たよ(笑)


富スレもタヌキが来てるしどうなってんだよ

159:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 18:28:49.08 KXBF34Nu
スシ24、カトーのトワ買えば一応
コンプなんだけど色が気に入らない

160:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 20:46:40.25 FKk03FhR
オロハネ10assyも大量に出回ったし寸前に蟻のオロハネ10も
出たしであちこちでまだ在庫有るねえ(スロや10系はさすがに無理)

161:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 21:06:54.47 hTkrc91o
富のはまなすスハフ14-500に過度の床下を入れてみた。
トレインマークも変わっていい感じ。
ベンチレーターも別パで満足。

上げたらO糸が発狂するかな?

162:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 21:16:43.23 Y99pVaWA
>>156
俺は電車メインのライトユーザだから
客車は少ない(´・ω・`)
14系と24系合わせても340両しか無かった

163:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 21:46:29.44 9sJ73FCZ
俺もまらセットあわせても150両位しかない。
キハ183系なら北に限っても初代から200両越えてるわ。

164:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 22:02:41.42 SKsanxsZ
富蟻24系合わせて600両超えてるわ俺。14系は50くらいか。

165:138
13/10/15 22:38:41.13 YJevOkUC
>>139
名寄から深名線に行きました。

166:名無しさん@線路いっぱい
13/10/15 23:35:34.37 bB/tq1sn
キハ183-100が好きなので、入っているセットは全部持ってる。
当然、今度の「まりも」も買います。

167:名無しさん@線路いっぱい
13/10/16 00:38:24.41 ayxaC4Gc
深名線か・・・これまた、乗り鉄泣かせだった路線だねぇ。

168:名無しさん@線路いっぱい
13/10/16 22:50:42.14 sG7y0KXh
少し前にカキコしたけど、富はまなすのスハフ14に過度のスハフ14床下を入れてみました。
トレインマークは変換装置を証明するために、ジオマトシールのニセコと天北の間にしてあります。

これで色々と使えそう。

URLリンク(i.imgur.com)

169:名無しさん@線路いっぱい
13/10/17 17:50:37.98 Lq+M0L2H
デッキ上にある換気?ダクトは一体なんだよな
485なんかもそうだけど
やるなら全部別体でやってもらいたい

170:名無しさん@線路いっぱい
13/10/17 20:25:59.19 i/hNUnpR
確かにモールド撤去して、跡を整形して、下穴開けて、パーツの下地処理して、
接着、塗装、と考えると面倒くさいw

数が揃うとひたすら面倒くさいw。

171:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 22:36:30.24 u/4VmgY9
夜行スレ、で上げたものかは微妙なチョイスなんだが、
昔恵比寿発着時代に乗ったこともあるカートレイン九州を作ったのでうp

URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

ワキ10000はモデルアイコン……といきたかったんだが、予算と在庫の関係で
KATOのワキ10000(丸屋根)にモデルアイコンの屋根(2両セットだがランナーの都合上4枚入ってる)を使って
切った貼ったででっち上げ

流石にフル編成はウチでは走らせられないので、とりあえずカヤ+オロネ21 2両+ワキ 6両の短縮編成だけど(´・ω・`)

172:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 23:01:03.05 Z29lEDW1
>>171
それ、乗った事あるんだ。 懐かしいな。
GWのドライブ旅行と、ナロネ21の最後の営業運転だろうから、
一度は20系ロネに乗っておきたいと(翌年からオハネ25)。
今は無き浜松町の南側貨物駅に愛車持ち込んで、パレットに車乗せたら、
フォークリフトがワキに積み込んで。
浜松町から臨海貨物線?通っていったのが新鮮だった。

173:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 23:14:47.89 a8fKM7KD
>>171
上手いね、カッチリ出来てるよ。
おいらも頑張らないとね。

174:名無しさん@線路いっぱい
13/10/23 23:59:08.72 /35pjO/g
>>172

でも事故が多かったらしいね
ぶすけたり
でやめたんじゃないの?

175:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 00:01:36.48 /35pjO/g
シュプール号と
カートレイン

夜行の代名詞だね
現在のムーンライトに移行していく時代を感じる
この頃から特急車両の夜行普通列車の概念ができてきた

176:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 00:13:54.66 DncB6DeS
>>174
パレットに車載せてフォーク積み込みだから、高さ、幅がギリギリだった
当時主流の5ナンバーサイズセダンでも積めないのがあった程で、
廃止になった原因の一つ

北海道内運転用に自走積込みにしてRV車積めるようにのもあるけど、
(モデルアイコンのカートレイン型はこのタイプ)
こっちは積載台数が減ってしまっている

まあ、ワキだのマニだのを種車にしたのがそもそもの……

177:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 00:43:18.60 HuerxVtf
辞めた直接の原因はQが手間の割りに実入りが少ないから
もう少し寄越せとゴネたから。

178:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 01:16:34.45 QROM+7yI
カートレインって
自動車運搬用の貨車使えばいいのにな。
なんでわざわざワキとか?

最高速度が遅いから?

179:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 01:19:23.55 aIzz5maH
ク5000の事?あれじゃ、汚れちゃうんじゃなかったっけ?

180:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 01:40:10.77 T6fcyyVt
でもヨーロッパの夜行カートレインなんか、まんまあんな感じだぞ

アメリカの終着駅で二分割しないとホームにつけない奴は
車運車にもカバーが付いてたような

181:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 04:31:22.82 SCNbsNyA
>車運車にもカバー

そこでコキ71ですよ!w
まぁでも今は12ftの中に入れちゃうくらいだからなぁ…

182:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 04:41:10.22 aIzz5maH
12ftって、どのくらいのサイズまで行けるのかな?フィットとかあの辺り?
2輪も4輪も持ってるけれど、カートレインとかモトトレイン復活しないかな。現状、北海道行くのにはフェリーしか無いし…

183:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 05:43:30.54 4B0U9wXd
積み込み設備、用地の確保とガソリンの規制が煩いから無理だろうね

184:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 06:03:11.22 HVkAE8JX
>>178
余り物の車両使ったしな

185:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 07:47:52.39 lVjYN6WA
一時、貨物が東京-九州間でパレットコンテナでマイカーの輸送してたけどね。
見た目カートレのパレットにクルマ載せただけだから
コンテナ列車にポツンと載ってる姿はシュールだったよ。スレチスマソ。

186:172
13/10/24 08:06:28.68 NrSr5YHr
俺が乗せたのは、2L、5ナンバーの、ごく普通のFFセダン。
(あの時代の当り前のクルマ)
詳しい限界覚えてないけど、切符買う時車検証出したのは覚えてる。

でも首都高渋滞で、浜松町間に合うかどうか、マジ大心配だった。
復活するにしても、乗車場所は要検討だね。
場所が無いのと、辿り着く困難両面で、都心から話した方がいい。

西行きは湘南、北行きは宇都宮あたりでいいのかも。
旅客会社考えると、富士あたりでもいいかも。
あと西は厚狭までで充分、関門は車で簡単に渡れるんだから、
東小倉まで乗り入れたから、余計な経費と金が掛ったんだな。

でも鉄旅&車旅好き派にとっては、実に魅力的な列車だと思う。
>>182フェリーも悪くないんだけど、やはり時間掛るからね。
社会人にとっては多少の金より時間だから、

>>174
俺は聞かなかったけど、あの扱いだとありえたかも知れない。

187:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 09:41:56.10 gGoghrGn
スレチだがM250みたいなので半分客車、半分コンテナ積載の固定編成を妄想した。

16両編成で130km/h交直流対応、隅田川貨物駅ー札幌貨物駅で運行

編成中間に四両の客車ユニットを組み込み、その他の車両に自動車輸送用のコンテナを積載。
一般のコンテナ積載も可能とする。

カートレインの設定が無い時期はコキユニットを組み込み高速貨物列車として運行。

なんてね…スレ汚しスマソ

188:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 10:22:10.54 BuZ+gO8X
>>178
逆に最高速度が高いからワキ10000を抜擢したんじゃない?
余っていたのもあるだろうけど、パレット貨車で客車特急並みの100キロ出せるの他に無いし。

189:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 11:24:38.85 QROM+7yI
バイク乗りだが
クハ485.クハ183とか座席撤去して1両増結して
モトトレインじゃないけど
バイク輸送できないかな?

18切符+2000円てな大垣・新潟でもいいし
のびのびカーペットより儲かるよ
あれ25人ぐらいでしょ?

190:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 11:27:00.99 QROM+7yI
あれだけクハ183.クハ485余っているんだから
1両を夜行に増結すればいいだけ
座席撤去とガッチ固定をつけて中ドア増設だけでいい
バイク乗りには大垣・新潟までいければすごく助かる

191:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 11:40:45.41 3nSlISlH
ここって模型板だよね。
自分の持ってる夜行列車に繋げりゃいいじゃん。

192:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 11:41:10.15 T4c8bbni
>>190
扉狭いからバイク中に入れないんじゃない?
入れるようにする改造は大事だし。

193:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 12:08:59.50 NrSr5YHr
>>189>>190
あいまいな記憶だけで書くけど、
日本海モトの場合、宮原に集合して,そこでガソリン抜いてバイク預けて、徒歩で大阪駅に移動、
そこにバイク積んだマニ50繋いだ日本海が入線して乗車、だったかな。
八甲田は記憶にないけど、上野に停車中に積み込む時間なんか当然ないから、やはり尾久集合〜積載、乗車は上野だったか?

結構時間掛るシステムなんだよね。仮にクハをクニに改造しても、この点変わらないと思う。
だから青函トンネル越えて、しかも1000キロクラスの長距離だと有効だけど、
3〜400km位だとどうだろうか??

あと俺の経験談だけど、北海道へ車持ち込んで帰りが荒天で欠航、
愛車函館空港に置いて飛行機で帰って、翌週取りに行った、なんて事があった。
こういう事態に合うと、青函抜けるカートレインはマジで欲しくなる。
早朝5時頃に関東に帰ってくるダイヤなら、連休最終日夕方まで北海道堪能出来るし。

194:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 12:14:36.48 yMtqr/LT
>>189
漢は黙って一日1000km走る!

195:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 12:27:58.27 oKEn8N2A
クハ485はレアモノ

196:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 12:40:53.23 HVkAE8JX
>>195
JTで使ってるから余ってないよな

197:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 12:41:49.91 ROSXpgCn
元取れへんて梅田駅でガソリン点呼して大阪駅の貨物ホームに昇降機で揚げて貰ったような気がするけど。

198:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 17:22:05.66 YVwMSvvR
>>193
軟弱者か(笑)欠航したのなら陸送して帰れよ…


と言いたかったが北海道は陸続きではないんだよな、ていうか悪天候ってどれほどのものだったの?

199:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 17:28:12.26 YVwMSvvR
>>194
俺は大阪からだけど車でもバイクでも高速走って行ったなぁ…


はるばる遠くへ来たという実感を得れるぶんとしてはプラスだと思うね…

200:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 17:37:28.70 C0a5SId6
北海道"へ"バイクで走りたい人と
北海道"で"バイクを走らせたい人との違いだろ。

201:名無しさん@線路いっぱい
13/10/24 19:27:43.31 5sb3fvPq
>>193
いや、確か上野でバイク積みこみだったはず。
かのレール7で見た記憶が…。

と思ったらようつべにあったよ。
URLリンク(www.youtube.com)

あと乗車した人のレポ。
URLリンク(www.geocities.jp)

202:171
13/10/24 20:38:25.49 ptmxfEuQ
実車の話題だけどすげースレが伸びててびっくりw

当時私はまだ鉄に目覚めたばかりの小学生だったので、
今思えばすげー貴重な経験だったのにあまり記憶になくて残念……

非鉄の父がなぜカートレイン(しかも広島停車するやつで愛媛に帰省)を選んだかも謎だが、
両親とも供食設備や車内販売がないとは思わなかったらしく、
静岡あたりの運転停車の際に車掌さんに頼んでドアを開けてもらい、駅弁で遅い夕飯を食べた思い出がある

広島ではワキを数両切り離して、車を下ろす側線まで入れ替えする間待合室で待たされるんだが、
その間にも九州ブルトレが何本も発着していたのがすごい印象的だった

203:名無しさん@線路いっぱい
13/10/25 18:59:47.04 4+gGaN+H
>>202
ナイスなネタ振りでした。乙

204:名無しさん@線路いっぱい
13/10/27 06:28:50.09 SPhyWLzG
思い出の列車をいつまでも楽しめるのが模型の醍醐味で、
やっぱり夜行列車には人それぞれが色々な思い出を持っている
のだなと再認識。子供の頃には憧れのブルトレの模型を楽しみ
(大抵は3両編成とかw)、大人になって思い出のブルトレを
フル編成で楽しむ。

夜行列車は壊滅の危機で、今の子供たちが可哀想だな。

205:名無しさん@線路いっぱい
13/10/27 06:31:58.15 SPhyWLzG
そういえば、最初に買った模型は20系だけど、
カニ、ナシ、ナハフの3両編成だったわ。

良く見ると寝台車ないじゃん。

206:名無しさん@線路いっぱい
13/10/27 07:26:47.75 Wi0ySbnn
トレインマーク変換装置に心を鷲掴みされたのでカニ24一両だけ
牽引はTomixのレールバス・・・

207:名無しさん@線路いっぱい
13/10/27 10:01:20.66 qQu0gGev
正直、室内灯は夜行列車の為にあると思う。
更に8割ぐらいの窓を遮光してしまうと、良い雰囲気。

208:名無しさん@線路いっぱい
13/10/27 12:06:48.56 1Sc5rD9G
>>207
俺は光が出てる具合が好きだから全オープン
好き好きだけどな。

209:名無しさん@線路いっぱい
13/10/27 20:21:33.51 W+Xdji31
ブルトレはデッキと方向幕だけ光が漏れてると雰囲気出るな。

210:名無しさん@線路いっぱい
13/10/28 19:21:31.40 3ZEHbhP6
過渡の字幕光らない構造は理解しがたい。
富の西車の黒塗りとかアホ。

メーカーは室内灯のことなんて考えてないだろうな。
それか、車内が光れば良いとか軽く考えている。

この点だけ見れば蟻の圧勝。

211:名無しさん@線路いっぱい
13/10/28 19:28:40.89 mHC+rDXJ
蟻のブルトレはドア上も透明パーツだからな

212:名無しさん@線路いっぱい
13/10/28 20:21:06.91 Ey59+ehY
初めて知ったよ、唯一の長所かw

213:名無しさん@線路いっぱい
13/10/28 22:02:39.34 heSp1X4S
部屋を暗くて走らせるから、甘いモールドとか厚塗りの塗装とか、
破綻した前面とか、設計ミスとしか思えない不思議な窓配置とか、
見てるだけで空間が歪んでくる初代はまなすとか、暗くてはっきり
見えないから室内灯の良さが余計に際立つな。

214:名無しさん@線路いっぱい
13/10/28 22:27:05.70 tyXcB95w
そもそも貨物と旅客を分けたのが間違いなんだよな
機関車と電車・気動車が完全に分離してしまった
そのあおりを受けたのが客車列車

215:名無しさん@線路いっぱい
13/10/28 22:30:03.64 tyXcB95w
国鉄時代は貨車と旅客が同じテーブルで
A-Bの区間がA機関区
B-Cの区間がB機関区
C-Dの区間がC機関区だったもんな

いまは
A-Dが貨物
A-Dが旅客
完全に同じ区間で勝ち合っているし

216:名無しさん@線路いっぱい
13/10/28 23:11:35.54 z/BMxppC
>>214
151系が成功してしまいEH50計画を棚上げしたところから
客車列車の凋落は始まったようなもんだ

欧州がいまだに客車列車中心なのは日本で長距離列車の電車化が成功していたころに
RAe IIの輸送力不足でMistral69型の客車列車による置き換えを行ったり
ドイツのドナルドダッグ顔の電車の開発が不調に終わって
客車列車の置き換えができなかったのがいまだに尾を引いているんじゃないかと

217:名無しさん@線路いっぱい
13/10/28 23:46:27.30 yiSie5AY
まあ、昨今の静粛技術向上により、優等列車を客車でやるメリットは殆どなくなった。
ただ、上等なイメージはあるから、クルーズトレインとかで残るのみ。

一度に大量の旅客を効率よく運ぶには客車が一番適しているんだが・・・もうそんな時代じゃないし。

218:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 10:34:38.70 O9Ln+y57
分割民営化で一番徳したのはJR東海だろ
もし分割民営化されていなかったらお古の墓場
名古屋は首都圏で不要になった113系や115系や205系の最終処分地になってる

219:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 13:42:41.57 qlDTdxuZ
103系と211系を忘れてるぞ?w

220:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 20:04:27.74 lRMkglO5
EH50ってどっちが正解なんだ?

URLリンク(www.diotown.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

221:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 20:28:10.51 534wi8mh
どっちも不正解

222:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 22:05:55.68 UUouQTbb
>>220
1DD1のデッキ付きじゃなかったっけ?

223:222
13/10/29 22:12:40.00 UUouQTbb
修正
1BB-BB1の間違い

224:名無しさん@線路いっぱい
13/10/29 23:21:44.94 qlDTdxuZ
全長がEF58と同一じゃなかったっけ?EH50って。

225:名無しさん@線路いっぱい
13/11/02 07:48:32.89 5Mm0GFnd
あけぼの、今年度で廃止
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

226:名無しさん@線路いっぱい
13/11/02 09:46:59.76 vXlrYf7D
まじかよ…

227:名無しさん@線路いっぱい
13/11/02 10:16:23.92 qyQmdCoF
>>226
十分想定の範囲内だろ
残念だけどさ。

今夏シングルデラックス乗っておいてよかったわ

228:名無しさん@線路いっぱい
13/11/02 10:37:34.67 gU9NqrMT
新幹線開業後も残る可能性がある唯一のブルトレだったんだが・・・

いよいよ、夜行客レ全廃へのカウントダウン開始だな。

229:名無しさん@線路いっぱい
13/11/02 11:24:57.64 /J+wKafI
>>228
もう始まってるだろ

230:名無しさん@線路いっぱい
13/11/02 12:55:55.73 bnqvhMsR
>>229
今まで、あけぼのの去就が不明だったからね。
これで希望はなくなった。

2年後に夜行客レは消滅する。

231:名無しさん@線路いっぱい
13/11/02 13:23:02.88 nGShqv87
鉄道模型的にはやっと富であけぼのの編成が作れる。
もちろん3セット購入。

232:名無しさん@線路いっぱい
13/11/02 13:24:43.94 mZmfuJQp
あけぼのの下りは今も秋田で駅弁販売ある?

233:名無しさん@線路いっぱい
13/11/02 16:03:39.19 qqRIJQEF
>>228
カウントダウン 終わりかけだし

234:名無しさん@線路いっぱい
13/11/02 20:10:17.67 qnkOKyM6
>>216
欧州は地盤が良いからってのもある
重い機関車走れない日本では分散動力しか手が無かった

235:名無しさん@線路いっぱい
13/11/02 21:53:13.28 8Oa5vLFW
>>232
あるよ〜先週乗ったから。
カレチに聞いたら3号車の前あたりで。
ただし遅れたら撤収する事もあるって。
カロメみたいな非常食はあった方がいいかも。

236:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 07:25:43.46 oT3XqNeI
俺も先月乗った。上野駅のホームが凄い人だかりで
驚いたけど、さらに拍車がかかるか。

237:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 17:50:08.50 iQiQL6cV
あけぼのなんて、EF64 0番台が入らなくなってからは
発車のときにホームの機関車の前に人がいても2,3人で
誰もいないことの方が多かった列車なのに、最近は人だかりができてるの?

238:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 19:41:26.50 x+UMwPEQ
アキバで過度あけぼの減ってきた
まぁ富からさよならセットが出るがそれは廃止された後だ
今を走るあけぼのは過度でしか再現できない
本日都内を周ったが店頭や電話で問い合わせてる奴ばかりだったわ
回送仕様発売後の和みたく争奪戦になる前に確保しようぜ

239:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 19:44:55.23 gEHpCcIO
>>238
ここの住人なら欲しいヤツは初回でとっくに買ってるだろ

240:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 19:48:59.33 Z1wr/PnO
>>228
もうファイナルカウントダウンですが

241:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 20:33:33.44 1RcAX3MF
    _ /⌒ヽ
 / /  ̄ `ヽ
/  (リ从 リ),)ヽ
| | |  . ' .Y |
| (| | " ヮ " | | ねんがんの あけぼの を 手に入れたぞ
| ヽ`>、_ .ノ_ノ
|l (⌒) [水] l
|l /| └n/l二二二.l
リ/ `ー`// A0332/)

242:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 20:35:31.43 /c1HdE1q
>>241
しかし、内容は有井のままだった

243:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 20:44:04.85 Z2ZPDmX3
>>238
いや店頭在庫あるし、塚ってるから

244:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 21:04:32.45 I3jxycDW
わざわざあけぼの編成買う必要ないだろ
24系24型とカニ24銀帯まだ在庫あるぞ


うちでも(あけぼの)編成あるぞ
24系24型+カニ24の銀帯
これが完全な(あけぼの)1号・3号だ

なんで末期編成にこだわらないといけないんだ

245:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 21:14:52.85 I3jxycDW
寝台特急あけぼの
編成

(57−11改正)
@あけぼの1.6号
カニ24100+ロネ+ハネ+ハネ+ハネ+ハネ+オハネフ+オハネフ+ハネ+ハネ+ハネ+オハネフ

Aあけぼの3.4号
カヤ24+オハネフ25+ハネ25+ハネ25+ハネ25+ハネ25+オハネフ24+ハネ25+ハネ25+ハネ25+ハネ25+オハネフ24

-----------------------------------------------

(61.11改正)
あけぼの
カニ24+オロネ24+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネフ24
       +オハネフ24+オハネ24+オハネフ24


-------------------------------------------------


わざわざあけぼのセット買う必要あっか
トミックス24系24型セットとカニ24を買えば再現できる

なんで豪華編成が必要だ?
おれはしろ帯編成のほがあけぼのだ
いまのは偽のあけぼのだ!!

246:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 21:20:15.18 I3jxycDW
ちなみに

おれの持っている北陸は
すべてしろ帯の編成だ

こんな末期編成なんか
興味もないわ
国鉄時代・JR初期の奥羽本線経由のあけぼのが
本来の戻るべき姿だろう

上野ー(上越・羽越)ー秋田は
あけぼのではなくて、出羽が存在ることをお忘れなく
出羽の名前をあけぼのに譲ったんだよ。
あけぼのではなくて、出羽といってあげたほうが喜ぶだろう

247:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 21:52:24.60 DCaU47Np
○糸臭がするな

248:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 22:08:38.33 qMketEl0
鳥海ディスるな

249:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 22:11:41.46 I3jxycDW
わがJR越後では
ブルートレインは
全車24系24型である



TKR
上野駅発車時刻表
"
"
"
特急 (スーパーとき)189系 指指指指指G自自自(上野ー新潟)
           600和800和1100金1300金1400金1500金1700金 1800 2000
"
"
特急     (とき)189系 指指指指指G自自自(上野ー新潟)
           700 1000 1200 1600 1900
"
"
特急     (鳥海)485系 指指指指指G自自自(上野ー秋田)
           900金
"
接続表記=金=越後湯沢で特急(はくたか)金沢行きに接続
接続表記和=越後湯沢で特急(はくたか)和倉温泉行きに接続
------------------------------------------------------------------------

特急(北陸)    (上野ー金沢)   14系寝台 荷BBBBBB指(のびカーぺ)ABB)
           2200金沢
"
"
急行(能登)    (上野ー金沢)14系 荷郵BBB指(のびカーぺ)指(お座敷)指指自自自
           2230金沢
"
"
特急(出羽)    (上野ー秋田)14系寝台 荷BBBBBB指(のびのびカーぺ)ABB
           2300秋田
"
"
急行(佐渡)     (上野ー新潟)  165系 指指指自自自自自自
             2330新潟(18切符利用可能)(定期券乗車可能)
"
"
急行(妙高)    (上野ー前橋) 189系 自自自自自G自自自
             2358前橋=土日祝運休=(定期券乗車可能)
"
"
普通(月夜野)   (上野ー浦佐)14系寝台+12系座席
            2103浦佐行き

250:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 22:12:41.05 I3jxycDW
TKR上野駅発車時刻表

急行(佐渡)    (上野ー新潟)  165系 指指指指指指自自自    
           630新潟  1130新潟  1530新潟  1830新潟
           水上ー浦佐間普通列車

急行(よねやま)   (上野ー直江津)165系 指指指指指指自自自   
           930直江津 
           水上ー浦佐間普通列車

急行(いいで)    (上野ー水上ー柏崎ー新潟)58系 指指指指自自GG自    
           1430水上・柏崎・水越線経由”

エル新特急(草津)  (上野ー万座・鹿沢口) 373系  指指指自自自
            603万 830万 1030万  1330万
           全列車渋川で水上行き普通列車接続

エル新特急(はるな)  (上野ー沼田)373系  
             2030沼田〜土休日運休   2225沼田〜土休日運休(定期券乗車可能) 

エル新特急(わたらせ) (上野ー小山・桐生)373系
            1630小   1930小  (定期券乗車可能)

エル新特急(あかぎ)  (上野ー沼田)    373系 (定期券乗車可能)
            1730桐生  2030桐生〜土休日運休   2130桐生   2225前橋〜土休日運休

エル新特急マリンブルーくじらなみ
             高崎から快速列車(この列車1〜6号車に限り18切符+特急券で利用できます)
             603直江津 (18切符乗車可能(注))

------------------------------------------------------------------------------------------

快速信州      (熱海ー軽井沢)  熊谷から普通列車
              605軽=土休日運転 903軽ー土休日運転 1103軽=土休日運転
              1703軽=土休祝運休 1803軽=土休祝運休 1903軽=土休祝運休


快速アーバン   (熱海ー前橋)  熊谷から普通列車
              605水上 703前 803前 903水上 1003前橋 1103水上 1203前橋 1303水上
              1403前橋 1503水上 1603前橋 1703前橋 1803水上 1903前橋 2003前橋 2103前橋 2203前橋
              水上行きは水上で急行佐渡(水上から普通列車)接続

251:名無しさん@線路いっぱい
13/11/03 22:55:45.96 RsCF+0OQ
>>239
普通に初回で持ってるからな。
争奪戦に巻き込まれる理由がない。
にわかが慌てて買っても意味無いのにな。

のんで実物が引退するからあわてて模型を買うんだか。

和だってお召出た時買おうって思ってて回送仕様だけは先に普通に買って準備してるし
使うときには257にでもブチ込むだけだが

252:名無しさん@線路いっぱい
13/11/04 00:13:10.73 FjULrL42
寝台特急あけぼの
編成

(57−11改正)
@あけぼの1.6号
カニ24100+ロネ+ハネ+ハネ+ハネ+ハネ+オハネフ+オハネフ+ハネ+ハネ+ハネ+オハネフ

Aあけぼの3.4号
カヤ24+オハネフ25+ハネ25+ハネ25+ハネ25+ハネ25+オハネフ24+ハネ25+ハネ25+ハネ25+ハネ25+オハネフ24

-----------------------------------------------

(61.11改正)
あけぼの
カニ24+オロネ24+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネフ24
       +オハネフ24+オハネ24+オハネフ24


-------------------------------------------------


わざわざあけぼのセット買う必要あっか
トミックス24系24型セットとカニ24を買えば再現できる

なんで豪華編成が必要だ?
おれはしろ帯編成のほがあけぼのだ

253:名無しさん@線路いっぱい
13/11/04 00:13:59.17 FjULrL42
寝台特急あけぼの
編成

(57−11改正)
@あけぼの1.6号
カニ24100+ロネ+ハネ+ハネ+ハネ+ハネ+オハネフ+オハネフ+ハネ+ハネ+ハネ+オハネフ

Aあけぼの3.4号
カヤ24+オハネフ25+ハネ25+ハネ25+ハネ25+ハネ25+オハネフ24+ハネ25+ハネ25+ハネ25+ハネ25+オハネフ24

-----------------------------------------------

(61.11改正)
あけぼの
カニ24+オロネ24+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネフ24
       +オハネフ24+オハネ24+オハネフ24


-------------------------------------------------


わざわざあけぼのセット買う必要あっか
トミックス24系24型セットとカニ24を買えば再現できる

なんで豪華編成が必要だ?
おれはしろ帯編成のほがあけぼのだ

こんな末期編成なんか
興味もないわ
国鉄時代・JR初期の奥羽本線経由のあけぼのが
本来の戻るべき姿だろう

254:名無しさん@線路いっぱい
13/11/04 01:08:41.62 A8RWp26D
空気を読んで過度が20系あけぼのを製品化するかな

255:名無しさん@線路いっぱい
13/11/04 02:53:29.04 8tbC3rjW
>>240
カウントダウンは、終わりが確定しないと始められない。
じゃないと、なんでもカウントダウンになってしまう。
終末は何にでもあるんだから。

そして、唯一残存する可能性のあった列車が廃止決定になり、終わりが確定した。
そういうこと。

256:名無しさん@線路いっぱい
13/11/04 05:04:39.41 BZnSy6e+
>>247
そんな事書くから(汗)

257:名無しさん@線路いっぱい
13/11/04 06:05:51.30 bS+yY4TM
ID連鎖であぼーんされるから問題無し

258:名無しさん@線路いっぱい
13/11/04 14:59:44.18 qB2UKt3f
>>255
その辺は世界終末時計みたいなモンで

259:名無しさん@線路いっぱい
13/11/04 16:27:48.13 yVNzfpBf
それなら、北海道新幹線の開業日はまだ決まっていないから、カウントはまだとも言えるな。

ちなみにダイヤ改正を2016.03.12とするなら、
定期客車夜行消滅まであと・・・

8 5 9 日


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3658日前に更新/238 KB
担当:undef