【梅干梅酒】梅仕事 33年め【梅ジュース】 at COOK
[2ch|▼Menu]
87:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 10:48:31.04 iD07CQLEi
プラムシロップ実が潰れて濁ってきた

88:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 11:18:08.76 Zk1xGsQr0
プラム酒にしてもよく割れるからな。
シロップで割れなくても細かいカスが結構出るから、濾すにしても時間が掛かるんでそのままで飲んでる。

89:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 11:44:15.76 sM42hB7H0
梅ジュース作りたいけど時期的に青梅売ってない
尼で梅シロップ 「梅の初恋」 720ml買うしかないか

90:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 11:53:30.36 PgOlkvC+0
札幌だけど、青森産の梅がもう青くないから、北海道の梅しかないだろうなー
でも北海道産の梅は商品として流通してるの見たことないや 
うちの庭の梅はまだ真っ青だ 8月頭に収穫
今日のチラシで青森産の色梅は250円/` だったよ

91:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 11:59:10.87 nNwz8erI0
プラムシロップ漬けても出来るんだ、そりゃそうだよな
ソルダムでシロップ作ったが煮てシロップとって実でジャム方式にしてもうた
保存瓶あんまり数無いから仕方ないんだが

三温糖と白ザラと氷砂糖ミックスで仕込んだ梅シロップをかき混ぜたへら、
勿体無いからちょっと嘗めたら凄くおいしかった、完成が楽しみすぎる

92:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 12:11:25.49 sQ58kXqk0
長野市
庭の梅が完熟したらしい

93:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 14:33:07.52 oWP8hzHf0
近所で青梅みたいな実がついてる木を発見した
柿かなぁ

94:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 15:14:30.13 WWsuNh7z0
北海道では柿が生らないと聞いたけど
梅は実が生るのか

95:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 15:40:20.05 PgOlkvC+0
梅なるよーうちのは豊後系だと思うけど 南高梅の苗木も売ってるの見たことある
柿もなる庭に木がある 渋柿だけどね

96:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 15:50:54.95 WWsuNh7z0
へーそうなのか

97:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 16:57:41.83 pg6nXxgB0
紫蘇ジュースは1〜2Lの水で煮出して砂糖加、希釈だからまだましだけど
梅シロの砂糖水っぷりパないな…。すでに瓶何本分も飲んだとかあり得ん…。

98:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 18:26:22.15 pp1OrIStO
梅シロップ発酵した、スゲー
瓶に移し換えたらビールかよってくらい泡が盛り上がった
で溢れてテーブルベタベタ
鍋に水張って瓶入れて極弱火で火入れして発酵止めた

味見してないからどうなってることやら

99:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 18:31:21.28 9JrPW4xd0
その分希釈するときの割合は梅シロップの方が薄めるけどね
まぁそれでも梅シロップの方が糖分高めだろうけど

100:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 18:37:27.00 KlbhtCTF0
梅シロップは十倍くらいに希釈して飲む

101:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 20:08:33.61 yYIjtXoW0
うちにはシロップは氷砂糖の塊だから希釈してと言ってもあまり希釈しないで飲むピザがいるから
冷蔵庫に入れておくのも何か嫌になってきた

作る労力そんなにかかってはいないけど
なんかぞんざいに扱われてるようで複雑な気分

102:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 22:07:35.60 MjrVs7yr0
レシピ板で要望あったため立てました

梅以外にもシロップ作られる方いらっしゃいましたら、良ければどうぞ

自家製 果実シロップスレ
スレリンク(recipe板)

103:ぱくぱく名無しさん
14/07/13 22:22:37.15 PgOlkvC+0
>>89
ヤフオクと楽天を検索してみたけど、青森産の豊後梅をまだ売ってる
品種に拘りがないなら、もしかしたら送料とかで割高になるかもだけど、
一応お知らせ

104:ぱくぱく名無しさん
14/07/14 01:12:45.86 Hr/acVbm0
>>89
あきらめんな、熟梅でもシロップは作れる。
発酵が気になるなら、最初から冷蔵庫で作ればヨロシ。

105:ぱくぱく名無しさん
14/07/14 03:24:26.41 DZzqmd4r0
76です。>>81
去年大量に漬けたので色々実験してみたんだ。ちなみに使用した梅干の塩分は20%
ザラメ少量は発酵したら嫌だなと思って冷蔵庫に入れたんだけど
半年程冷蔵庫に入れておいても特に変質は無かったよ。なので、常温でも大丈夫だとは思われる。
というか、言われてみれば常温保存でも全く平気なんだろうなとは思うよ。
投入したザラメの量は、(どの位溶けるのか興味があったので)徐々に増やして最終的には梅と同量近く入れたけど
1ヶ月位で溶け、しばらくして味がなじむ感じ。

少量の方は、茶碗1杯程度の梅干に小さじ1程のザラメを振りまいてパック詰めしたけど
1年経った現在常温保存で全く変質なし。味は…この程度の砂糖だと酸っぱさに負けて
味の変化は感じられないレベル。やや蜜が滴るのでビジュアルは良い。まろみは出ているような感じかな。

こちらも手探りなので、文にまとまり無くてスマソ!

106:ぱくぱく名無しさん
14/07/14 04:33:35.06 liSzw/f80
土用干しの後にザラメ投入で合ってる?梅1kgに対してどれくらい入れました?

107:ぱくぱく名無しさん
14/07/14 06:29:15.98 NKjEEEP10
>>102
ウメェ!●こだわりの梅酒 8年目●梅シロップ・梅サワー
スレリンク(recipe板)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3629日前に更新/30 KB
担当:undef