東京の食パン薄すぎ…関東と関西の違い 関西では「4・5枚切り」、関東では「6・8枚切り」が主流 at NEWS
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@涙目です。
19/01/23 21:38:56.77 VCaQhB180.net BE:837857943-PLT(16930)
URLリンク(img.5ch.net)
日本国内では地域によって食べ物の呼び名が変わったり、風習が異なったり、微妙な文化の違いがあることをみなさんご存知でしょうか?
特に東西で分かれると「関東では肉まん、関西では豚まん」と呼んだり、「関東は濃い味、関西は薄味」のように、驚きの違いが見えてきます。
URLリンク(tripeditor.com)
関西と関東のパン問題。食パンの薄さ
URLリンク(tripeditor.com)
みなさんは食パンを食べるとき、薄めと厚めのどちらが好みでしょうか?実は、食パンの厚さも関東と関西で好みが別れるそうです。
関西では「4・5枚切り」、関東では「6・8枚切り」が主流なのだとか。
薄いパンは、手軽に食べることができ、多くのパンを食すことができますよね。それに対して、分厚いパンは食感を楽しむことができ、少ない枚数でもお腹を膨らませることができます。
「関西の親戚の家に泊まりに行った時、朝の食パンが分厚くてびっくりした」、「関西の人間は関東人より食にうるさくリッチな舌だから
パンは厚切りで味わう」と言う声も聞かれました。ちなみに、パンの消費量が日本一の京都府民は「食パンは一斤で買って
自宅でカットして食べることが多い」とのこと。関西のなかでも好みが分かれるのかもしれませんね。
URLリンク(tripeditor.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1972日前に更新/211 KB
担当:undef