アイヌ、2割強が「差別を受けたことがある」と回答 北海道調べ at NEWS
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@涙目です。
18/06/19 20:17:58.70 J4jNfA/80.net BE:123322212-PLT(13121)
URLリンク(img.5ch.net)
生活保護受給減/大学進学増33%
 道内のアイヌの生活保護受給率や大学進学率が、以前に比べて改善されていることが、道が18日に公表したアイヌ生活実態調査で分かった。
ただ、把握できたアイヌの総数は激減しており、アイヌに対する調査の難しさも浮き彫りになった。
総数把握難しく3668人減
 道は1972年からほぼ7年ごとに実態調査を行っている。政府が2020年の制定を目指しているアイヌ新法の参考資料とするため、8回目となる
今回は当初予定より3年早めて、昨年11月現在で行った。
 その結果、把握できたアイヌの総数は、63市町村の1万3118人で、前回(13年)より3668人(21・9%)も減少。前回も6996人(29・4%)減っており、
この11年間で1万人以上減ったことになる。
 アイヌの総数は1979年から2006年まで2万3000〜2万4000人で推移していた。近年の激減について、道アイヌ政策推進局は、
アイヌの人口自体が減っているわけではなく、「個人情報保護の意識が高まり、調査を委託した自治体が把握しにくくなっていることが背景にある」
との見解を示した。
 生活実態について、人口1000人当たりの生活保護受給者数は36・1人で、前回より8・7人減少。受給者が住む市町村全体との格差は、
1・4倍から1・1倍に縮まった。また、大学進学率は33・3%で、7・5ポイント上昇した。居住市町村の全体との格差は、前回の0・6倍から
0・7倍に縮小したが、今なお格差が存在している。
 差別された経験について、「受けたことがある」は23・2%でほぼ前回並み。「他人が受けたのを知っている」は13・1%と、3・5ポイント上昇しており、
依然として差別が根強いことがうかがえる。
 今回は、アイヌ政策の再構築に望むものや、白老町に20年完成予定の民族共生象徴空間の認知度などについて新たに調査した。
政策で望むものは、子弟教育が最も多く50・5%。次いで、生活と雇用の安定36・4%、文化の保存伝承28・8%と続いた。
象徴空間は「あまり知らない」と「まったく知らない」が計55・0%と課題を残した。
全文
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

更新したて/126 KB
担当:undef