英国人「日本すごい!に中身がない。漆塗りや着物は中国製。伝統を自慢する人の家には畳も門松もない」 at NEWS
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@涙目です。
18/05/08 23:07:37.63 Eq0mcoUz0.net BE:479913954-2BP(1931)
URLリンク(img.5ch.net)
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
中身なし、マニュアル頼み、上から目線......「日本すごい」に異議あり!
デービッド・アトキンソン(小西美術工藝社社長)
国宝などの保存修理を行う会社を経営していることもあり、行く先々で「日本文化がすごい」という声を聞く。
確かに日本文化にはすごみがある。書や華(はな)などに生涯をささげる修行者の作品は超一流。
一挙手一投足にオーラが漂い、作品には深みが宿る。日本文化の根本はその精神性、「魂」にある。
とはいえ、あまりに無邪気に「日本はすごい」と自慢する人に違和感を覚えることも多い。
あなたが自慢する当の文化に魂はあるのか、と。所詮は修行者の動作をマニュアルに沿ってまねただけの「仏作って魂入れず」。中国産漆を塗った「京」漆器。
世界遺産登録をしようとしながら糸の98%が中国産で、日本人の手先自慢をしながら仕立ての大半が東南アジアの着物......。
中身を伴っていない「文化」が多いのが実像ではないだろうか。
そう思うに至ったのには茶道との出合いがある。自宅の和室を使った趣味ができればと入門し、今では茶名「宗真」を頂き、のんびりとたしなむなどお茶との付き合いは20年になる。
茶道を選んだ理由は主に2つある。日本文化の多くは師と一対一、あるいは自己と向き合って深めるのに加えて、一つのことを極める、いわば「縦」の文化だ。
その点でお茶は違う。書、華、香、懐石、菓子、焼き物や漆器などが茶室に集う。日本文化を「横串」にできるのだ。お茶は総合芸術とよく言われる。これが魅力の1つだった。
もう1つは、書や華などと違い、客に給仕するところにある。茶道の魂は人との交流、サロンの場を作ること。この文化は非常に深い。
小さな茶室に聖地を生み出すために、先人は心を尽くしてきた。「降らずとも雨の用意」「相客に心せよ」という16世紀の千利休の言葉にその精神は残っている。
季節や客の個性などその時々に最適な場を作るために、お点前(てまえ)や茶、器といった「道具」を一つ一つ吟味する。
続く


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2217日前に更新/247 KB
担当:undef