at NEWS
428:名無しさん@涙目です。(千葉県)@\(^o^)/ [TT]
17/05/22 15:15:04.40 x6aZeN6G0.net
2年前の記事だけど、朝日新聞もお役所とズブズブだったらしいぞ~
容積率は役人のサジ加減次第 朝日新聞大阪本社の特例の背景 2015.11.01 07:00
URLリンク(www.news-postseven.com)
建蔽率と容積率は、建築基準法により「第一種低層住居専用地域」などの
用途地域ごとに決められることになっている。
原則として建蔽率が30~80%、容積率が50~1300%の範囲で制限が定められているが、
そもそもそれらの数値にどんな根拠があるのか、さっぱりわからない。
たとえば、大阪・中之島の再開発で2012年に竣工した朝日新聞大阪本社ビル
(中之島フェスティバルタワー)。同地域の容積率は1000%だったが、
特区(都市再生特別地区)認定という意味不明の理屈によって
1600%という突出した容積率が認められた。
それにより、高さ200m、地上39階・地下3階建ての超高層ビルができたのだ。
もともと中之島は淀川の中州地帯であり、地盤が脆弱な地域だ。
そこに容積率1600%、高さ200mもの高層ビルの建築を認めたということは、結局、
容積率の基準値は厳密な安全性や耐震性の確固たる裏付けに基づいたものではなく、
役人のサジ加減ひとつでどうにでもなる恣意的な代物だという証左である。
ましてや朝日新聞を敵に回すと何を書かれるかわからないという思惑があった
とすれば、規制の根拠はますます薄弱になる。
そういうわけのわからない規制があるから、日本の都市開発は遅々として進まないのだ。
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
48日前に更新/214 KB
担当:undef