【ラグビーW杯】日本初戦は名レフェリーのナイジェル・オーウェンス氏 審判の判定が勝敗左右、分析進める at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:鉄チーズ烏 ★
19/09/19 18:22:18.40 oHqjA6FE9.net
 ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会の開幕戦、日本―ロシアはウェールズ出身のナイジェル・オーウェンス氏(48)が主審を務める。前回W杯の決勝を担当した名レフェリーで昨年6月には日本―ジョージアの試合の笛も吹いた。ラグビーではボール争奪戦などでの主審の判断が勝敗を左右する。日本は試合を優位に進めるため、同氏の判定の傾向を分析している。
 オーウェンス氏はW杯4大会目のベテラン。米メディアによると、同性愛者であることを告白しており、テレビ司会者を務めるなど多彩な経歴を持つ。過去に試合で不満を示した選手に説いた「レフェリーは君でなく、私。これはサッカーではない」との「名言」でも知られる。
 スクラムの反則の取り方は主審によって判断が分かれる傾向にある。日本代表でスクラムを担当する長谷川慎コーチは「レフェリーによって感覚が違ったり、どこを見ているかが変わったりしてくる」と語る。プロップの具智元(ホンダ)は「(スクラムを)押してる方が有利かなと思う」と判定の印象を口にする。
 強力スクラムのジョージア戦でオーウェンス氏の笛を経験しているのは、FW陣には大きな強みになりそう。長谷川コーチは「あの時のレフェリングが参考になって今のスクラムになっている」と判定への対応に自信を示した。

2019年09月19日 17:44 ラグビー
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
URLリンク(www.sponichi.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1727日前に更新/2219 Bytes
担当:undef