【サッカー】ジャパネットのホテル複合新スタジアム構想 長崎市が近隣によく似たイベント施設を147億円で建設計画中 市議会に波紋 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:MacaronCino ★
18/05/15 18:50:44.92 CAP_USER9.net
 長崎市がJR長崎駅西側に計画しているMICE(コンベンション)機能を備えた複合施設整備を巡り、
ジャパネットホールディングス(佐世保市)などによる近隣地でのアリーナ整備構想が市議会に波紋を広げている。
 議会内には機能重複への懸念から「市はいったん立ち止まるべき」との声がくすぶるが、
市は「相乗効果を出す」と強調し施設整備予算を6月7日開会予定の定例市議会に提案する方針。
 複合施設は約2・4ヘクタールの用地に、市が約147億円を投じて3千人規模の学会や大会に対応できるコンベンションホールや
イベント・展示ホールなどを整備。九電工や地場建設業者などの企業グループが約200室の高級ホテルなどを整備し、
MICE施設と併せて運営する計画。開業目標は2021年11月だ。
 一方、ジャパネットなどは、長崎駅にほど近い三菱重工業の幸町工場跡地約7ヘクタールの土地で、
23年をめどにサッカーJ1、V・ファーレン長崎の専用スタジアムや300室のホテルなどに加え、5千席のアリーナ整備も検討している。
 ジャパネット側はアリーナについて「造るかどうか分からないが、造っても基本的にスポーツに特化する。MICE施設とのすみ分けも必要」とし、
田上富久市長も「相乗効果を出すためジャパネットと綿密に協議し、議会とも情報共有したい」との姿勢だ。
 ある市議は「機能がかぶればジャパネットにも市にも良くない。影響の有無が本当にはっきりするまで予算審議はできない」と指摘。
別の市議も「市はいったん立ち止まるべきだ」と話す。推進派の市議は「万が一、MICE事業が白紙になれば市は信用を失い、
他の民間投資が鈍化しかねない。MICE用地もどうなるのか」と危機感を示す。
・以下全文はソースへ:長崎新聞 5/15(火)
URLリンク(this.kiji.is)
・画像 長崎市が計画しているMICE機能を備えた複合施設のイメージ(上)と
ジャパネットなどが計画している幸町工場跡地の開発イメージ
URLリンク(nordot-res.cloudinary.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2211日前に更新/29 KB
担当:undef