人気連載続々終了!『週刊少年ジャンプ』が抱えた苦境と打開策 at NEWS
[2ch|▼Menu]
1:
17/04/30 01:19:16.43 GEQNTnO00.net BE:123322212-PLT(13121)?PLT(13121)

大手出版社の屋台骨を支えていると言われるコミックだが、デジタル化を含めて激変の波に襲われている。
その全体像は発売中の月刊『創』5・6月号に総特集が掲載されているのでご覧いただきたいが、ここで名実ともに
マンガ界のトップを走る『週刊少年ジャンプ』が直面した危機と、それを集英社がどう乗り切ろうとしているか報告しよう。
同誌が直面した危機とは、この1〜2年、人気連載が次々と終了していったことだ。人気連載終了はもちろん本誌の
部数にも影響し、『週刊少年ジャンプ』の部数は1年前の250万部から200万部に落ち込んだと言われる。しかし、
それ以上に深刻なのは、連載終了した作品をまとめた単行本、いわゆるコミックスの新刊が出なくなることだ。
初版360万部を誇る『ONE PIECE』のコミックスが年に何巻出るかで集英社の決算の数字が変わるというほど、
大型作品の経営寄与率は高いのだが、『ONE PIECE』は安泰だといえ、それに続く初版数十万部の作品の連載が、
この間、次々と終了した。
この1年間だけでも『暗殺教室』『BLEACH』『こちら葛飾区亀有前公園派出所』『トリコ』の4本、その前年には
『NARUTO―ナルト―』『黒子のバスケ』が終了している。
つまり集英社の屋台骨を支えてきた人気作品のかなりのものがこの2年間でごっそりなくなってしまったのだ。
集英社の次の決算が大きな打撃を受けていることは間違いないといえる。
ジャンプブランドを始め集英社のマンガ部門全体を統括している鈴木晴彦常務が『創』のマンガ特集の取材に対して
こう語っていた。
「正直、かなりこたえました」
実は『週刊少年ジャンプ』は1995年に600万部超という驚異的な部数を誇っていたのだが、『ドラゴンボール』や
『スラムダンク』『幽遊白書』という人気連載が次々と終了したのを機に部数が一気に落ち込んだ。それ以来、
一貫して部数減が続いているのだが、この1〜2年の人気連載終了は、その20余年前の悪夢を思い起こさせた
というわけだ。
以下ソース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2602日前に更新/188 KB
担当:undef