韓国の世論は法律よりも、儒教や恥とか謝罪といった近代以前の価値観に動かされている。 at NEWS
[2ch|▼Menu]
1: グロリア(東京都)@\(^o^)/ [FR]
16/11/27 01:06:37.55 k7I8vwCS0.net
<ASEANと韓国の混乱に付け込む中国の存在感。トランプ米政権への移行でほころびる世界で日本が直面する「近代への跳躍」>
 いま世界は、ドナルド・トランプの米大統領選勝利で大揺れだが、それ以前から世界では縫い目がほつれ、切れ地が思い思いに漂流を始めた感がする。
ほつれは次第にアジアにも広がって、日本の近隣国までが揺れに揺れている。
 ほころびの原因はさまざまだ。イラク戦争と金融危機の後、アメリカが外国への関与を控えてきたこと、その中で中国の強腰が異常に目立ったことが大きい。
さらには、世界各地で工業化以前の農村社会から近代工業社会への跳躍に失敗しているという、もっと深い問題がある。
 東南アジアがその典型だ。ここは日本が戦後、撤退した中国に代わる市場や投資先として重視してきた。
日本はASEAN(東南アジア諸国連合)の声を一つにまとめることで中国を牽制し、アメリカの関与を引き出してきた。
 そのASEANが液状化しつつある。例えばタイ。
この30年ほど前からの高度成長を経てタイの政治は民主化してしかるべきなのに、軍事クーデターが絶えない。
王室を筆頭に既得権益層が利権を抱え込み、貧困層が支持するタクシン元首相一派の政権掌握に抵抗している。
工業化で富が増えれば、政争は死ぬか生きるかの切実性を失い、選挙で与野党が交代する民主主義が実現するはずが、タイではその理屈が通用していないのだ。
 マレーシアも経済発展を遂げたというのに、ナジブ政権までが汚職や情報隠蔽体質を指摘され、民主主義からは遠い。
フィリピンは超法規的に治安を強化し、米中両国の間で綱渡り外交を続ける。
近年は経済発展が目覚ましいが、農村での地主・小作の主従関係は解消していない。

不安定化する東南アジアと朝鮮半島、中国の朝貢体制が復活する?
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2755日前に更新/30 KB
担当:undef