中国軍が航空自衛隊機に攻撃動作 空自創設以来初めて実戦によるドッグファイト 人殺し予算増やせよ at NEWS
[2ch|▼Menu]
1: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/
16/06/29 12:54:36.79 KrLFxLk20.net BE:878978753-PLT(12121) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/pc3.gif
 元航空自衛隊空将の織田(おりた)邦男氏(64)が28日、インターネットのニュースサイトに、
東シナ海上空で中国軍の戦闘機が空自戦闘機に対し攻撃動作を仕掛け、空自機が自己防御装置を使用して
離脱したとする記事を発表した。政府は公表していないが、政府関係者は記事のような事実があったことを認めている。
毎日新聞の取材に織田氏は同様の内容を答えた上で「中国機の動きは少なくとも16日以降、続いているようだ」と話している。
織田氏は記事で、中国軍艦が9日に沖縄県・尖閣諸島の接続水域に入ったり、15日に鹿児島県の口永良部島の領海に
侵入したりしたことを記述しつつ「中国海軍艦艇の挑戦的な行動に呼応するかのように、これまでの(一定の距離を保つ)
ラインをやすやすと越えて南下し、空自スクランブル(緊急発進)機に対し攻撃動作を仕掛けてきた」と書いた。
 さらに「空自機は、いったんは防御機動でこれを回避したが、このままではドッグファイト(格闘戦)に巻き込まれ、
不測の状態が生起しかねないと判断し、自己防御装置を使用しながら中国軍機によるミサイル攻撃を回避しつつ戦域から離脱したという」とした。
 織田氏は毎日新聞に対し、攻撃動作とは中国機が、後ろから近づいた空自機に対して正面から相対するような動きを見せ、
さらに追いかけるような姿勢を見せたことだとした。空自機の自己防御装置は、熱源を感知するミサイルから逃れる
花火のようなものをまく「フレア」だったとして、かなり近距離だったのではと指摘した。
 織田氏は記事で「空自創設以来初めての、実戦によるドッグファイトであった」と書き「上空では毎日のように
危険極まりない挑発的行動が続いているという」とした。
 織田氏は元戦闘機パイロットで2009年に航空支援集団司令官で退官した。
URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

更新したて/149 KB
担当:undef