【サッカー】Jリーグ独占放送のDAZNがスポナビライブの利用者数を抜く ★4 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:仙台焼肉 ★@\(^o^)/
17/04/02 15:37:36.06 CAP_USER9.net
URLリンク(lab.appa.pe)
近頃、注目が集まっているDAZN(ダゾーン)をご存知ですか? イギリスのパフォーム・グループが提供するスポーツ専用の動画配信サービスで、ここ日本においても注目を集めています。
昨年12月にJリーグ独占放送が発表されてからDAZNの利用者は急増し、アプリ月間利用者数でプロ野球をメインコンテンツとしているスポナビライブを上回ったことが分かりました。
今回はDAZNとスポナビライブのアプリ利用者実績からの違いから、Jリーグとプロ野球のファン層の違いを分析していきたいと思います。
DAZNとは?
まず、DAZNについて知らない人のためにあらためてサービスのおさらいをしておきましょう。
DAZN(ダゾーン)とは、2016年夏に開設されたばかりの新しい動画配信サービスです。内容はスポーツに特化しており、サッカー、野球、ラグビー、卓球、バスケットボール、ゴルフ、フィッシング、格闘技などあらゆるジャンルに対応。
中でもJリーグ(J1、J2、J3)の全試合を独占ライブ配信したり、格闘技のUFC、バスケットのNBAなどの試合も見ることができたりと、かなりの充実度。特にJリーグの独占配信はネット上でも話題になっていました。
ドコモユーザーなら月額980円でJリーグが見放題
DAZNのサービスの特徴として挙げられるのが、利用料金。月額1,750円(税抜)で提供される動画コンテンツは見放題。オンデマンドでの利用も可能で、スポーツファンにとっては嬉しい限り。
今まで他社テレビサービス(Jリーグ放送のみ)での利用料金と比べると約半額近い値段設定となっており、あらゆるジャンルのスポーツ動画も見られるとなると雲泥の差。
さらに、ドコモの携帯電話契約者は月額980円に割引される「DAZN for docomo」というサービスがあり、ドコモユーザーのスポーツファンなら言うことなしの内容になっています。
ユーザーが急増中、Jリーグ開催日には8割以上が使用
DAZNのアプリについて概要を紹介してきましたが、実際のインストール数などはどうなっているのか、早速チェックしてみましょう。
2016年12月ごろから急激にグラフが上昇しています。DAZNが日本でローンチされたのは2016年8月でしたが、そこからしばらくは大きな変遷はなし。しかし、12月にはJリーグ試合の独占ライブ配信のプレスリリースが出されたこともあり、かなりの好影響を及ぼしているようです。
直近の日別利用者数についても見ていきましょう。
DAUはJリーグの試合の日に上昇し、アプリ所持ユーザーの8割以上がJリーグの試合の日にDAZNアプリを起動していることが分かりました。
DAZNアプリの利用者の多くがJリーグのファンだと考えて良さそうです。
DAZNがスポナビライブの月間利用者数を抜く
次にソフトバンクが提供するスポーツ動画配信サービスのスポナビライブとDAZNで、アプリのユーザーの違いを分析していきます。
スポナビライブのメインコンテンツは何と言ってもプロ野球。セ・パ公式戦のライブ映像を視聴することができ、利用者の多くがプロ野球ファンだと考えられます。
そのため、DAZNとスポナビライブのアプリ利用者層の違いを調べることによって、Jリーグとプロ野球のファン層の違いを分析できるのではないかと考えました。
まずは月間アプリ利用者数を比較してみます。App Apeのデータを使えばこれもすぐに分かります。
前スレ
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】DAZNがリーガ・エスパニョーラ放映権獲得!バルサ対レアルのクラシコ、乾貴士のエイバルも放送予定 ★2
スレリンク(mnewsplus板)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2634日前に更新/282 KB
担当:undef