【サッカー】スタジアムの4割以上が空席のJリーグ  原因を探る ★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:あちゃこ ★@\(^o^)/
16/08/05 02:43:52.44 CAP_USER9.net
集客率
プロスポーツビジネスでかねてから注目されている数字の一つだ。稼働率と表現する人も多い。
端的にいえば、スタジアムの満員度合いであり、観客数とあわせてクラブの人気度合いを示すバロメーターにもなっている。
満員のスタジアムが醸し出す雰囲気はファンの感情を高めるだけでなく、スポンサーにも好印象を与えるし、テレビ放送時の見栄えも良くなる。
それがクラブのビジネスをさらに推進させる力へと変わっていくことは容易に想像がつくだろう。
集客率はビジネス、プレーに影響
海外では、この満員状態を意図的につくり出すためにさまざまな手法が採用されている。
たとえば、試合開始72時間前までに一般チケットが85?100%売れていないとスタジアムから半径75マイル(約120キロ)圏内のテレビ放送を中止するNFLのブラックアウトルール(2015年から停止)や、新スタジアムをあえて小さめにつくったブンデスリーガのバイヤー・レバークーゼン、大きすぎるアメフトスタジアムの借用をやめ、自前の適正規模スタジアムの建設を推し進めるアメリカサッカーリーグ・MLSなどが代表的だ。
2015?16シーズンにおけるこれらの集客率を確かめると、レバークーゼンは96.3%(ブンデスリーガ全体で91.6%)、MLSで92.4%、NFLで96.7%に至っている。
こうした良き影響は何もビジネスサイドに限ったことではない。
「やっぱり満員のほうが選手としても燃えますよ。人数的にはたくさん入っているけど、スタジアムが大きくてガラガラよりも、小さくても満員であるほうが燃えますね」
筆者が勤める新潟経営大学の卒業生であり、ガンバ大阪GKで日本代表でもある東口順昭選手が7月のインタビューで筆者に語った内容である。
これまで彼と同様の発言を残した選手は非常に多いことから、満員のスタジアムはクラブのビジネスはもちろん、競技レベルの向上にも大きな影響を与えると私は感じている。
J2は約7割が空席
この集客率に改めて注目すると、Jリーグは非常に苦戦している。
2015シーズンの集客率はJ1 全体で約60%、J2で約33%である。つまり、J1で毎試合約40%、J2 に至っては70%近くが空席という状況だ。
URLリンク(newspicks.com)
※前スレ 08/04 22:39
スレリンク(mnewsplus板)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2877日前に更新/268 KB
担当:undef