【テレビ】NHK職員のカネ大研究「広尾の社宅は家賃月3万円」 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/
16/04/02 07:51:18.88 CAP_USER*.net
“一人勝ち”が止まらない。直近の視聴率TOP10のうち6番組がNHKだ。NHK圧勝の理由はカネの力だと、ジャーナリストの小田桐誠氏は言う。
「民放はネット広告に押されて広告収入が増える状況にないが、NHKには受信料という安定収入があります」
NHKの事業収入(売上高)は平成26年度で6748億円。日テレ、フジの倍の規模だ。
そして支出の半分近くが番組制作に使われている。収入の95%を占める受信料収入は頭打ちだが、それに代わる収益源も開拓してきた。
「番組を海外に販売したり、文化事業を手がける子会社がある。
その利益は本体に“上納”される仕組みになっています」(小田桐氏)
子会社も含めた内部留保は約3000億円に膨らんだ。“金満”NHKに民放はとうてい太刀打ちできまい−−。
NHK職員の平均年収は1150万円。民放の東京キー局よりも低い。これが公式見解だが、実態はどうなのか。
NHKの基準賃金は、A1〜C2の6等級の「処遇区別」に応じて決まる。入局間もない地方局勤務の報道番組ディレクター(20代)は「A1」だ。
「手取りで月35万円くらい。記者ほどはもらっていません。
彼らは残業代が事実上青天井で出ますが、僕らは50時間前後が限度です」
記者は本当に優遇されているのか。地方局の県警担当記者(20代)の話。
「4年めになったとき、A2に上がりました。基本給は24万8000円。記者手当は7〜8万円。
時間外手当などがついて額面で50万円ほどになります。深夜や早朝勤務にはポイントが付き、ポイントに応じて別に日当が出ます」
給料以外にも、NHKには手厚い福利厚生制度がある。
「都内一等地に社宅が複数あります。たとえば、広尾にある社宅なんて月2万〜3万円で住める。3LDKの部屋もある。民放にはないでしょう」(同前)
元NHK職員の立花孝志氏によれば、NHKの人件費と福利厚生費を合わせると、年間およそ1800億円になるという。
「職員数は約1万人ですから、単純計算で一人1800万円ということになる。福利厚生費は、いわば“隠れ高給”なんですよ」
(週刊FLASH 2016年4月12日号)
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
女性自身 4月2日(土)6時0分配信


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2066日前に更新/27 KB
担当:undef