【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 10【相模・湘南】 at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:R774
14/11/02 19:08:08.83 BolPojJf
無料の保土ヶ谷BPを選ぶ

251:R774
14/11/02 23:31:21.08 4F7yl0h9
>>249
完成予定 平成 28 年度ってことは、2年で出来てしまうってことですかね?

252:R774
14/11/03 00:08:06.57 iuEjA57g
中央環状品川線が開通すれば保土ヶ谷バイパスはいくらか混雑が緩和されるはず。
渋谷線渋滞で横浜町田から流出してくるトラックも多いからね。

253:R774
14/11/03 02:07:20.70 l8nuCuc0
>>247以下
北線と北西線がごっちゃになってね?

254:R774
14/11/03 05:19:29.40 NVgGCTiV
>>251
それ北線な、北西線は33年度だから

255:R774
14/11/03 14:13:33.34 6iN7viyU
北西線なしで北線だけ開通したって・・・微妙

256:R774
14/11/03 15:09:52.33 1dPvo2aT
北西線だけで十分だった
北線は過剰投資

257:R774
14/11/04 13:41:53.79 H66AS4cX
ひと〜つ人世の生血を啜り、ふた〜つ不埒な悪行三昧、みっつ醜い浮世の鬼を、退治てくれよう、桃太郎!

集団ストーカー事情通
<正義の> 88年度黒磯高校卒 <味方>
スレリンク(bouhan板)
<正義の> 90年93年度墨東高校卒 <味方>
スレリンク(company板)
<正義の> 85年度黒田原中学校卒 <味方>
スレリンク(company板)
集団ストーカー事情通
スレリンク(intro板)

258:R774
14/11/05 22:03:58.81 00La+z1r
戸塚警察前にライフとコーナンが出来るけど、出入りの車で1号線に影響出るのろうか?

259:R774
14/11/05 22:06:33.76 g36fTk2s
コーナンかよいらねーな
カインズとかジョイフル本田とかできた方がよかった

260:R774
14/11/05 23:12:41.57 g2D04K7N
>>258
車両の出入りは汲沢東ハイツ側からだから直接の影響は無いけど
施設を目的とする車が増える影響で戸塚警察署交差点がパンクしそう

261:R774
14/11/06 05:44:33.46 hpLzED55
現状既にパンク状態なのにコーナン渋滞って勘弁して欲しい

262:R774
14/11/06 10:10:32.37 O9QNmggm
上りの左折、下りの右折車線がヒドイことになりそう
せっかく原宿トンネルができて流れるようになったのに
台無しだお

263:R774
14/11/06 12:04:49.54 VUWrqX/W
>>260
そうなんですか? だとすると入る車の列はあまり気にならないのかな?

でもそうなると汲沢から1号に向かう道がかなり混みそうな予感。

>>262
そんな感じしますよね。
オープンしてみないとわかりませんが、このまま圏央道が来春に開通したらとんでもない事になりそう…

264:R774
14/11/06 13:19:19.44 lOZ7TQiJ
環状3号を金井のほうから西進すると日の出橋で途切れてて、R1にたどりつくには
吹上に回るか戸塚警察署下に回るかしかないのはなんとかならないんだろうか

道路予定地に建設物があるわけでもなく、ほとんど買収すんでるみたいだが
もう10年以上ほとんど進展してないような感じ
平地の駐車場みたいなとこの地主が反対でもしてるんだろうか

265:R774
14/11/06 13:30:39.12 9MHXIVwo
10年以上進展ないっていうか、2年位前から結構工事進んでる。
ゴルフ場の所もトンネル通すってことで決着して、トンネルは既にできてるし。

266:R774
14/11/06 13:33:16.08 9UikpcgE
>>264
つ 横浜市の予算

環3繋がったら、 
城南〜横浜新道間がカオスに・・・

267:R774
14/11/06 18:31:43.82 47I6Zacl
>>261
都筑の北山田で実際にコーナン渋滞起きてるからなぁ。

268:R774
14/11/06 18:51:47.94 UClK5KaP
コーナンで渋滞ってどんだけ買い物弱者な街だかわかるな

269:R774
14/11/06 18:55:38.43 UClK5KaP
>>264
横浜環状南線出来たらいっきに進むよ

270:R774
14/11/06 19:19:34.86 Ke+bJbIs
>>267
あれは右折車線が短いのが原因
大したことは無い

271:R774
14/11/07 03:48:55.75 /FeAyV68
原宿を改良したってのにまた戸塚で渋滞原因かよ
大型店舗は規制しろよ

272:R774
14/11/07 06:42:41.30 D3WIvzj6
国道1号線って、東京神奈川の人は「いちこく(1国)」って呼ぶけど
静岡の人は「こくいち(国1)」って呼ぶ。
国道246号線は東京から静岡まで「にーよんろく」って呼ぶけど
なんで国道1号線は呼び方が違うんだろう?

273:R774
14/11/07 07:30:51.90 oMWuC6gM
>>272
こくいちってラーメン屋みたいだな

274:R774
14/11/07 08:15:35.10 hT+usVQt
静岡は国道一号線から、神奈川は第一京浜国道からじゃね

まあ、一国は国道一号線じゃないけどね

275:R774
14/11/07 08:29:45.21 rcFdszOd
国道1号線が『こくいち』『にこく(第二京浜国道)』
国道15号線『いちこく(第一京浜国道)』

基本的に国道1号線は『こくいち』じゃね?

276:R774
14/11/07 09:54:49.88 Hr45Op9e
その無駄な議論はどうでもいいよ

277:R774
14/11/07 11:20:23.68 lWzDU0pL
R1をいちこくって呼ぶのかね
城南地区から川崎鶴見あたりまでだと、いちこく=第一京浜国道=R15が一般的と思うが
にこく=第二京浜国道=R1で、さんこくとは言わずだいさんが第三京浜=R466

横浜でもR1をいちこくというのは聞いたことないが、むしろこくいちのほうが聞くなあ

278:R774
14/11/07 11:20:34.98 emjdbbqS
藤沢以西は15線とは無縁だから、いちこくって言ったりするな

279:R774
14/11/07 12:34:17.03 O45vBqcF
>>278
だね。自分も藤沢市民だけど「こくいち」派だなぁ。
あるいは「いちごうせん」とも言うけどね

280:R774
14/11/07 12:37:52.04 Qo0/nD+O
>>276
無駄じゃねえよ
大事な事だ

281:R774
14/11/07 12:49:36.31 8UL6ODl3
>>256
134号下り 鎌高前ホント右折禁止にしてくれ
曲がるやつほとんど住民じゃないじゃん

282:R774
14/11/07 13:08:42.28 KEnhtCq5
俺の呼び方が正しい、お前らは間違ってるって言い出さなきゃなんでもいいよ

283:R774
14/11/07 13:11:09.04 UdER4Le8
田舎者じゃあるまいし、仮にも地元神奈川県民なら
『いちこく』と『こくいち』、さらに『にこく』の
正しい使い分けくらい出来なきゃ恥ずかしいワ

284:R774
14/11/07 16:01:03.36 arcQVl98
どうでもいいな

285:R774
14/11/07 16:59:51.58 IgGncLWu
定期的にあげられる問題

沿線の大田区・川崎区・鶴見区神奈川区西区は
話が通じなくなるから、絶対に譲歩できない
このエリアでは、郷に従ってくれ
いちこく 第一京浜国道 R15
にこく  第二京浜国道 R1
だいさん 第三京浜国道 R466

保土ケ谷から西は どーでもい

286:R774
14/11/07 17:45:54.31 zfrBliVJ
>>285
あんたの呼び方なんてどうでもいい
そういうこと書くから荒れる

287:R774
14/11/07 18:05:22.42 arcQVl98
>>285
どうでもいい地域に住んでる俺にとっては
お前みたいな奴はただの荒らしにしか見えない
退場

288:R774
14/11/07 18:06:09.23 UdER4Le8
正しい事を書いてんのに、荒れる方がおかしい

いちこく…R15
にこく…R1
こくいち…R1

神奈川県民なら常識

289:R774
14/11/07 18:30:00.25 zfrBliVJ
>>288
だーかーらー、それはあんたの中の「常識」。
根拠もソースもないなら書くな。

290:R774
14/11/07 19:47:28.24 iLa9HmyF
R466は「さんけい」って呼んでる

291:R774
14/11/07 20:19:48.26 Qo0/nD+O
>>289
なお、田舎者には受け入れない模様(笑)

292:R774
14/11/07 21:01:37.02 4PtTw3sJ
>>288
港北区民だがそんなの常識ではない
区民歴約50年

293:R774
14/11/07 21:24:43.96 lWzDU0pL
個々人が常識とか非常識とかいうのは意味がないよ
まして区民歴とかバカかと

294:R774
14/11/07 21:32:46.96 1bB7Tz6G
>>288
地元民40年近くやっとるが、俺達の年代は、産業道路・15号・国道1号(国1)・第三(三京)だったが…
確か、年代毎に、呼び方が変わってるはずだがな…

295:R774
14/11/07 23:27:02.83 D3WIvzj6
鶴見区東寺尾の国道1号線沿いにあるデニーズの店名は
「デニーズ 鶴見一国店」なんだよね。
そういうのもあって、「いちこく」と呼ぶ人もいれば
「こくいち」と呼ぶ人もいるのかな…なんて思うんだけど。

296:R774
14/11/07 23:51:12.41 iY2S3V+y
武蔵の住人が何と呼ぼうがどうでもいい

我々相模の住人が国道1号のことをこくいちと呼ぼうが
いちこくと呼ぼうがいちごうせんと呼ぼうが勝手だろ

297:R774
14/11/08 02:23:16.42 ChZ/ELO6
小田原民だけど周りは「いちこく」の方が多い印象だが、
「こくいち」も「いちごうせん」もまんべんなく居る

298:R774
14/11/08 03:36:47.60 /gulK6kl
呼称ケンカ熱がこのスレにも伝染してきたか

299:R774
14/11/08 03:46:07.36 A7fztSvF
田舎者はすぐにムキになるからね(笑)

300:R774
14/11/08 03:51:39.34 nYs5bEzF
箱根では「こくいち」又は「いちごう」で、r732を「きゅうどう」、
r732に並行するR1の専用部は「しんどう」と呼ばれてる。
別ルートに独立した歩道部分は「きゅうかいどう」と案内されてる。

301:R774
14/11/08 08:33:16.53 LCQqBVb6
大豆戸は何でまめどなんだよ!
大はいらんだろ

302:R774
14/11/08 08:59:04.61 PcdRl/w+
まだやってるのかよ

303:R774
14/11/08 10:10:49.21 RPUUbxXh
新湘南BPを圏央道の一部にするのに北上させてしまったが、
むしろ寒川から西に平塚市をぶちぬいて小田厚平塚経由で金目川沿いに秦野中井に
つなげてくれたほうがよかった

どうしても環状としたいなら小田厚平塚経由でもそれなりに見えるし

304:R774
14/11/08 13:44:25.65 P9Xl8IPk
新東名と被るだろ

305:R774
14/11/08 15:29:33.90 k3svehEF
無駄な論戦なんてどうでも良いから用田バイパスの全通マダー?

306:R774
14/11/09 09:14:04.65 M5S2Hh5p
>>305
だから無駄じゃねーよ

いちこく=国道15号線
にこく=国道1号線
こくいち=国道1号線

こんなの昔から常識なんだよ
知らねえ奴は、ガキか田舎者

307:R774
14/11/09 09:19:31.00 i2iaFZ0a
だから大豆戸の大は何なんだよ!

308:R774
14/11/09 09:26:13.38 irBxcWcR
>>307
和泉町の和だよ
そのくらい解れよな!

309:R774
14/11/09 10:16:32.41 2Uo9P+YV
な……名古木

310:R774
14/11/09 10:56:16.08 bCaXdk8H
大豆戸交差点って立体化できないかな
環2跨線橋と区役所脇の坂を繋げると渋滞減るのに
都内だとこのクラスの道路の交差はまず立体化されてるのに横浜市は…

311:R774
14/11/09 11:05:27.95 Jw+YycUC
>>310
立体化するには側道用の横幅が足りないというか幅広げるには東横線と新幹線が支障するっぽいが
R246新石川とかあっというまに立体化したから、単にやる気がないだけではないと思う

それに、明らかに昔に比べ大豆戸渋滞は減ってるし(むしろ環2は岸根や末吉橋のほうがひどい)

312:R774
14/11/09 11:20:21.03 HFWe8fJC
>>306
あっそ、よかったねーぼく

313:R774
14/11/09 11:26:18.72 32pQnFaw
川名から鵠沼海岸を早よ

314:R774
14/11/09 11:31:31.69 Jw+YycUC
鵠沼ってあんな住宅密集してるとこどうやって通すんだろ
あのあたり一方通行とかこの先通り抜け不可とかありすぎて
夏場夜中に抜け道使うのも苦労するんだよ

315:R774
14/11/09 11:42:52.68 irBxcWcR
>>311
消防署脇のファミレスの敷地買収して
新菊名橋を延長すればよかったんだけど
マンション業者に先こされてしまいましたとさ

316:R774
14/11/09 11:52:06.55 bCaXdk8H
>>311
現状は減ってても今後綱島街道の拡幅なんかでまた増えるだろうね
川崎町田線の樽町新羽駅東側間が片側2車線にでもなれば減るだろうけど現在の都市計画だと11〜15m幅

317:R774
14/11/09 11:56:24.89 Jw+YycUC
>>316
増える可能性は否定できないが、首都高の北西線や北線できるとむしろどうかな〜とは思う

318:R774
14/11/09 12:00:18.93 ECB7THbp
>>307
大豆戸を「おおまめど」みたいに読むからおかしくなる。
大豆/戸で切って、「だいず=まめ」と理解すれば、「まめど」と読める。

319:R774
14/11/09 12:45:42.23 QzR7PCE1
>>297
数年前、静岡ローカルの情報番組に阿藤快(小田原出身)が出演した時
彼は「神奈川じゃあ いちこく って呼ぶんだけどねぇ」なんて言ってて
静岡の局アナ(東京出身)が「へぇ〜、そうなんですか?」なんて
やりとりをしてた。

小田原の人は「いちこく」で箱根や藤沢以東の人は「こくいち」って
呼ぶのかな…

いずれにしても、一つの限定された呼び方・呼ばれ方ではないってことだね。

長らく引っ張ってすみませんでした。

320:R774
14/11/09 18:10:46.95 2Uo9P+YV
神奈川に立体交差なんて贅沢だわ

321:R774
14/11/09 21:52:29.44 amqUjNFk
末吉橋 なとかしてくれ!

322:R774
14/11/09 22:19:24.01 Y9gm04Gg
>>321
架け替え準備中です、今しばらくお待ちください

323:R774
14/11/09 22:27:23.15 vSSuUz47
>>319
何か昔「探偵!ナイトスクープ」でやってた「アホ・バカ分布図」みたいになりそうだな<いちこく・こくいち

324:R774
14/11/09 23:06:12.67 irBxcWcR
第1京浜も第2京浜も神奈川区までだろ
なら「いちこく」=R15、「にこく」=R1もいいとこ横浜市までじゃね?

325:R774
14/11/10 00:25:37.56 C0SVfRFW
立町から青木橋までのところも第二京浜でいい?
立町から常盤台は横浜新道?

326:R774
14/11/10 03:58:10.58 d7lTQGap
>>325
両方ともyes

327:R774
14/11/10 09:27:51.93 QCchczTq
メディカルサイト歯科相模原日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有リリオ歯科八王寺アクロスみなみの歯科足立ハート歯科新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科伊勢原桜台歯科森林公園滑川モール歯科小田原めぐみ歯科ホワイトスタイル保土ヶ谷西谷歯科

328:R774
14/11/10 16:51:42.91 Oh4wpHHb
>>303
まさにその構想あるよ
(仮称)平塚幹線

329:R774
14/11/10 21:06:12.20 CJA9kbAv
>>311
横浜線陸橋から環2陸橋まで橋で繋げれば、新横浜から国道16号まで信号1箇所になる
横浜上麻生道路と新横浜通りには側道から連絡

330:R774
14/11/10 23:47:40.21 mZJqbAzX
>>324
保土ヶ谷住みの自分の親はいちこくは国道一号だわ
そこらの親戚もみんなそう呼んでる
ここらが呼び方の違いの境なのかな

331:R774
14/11/11 00:00:09.45 ngTPDNmk
>>328
まずは湘南新道を完成させてから言おうか

332:R774
14/11/11 01:07:36.42 DjQa+Gcb
>>288
蒲田川崎鶴見の方言だな、それは

それ以外の神奈川では、イチコクというと国道1号を指す場合が多い

333:R774
14/11/11 01:10:33.66 SG4CGQa0
し  つ  こ  い

334:R774
14/11/11 01:13:03.13 DjQa+Gcb
>>279
俺もうん十年間藤沢市民だが、藤沢ではイチコクという人が圧倒的に多い印象
戸塚保土ヶ谷あたりでも似た印象

イチコクが15号になるのは京浜間とせいぜい京急沿線限定って感じがする

335:R774
14/11/11 02:44:54.94 MwbMpou2
イチジク

336:R774
14/11/11 06:16:04.41 SiKdVt1c
あれ 工事が おくれて 進んでる よ

いちこく堂

337:R774
14/11/11 11:36:26.80 s6kUAF3o
ここにも、アスペが沸いてるのか

338:R774
14/11/11 12:17:22.74 +D8ksJMv
以上、田舎者による
『オラが故郷(くに)自慢』をお送りしました。

339:R774
14/11/11 12:27:13.92 nzilMRF+
>>338
実際、神奈川県のナンバー四種類とも都民から「田舎者ナンバー」って馬鹿にされるからなぁw

340:R774
14/11/11 13:57:23.02 MwbMpou2
いちこく堂vsこくいち家
相模ラーメン戦争

341:R774
14/11/11 14:19:05.71 J2QaX1Wu
環2家

342:R774
14/11/11 15:03:15.44 Q0mCDzXe
>>339
世田谷ナンバーからか?

343:R774
14/11/11 17:35:14.47 vcKagmlG
いい加減、綱島どうにかしてよ

344:R774
14/11/11 17:50:19.86 e1WkDZT1
>>343
綱島が衰退したのは、グリーンラインの他にこの糞渋滞が原因だと思う
元々歓楽街だったのが災いしてか、土地の余裕が無い
これでも日吉元石川線が開通して、綱島交差点から渋滞は分散したんだけどね
最後の望みは東急の延伸に絡んでの、綱島街道の改良なんだけど
綱島温泉の馬鹿共が邪魔してる限り、先には進まないだろうな
そうしているうちに、綱島を通らないで済む幹線道路(宮内新横浜線)の開通が着々と進むという
まあ、勝手に自滅してろって感じ

345:R774
14/11/11 18:02:44.53 eZwzxnar
高田から南日吉にぬける道できてから吉田橋→駅前方面はかなり渋滞は減ったんだがな
どうしても大綱橋南行きにいくなら、綱島小の西側からヨーカドーの南側、さらに東横線
くぐって和菓子屋の前にでて駅前臨港バスの信号で綱島街道に出る

日吉方面からの綱島街道南行きが綱島から松下跡地あたりまでつながってるときは、アピタ手前から
日大高校裏経由で東京園北の信号に回るかさらに一本南でかピーチゴルフの先で
東京園正面にはいる

346:R774
14/11/11 18:58:31.84 qf24MPCo
>>2のURLは間違っていますね。

高速横浜環状線/横浜臨港道路
スレリンク(way板)

横浜環状北西線着工式の記事あり。

347:R774
14/11/11 19:18:57.62 ztUY1giX
湘南大橋の東側に道の駅を作るらしい
URLリンク(www.kanaloco.jp)

348:R774
14/11/11 19:32:16.39 Xe8myuyT
しょぼいな コンビ二か

349:R774
14/11/11 19:46:56.20 8Zbe5sNt
>>347
記事中には災害時云々なんて書いてあるけど、
津波きたら一瞬で全滅な場所だな
これなら候補にもあったR1か県道47沿いのほうが良かったな
確かR134沿いには平塚にも道の駅作るんじゃなかったっけ?

350:R774
14/11/11 19:49:24.06 Xe8myuyT
津波は来るだろうね、なので駐車場にするのは有効活用かもね。
でも畑にしておくのが一番だとおもうけどな。

351:R774
14/11/11 20:33:23.72 MZFMT3gl
大黒パーキングの二の舞だな。

352:R774
14/11/11 20:57:06.56 T4BSilbQ
畑がいつの間にか住宅になってたりするから先手うったかな

353:R774
14/11/11 22:04:08.16 Xe8myuyT
あんなとこ住宅ってw命知らず

354:R774
14/11/12 06:22:34.31 YCP+pvdu
>>353
藤沢なんて津波で一発壊滅なR134沿いの宅地がやたらと高いんだぞw

355:R774
14/11/12 17:26:55.79 P9Xlr5qn
それもある程度は承知でしょう
あれだけ津波被害が騒がれてたんだから

356:R774
14/11/12 17:29:24.25 2w8dtQtK
建物は津波避難できるようにしてもらいたいな

357:R774
14/11/12 23:19:23.41 74PXRYrW
>>345
和菓子屋ってや満田のことか?
とっくに閉店して無いけど、や満田ビルはある
それにラブホ抜けてきてその旧や満田と本屋の間のところは左折のみだから1度駅の東口前を通らないとならない

それと綱島東小学校の通学路を裏道紹介してるんじゃない
道が広ければまだしも狭い道ばかりだろ
ただでさえ同じような裏道にするヤツがすっ飛ばして事故起きたりしてるんだから

358:R774
14/11/13 17:08:29.53 jKV/7Ct8
>>357
一回駅に出て臨港バスんとこの信号で綱島街道に出るって書いてあるだろメクラ
あと、抜け道ってのは狭いのはあたりまえだ、裏道すっ飛ばせなんて誰もいっとらんだろうがアホ

359:R774
14/11/13 22:15:47.30 DoFMRV5j
>>358

360:R774
14/11/13 22:57:14.60 Eg3l9ZFU
>>358
こういうバカがいるから事故が増えるんだよ
死んでくれよ

361:R774
14/11/13 23:32:51.91 6lVttDEC
横浜新道保土ヶ谷付近で路肩を人が歩いていた。少し前の事故車から逃げたんじゃないかな?

362:R774
14/11/16 13:40:56.77 HkS04dBn
日曜の夕方、静岡・小山から山中湖に下りる手前の三国峠から厚木にいく場合、
同志道とR246とどっちが早いかな?

昨日の夕方4時に、その時間の渋滞状況を考慮したグーグルマップで検索したら、
R246のほうが距離は若干短いけど、R246と同志道とでほぼ同じ所要時間という検索結果だった。
実際は小田厚側道経由で帰ったけど。

363:R774
14/11/16 18:12:18.44 jSAthx+d
>>362
・小さい子供居ない
・車酔いする同乗者ナシ
・自分の運転
この条件なら413経由だな
246は秦野市内ずっと渋滞するし
小田厚側道は金目周辺で混むからイヤ

364:R774
14/11/16 18:59:07.81 HkS04dBn
>>363
実際は、飯を途中で食う場所が道志道にはないのとカーブが多いのとで、道志みちはパス。
R246を秦野までいって飯食って、そこからR246は渋滞酷いのでパス。
東名側道も二度ほど通ったことあるけど、危ないし、あやふやなところもあるのでパス。
小田厚側道経由で帰った

365:R774
14/11/16 21:12:59.53 woFxfUnf
パノラマ台からなら自分なら道志みち一択
メシ喰いたいとかなら、えり好みしなきゃ道の駅やドライブインもある
青山で右折してR412に入れば厚木市立病院まで休憩除けば2時間程度で
楽勝でしょう

青山が混んでるなら手前で宮ケ瀬にまわって愛川に抜けて
R412にはいってもいい


R246にまわるなら、大井松田からはr77〜東海大裏・北金目〜
片岡〜岡崎〜小田厚側道でもいいと思う(土屋橋がネックだが)

366:R774
14/11/16 21:17:42.54 AIXWKgGe
道志経由なら青山右折じゃなくてもうちょい手前の宮ケ瀬(伊勢原)方面へ回ったほうがいいよ
青山のT字と串川橋で混むことあるし。

367:R774
14/11/17 02:49:22.11 SBkXI5gq
秦野方面から小田原厚木平塚インターに入るところわかりにくい。
付近に左折する道路がたくさんある上に側道と兼用になってる。
しかも側道と平面交差。間違う人結構いるんじゃないか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3502日前に更新/87 KB
担当:undef