【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 10【相模・湘南】 at WAY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:R774
14/08/31 00:28:30.19 PXmrL7GC
用田橋際交差点の架設ガードレールをとっとと撤去して左折レーン完全復活させろよ。
アレが無くなるだけでどれだけ流れがスムーズになると思ってるんだよ。
あの交差点のルールを知らないサンドラとか県外ナンバーはど真ん中で停車して血栓作るし。

51:R774
14/08/31 00:36:09.55 a9KrdiU+
交差点のルールw

52:R774
14/08/31 04:26:42.16 JQdbvGAX
24時間マラソンまた246中心のルートか。

53:R774
14/08/31 07:01:46.30 mepIIKO9
でもな、自然発生するルールって大抵理由があって、
勝手にしてることだと無視したり禁止したりしてると事故起きるんだぜ

54:R774
14/08/31 22:52:39.84 Jr3oq6OC
郷に入っては郷に従えってやつか

55:R774
14/09/01 00:22:56.29 cHtwXReu
国土交通省関東地方整備局
記者発表資料

首都圏中央連絡自動車道「釜利谷JCT〜戸塚IC(仮称)」及び「栄IC・JCT(仮称)〜藤沢IC」の事業認定申請を行いました。
平成26年 08月27日 横浜国道事務所
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

事業認定申請に係る経緯
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の釜利谷JCT〜戸塚IC(仮称)【高速横浜環状南線】については、
これまで多くの地権者のご協力を得て、平成26年7月末現在で約86%の用地を取得し、順次工事を実施しているところです。
また、圏央道の栄IC・JCT(仮称)〜藤沢IC【横浜湘南道路】についても、
これまで多くの地権者のご協力を得て、平成26年7月末現在で約88%の用地を取得し、順次工事を実施しているところです。
残る用地について地権者の方々との交渉を重ねているところですが、
現時点では用地取得の目途が立たない状況となっている箇所もあります。
このため、引き続き任意交渉に最大限の努力を続けて参りますが、必要な時期に用地取得できない事態に備え、
土地収用法に基づく事業認定申請を行いました。


工事の進捗状況
高速横浜環状南線では、現在、栄IC・JCTの橋梁下部工事や工事用仮橋整備等の工事を実施しております。
横浜湘南道路では、現在、藤沢オンランプの橋梁下部工事・上部工事やトンネル立坑工事等を実施しております。

56:R774
14/09/01 08:18:06.21 l1fyF1ZW
今頃かよ…
五輪に間に合うのか?

57:R774
14/09/01 09:38:58.78 cFCDmQHb
>>56
無理だろ、工事する人だって居ないんだし。

58:R774
14/09/01 12:17:21.36 8X2R5ego
多大な金さえ積んでくれれば、俺は喜んでやるよ

59:R774
14/09/01 22:55:42.79 ruYjtXAe
笠間交差点にラウンドアバウト導入したら詰まりますかねぇ
環状4号直進車のみアンダーパスにするとか

60:R774
14/09/02 10:10:20.97 s8LbY3Eb
>>58
真夏の炎天下や厳寒での重労働を舐めている。オマエすぐに逃げ出すからw

61:R774
14/09/02 14:45:00.04 oXZjc6IR
多摩川・鶴見川・境川・相模川を渡る車から車種を問わず500円徴収で渋滞解消

62:R774
14/09/02 15:09:35.40 pW741Wbx
>>59
あの一帯のビルなぎ払って
パリ凱旋門級のRAにすれば
流れると思うよ。

63:R774
14/09/02 21:03:05.94 pW741Wbx
オーストリアのRA
URLリンク(wien.cocolog-nifty.com)

64:R774
14/09/02 23:06:54.13 gH2/0m12
海老名JCTをRAにすればいいと思うよ

65:R774
14/09/04 00:51:57.44 WPL1TD+O
>>55
資料の図からすると、
海老名南は戸塚に繋がりそうだな

66:R774
14/09/04 13:06:01.52 AHkRXiIz
藤沢ICからR1バイパスの下通って素直に原宿の先で横浜新道につなげてくれよ
なんで栄ICのほうによれてくんだよ

67:R774
14/09/04 13:13:44.60 /xEySUEi
>>66
それはみんな思ってる
横浜新道まで信号の数にして4つくらいしかなかったはず

68:R774
14/09/04 14:30:45.25 kHZxpCQe
>>66
横浜新道は新保土ヶ谷〜保土ヶ谷間を6車線化改良する(2001年完成)まで
渋滞しない日・時間帯はないほどの慢性的な混雑状態にあったので
この道路にこれ以上の交通を流し込むという発想は絶対にありえなかった

現状でも新保土ヶ谷以南は線形的にも容量的にもギリギリの運用なので
新東名からの大量の需要を直結して受け入れられるほどの余裕はない

>>67
・戸塚警察署
・吹上
・浅間神社前
(原宿)
・聖母の園前
・影取歩道橋東側
・名称不明
・影取町
・東俣野
・藤沢バイパス出口

下り線に8箇所、上り線に9箇所ある

69:R774
14/09/04 15:33:14.90 YmTtyDEZ
藤沢方面から横浜市内へ寄らずに東京方面へ行くなら
圏央道通って幸浦から湾岸線てことだな

70:R774
14/09/04 19:56:27.59 9GmCtWF6
ふむ

71:R774
14/09/05 11:30:10.88 sUoHBh5F
これから、原宿〜戸塚警察の間に
環状3号とヨコカン南が接続される
どんだけカオスになるっての

72:R774
14/09/05 20:02:50.96 p4k3hSDC
R134下り花水川橋が新橋に切り替わったのは既出?

73:R774
14/09/05 22:26:52.58 hYjqKJYF
ところで戸塚警察署の向かいにコーナンだかライフだかホームセンターとスーパーが出来るみたいだけど、入出庫の列でR1の渋滞がよりカオスになるんじゃないか?

74:R774
14/09/06 09:10:57.18 Pv7SgQ30
横浜新道終点の合流渋滞は、旧道の戸塚大踏切がアンダーパス化すれば多少改善すると思…えないな

75:R774
14/09/06 10:33:28.02 TpUh7JL1
新ゆりグリーンタウン〜大谷の新道できたね
さっき通ったけどあまりに短距離で笑ったわ
この距離にどれだけ時間かけたのかと

76:R774
14/09/06 12:12:03.87 hd6+P/Uu
>>75
あのへんの道がきれいに整備されると
麻生区と横浜方面連絡がさらに強化されてしまう
麻生区から湾岸線方面はもう北西線できまり
川崎縦貫自動車道などあてにしてない、というか不可能でしょう
そういうわけで川崎市としてはゆっくりでいい事業

77:R774
14/09/06 15:13:09.83 uq6osdTa
川崎市民としてはゆっくりでは困る事業。

78:R774
14/09/06 15:52:08.74 B0AQJ9Wh
>>68
>この道路にこれ以上の交通を流し込むという発想は絶対にありえなかった

どっちみち吹上の手前で環状南線ICとつながるなら原宿まで北上してもいいわけなんだが
それにそもそも新東名から大量の車両が押し寄せるかどうかも不透明
(圏央道料金もそうだが、距離的にも保土ヶ谷BP以南の目的地しかメリットないし、
鶴見川崎海側・東京城南部以北は横浜環状北西線できたら過半数はそっちを使うだろう)

秦野中井ICから金目川に沿って小田厚平塚経由で寒川南につなげてくれればよかったのに

79:R774
14/09/06 16:35:50.61 2mNvJojw
新東名の海老名南以東はどこ通るか決まってないよ

80:R774
14/09/06 19:22:14.14 nCf1sdC2
>>79
決まってないけど、冷静に考えれば答えは出るだろ。
海老名から保土ヶ谷BPを交差して第三京浜を目指す。
第三京浜は、首都高目黒線と接続する。
俺が生きてる間に完成するとは思えないが。。。

81:R774
14/09/06 19:26:53.07 JMhRDNOE
>>72
さっき通ってきた
旧橋の舗装や信号は来年3月末までかかるらしい
まあ箱根駅伝は又中途半端な工事中が
写るが諦めた

○田 三○縦○ 一国工事、環3戸塚 何時までかねえ
○太坂や○津、戸○藤○、次の災害に間に合うかね

82:R774
14/09/06 19:54:30.00 7iRy1j6U
旧鎌倉郡地域の瀬谷・泉・戸塚・栄は鎌倉市に編入されたほうが
鎌倉市にとっても横浜市にとっても住民にとってもベストな選択
だと思うの

83:R774
14/09/06 20:42:56.42 pvuqFxHQ
ダメ
鎌倉市 税金高いです

84:R774
14/09/06 21:00:05.12 SBs04+Y8
瀬谷泉は大和市だろ

85:R774
14/09/06 21:16:17.69 Y5v6QYrG
>>80
そんな線は引かないよ

86:R774
14/09/06 21:18:57.45 qfsTFOQP
>>78
圏央道本線が吹上まで北上するメリットはない
東京湾側に抜けたい車を藤沢→吹上→田谷と経由させるのは意味不明

>>79
武相幹線〜横浜泉JCT〜横環南〜横環戸塚ICが恐らく新東名本線
海老名から湾岸道へ延びる直結6車線高速道路

>>84
瀬谷は相鉄商圏だけど泉は圧倒的に戸塚商圏

87:R774
14/09/07 06:38:01.07 xWQDRRTB
>>82
昔、湘南市構想と言うのがあってな…。

88:R774
14/09/07 11:44:09.00 vAqHJ7sb
>>87
平塚市が騒いでただけだろ。。

89:R774
14/09/07 14:40:10.44 j7Sxm+FB
湘南平塚駅への改名構想も

90:R774
14/09/07 17:33:55.31 o3CbEHZG
>>72
4車線で使えるのはいつから?

91:R774
14/09/07 19:10:41.80 46II+66F
>>88
藤沢市は市長も市議たちも職員も市民もノリノリだっお>湘南市構想
湘南地区でもっとも影が薄い市だからだろうけどw

92:R774
14/09/08 15:01:44.64 L2bTvxjb
藤沢市はくだらない新市構想なんか練ってるひまがあったら
藤沢本町・藤沢橋・遊行寺・駅前周辺の慢性渋滞をなんとかしろといいたい

93:R774
14/09/09 10:11:44.02 D0AirELn
藤沢は混みますねー。
大船・本郷台方面から、西湘バイパス方面に抜けるとき、どこを通るのがオススメだろ?

94:R774
14/09/09 10:46:17.87 r0Z3C4wn
田谷→遊行寺→駅伝コース
しか思いつかんなあ。駅伝コースに出るとこで混むけどね。

95:R774
14/09/09 12:32:05.42 NGSaqV7k
>>92
そのための唐沢辺りのバイパス道なんだけどね。
プロ市民が邪魔しているのと、終点の江ノ島周辺部の慢性的渋滞が酷くなるからどうしたものか。
藤沢市内でも北部の道路開発は着実に進んでいる。早く用田バイパス三期工事終了してくれ。orz

96:R774
14/09/09 21:43:18.90 NaFT4uy7
>>93
西行きは鉄砲宿経由
東行きは石名坂経由

97:R774
14/09/09 22:07:39.18 h2mKfaQ0
>>93
本郷台からなら、飯島の陸橋→フラワーセンター→関谷インター→島ノ神→鉄砲宿→藤沢バイパス→新湘南バイパスかな?

有料道路使いたくないなら、フラワーセンター直進して村岡からJR越えて、藤沢駅南口から鵠沼を抜けてR134に出ても良いけど。

98:R774
14/09/10 11:16:01.07 POrhE17R
第三京浜の港北ICが環状北線完成に伴って移設されると不便になりそう
第三京浜利用車は従来同様のIC利用して、環状北線・北西線利用車が
新しいICを利用するようにすればよかったのに

99:R774
14/09/10 18:40:02.37 POrhE17R
16時頃に相模原から橋本までR16を走ったが
谷口陸橋から鵜野森まではいつも同様か若干空いてる程度だったが
相模原警察署周辺は明らかに以前より空いていて
南橋本一丁目から元橋本まで信号一度もひっかからず通過できた
なにせ前も後ろも見える範囲に車数台の首都高川崎線状態

やはり業務車が圏央道にかなりまわったとしか思えない

100:R774
14/09/10 18:54:28.36 eJTvn/8X
>>99
それは昔から
16号で一番鬱陶しい区間は
鵜野森周辺でも東名入口でもなく
信号ばかりの相模原市内
それが一段落するのが相模原警察署
そこから先が空いているのは当たり前

101:R774
14/09/10 22:25:05.02 POrhE17R
>>100
いやいや高尾山−相模原愛川間の圏央道できる前は
橋本五差路周辺から元橋本は平日昼間も渋滞してたんだよ

南橋本から橋本駅入口まで何度信号でつかえたことか

102:R774
14/09/10 22:47:57.69 HgmMBVFe
俺は吉野家の信号で村富線へ曲がるけど
清新-矢部辺りは信号の関係か時々間が開くことがあるように思える。
右折信号待たずに曲がれることもしばしば。

103:R774
14/09/12 19:00:35.78 VVXCXjao
環状4号の庄戸〜公田はひどいね
さっさと高速を通せといいたい

104:R774
14/09/13 05:45:28.48 PUFNvhZF
>>103
庄戸〜公田に限って言えば用地は99%位確保されてそう
一応工事はやってるみたいだけど

105:R774
14/09/18 21:07:48.17 Z4Y2Pcj2
>>72 >>81 >>90
記事
URLリンク(www.townnews.co.jp)
県は3日、国道134号線花水川橋の海側に建設されている新橋(長さ132m・幅12m)で、
1車線の暫定供用を開始した。新橋は下り(大磯方面)専用の2車線で、山側に架かる旧橋を
2車線の上り専用として整備し、2014年度中に4車線化する。国道134号線の4車線化
は、高浜台交差点から大磯町東町の西湘バイパスまで3・2キロの区間で随時進められており
、年度内には全線で4車線化が完了する見通し。

106:R774
14/09/18 21:16:50.00 nf5lnyuQ
今年は駅伝スケジュールに間に合わなかったのかw
これで最後なのにダサいなw

107:R774
14/09/18 22:52:53.74 MqGo1KKr
駅伝といえば、函嶺洞門はどうするの?

108:R774
14/09/18 23:17:51.52 nf5lnyuQ
>>107
バイパス経由の新コースになるから柏原のは参考記録になる

109:R774
14/09/19 11:00:26.35 Rg6uOrFC
国道134号線新花水橋の下り車線が開通しました。

URLリンク(www.youtube.com)

110:R774
14/09/19 11:09:47.92 Rg6uOrFC
久しぶりに国道134号線の4車線化工事の状況を見てきました。

URLリンク(tako134.blog71.fc2.com)

111:R774
14/09/19 13:09:50.28 sLBa1cne
グリーンライン下の中山北山田線北行きも川和町交差点手前の橋あたり
片側2車線できてるのに左1車線にブロックして半年位たってから
いつのまにかブロック撤去したが、ああいう完成済みの車線ブロックは
利用車への嫌がらせとしか思えないな

違法駐車が多発する区間でもないのに

112:R774
14/09/19 13:27:35.38 8ofwI9i8
>>109
URLリンク(youtu.be)
完全に信号無視やろw

113:R774
14/09/19 14:03:11.58 o+TeOeNI
>>112
完全にAUTO

114:R774
14/09/19 14:43:25.32 V+zidEYh
>>110
>何でもっと早く着工しなかったんでしょうかね。
>この区間の4車線化が有効であることは、だれでも分かると思います。

「ここに道路を造ります」とか発表すればスンナリできると思ってるお子ちゃまは世の中の仕組みを勉強してね。

115:R774
14/09/19 18:25:29.86 8DRDp7EI
横浜町田出口混みすぎわrた。
東名入口まで3車線あったのが2車線になってるのな。
あれはいつまで続くんだ?

116:R774
14/09/19 19:19:52.88 sLBa1cne
>>115
高架の橋脚が道路中央部にもできるから直進2車線は今後も変わらないのでは?
実際高架できたらそっち利用する車の分だけ下道交通量は減少するわけだし

117:R774
14/09/19 20:48:06.21 Rg6uOrFC
町田立体、送り出しするにはベント(仮受け)組んで
荷重分散が必要だけど、そうすると昼間も車線規制で
大渋滞になるな。

開通延期したのは、夜間ごとにクレーンで1本1本
ちまちま桁架設する工法に変更したのか?

118:R774
14/09/19 21:15:45.59 4OZlJwSo
>>111
あれは旧道の工事のため

119:R774
14/09/20 02:16:53.12 H8maa6vK
246号バイパス
早期全線着工を要望
国交省に議員連盟が
掲載号:2014年7月24日号
秦野版 タウンニュース
URLリンク(www.townnews.co.jp)

120:R774
14/09/20 12:17:13.80 +Kz3Jn8U
厚木秦野道路ってネクスコの有料だろうか
だったら新東名、旧東名、厚木秦野どれを通っても同じ料金になるように
してほしいところ

121:R774
14/09/20 13:24:20.38 grz6xaAN
既存の246を4車線拡幅できれば、それもひとつなんだけど
あれだけ都市化されてしまえば、それも無理なのかな…

122:R774
14/09/20 18:00:14.36 gWl+EySf
厚木〜松田は早期に整備された区間で当時はすごかったけど、
後からできた他の区間に対して今は一番古い区間になってるからなあ。
ただ新善波tnは横幅広くて圧迫感を感じないのは今でも評価できると思う。

123:R774
14/09/21 01:12:57.11 n48YClZv
>>112
名古屋だと逆にこのタイミングで停止すると追突されるなw

124:R774
14/09/21 21:57:33.27 aL2XvGH3
新横浜ICが出来ると港北IC付近の交通量は減るだろう

125:R774
14/09/22 20:47:28.14 sHqYPf9N
134拡幅部 写真
某サイトから

URLリンク(hiratsuka.johokyoyu.net)
URLリンク(hiratsuka.johokyoyu.net)

126:R774
14/09/23 12:07:32.88 F2RtlAEP
あそこのファミマよく使ったな

127:R774
14/09/26 21:07:03.64 w3xU9Z7C
羽田空港〜本牧間湾岸線に沿った一般道は必要

128:R774
14/09/27 13:11:52.26 PBRjpSdI
横浜は傷んだ路面放置の箇所が多いな。
凸凹のままだったり、路面のペイントすり減って
ほとんど消えてるのにそのままだったり。

横浜町田インターの料金所前後とか、
保土ヶ谷バイパスの狩場線向けから第三京浜方面に横横に入って
合流した直後のとことかひどすぎ。

他にも同様の箇所がたくさんだよ。
仕事でどうしてもトラックに乗らなきゃならない時があるんだが
シートから尻が浮くぞw

129:R774
14/09/27 13:13:03.10 c6O6arQR
>>128
尻手黒川道路の犬蔵交差点もいい加減白線引き直して欲しい。
白線だけがほとんど消えてるし。

130:R774
14/09/27 14:31:39.85 SGsqNwiP
>保土ヶ谷バイパスの狩場線向けから第三京浜方面に横横に入って

どこのこと言ってんだ?
バイパスの一番左車線走って、一度分岐したあと、横浜新道下りへの分岐付近からまた横横方面に戻るってこと?
渋滞してる時とかそういう車いるけどさ。

131:R774
14/09/27 15:07:41.32 XCKq3G1i
>>130
すまん、間違ってたわ。
保土ヶ谷バイパスを横浜町田方面から来て
南本宿過ぎて左に分岐。
環2に上がらずに直進。
その先、左分岐で横浜新道に降りてすぐのとこ。

狩場線の保土ヶ谷バイパスに近い辺りも
上下線共にものすごい傷み方だったけど、部分的には直されてるね。
まだまだひどいけど。

道路環境ひどいと言われてる千葉から越してきたけど
明らかに神奈川の方が仕事してないわ。

132:R774
14/09/27 18:32:41.79 cK+hbYy+
路面だとか白線だとか、全然気にならない。
趣味でじゃり道走り回ってるせいかな。舗装されてるだけでありがたいわ
むしろ問題は「渋滞」だな。

133:R774
14/09/27 19:24:03.40 1JxTKTZH
>>131
R246、R1、鎌倉街道とほぼ全線4車線だし
さすがに千葉より悪いってことはないわ

134:R774
14/09/27 19:54:41.29 2fPuY3il
>>133
え、R1は違うだろ
現道とはいえ、狩場から先は変則3車線だし、もっと先に進むと2車線になる
小田原のあたりも糞だし

135:R774
14/09/28 00:40:10.51 uHxQLq/4
>>133
R246も違うだろ

136:R774
14/09/28 05:07:06.47 36/V1OqZ
往復か片側かそれが問題だ

137:R774
14/09/28 09:01:59.55 DSYoH8NT
467をどうにかしてほしい

138:R774
14/09/28 09:35:24.54 MhH1/k5C
精密機械を運ぶ人にとっては路面も重要だわな。
一度、上信道で運んで車内荷崩れでこっぴどく怒られたことがあった。
ハイエース。板バネだったら荷物が飛ぶんじゃないかってくらいの路面状態だった。
営業車じゃあんまり飛ばさないんだけどな。

139:R774
14/09/28 11:38:17.22 +d0vxwcd
白線消えてるのは別に気にならないだろ
海外でもよくあること

路面は大型の走行密度の高いとこは仕方ない
保土ヶ谷BPとか湾岸とか首都高港湾近くは痛みがはんぱじゃない
で、補修するにも物流に支障きたすから簡単には工程組めないし

どの国でも港湾近くの道には抜本的にはなかなか手が付けられない
部分補修でお茶をにごすのが妥当

140:R774
14/09/28 13:15:50.22 TbHp6AjQ
>>139
路面はコンクリートにすれば傷みはなくなる
そして傾斜をつければ、水溜まりもなくなる
滑走路の路面が傷んだり轍ができたりしないだろ?
それはそれなりのコンクリを使っているから

しかし、それを知っていながらやろうとはしない
なぜならば、もし路面が傷まくなってしまったら補修費を計上出来なくなって、それを頼りにしている会社が困るだろ?
だからどこの道路でも、短期間で路面が荒れるように作ってある

141:R774
14/09/28 14:50:43.60 qaOqJ+t9
タールどうすんだよ

142:R774
14/09/28 16:31:41.79 AScPRqzB
中央道のコンクリート舗装区間、アスファルトに変わったな
走行音がうるさいからか。

アメリカの高速はコンクリート舗装にグルービング(排水用の溝)
が切ってあるわ、コンクリの目地もあって、
安い車で運転すると非常にうるさい。

143:R774
14/09/28 17:33:05.19 7zbUOHUV
そうやって高い車を買わせようとしてるのか・・・

144:R774
14/09/28 18:48:30.14 Hx2bteNS
台風17号による西湘バイパス通行止めについて
URLリンク(www.c-nexco.co.jp)

17時00分 現在
西湘バイパス 上下線 全線 については、高波により通行止めになっています。
お客さまには大変ご迷惑をおかけしています。
なお、状況につきましては随時お知らせをしてまいります。

145:Cosmopolitan Airways
14/09/29 06:00:46.91 2l8Ox0n9
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)
URLリンク(www.cosmopolitan-airways.com)

146:R774
14/09/29 17:17:57.91 Fal6Y677
白バイ女性隊員っているんだな
本日午後城南〜影取あたりを男性隊員と話ながら
右側車線を流してた
ポニーテールの後ろ姿はなかなか可愛いげに見えるが
顔は後方にいたため確認できず
バイク操作はなんとなく危なっかしかった

147:R774
14/09/29 18:42:28.65 EBIXnvmY
>>146
横浜女子マラソンとかで先導してるじゃん。

148:R774
14/10/01 17:52:38.75 3LAVlRLq
>>142
URLリンク(media2.c-nexco.co.jp)
区間は違うけれど工法は同じかな
既存のコンクリート舗装の上にアスファルトを乗っけただけだからすぐはがれそうな気もする

149:R774
14/10/02 17:28:09.37 4xCPFBWG
東京湾岸道路(根岸地区)開通後の整備効果|建通新聞
URLリンク(www.kentsu.co.jp)

川崎港の臨港道路で液状化対策|建通新聞
URLリンク(www.kentsu.co.jp)

150:R774
14/10/02 20:54:08.49 hw1iwBJm
>>148
剥がれないどころか、凍上でアスファルトがひび割れることもないので
非常に良好な路面で長持ちしている。

全ての区間の下地をコンクリ舗装にして欲しいくらいだ。

151:R774
14/10/02 21:17:07.65 jPV59A41
>>150
やっぱそうやっちゃうと業者の仕事が減るから大人の事情でやらないってわけ?

152:R774
14/10/03 00:39:27.03 XtwKnMLT
>>151
単純にコスト
補修費縮減効果はたしかにあるけど、現状総コスト差が
縮まるにはかなりの期間がかかる
だからトンネル内舗装くらいしか標準で採用されない
それ以外の理由としては、コンクリート版が剛な構造なので、
圧密沈下量が大きいところだと採用しにくい
新東名だと火山灰が堆積している富士以東はAs舗装であるとか
あとはAs舗装と違い工期がかかる、フィニッシャーとローラー
くらいで済むAs舗装と違い施工機械の構成が異なるので機械を
入れ替える必要があることなど手間がかかるのが要因なのでは

153:R774
14/10/03 19:22:23.60 QoGMV7vj
期間限定動画(すぐ消します)
URLリンク(youtu.be)

URLリンク(youtu.be)

URLリンク(youtu.be)

154:R774
14/10/04 20:16:24.64 r9wM7ZOj
新東名はコンクリ+アスファルトだもんね
あれを超える路面は存在しないよってぐらい金かけてる

155:R774
14/10/05 22:58:44.78 3egg9JmU
用田バイパスはやっと新用田辻側からガードレールを付け始めたな
でも、用田橋際交差点の路面の嵩上げはまだだから
結局開通は年度末かな

156:R774
14/10/05 23:55:25.16 ssNfGEPt
国道1号の城南交差点の工事は何?

157:R774
14/10/06 00:08:50.01 3sVseOk2
>>156
横浜湘南道路(圏央道)藤沢IC

158:R774
14/10/06 13:16:30.45 2rcr4aGu
>>154
でも猪瀬のせいでブチ無駄遣い状態。
とっとと静岡区間は全区間片側3車線にしろよと。
もちろんこれからの神奈川区間も片側3車線で。

159:R774
14/10/06 14:48:19.03 VNqBHAKg
>>149
東扇島一帯というか臨海部にある交差点は物流トラックで凹凸がひどい
交差点だけでもコンクリート舗装にしてほしいな
夜光交差点の一箇所はコンクリート化されたように見える

160:R774
14/10/06 16:26:25.59 GDUTdqxa
緊急事態発生!! マスコミさん面白い映像が撮れますよ。

鎌倉高校前の道路拡張工事現場が台風18号の波浪により
崩壊寸前です、何十トンもありそうな鉄板が曲がり今にも海へ流出しそうな状況
工事の続行にさらなる予算と歳月が必要な模様。

161:R774
14/10/06 17:35:21.99 8UpDX5Mr
あそこの右折レーン設置は止めるべき、通学路や通院の道を
バイパス道にしていいのか?毎日事故が起こるぞ。

162:R774
14/10/06 19:31:00.59 3sVseOk2
>>161
いいよ。

163:R774
14/10/06 21:54:54.33 4veFWME2
小田厚上りが解除されないのは何故?

164:R774
14/10/06 22:08:04.90 nL1S5h01
>>163
災害

165:R774
14/10/06 22:49:07.76 4veFWME2
>>164
ありがとう。土砂崩れでもあった?
結局東名使っちゃったけど。

166:R774
14/10/06 23:26:34.58 3Ga/E2jV
>>155
用田大橋と新幹線の間にある用水路の暗渠化工事も完了している。
でも、その周りの土を入れ替える工事が始まった。元々あの辺は田んぼだったので
そのままだと地盤沈下や液状化の危険があるからだろうけど。
とりあえず用田橋際交差点は仮設ガードレールを今すぐ撤去して左折レーン復活させろと。

>>161
通学時間帯は右折禁止にしておけばオケ。で、すぐ先の物陰にオマワリが隠れて居て特別通行料徴収活動w

167:R774
14/10/07 21:06:07.74 JoQNhR1Y
>161
R134が滑川まで4車線になればあんなとこ右折する車なんか出なくなる
ぜひ滑川まで4車線にしろと運動しまくってくれ
より良い生活のためだ頑張れよ

168:R774
14/10/09 08:47:24.55 V20753EA
圏央道が全線開通したら
神奈川県西部が巨大物流拠点として発展

うちの会社も増車…しねぇな

競合が増えるだけだから来んな

169:R774
14/10/09 20:21:10.30 DbXImTlv
寒川町 倉見地区まちづくりの調査を委託
建通新聞
2014/10/8
URLリンク(www.kentsu.co.jp)

寒川町は、ツインシティ倉見地区のまちづくり事業調査を昭和(東京都千代田区)に委託した。
納期は2015年3月20日。
委託結果を基に、地権者との合意形成を進めていく方針。


座間市 市道30号線で道路設計を委託
建通新聞
2014/10/8
URLリンク(www.kentsu.co.jp)

座間市は、市道30号線道路設計を、共和技術コンサルタンツ(横浜市中区)に委託した。
設計納期は2015年1月30日。
工事は早ければ2015年度に発注する。



横浜市 3月〜9月の入札不調
建通新聞
2014/10/8
URLリンク(www.kentsu.co.jp)

横浜市発注工事で入札の不調が続いている。
本紙調査によると、2014年3月〜9月の工事入札1819件のうち、不調は140件(7・6%)あった。



新東名・伊勢原北〜御殿場間で大型工事続々
建通新聞
2014/10/8
URLリンク(www.kentsu.co.jp)

新東名高速道路で2020年度の開通を目指す伊勢原北〜御殿場ジャンクション(JCT)の大型土木工事が本年度下期に発注される。

170:R774
14/10/11 13:24:12.25 6YjWRDC/
浮島町近辺はいつの間にか50km/h規制がなくなったんだな
ただ中央車線は右折待ちのトラックが出現するから規制は解除しないほうが安全だよ

171:R774
14/10/11 13:25:11.62 6YjWRDC/
※中央というか各方面の左車線だ

殿町に入ると通常通りの50km/h規制へ戻る

172:R774
14/10/12 10:29:04.40 lF9OjH8B
>>170
二車線道路で右折車も回避出来ないなら、車の運転なんざするんじゃねーよ!

173:R774
14/10/12 17:05:26.05 Hijd/Y+G
規制速度の見直しは大々的に公表されていないけれど行われている

174:R774
14/10/13 17:19:14.21 dzdlAE1e
70km/hで流れるわけだから危険なのは事実だね
>>172は見えない相手と戦っている。。。^^

175:R774
14/10/13 18:03:14.11 Ewd4kQV6
何が危険なのかさっぱりワカラン

親切な誰か、解説たのむよ

176:R774
14/10/14 00:00:51.52 sq7GLs+z
危険かどうかなんてのは相対的なもんで、他人と本人とで同じ判断とは限らんからな

まあ「危険なのは事実」なんて軽々しくいっちゃうこと自体が危険だろうと俺は思うよ

177:R774
14/10/14 06:37:56.70 +2aB5tGH
>>137
同意、藤沢〜大和間、小田急なら15分、車だと1時間。

178:R774
14/10/15 21:50:00.73 ueRu0H6c
そこで湘南国道再有料化だ

179:R774
14/10/15 22:17:49.19 PcFj5rts
またパーキングエリアができるんですね

180:R774
14/10/15 23:08:53.52 808Epcrj
>>177
一応、東に環状4号、西にr42,r43が整備されたけど、どっちもまだ中途半端な感じ。
環状4号が4車線になればと思ったが、藤沢の中心部が問題だね。

181:R774
14/10/15 23:22:02.57 2Hhdmfpz
>>180
r43使って藤沢から大和は頑張っても30分以上はかかるね

182:R774
14/10/15 23:25:36.44 8U9z+q4F
>>181
r42,r43は信号の系統連携が悪すぎる
神奈川県警の悪意を存分に感じられるクソ道路

183:R774
14/10/16 06:39:43.81 2+bTQuOi
川崎町田線の新羽駅〜新羽十字路間でセットバックさせた部分の下水道工事中
100mも無いけど一応やってるなってことで
しかし川崎町田線は樽町交差点から新羽駅東側交差点の都市計画見直さないとどうしようもないな、22m区間〜11m区間〜22m区間とか

184:R774
14/10/16 12:26:54.26 sYSBGjZI
あそこは樽町から一旦綱島街道入らずに直進できるようにならないだろうか
綱島街道下りの綱島と樽町の間の車線もややこしくてかなわん

185:R774
14/10/16 15:22:25.14 YpdkHpgG
>>183
半年前ぐらいから大竹の切通し手前から新羽十字路までの間の線増工事はかなり本気だしはじめたが、
新羽橋は片側二車線にする計画はないみたいだし、太尾下町のT字路の先ショートカットも手着かずだし
土手沿いに綱島街道に抜ける道ができるのはまだまだ先の話っぽい


>>184
大曾根住宅を突っ切るので移転費が嵩むし、線路を立体でまたがないといけなくなるが、その場合は
サイゼリヤあたりから橋をつける必要がでてきてコスパ的に厳しいのでは。
現状綱島街道上りから土手に向かう左折専用帯(土手側からは右折専用帯)ができたので、以前より
走りやすくなったし、綱島街道下りも単に左車線が左折専用になるだけで何もややこしいとは思えないが

186:R774
14/10/16 16:09:51.83 sGUBf+N5
色々なHP見たけど
神奈川県道の中でネタにされやすいのは県道140号
未改良区間と完成区間の差が激しすぎる
・池辺険道区間…おそらく、市道川崎町田線がそのまま県道になったとき、市道に降格
・サイクリングロード川崎町田線…改良しようが無いので、当分あのまま
・下水処理場入口〜千代橋…やる気なし

遠い未来に完成した状態が、末吉橋〜246まで片側2車線なんだっけ
道なりで行くと弁天町(産業道路)〜桜ヶ丘(国道467)まで片側2車線
重要な道なんだけどな

187:R774
14/10/16 17:39:36.12 uXsTOhWn
多摩川・鶴見川・境川・相模川をそれぞれ渡るごとに車種を問わず一律
500円徴収で全て問題解決。

188:R774
14/10/16 23:04:16.17 +xsZkaRH
>>182
わざと次の信号機を赤にしてスピード出させないようにしておけば重大事故は起こらないって考えだから<神奈川県警
実際には信号に引っ掛からないように制限速度を大幅に超えてぶっ飛ばすとか信号無視する無法者ばかりw

>>187
それじゃ産業死ぬぞ。「神奈川県だと物流費が割高になるから儲からない」と次々県外流出。

189:R774
14/10/16 23:13:02.32 40ooT8c9
三浦縦貫道の平作辺り…………いつまで完成待たせるんだよ!?

190:R774
14/10/17 00:31:36.00 Uhflqpo4
>>189
2015年度に部分開通するんじゃなかったっけ
料金所〜終点間の分岐部で何か工事してたよ

191:R774
14/10/17 07:36:40.31 NFZkq+cy
平作でしょ。
あそこは工事してなくても工事中。

192:R774
14/10/17 20:09:14.02 DjX/4t7V
湘南台の秋葉台公園前で事故通行止
付近渋滞中

県道なん号せんだか忘れた
あの片側2車線の道さ

193:R774
14/10/17 20:15:19.92 3sXk28JB
県道42号だべ

194:R774
14/10/17 20:58:48.42 GcefR1MY
湘南台のいすゞ工場前の道路いつ開通するんだろう?
もう2年位途中で工事が止まってるよな

195:R774
14/10/17 21:16:24.75 3sXk28JB
済まぬ43号だったわ。秋葉台体育館の道
長後バイパスから北からが42号だったな

>>194
できる気配がないけど、誰得?的な道路だよな
長後街道、長後バイパスまでつないだところで、高倉中学校交差点は飽和状態だし

とりあえず403号のSFC方面から湘南台方面の467に抜ける交通の迂回路ができただけでよしなのかも
立ち退かないマニアでもいるのかな?

196:R774
14/10/18 06:19:26.54 9FuDHMtV
>>187
県道140号線だと川崎からまず末吉橋、新羽橋、その先町田方面か中原街道方面でもう一回
お前実際に走ったこと無いだろ

197:R774
14/10/18 08:53:23.15 0yy1rJNC
>>195
そのまま北に延伸して高座渋谷の西側道路に繋がって
大和方面に行けるんだから出来りゃ便利だろ
百年経っても出来るか分からんけど

198:R774
14/10/18 09:07:49.53 76uV4cbJ
>>197
あそこはもう開発やめたのかと思うくらい変わらない

199:R774
14/10/18 12:29:33.60 T3PntfY+
>>195
あれは結局、上土棚のセイムス(長後というより綾瀬?)までは延ばすの?

工業団地のところに立派なトンネル、その手前が空き地になって放置されてるけど。

200:R774
14/10/18 14:21:58.29 hu8TXfnj
409号は流れ出すととまらないものだな
規制解除区間も流れているとサーキット状態でそのうち重大事故が起こりそう
もっと信号機で止めないとだめだ

201:R774
14/10/18 14:25:26.08 hu8TXfnj
>>175=>>176
文体が一緒^^

202:R774
14/10/18 17:17:58.26 nWRKCPtO
権太坂和泉線の泉警察署側で、また工事が始まってる。

203:R774
14/10/18 18:06:46.20 abFcsRae
県道720号の南側はいつ出来るの?

204:R774
14/10/18 19:01:02.32 clqval2e
県道729号の西側はいつ出来るの?

205:R774
14/10/18 21:56:22.17 5xXi3afV
>>197
>>199の言うマルハン近くにある上土棚のトンネルに繋がるらしいね。
道路だけが出来てる部分がある。

206:R774
14/10/18 22:47:34.69 Y/GGHOiq
>>192
今日の読売・ローカル面で記事が出てたわ。
60過ぎのジジイと高校生2人乗りバイクによる右直死亡事故。(ジジイが右折車)

>>194
長後側では区画整理もかねて工事中。あの道路は県道ではなく市道なんだそうな。
だとすると前市長の放蕩経営で赤字団体に落ちぶれた今の藤沢市はカネが無いから、
長後バイパスと直結するまであと数年は掛かる。

207:R774
14/10/18 23:37:14.70 1pU6Locb
>>205
あ、やっぱり?

そこまで伸ばしても微妙な気もするけど…

いすゞの道もそうだけど、早く善行から日大抜けて湘南台へ通じる道、開通しないかね?

208:R774
14/10/19 01:00:05.27 peSkdyiP
>>192
スレが建ってたわ

【藤沢市】右折しようとした自動車教習所送迎車と衝突、バイクに乗っていた高校生男女2人が死亡★3
スレリンク(newsplus板)

209:R774
14/10/19 10:11:40.91 5eqfy0JC
湘南国道は再有料化するべき。

湘南国道に蓋をする形で津波防潮堤建設急げ!

210:R774
14/10/19 22:40:59.16 +c+3BU8N
>>203
小田原市の道路計画は糞

211:R774
14/10/20 15:50:49.67 lwlHdIF2
>>210
川崎市の道路計画はそれよりも遥かに上を行くくらい糞。

212:R774
14/10/22 14:05:35.12 rDopx2c7
川崎市内でも、新川崎の西側の鹿島田跨線橋西から江ケ崎あたりまでとかすごく整備されたがな
江ケ崎の跨線橋も改築されたし、川崎駅西口のラゾーナ周辺から堀川町までも整備されたとはいえ
あとは、尻手黒川が片平2丁目までつながったくらいか

川崎市の愚かなのは、昭和40年代に丘陵部をどんどん無秩序に開発させたときに、それと並行して
しっかりした東西南北の主要幹線をつくらなかったことに尽きる。分譲地で途切れる盲腸道路ばかり
つくったので、もとからある狭い主要旧道に車が押し寄せることになって今更どうしようもない

213:R774
14/10/22 15:58:20.47 jqEi08Mt
尻手黒川線も横浜環状4号も2車線4車線混在でどっちも中途半端だわ。

214:R774
14/10/22 22:43:57.03 +ZmRmHFp
>>190
あそこが繋がれば東京から三浦半島先端部まで行くのに横須賀ICで降りても苦じゃないんだよな
とどのつまり高速料金高いんだよ

215:R774
14/10/22 23:21:21.13 n0HXBqPk
三浦縦貫道と久里浜田浦線の話がごっちゃになってんのか

216:R774
14/10/23 05:44:58.21 /629u9LB
小田原市も穴部国府津線の大半はできたけどなぜか穴部と蛍田の間は買収さえしてないよな
殆ど2車線なのに一番需要のある酒匂川の橋だけ1車線でちぐはぐ

217:R774
14/10/23 08:29:19.37 XKkDKiYs
>>211
重要路線なのにほとんど拡幅されない横浜市内の綱島街道
やっと川崎市境と日吉駅前が完成したが残りはやる気無し
新綱島駅工事ついでに綱島駅前やってくれ

218:R774
14/10/23 11:56:18.07 /+qoNdWg
綱島街道下りは大綱橋上は左車線、渡り終わったら右車線にレーンチェンジしないと直進できない

219:R774
14/10/24 10:42:33.05 g27gmp45
>>218
直進できるのだからなにも問題ないと思うが、しかも大綱橋渡り始めの時点で
標識みてれば先がどう分かれるか十分理解可能だしレーンチェンジも可能

理解できない奴は運転してはいけないレベル

綱島街道に限らず、左車線は左折専用とか右車線は右折専用なんて
そこら中にざらにあるだろうに

標識もまんぞくに理解できない奴のために道路は作ってあるわけではない

220:R774
14/10/24 13:35:57.83 Jvdj0xr8
大綱橋は両脇と中央に太い構造物があって四車線にプラスして右折車線を設けられない構造だが(元々両脇に水道管が通る構造だった二車線の橋の隣に新たに二車線の橋を増設して四車線にしたもので丸子橋のような架け替えによる拡幅ではない)
前後が四車線に整備されたら橋上の右折車で詰まるようになるのか?

221:R774
14/10/24 20:20:12.26 ta/6Gong
>>219
>しかも大綱橋渡り始めの時点で
標識みてれば先がどう分かれるか十分理解可能だしレーンチェンジも可能

あそこは路面指示しか無いから雨天時の夜間とかだとわかりにくいんだよね
それに半分くらい消えかかってるし
だから間違えて右車線に捕まってるドライバーはよく見る、左車線の流れが速くてレーンチェンジできないのがね
渡り始めの上部に案内標識があればまあ親切かなとはと思う
以上地元民でした

222:R774
14/10/25 12:46:17.27 4PYPWidK
>>219のように他人を罵倒することに喜びを感じるような奴に限って
いざ自分がその立場になった時には極度に狼狽したり八つ当たりしたりと
ものすごく可哀想なくらいに醜態を晒すことがある。

だから、自分に100%の自信がないのなら、そういう極端な罵倒や挑発は
慎むべきだと思うのだが、どうだろうか。

>>221の方が、書き込みが理性的で受け入れやすい。

223:R774
14/10/25 13:53:04.71 QY4myuw8
>>220
あれはガーダー橋みたいだから構造を弄るような改造は無理かな。
上流の歩道部分も増設したばかりだし当分架け替えはないか

224:R774
14/10/25 15:14:33.90 zjRZXKrO
>>222
普段もこんな感じで周りから嫌われてるんだろうから、ここでぐらい優しくしてやれよ。

225:R774
14/10/25 17:03:17.17 a9UlMPzi
>>224
馬鹿野郎、俺はいつでも優しいぞ

226:R774
14/10/25 18:13:22.47 y0VjAMdD
綱島街道はそれでも日吉とか改良され現在進行形だからまだマシ

瀬谷柏尾なんか上矢部から不動坂まで2km近くも
朝夕は歩いたほうが早いぐらいの渋滞が30年以上も放置

227:R774
14/10/25 20:01:23.65 a9UlMPzi
>>226
瀬谷柏尾道路は環状3号、中田さちが丘線と平行してるから、
未来永劫あのままで整備されないだろう
問題は両者ともちっとも工事が進まないこと

228:R774
14/10/25 21:35:52.61 bTiM8ZMC
この前、首都高湾岸線を走ってる時に、本牧辺りに首都高より高い位置に橋脚みたいのを作っていたけど、あれはR357のベイブリッジ接続部でいいのかな?

229:R774
14/10/25 23:36:47.92 8j9o1LJ3
>>228
これかな
南本牧埠頭を繋ぐ

URLリンク(www.pa.ktr.mlit.go.jp)

230:R774
14/10/26 01:09:50.65 qUX6AZKm
普通のクルマはほとんど使わない道路ね

231:R774
14/10/26 05:15:38.26 e8I1IroA
>>226
綱島街道日吉以南は全く予算ついてないんだけど、道路沿いの某大地主が反対してるのもあるし
港北区内は環状北線関連や宮内新横浜線、川崎町田線、新吉田線と大きい事業を抱えてるから綱島街道は放置プレイ

232:R774
14/10/26 08:01:02.39 n4Q7iIP/
横浜藤沢線の整備が急務、横浜市内も藤沢市内も

233:R774
14/10/26 08:16:03.91 bmIhbuKk
>>229
ありがとうございます。

なるほど、R357では無いのですね。
地上の貨物線などを避けるためにあれだけ高くなってるのかな?

234:R774
14/10/26 23:37:47.11 Rx71wayT
>>232
いずれも土地の買収が資金的に厳しいところばかり通る道。
借金だらけな県の予算じゃ21世紀中に開通するの無理w

235:R774
14/10/27 04:10:59.96 LY727W4d
一部は用地確保済みらしいが

236:R774
14/10/27 08:23:24.83 qkCawIUG
>>233
上下線二層構造だからかな

237:R774
14/10/27 12:36:57.02 uwpstVu8
>>235
まだまだホンの一部分だもの。残りの大部分は地価が県内でもボッタクリ価格。特に鵠沼エリア。

238:R774
14/10/27 17:32:08.07 bjqy0x3u
値上がりする前にまとめて買い叩いておけば良かったに

239:R774
14/10/28 05:16:12.99 1d9LeV6P
地価がボッタクリっていうのも妙な表現だなw

とりあえずR467までできればだいぶ違うんだろうけどね

240:R774
14/10/28 12:37:14.46 j60KTRlM
>>239
不動産屋は湘南ってだけで付加価値価格載せて売ってるんだもの>江ノ島近辺の土地

241:R774
14/10/28 17:52:40.95 ihMd86/N
横浜藤沢線については皆ご存知のこれ
URLリンク(hamarepo.com)
湘南地域以外にも横浜市内最大の癌、栄区を通過する
あと20年経てば反対してる奴らも絶滅すると思うけど

242:R774
14/10/28 18:15:37.62 C/kxT7n2
>>241
上永谷から環状3号まではいつでも繋げられる状態だよ、
環状3号から圏央道栄ICは圏央道の進捗にあわせてこれもすぐできる、
栄ICから藤沢川名までは道がもう出来てるし関谷のあたりは圏央道栄ICができないと作らないだろうけど。
計画がこれからなのは川名から海岸線のR134に出る道、これも今説明会やってるとこでしょ。

243:R774
14/10/31 01:09:02.33 +5eFCG1G
川崎市 東扇島幹線5号道路を一部拡幅
建通新聞
2014/10/28 神奈川
URLリンク(www.kentsu.co.jp)

244:R774
14/10/31 01:32:00.51 z36dRCpn
>>243
そんなことにうつつを抜かす暇があったら
府中街道と尻手黒川道路を全線4車線化しろと。

245:R774
14/10/31 01:40:39.26 +5eFCG1G
国道468号 圏央道 相模原愛川IC〜高尾山ICの開通3ヶ月後の整備効果についてお知らせします
NEXCO 中日本
2014年10月30日
URLリンク(www.c-nexco.co.jp)
URLリンク(media2.c-nexco.co.jp)

PDFの資料の1ページ目に、横浜港エリアと多摩・鶴ヶ島エリア間を走行する貨物車の走行情報データによると、
都心を経由する貨物車の割合が約7割から約3割に減少とあるから、
その減少分が、東名高速横浜町田ICに向かうために保土ヶ谷バイパスの貨物車の交通量が増加したってことだよね。

横浜環状北線と横浜環状北西線により横浜港エリアが東名高速に繋がるまで保土ヶ谷バイパス1本だけに集中するのですね。
圏央道と首都高湾岸線との接続が待ち遠しいですね。
そは言っても、繋がっても、無料で走りやすい保土ヶ谷バイパスを利用すると思いますが。

246:R774
14/10/31 22:47:30.23 gBBMgn8v
>>243は新しく架かる橋の関連工事だ

247:R774
14/11/02 13:36:00.52 OrOE8JBl
横浜青葉IC付近住みだが、環状北線工事のため広域避難場所変更通知が来たわ
いよいよ本格的な工事に取り掛かるんだな

248:R774
14/11/02 18:48:42.62 E7Ulk5A4
>>247


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3502日前に更新/87 KB
担当:undef