大阪府の道路事情 part4 at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:R774
13/09/22 11:42:53.80 pPICD9in
交通安全運動期間中は信号の繋がりを滅茶苦茶悪くして意図的に渋滞作ってる。

201:R774
13/09/23 13:45:45.09 e/oyuuTo
それ本当?
普段からわざと流れ悪くしてるのに更に追い打ちかけるのか

202:R774
13/09/23 16:21:03.00 t7KW2JzX
んな訳無いだろ。
何十年も道路利用していて、タイミングの変化の有無がわかんないのか?

203:R774
13/09/23 17:10:18.93 kpvlXoFo
ちょ、長老!

204:R774
13/09/23 17:35:40.36 L7Hc+pHh
>>201
こいつは定期的に現われるちょっと精神的に病んでる奴だから触らないで

205:R774
13/09/25 04:37:10.95 GcTXKurW
大阪府は中河内の東大阪市、八尾市一帯の道路事情が悪すぎると思う。
2車線の道路すらまともに真っ直ぐ通ってないから巨大迷路状態で
鉄道も不便な所も多いのによくこれで街が機能してるなと思うわ。

道路ができないとアクセスが悪いから市街地も古いままで放置状態で経済的にも悪影響だよね?
ここも緊急都市再生特区に指定して計画道路の建設を進めれば開発が進んで一気に変わってくるのでは?
八尾の辺りも幹線沿いに大きいSCができてから人の流れが変わったし。
都心から15km程度圏内でアクセスさえ良くなれば開発余地のあるところは多いはず!

206:R774
13/09/25 04:50:00.67 GcTXKurW
まだ市街化が進んでなかった昭和40年代に道路用地買収だけでもしておけば良かったのに今思うと惜しいわ。

本当は内環状線あたりに阪和線から鉄道を引いてきて、堺〜北花田〜城東〜新大阪くらいの南北幹線を作って
大阪都心をバイパスして南北に快速を走らせられるようにしたら、和泉地域の国土軸へのアクセスも改善され、もっと便利になったと思う。
どうも大阪外周部は大都市法の犠牲になってインフラ開発が旧時代のままで、滋賀とかに発展を取られてる感じ。

207:R774
13/09/28 00:07:31.35 xJKNCFUg
突然の質問ですまんけど守口の八雲の方からR1寝屋川バイパスを京都方面へ向かうのと大日の方からR1寝屋川バイパスへ入る右カーブと交差するけどあれは優先はどっち?
右カーブの方じゃないの?
八雲の方からの直線の所は止まれの標識こそないものの合流注意の看板だけはある。

208:R774
13/09/28 02:54:23.72 4neX+KP3
交差というより合流かな。
八雲からの直進側に点線なかったっけ?

あれは直進に右カーブが合流するんじゃなくて、
右カーブの途中…終わりかけのところに直進側が合流する感じだな。
それに直進っていっても微妙にズレてるし、合流後に路肩の幅も広がる気がする。
一方、右カーブ側はカーブ中も合流後も路肩幅は一定のようだね。

よって大日からの1号線右カーブが優先と理解している。

209:R774
13/09/28 09:02:33.92 XwDJoXnd
>>207
右カーブだぜ
ここに限らず優先わかってないバカがたまにいるよな
逆に優先なのに急ブレーキ踏む奴もいるし

210:R774
13/09/28 12:11:42.43 xJKNCFUg
>>208
>>209
御二方、疑問に答えてくれてありがとう。

やはり右カーブですよね。
先日通った時に八雲からの強引な車が止まらずに右カーブを通る私がブレーキを掛けることがありました。
大半の車は右カーブから来る車・バイクに譲ってくれますが偶に勘違いしている者もいるようで気をつけたいです。

211:R774
13/10/08 10:56:01.19 zumpSozh
大阪市道路公社が破綻、解散へ 市が334億円肩代わり

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

212:R774
13/10/08 14:36:09.56 Dlr+8Qxo
【社会】大阪市道路公社が破綻、解散へ 市が334億円肩代わり
スレリンク(newsplus板)

213:R774
13/10/08 20:14:57.99 i7O0mKey
最近、十三筋とr10が交差するあたりで異臭がするんだけど、なんの臭いだろな。
少し前は全然気にならなかったんだけどな。

214:R774
13/10/14 18:28:07.21 aEFhWha/
>>213
ご飯の饐えたような臭いのことか?今に始まったことではないが。
澱粉関係の化学工場があるようだからそれかな?

215:R774
13/10/14 20:42:52.07 R5Zy64Pw
中開の辺りも酷い臭いがする

216:R774
13/10/20 03:51:14.20 Uy7Sij1y
外環の四条畷市雁屋北町付近に四条畷駅方面から接続する新道が
そろそろ完成しそうなんだが、ここにも信号が出来るのかね。
それとも信号もないまま右折待ちで渋滞すんのかな・・・

217:R774
13/10/24 10:51:37.85 WMum7Mi1
長柄橋の梅田行きねずみ取りしてから気をつけてね

218:R774
13/10/28 13:27:50.70 Ahto1OKe
>>216
あの道やっと出来るのか。
じじばばの家の前がある時期から次々と更地になって、「ここに道路が出来る」「家の前は路地なので広くなって便利になるね」と聞いたのは小学校入るか位の頃だったかな。

その家は手放し、じいさんもばあさんも既に彼岸に行った。今じゃ子持ちのおっさん。
少し前に親戚と会った時に聞いてみたら、家は残ってるけど道はまだ出来てないと聞いて呆れたが、やっとか。

219:R774
13/10/28 14:02:28.44 9FcA/t+i
難波片江線って、生玉片江線に名前が変わってたのね。
で、27年度末の完成目標とまた先に延びている。
ま、天光教立ち退かなければそのままずっと先延ばしだな。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

220:R774
13/10/30 09:45:51.69 yoQVHL1l
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
URLリンク(www.tokyo-doken.or.jp)
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる

221:R774
13/11/03 10:54:19.14 muck1Y+x
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
URLリンク(www.youtube.com)

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で

222:R774
13/11/03 21:19:42.95 bBErkaNQ
【大阪】少女の尻を触りまくり、直接乳首をいじくりたおす為にブラジャーを外そうとした巡査長を姦察室長の平井公雄が立件見送り
URLリンク(megalodon.jp)
二色のハメで少女を白昼公開レイプした永田オマワリも不起訴
近鉄おさわり電車で痴漢30回もやった北口オマワリも不起訴
ケツいじりくたおしてまくって生乳さわろうとブラはずそうとしたオマワリは送検さえせず
オマワリレイプ天国大阪

223:R774
13/11/13 08:46:52.65 cLdh/J4M
第二京阪一般部とR307との交差点、第二京阪側の青信号はたった5秒間だけ。
これでは渋滞が酷くなって当たり前。

何でR307側を優先するのか意味が分からん。

224:R774
13/11/24 05:33:03.38 cXLSLVWp
沿線のプロ住民のせい

225:R774
13/11/24 09:06:41.72 6zlPW4Rl
>>223
開通当時は第二京阪側が長かったけど、R307の渋滞が想像以上に酷くて
バスの遅延が問題となったから、R307側を優先するように変えたんじゃないの

226:R774
13/11/24 21:14:50.01 3L2KidCg
その区間通らないんだよなあ。家の角度的に

227:R774
13/11/25 08:10:01.14 lcMIn1IP
第二京阪とR307の交差点
JR藤阪駅からの道を、第二京阪の下を通り過ぎてから307と合流すれば
あの交差点が、直進車の分だけでも空いて混雑が少なくなるのになぁ。

228:R774
13/11/30 23:12:46.91 VSAiH84x
今日、藻川と神崎川の各々の堤防道路通ったんだけど、武庫川、淀川も鑑みると、
大阪より兵庫の方が堤防道の整備は良いな。

神崎川は西淀川の千船付近の一通と176以東の分断区間、
淀川は寸断寸断、挙句赤川鉄橋のトコの一通と、使い勝手悪過ぎ。

武庫川みたいに立体交差とは言わないけど、用地買収も大して不要だし、
寸断区間だけ整備すれば良い道路になるのにもったいない。

右岸左岸で各一方通行も面白いのに。
どうにかならんもんかな。

229:R774
13/12/08 00:38:08.35 uIG5TNSA
R1は交差点以外基本右折禁止やのに枚方の出屋敷辺りでは普通に曲がってくるな
あの辺も簡易のではなくちゃんとした中央分離帯が必要やろ。

あと中央分離帯を越える歩行者にも困ったもんや
R1枚方のドンキホーテ前で夜に目の前を人が横切ってヒヤっとした

230: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8)
13/12/08 18:03:00.75 BT0TWV1V
今日 R308今里交差点

俺 308を西から東へ

相手(若い男)
308を東から来て今里筋を北へ

俺の方の信号は
赤+(308方向)
なので、そのまま交差点に進入したところ、
相手もNOブレーキで突っ込んできた

こっちはABS発動で
相手もすんでのところでハンドル回避して何とか衝突はなかった

付近に用事だったので
今里交差点を少し観察した
さっきの時の相手の信号は2機あって
赤+←(今里筋を南と千日前通へ)と、
赤+ル(308方向へ)
だった

そのあと赤+→(これが今里筋を北へ行く表示)
になって右折なんだが

おそらく赤+ルと赤+→を混同したのだろう
向こうも待機してる右折車が前にいればわかったんだろうが、誰もいなくて
あの信号見たら右折出来ると思うかも
実際同じ動きをする車が
短時間に2台はいたから
よくあることなんかな

何にしても怖かったけどねまだ新車なのに
あんなんで事故だったら
やりきれん

231:R774
13/12/08 19:29:49.31 4VShNfCs
メガ地元ワロタ

あの五叉路こそロータリーにしてほしいわね。
今里筋を直進したいクルマには少し迷惑かもしれんが、信号現示が分かりづらくて、確かに事故は多そう

232:230
13/12/08 21:08:38.82 wRpe09kW
今里筋の南北方向は簡単だけど
東西方向がガンなんだな

信号以外に白色LEDの大型看板で
行き先やら今進行できるレーン表示をすれば
分かりやすいと思う

もしくは路面に埋め込むか

233:R774
13/12/09 00:16:51.22 U+eqln10
大阪府警には
信号をスムーズに通行できるようにすることで、ドライバーのイライラを無くして
事故の誘発を減らそうっていう考え方は無いの?

234:R774
13/12/09 08:11:17.67 GdH1NS4l
>>231
元々はロータリーだったが、
壊して普通の交差点になった。

URLリンク(m.blogs.yahoo.co.jp)

235:R774
13/12/09 08:34:34.09 gyCQISrn
>>233
あったらとっくにそうしてる。
逆に大阪府警は渋滞してるほうが事故が減ると考えている。

236:R774
13/12/09 09:11:59.19 NQxWRf4o
>>235
死亡事故は無くなるわな

237:R774
13/12/09 12:09:48.11 qc9jsU5U
大阪人はせっかちという気質をまるで理解してないんだよな
イライラが募るほうがよっぽど事故起こすわ

238:231
13/12/09 23:09:49.11 jG3NU4i5
>>234、サンクス

わし新深江に住んどるんじゃが、街の歴史がよぅ分かるブログやわぁ
ヨーロッパみたいに歩行者は地下道で我慢してもらって再ロータリー化するか、>>232みたいにするしかないのぅ

239:R774
13/12/11 16:35:03.02 CS1gByJm
伊勢のエジソンが開発したヒット商品

URLリンク(www.japanmetal.com)

240:R774
13/12/15 19:42:42.13 di+D+Hag
枚方の国道1号線走っていたら、キチガイな走りの旧ワゴンR黒がいた。
今にもぶつけそうな車間距離。1mも離れていない。
おもクソ加速して車線変更しておもくそブレーキ。
その車をよく見たら、後席ドアが丸っぽ再塗装したのがわかる。
事故ってもロクな修理していなさそう。

20代の男が運転してた。多分薬厨だと思うし。見かけたら警察呼ぼう。

241:R774
13/12/23 00:38:31.74 bkAoTv3J
>>240
変なのを相手にしすぎても害しかないから
冷静にね

242:R774
13/12/28 11:42:31.20 Razoq6+N
>>229
それ右折じゃなくて横断だから。

243:R774
13/12/28 11:44:47.64 Razoq6+N
>>240
枚方だから仕方がない。

244:R774
14/01/02 10:45:29.54 Cul2gg9Z
花博通の内環〜野江内代を作るなら野江内代〜桜宮橋東詰は絶対必要だよ。
今でも蒲生4丁目、京橋北口、都島本通の交通渋滞が酷く、利用客の多いバスの運行の妨げになってるから、
もし城東筋と花博通りだけが開通したら京橋と本通の渋滞が増すだろ。
そこで新道と現道と環状線が交差する地点に新駅を設置する。
そうすれば近隣住民も納得するだろうし、流動も分散する。

245:R774
14/01/31 18:42:50.07 M5/kLb8D
>>244
その道路、R1のバイパスとして国の事業にならないかな?

246:R774
14/02/03 15:27:33.25 YRpVq3IA
桜島守口線は廃止になった

247:R774
14/02/03 15:28:38.06 YRpVq3IA
貼り忘れた
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

248:R774
14/02/03 16:44:58.07 uW7tshXX
1〜2年以内にできる新しい道路はどこなの?
それが大通りだとワクワクする

249:R774
14/02/03 20:33:01.45 y/UN75G5
十三高槻線の正雀工区と寿町工区
両方アンダーパスで今年4月くらい完成だったと思う
寿町は効果あると思うけど、正雀はその先で線路にぶち当たってどん詰まりだから
なんの効果もない

250:R774
14/02/03 21:13:03.10 iQzTjcX9
道増やすより、国道の右折レーン整備してくれ

251:R774
14/02/04 09:47:57.67 xqpxn92l
JR環状線天満駅西側の南北道路予定地?は事業進んでいるのかな。
学生時代から10年近くずっと同じ状態だが。

252:R774
14/02/04 20:43:35.32 MJi6F6GY
>>249
そんな工事してたんだ
そんなに遠くないから見てくる

253:R774
14/02/05 13:54:34.36 b5cOdHVs
十三高槻線の正雀のアンダーパスはできてもあんまり使い道ない
片方は阪急のアンダーパスができるのがいつになるか分からないし
反対側も中環を超えるオーバーパス?ができないとスムーズに走行できない

寿町もその先の橋を越えたところの先の砲台跡集落とキリスト病院までの
用地買収がさっぱりなもんで、こちらもいつになるやら

254:R774
14/02/08 23:25:21.53 ikpocTbC
もう10年以上工事してるよ

255:R774
14/02/10 13:51:03.84 WhO/nwfh
十三高槻線の寿町工区、こちらは吹田貨物ターミナル駅へのスムーズなアクセスが目的だったはずだから、
ここが完成するだけでもかなりの事業効果が見込めると思う
問題は、その十三高槻線と交差予定の豊中岸部線
新御堂から西が計画廃止になったし、イオンから東もそのまま計画存続できるか分からん
下手したら、現在開通してる佐井寺セブイレ前〜吹田博物館以外ほぼ廃止とかも
イオンは新しい駐車場アプローチや信号を作ってるし、岸部も駅前〜産業道路で路線名変更や計画縮小もありそう

256:R774
14/02/10 17:58:27.25 6k3wU6Sz
循環器センターと市民病院移転が決まったし何か動きはあるかもね

257:R774
14/02/12 00:40:18.64 zCNZfasM
寝屋川バイパスを原付二種で走行
横風めっちゃ強い
横が河川敷やから遮る物が何もないとここまで強いかという位に

258:R774
14/02/12 21:52:50.05 7ZWvpD5/
>>218
外環に信号機新設工事中
あのへん信号だらけになるな

259:R774
14/02/16 20:52:39.29 V3Gthayl
4月からなみはや大橋無料化

260:R774
14/02/17 08:31:53.59 KANueRoQ
みんな、細かい情報までよく知っているなぁ。

261:R774
14/03/02 13:52:37.93 v6Srp79a
夕方の十三筋西行き、加島交差点手前。左車線がバスレーンになる時間帯。
淀川郵便局からずっとバスレーンを避けて右車線を走ってくるわけだけど、右車線は加島交差点手前で右折レーンになってしまう。
だから、直進しようとすると、どこかで左に寄らないといけないんだけど、本来どこで寄るべきなんだろうか?

ほとんどの車は左車線の列の一番後ろにつくようにしてて、長いときはファミマの辺までバスレーンを埋め尽くしてるのだけど、バス優先という観点からするとちょっと違うように思うんだけどな

262:R774
14/03/04 19:33:11.04 v/E14trl
先月から勤務地が変わって
兵庫から泉大津まで阪神高速
使ってるんけど、7時ぐらいによく
暴走して煽りまくる3シリーズを
よく見るんだけど、見たことある人いる?
トラックから外車まで相手選ばず
煽りまくりなんだよね。
色はブラウンメタリック

263:R774
14/03/04 20:15:20.89 m9PT+hLB
下記スレでどうぞ。このスレは基本一般道。

阪神高速道路総合スレッド 16号線
スレリンク(way板)
高速道路・バイパスで右車線を塞ぐバカ17台目
スレリンク(car板)
高速道路でずっと右車線(追越車線)を走る奴なんなの?
スレリンク(way板)

264:R774
14/04/03 08:09:46.95 TLXXjDA+
兵庫の山幹の東端、結構交通量多いね。全通してないのに。
早く大阪側と繋げて欲しいわ。
内環と言い、あの辺りは東西の連携悪すぎ。
県境の縦割り行政の結果だな…。

一ヶ月ぶりの書き込み…。

265:R774
14/04/03 19:59:23.56 a0lJf2QX
>>264
戸ノ内の通り抜けを解消しないとな。と言っても空港線がパンパンだから、山幹だけ伸びてもしかたないかも

266:R774
14/04/04 09:05:22.20 iPBrFW77
やるなら新御堂までの貫通道路が欲しくなる
さらに欲を言えば内環の上新庄辺りまで…

267:R774
14/04/04 11:20:53.21 KeMRbYca
そんなの言い出すとキリがないよ。
とりあえず空港線まで。それが区切りの1つだわ。

内環は上にもあるように渡河して欲しい。
でも兵庫側の道路が東進していっているトコを見ると、近い将来渡河しそうやね。
あとは三菱だな…。

268:R774
14/04/04 16:38:36.00 lzU5hd+D
>>267
内環は渡河して三菱貫通してJRをアンダーパスしてつながるよ
URLリンク(web.pref.hyogo.lg.jp)
三菱では構内改良工事がすでに始まってる

269:R774
14/04/04 17:33:03.89 KeMRbYca
お〜〜〜、さんくす。
あと5年か〜。
けっこースグだな( ̄∀ ̄)

270:濡れ衣 zaq7d04ff8f.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6
14/04/05 21:58:37.02 6pMgbJRH
十三高槻線と中環の交差部って、十高線の方がアンダーパスするんだっけ?

271:R774
14/04/06 04:26:37.92 oTEobmGc
>>270
ここって、いつ頃できるの?

272:R774
14/04/07 06:44:50.65 xSLy0o4m
>>268
この絵の右下、ATOKのバーが気になる‥…

273:R774
14/04/08 13:03:51.37 2c/yNeJb
府道63号の4車線化は何時になるんだろうか?

274:R774
14/04/08 21:08:43.80 msjzzrJu
あべの筋3車線化はよ

275:R774
14/04/08 21:57:44.54 kQ4cc0ge
>>274
27年度末目標らしいからあと2年だな。

URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

276:R774
14/04/09 14:50:42.30 hjkysLvq
>>275
ありがとう
今年度かと思っていたのに来年度のしかも末か
まだまだ長いなー

277:R774
14/04/11 00:38:58.97 Mr7fD1K9
>>275

路面電車は道路中央のまま?

西側に移動させるんぢゃなかったか?

278:R774
14/04/11 15:59:21.72 YPujn+EK
>>275
これ見ると東側の歩道は拡幅せず今まで通りっぽいね

279:R774
14/04/11 17:20:59.56 Ur5PYZZA
田舎もん大阪カス自覚して市ね

280:R774
14/04/12 17:08:17.04 k/LaErN3
>>279

自己紹介、乙!!!

281:R774
14/04/13 06:27:06.11 2bH4XY/v
早速クソ田舎もん荒らし言い訳ご苦労

282:濡れ衣 zaq771967c0.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6
14/04/13 13:20:36.94 WMy63/tE
>>271
工事してる気配がないから、少なくとも5年以内にはできない気がする

283:R774
14/04/13 18:59:31.26 VYUJuhAA
>>281

自己紹介、乙!!!

284:R774
14/04/30 08:48:14.39 0Un52GNT
立体交差用地はあるけど、まだ平面交差のままの交差点ってまだ残ってるんかな?
今までは外環に多かったけど、ほとんど出来たね。

285:R774
14/04/30 18:16:05.68 Ur1Dsgwx
>>284
その外環の被服団地前は?ドンキの前。
どういう形で立体化するか想像できないけど

286:R774
14/04/30 20:15:02.03 wGIul6LJ
詳しく知らないけど
外環本線がアンダーパスになるんじゃね
都会的な三階だてに

287:R774
14/05/01 05:20:14.77 E/8tVvOx
>286
北側ははるやまの前付近から側道と分岐し地下に潜り、
R308をアンダーパスで交差し南側は宝町交差点の南側で
地上に出てくるような計画だったような

288:R774
14/05/27 16:36:39.08 MmHp2Q5k
細工谷の天光教はほんとに立ち退くのか?
URLリンク(www.senmonshi.com)

289:R774
14/06/06 09:27:43.43 KtPOyem1
アンダーパスは富田林にあるが、なぜ立体の高架道路じゃダメだったんだろ?

290:R774
14/06/07 08:24:42.14 db4YYTDt
6/10から菅原城北大橋が無料化

291:R774
14/06/07 09:21:28.50 yUPWqfts
お〜いい情報。
使う機会はまず無いけど(^^;

292:R774
14/06/07 10:55:39.29 liEGupIR
>>290
ホンマかー。
まぁ、原付のオレには関係ないが(・A・)

293:R774
14/06/07 14:36:07.14 tav+F8Bo
>>290
自分は通らないけど、これで長柄橋が空けば嬉しいな。

294:R774
14/06/07 15:16:12.26 t7BlwowB
>>292
原付は10円払わないとダメだろw

295:R774
14/06/07 19:22:43.47 QtZAtufg
鳥飼仁和寺のがまだ役に立つかも

296:R774
14/06/07 20:23:27.94 SNs5ry0h
>>290
仕事でよく使うから助かるわ
なみはや大橋、菅原城北大橋、曜日限定だけど大阪港咲洲トンネル
どんどん無料化で助かる

297:R774
14/06/07 20:31:31.56 k6OGe3lC
箕面にある大阪大学から西にトンネル作ってるけどあの道路どこにつながるんだ?

298:R774
14/06/07 21:26:17.60 K2QCt5O4
そういえば、なみはや大橋は交通量がものすごく増えてたな。
島根にあるベタ踏み坂と変わらないくらいの傾斜らしいね。

299:R774
14/06/07 22:48:00.90 cHmLPjVa
んでもって、益々大阪の財政が悪化すると…

300:R774
14/06/07 22:48:29.17 cHmLPjVa
>>300

301:R774
14/06/07 23:51:19.81 QtZAtufg
有料道路って、昼間だけ有料にすればいいと思うけどね。6〜20時であとは無料

302:R774
14/06/08 00:06:49.01 Oga5sEQ3
ヒント:無料時間待ち渋滞

303:R774
14/06/08 00:38:03.38 ek9nxJ1D
>>302
普通に通過目的なら、わざわざ待ったりせずに迂回するよ。
昔のハーバーハイウェイとか芦有道路で待ってたのは走り屋だけ

304:R774
14/06/08 02:03:26.73 b7saqweR
内環の豊里大橋南行き、太子橋今市の交差点がレーン変わったね。
今まで左折+直進、直進、右折、右折が、左折、直進、直進、右折へと変化。
いつも橋の終わりから渋滞してたのに左折と直進は大幅に改善してありがたい。
右折の信号待ちは酷くなったけど、
これは橋の途中からノロノロ進んでたのが交差点に集中しただけで所要時間は変わらないんじゃないかな。
それに菅原城北大橋の無料化で、右折の何割かはそちらに転換してさらに改善しそうな予感。

莫大な費用かけて立体交差とかもいいけど、
こんな地味で費用をかけない改善もありなんだと痛感しました。

305:R774
14/06/08 02:51:26.52 hdL/39iZ
>>298
なみはやのほうが傾斜キツイよ

>>304
気づいたらなってたな
ここはもともと4車線あったからよかったんだろう

306:R774
14/06/08 23:29:12.47 WVu3tuHR
藤井寺市内の外環も右折レーンちゃんと整備してほしいな。
大和川の新大井橋の右折レーンは細いから、大型車いると左車線に寄らないといけない。かと言って左車線を走ると左折車が多くてなかなか進めない。
あと西古室交差点は右折レーン自体ない割に右折車多いから困る。

307:R774
14/06/09 08:22:49.15 Lg9Z3MvX
あの橋を最近工事してたけど、歩道の修繕だけだった。

308:R774
14/06/09 08:31:55.17 VevWS++c
>>306
そこに限らず右折車線を確保出来ない(しにくい)交差点は問答無用で右折禁止にすれば解決。
特にR163・R171なんかは。

あと対向車線にある施設への出入りのための車両横断も一切禁止にすべき。

309:R774
14/06/09 08:54:36.37 Lg9Z3MvX
外環北行きで、八尾のコーナンに入るのに強引に右折する車、危険すぎる。
ポールか分離帯を作ってブロックすべき。
たまに向いの店まで横断する車も居るからびっくりする。

310:R774
14/06/10 00:45:16.90 sp+PmgE+
外環って大きく分けて大和川で規格が違うからなあ。
北側は一部除いて中央分離帯がなく、最高速度50km
南側は中央分離帯があって、最高速度60km

311:R774
14/06/12 18:35:48.18 5orCvTtB
菅原城北大橋の無料化以降、
長柄橋・豊里大橋や、その周辺の混み具合は変わりましたか?

312:R774
14/06/12 23:51:37.35 eJkM3+gn
>>311
みんな知らないから変化ないんじゃないか?
橋から500mの取引先ですら誰も知らなかったし。

313:R774
14/06/13 09:55:51.16 tMeKaWEi
府道15号線も所々に新線が出来て来てるがあるが、完成形は、片側二車線の幹線道路になるみたいだが、東大阪と八尾のルートが解らない。

314:R774
14/06/13 11:44:13.96 cPu9xe6H
>>313
大東の灰塚付近は都市計画決定すらされていないようだけど
東大阪から南は東大阪中央線がそれに当たるのかな?
だとしたら荒本駅の東側の道路がそれっぽい
八尾市に関しては高砂町と南小阪の川沿いにそれぞれ用地確保されてる

315:R774
14/06/15 13:17:49.94 QE89ktqi
>>314
そういや163号線からライフ前を通って門真団地に向かうバス通りが、地図だと
府道15号線扱いになってるんだよな

2週前に(今の)府道15号線をチャリで走りきったのだが、阪急茨木市駅前後と
中環の稗島〜御厨辺りはカオスなんて言葉が生ぬるく感じるくらいの腐道
だわw。

316:R774
14/06/16 09:16:50.93 Q0sscEXs
府道15号線の新道は、花博通りの一部も指定されてたりするから、門真から南下するとも限らない。

大阪の府道は新道が既存ルートから全く違うルートが出来たりする。府道40号も本数が多いからややこしい

317:R774
14/06/20 16:43:54.29 suDdIDx1
中環じゃない府道2号(旧道?)も所々にあるからややこしい
しかも中環から分岐するとかあるし

318:R774
14/06/21 20:17:44.81 9fsEgH4i
Yahoo地図とか見てると
第二京阪開通に合わせて造られた道路がその区間の数百メートルぐらいだけ
飛び地のように府道になってる所が何ヶ所かあるな

319:R774
14/06/22 13:48:17.57 UmUjDg7q
茄子作(枚方市)のコーナンのところは国道168号の指定されてるなw
>第二京阪開通に合わせて造られた道路

320:R774
14/06/22 23:21:07.35 D+/FNsTw
国道168号の新線はバイパスとして将来つながるけど、
府道20号線と府道18号線の指定個所は取り合えず
指定したっぽい。

321:R774
14/06/23 10:21:01.87 YE6hTVHX
>>321

322:R774
14/06/23 21:55:12.79 Qki/3Rdp
大阪で左折可の標識ある交差点って
梅新東、松生町、千里丘7丁目の3交差点だけだっけ?
標識なしで赤信号でも左折できる所は杭全や大日とかあるけれど。

323:R774
14/06/23 22:40:41.61 cXcUtcYm
口を「ぐち」って読むのは・・・ってコピペを思い出した

324:R774
14/06/24 01:46:36.48 +kNGfhoz
>>323
此処にも彼処にも在る也、書いてしまうと思う壺な訳で御座るな

325:R774
14/06/27 02:01:44.64 dkTkg+vj
吹田簡裁前から阪急千里線をくぐる府道14号のアンダーパス
いつの間に開通したんだ?

その先も延伸してるかと期待して神埼川を渡ったら…
相変わらず突き当たりだった。残念。
あの道って崇禅寺の阪急沿いの道に繋がる予定なんだよね?

正雀のとこも早く開通して欲しいな。

326:R774
14/06/27 11:06:33.58 fXubO9E3
神埼川ってwww

327:325
14/06/27 12:40:16.06 dkTkg+vj
あ、神埼川じゃなくて神崎川か。
これは失礼。

328:R774
14/06/27 20:26:08.68 hc+vdgTl
大阪は左折可が少ないね。奈良線は多いけど。中央環状線の、松原とか荒本とか、美原ロータリーとか千里インターとか万博記念公園とかは、広義の上で左折可かな?

329:R774
14/06/27 22:25:10.10 vfLYyRYC
322=328?
他にありますか?とか教えて下さい、とか普通に書けば良いのに。

330:R774
14/07/04 20:53:16.61 82QFVD/O
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)

大阪狭山市の南海高野線ガード下の交互信号が廃止されて、府管理道路の交互信号は全廃。

331:R774
14/07/04 21:08:55.73 nqw/kf0h
>>330
岸辺のへんの、吹田操車場の下にあったのはもう無くなったのかな?府管理かどうかは知らないけど。

332:R774
14/07/05 11:52:37.71 jRTH9KBu
>>331
千里丘駅前の所は5年程前に無くなったけれど、岸辺と千里丘の間にまだ1つある。

他にも阪和線の上野芝と津久野の間の高架下、松原市の松原小学校の東側にある。全て市管轄のはず。

333:R774
14/07/05 17:51:48.92 DgoCU15F
>>333

334:R774
14/07/06 01:45:12.02 0Jj941WR
30代後半で漫画家になろうとしている童貞ひきこもりなバカを発見
足立区に住んでいるそうだ。
URLリンク(inumenken.blog.jp)

335:R774
14/07/08 15:24:30.42 OjmqDaFQ
アベノ筋北行きまだ開通しないのか
あと東淀川区の菅原から淡路駅への道が完成間近だね

336:R774
14/07/08 22:10:06.16 qciTKciL
>>322
阪急吹田駅前交差点にもある

337:R774
14/07/08 22:33:19.10 0DRZFbJ/
八丁畷
京都→大阪方向は改善されないのか?
(左右折レーン)

338:R774
14/07/09 01:09:22.69 Q/rrbLvb
>>337
一般国道170号(十三高槻線) 整備事業
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)

これによると新幹線沿いの抜け道の手前に国道170号バイパスが建設されるらしい。
なので放置じゃない。

339:R774
14/07/09 06:14:02.92 V7+kzkI2
>>338
R170を十三高槻線って言うのはおかしい気がする。
十三どころか大阪市内も通らないだろ

340:R774
14/07/09 07:10:06.34 amf6il3T
10年以内に完成するのだろうか、、、、

341:R774
14/07/09 14:39:41.85 d78mwsyB
>>339
路線名(都市計画道路名称)と国道指定は必ずしも一致しない。
国道170号線が大阪外環状線でなくても良いのだ。

342:R774
14/07/09 16:00:20.64 FevpTXwz
阪急淡路駅の前後は高架化されるけど
それまに暫定で踏切作って道路通すのはダメなんかな。
やっぱりダメなんだよな

343:R774
14/07/10 01:42:25.77 ZZ0oc1xx
>>342
踏切の新設は原則認めないらしいね。

344:R774
14/07/10 07:31:39.38 P12D2Wgn
>>343
道路がオーバーパスしていたところを逆に線路を高架にする場合は、暫定的に踏み切りを設置できるみたいやね。
元々側道に踏み切りがあったのかも知れないけど。

345:R774
14/07/10 10:35:47.86 nHS/odaA
>>345

346:R774
14/07/10 12:44:36.73 kUO2wX7z
豊里矢田線と学研都市線の所は、踏切で存続するのかな?
あそこは新設でなくて拡張(改造)扱いになるんだろうけども。

でも都計道路の供用で踏切のままというのも珍しいケースになりそうな…

347:R774
14/07/10 16:17:52.57 05nvIxfn
あそこは学研都市線を連続立体交差化事業で地下化する予定
同時に京橋駅周辺の再開発もする計画だったはず

348:R774
14/07/10 21:44:53.61 raZGYVMq
大阪橋下主義人民共和国

349:R774
14/07/11 20:34:45.32 eu4FPkMg
>>347
あんなややこしいところ、地下化?再開発?
気の遠くなるほど時間がかかりそうだな

350:R774
14/07/11 22:42:19.61 TXFafLLd
>>347
学研都市線の地下化はダイエー京橋店の移転が前提になってないか?

351:R774
14/07/12 20:02:24.70 BiEuxXmt
京橋駅の環状線と京阪との乗換え口(環状線の西側)も
環状線に並行して道路が通ることになってるんだよなぁ。

あんな乗換客がゾロゾロ歩いてる所に道路が貫かれたら、大変なことになると思うんだが…

352:R774
14/07/15 05:47:41.67 IO64Jmtj
>>351

心配すんな。
JR⇔京阪乗換え専用のエスカレ〜タ〜&動く歩道ぐらい作ってくれるさ、たぶん、きっとw

353:R774
14/08/04 22:04:28.47 zu5zEooI
最近大阪市内の堺筋を久しぶりに走ったけど、
街路樹が両側を覆ってて凄くきれいになってるのに驚いた。

354:R774
14/08/05 00:31:21.48 ntkLO5x+
>>353

落葉の季節になると、きっつぃゾ!

355:R774
14/08/05 00:48:04.06 619qOVTL
>>354
御堂筋の銀杏より?


あの辺りで街路樹というとなにわ筋のイメージだけど

356:R774
14/08/05 19:33:44.78 WaPUX2W5
街路樹で言うと中央環状線が結構緑が多い路線だったりする。使われる当てのない中央の広いスペースを森にすればと思うが、大災害時には仮設住宅にもなるので先見の明があったかも知れない。

357:R774
14/08/06 15:04:50.58 HB7L316l
>>356

(阪神大震災みたく)立体交差が座屈するかもしらんのに…

358:R774
14/08/06 20:40:10.48 XrGVuC3w
その付近に直下型地震はほぼ無いし。一万年以上動かない上町断層と生駒断層があるだけ。
大阪の河内は地震空白地帯。津波も来ないし川の氾濫も大和川付け替えで無くなった。

大阪平野のひずみの受け持ちは、和歌山市内と北摂が定期的に受け持ってくれている。
なんせ大阪平野は河内湾だったから。

359:R774
14/08/07 01:11:00.83 B3xR2I0H
河内大和地震はさすがにノーカンですか

360:R774
14/08/07 04:07:22.68 A5FDhR/n
>>359
それもひずみ受け持ちの奈良南部だし

361:R774
14/08/07 21:18:18.25 z2dtiZep
>>356
っ中環の森

モノレール延伸で伐採されるかもしれないけどね。

362:R774
14/08/08 09:33:49.55 EYRcd56m
r168の外環からr21に重複区間あるけど、あれって新道の方はどういう計画なの・
長いこと無駄に広いだけでもったいない…

363:R774
14/08/18 08:36:49.10 cSn7EfCr
外環から加納工業団地へ行く道の事かな?
大阪市内へはOBPからJR環状線を東西にアンダーパスしてる東西の道に繋がる構想の様、中央環状線はトラックターミナルに入る東西の道が出来てる。大阪生駒線とかみたいやから阪奈道路のどっかに繋がるんやろね。

364:R774
14/08/18 19:18:46.86 shmm4Txo
その計画線の中央環状線の所はトラックターミナルの一本北のフレスポへの進入専用線みたいになっている道だったかと。
OBPからの道は徳庵駅のすぐ西までできていて、後は徳庵駅をどう乗り越えるかで…頓挫しているみたいですね。

365:R774
14/08/18 21:07:26.38 cSn7EfCr
徳庵駅付近は学研都市線の立体交差が前提だと思う。
しかし最近徳庵駅から降りたけど、市内中心部で結構昭和のにおいを感じるとこだったから、駅前開発する必要もないのかなと感じてます。
道路の立ち退きは、古くなった昔たんぼだった新興住宅街は話が解るけど、昔からの集落は不可能に近い。
徳庵駅付近は絶望的だと思う。

366:R774
14/08/19 00:04:18.12 LzJh1iGF
トンネル掘るほうがいいと思う。竹田駅みたいに

367:R774
14/08/19 08:07:49.88 ys9tnxOM
大阪で一番の計画道路は仁和寺鳥飼大橋から南下して泉佐野市までの区間の大阪中央線?。
八尾までは府道15号線のパイパスルート、それ以南は新道。
門真付近は最近立ち退きが進んで一部開通している。大東東大阪付近の立ち退きがネックで、トラックターミナル付近は完成している。上記の計画線と状況は似ている。

368:R774
14/08/19 10:40:18.63 awYs1/Q1
>>338
府道14号線だろ?
完成時には、国道に格上げされるのかな。

整備は急いでほしいね。
できたら、中央環状の立体交差と、その先の大阪までの道も早くに。

369:R774
14/08/19 14:08:04.07 ArbIMrfW
r14ってまだ繋がってなかったんだ
前に通った時、正雀から西側が工事中できれいな道路できてたので開通してるかと思ってた

370:R774
14/08/20 13:33:11.53 +l9yPA8k
大きな声では言えないが・・・
大阪は南にいくほど治安が悪いね。

道路と住宅の間には、防御壁を設けてほしいわ。
車を守るために。

箕面市の道路に監視カメラ1200台設置するより、大阪南部を監視カメラだらけにしなさい。

371:R774
14/08/20 19:24:43.48 O5VSRgZ6
>>369
地下道は開通してたはず
ただその先まではまだ完成してない
どうなってるか今度行ってみるわ

372:R774
14/08/20 21:39:50.68 z17Lpffe
14号線の中環より西側ははっきり言って生活道路クラス。
市内中心部まで下道で快適に移動できると考えるのは住宅密集地帯なんで無理だろ。

373:R774
14/08/21 16:27:44.12 OIE0oygS
>>372
正雀から西側の一瞬だけじゃん
その先は新産業道路?だかの道路だし

374:R774
14/08/21 20:55:21.60 9bnSq1al
>>372
摂津市民プールふきんだけだよ。
住宅地は。
そこから西側の工事中区間は、地下化か高架化するし、楽になる。
仮に住宅地でも、信号の青の時間を長くしてもらえば、特に問題は無い。

375:R774
14/08/22 12:13:55.86 YDyQeFk8
府道14号走ってきた
正雀川地下道が開通してて車も通れた
あの先もそんなに時間かからずに開通しそうだな

376:R774
14/08/23 07:56:54.87 5QjW7yW/
河内長野界隈のR310・371と何故か京奈和道の橋本〜紀北かつらぎもオイル漏れのために通行止になってる。

377:R774
14/08/23 08:57:47.29 Jaxbzjkv
>>365
徳庵駅は所在地こそ東大阪市だが、昔からの正面である西出口は
駅前商店街になってるr15を挟んで西側が大阪市
この辺りを再開発となると、東大阪市と大阪市の共同事業となり両者間の調整も
必要となってくるが、どっちの市にとっても徳庵駅なんて僻地だし学研都市線なんてのは
主要交通機関じゃないので優先度が低い。
いちおう東大阪市は徳庵駅前までバスが入れるようにしたい意向はあるみたいだが・・・

378:R774
14/08/23 11:58:31.72 6hF7WJG0
>>376
国道310号南行きの亀の甲交差点-本町(七つ辻)交差点
国道371号の石仏北-慶賀野‎橋東詰交差点
が通行止め

379:R774
14/08/23 14:35:08.72 j5XzmNb9
>>376
路面に油 スリップ事故多発 大阪南部から和歌山
URLリンク(www.asahi.com)

トレーラー乗りなんか在日系が多いし適当だったんだろうな

380:R774
14/08/23 14:56:08.51 6hF7WJG0
310号は通行止めというよりも進入禁止、主要交差点に警官立って迂回するように呼びかけている。
トラックの荷台におっちゃんが砂をまき、その後ろに砂を拡散する車が走っている状態。

381:R774
14/08/23 17:54:29.41 7P2LsQIx
こういうの、罪に問われないもんなのかねぇ

382:R774
14/08/23 18:00:12.99 IGlRfPji
>>381
余裕で問われるけど、起訴までは行かないんじゃないかな。
損害賠償請求される可能性はあると思う

383:R774
14/08/23 20:17:58.86 N65N/0a3
免許剥奪して欲しいが、そんな規定すら無いのかな?

384:R774
14/08/23 20:44:27.38 X5szpfyT
大阪府道14号線は、いつ全線開通するのかなぁ

あと、中央環状線の奈良跨線橋付近の日常渋滞はどうすれば解決するのか

385:R774
14/08/23 22:02:54.14 FcwES9F3
>>378
現在は、車道砂まみれの為、車内まで食用油の匂いがする。

386:R774
14/08/23 22:59:16.99 3Pax2Bhc
14号線楽しみだわ
吹田のとこは開通したよね?

387:R774
14/08/24 00:27:28.07 ggrwKbxB
URLリンク(www.youtube.com)
310線はアスファルト交換でしょ

388:R774
14/08/24 18:39:16.61 /OHg0ynN
>>386
吹田のはこんな感じ
URLリンク(blog.suita-ueno.com)

問題は正雀の阪急との交差部分なんだよな
以前のニュースじゃアンダーパスでとっくに着工してるはずなのに
いまだに手つかずのままだし、摂津市の議事録見たらオーバーパスで平成30年完成と書いてる
大阪学院と用地の事で話ついてないみたいだし完成はまだ伸びると俺は思う
URLリンク(www2.city.settsu.osaka.jp)

389:R774
14/08/25 08:59:00.16 nY7TirYa
吹田から東は道路が一本しかない。
是非ともパイパスがほしい。

390:R774
14/08/25 16:06:45.20 6Karq/UI
>>389
>>386
んだんだ

>>388
片側一車線なんだ・・・。
正雀までは片側2車線なのに、全通してもネックになるね。
内環状に逃げろって感じなのかな?

391:R774
14/08/25 16:51:06.48 6mGCy4g9
別にここに今までの交通が流れ込んでくるわけじゃにし1車線で十分だろ

392:R774
14/08/25 21:52:49.36 D98EbYNm
>>391
そうか、十分か。
現道の14号線の渋滞の酷さ、車線の狭さはたまらんけど。

中環奈良跨線橋の渋滞は何とかならんかなぁ
現道の14号の渋滞、オフランプも悪さの原因と思うが。

393:R774
14/08/25 23:55:20.42 fWgRGyiq
茨木までの道をもっと広くしてー

394:R774
14/08/26 08:48:16.67 jPwYgiMj
大阪府でバイパスの無いキャパオーバーな道路は吹田の府道14号、国道310、
国道25、

395:R774
14/08/26 15:20:52.20 EwVKYXT+
>>394
せめて右折レーンは設置してほしい

396:R774
14/08/26 15:42:33.88 td+LyZeF
大阪府警、2段階右折取り締まってた。
他にやることあるやろう?
検挙率は100%かもしれんが、引ったくり犯罪は減らんで

397:R774
14/08/26 21:30:57.10 t9ClEI+F
>>396
そらそうやけど、引ったくりの取締りは交通課の仕事やないわな。

398:R774
14/08/26 21:51:10.84 dLdtlHYp
一時停止とかもっと取り締まるべきだよな

399:R774
14/08/27 07:16:29.84 kT/o/PGA
確かに。

400:R774
14/08/27 10:01:42.23 +QvOGpvO
URLリンク(www.jmpsa.or.jp)
大阪府の二輪通行禁止区間の多さ。
立体交差部分の原付通行禁止は分かるが、なんでローリング族減った今も規制だけ残ってるか疑問。

401:R774
14/08/27 17:07:00.08 OrI2SF84
R14号 大阪方面行きの吹田駅近くのスピード違反取締り、最悪。
暇なんかなー、大阪府警
維新の会に投書して、人数減らしてもらわなあかん。

402:R774
14/08/27 17:24:48.12 kirWt46t
淀川新橋以北の淀川にもう一本橋を架けないのかな?
R170枚方大橋だけでは容量不足で、渋滞や混雑も多い。
枚方市から北摂各市に行くのが不便。
枚方市北部の楠葉や船橋、北東部の長尾や穂谷などの住民はかなり大変だね。

403:R774
14/08/27 17:29:49.23 OHV1t2fq
>>402
山盛税金払って下さい

404:R774
14/08/27 21:09:37.08 TNhDkZVq
枚方大橋以北に橋は欲しいけど、第二名神の側道(府道17号線になる?)まで無理だろうな
つーか、樟葉辺りの住人で北摂地域に用事ある奴なんて、何処に行こうとしてるんだよ

405:R774
14/08/27 23:57:06.23 tf6joYuB
樟葉から中国道で西へ向かう場合は
鳥飼大橋渡って摂津南から近畿道経由より
大山崎から名神経由の方が速いよね?

406:R774
14/08/28 08:00:22.74 SZbQzS3G
>>405
樟葉住民じゃないけど、伊丹空港のあたりから枚方の奥の方(だいたい枚方市駅以東)に行くときは大山崎から行くな。
1号線で言えば、出屋敷以東くらい

407:R774
14/08/28 13:02:00.19 TVVjay6Q
だよね
枚方大橋の上流に、橋が1本ほしいね。
ちょうど、県道14号end付近につながるような。

あれだけの区間で橋がないなんて、全国にもまれなんじゃない?
それか、淀川は災害に弱いと睨まれてるか。

408:R774
14/08/28 17:41:19.03 7WNbUlEs
だって、府道13号京都守口線御幸橋から国道170号枚方大橋まで約13kmにも亘って橋が全く無いのだよ。
「府道17号枚方高槻線」の計画があるため、新名神の側道部分開通には期待している。

409:R774
14/08/28 20:22:10.21 2pQ0FZZz
葦がどうとか言って邪魔する人が出てくるでしょ

410:R774
14/08/29 09:07:47.21 rwYZE19d
淀川に架かってる橋は
阪神高速湾岸線
国道43号線高架
国道43号線一般
阪神高速神戸線
国道2号線
阪神高速池田線
十三バイパス
国道176号線
長柄橋
赤川鉄橋
豊里大橋名前忘れた
豊里大橋
鳥飼大橋
鳥飼仁和寺大橋
枚方大橋
にそと高架
にそと下道

411:R774
14/08/29 10:11:49.52 JUy1IYmN
とりあえず1つ抜け。

鳥飼仁和寺大橋
「淀川新橋」
枚方大橋

高速も入れるなら、近畿道の橋は?
あれも鳥飼大橋扱い?

412:R774
14/08/29 10:26:11.85 dZdhTguE
本数だけでいえば、大和川も変わらなくない?

413:R774
14/08/29 16:40:40.07 DHKxefMS
人口、交通量、川幅がじぇんじぇん比較になりましぇん

414:R774
14/08/29 17:03:25.73 mCc+Zdn5
>>410
今なら赤川鉄橋は省いていいんじゃないかな

415:R774
14/08/29 17:30:33.26 JUy1IYmN
もともと人道橋だしね。

416:R774
14/08/29 20:45:33.01 6FaQHFvR
大阪市内の流域にしては長柄橋から菅原城北大橋まで距離があるな。

菅原城北大橋は今年6月10日(火)から無料化されたね。
有料時代、僕はフラットバーロードの自転車運転時でも必ず車道の路肩を通り通行料を払っていた。
一方のスロープ付き歩道はママチャリ自転車・歩行者専用で良さそうに思う。

417:R774
14/09/01 12:05:21.96 jeNF2ec+
大阪府にも1か所ラウンドアバウトが導入されたって言ってたけれど、どこだろう?
堺市東区の大美野かな?

418:R774
14/09/01 20:30:10.28 hHoTozcM
新御堂筋の江坂付近、道路構造悪すぎ。
渋滞したらオフランプがないから降りれないし、江坂に用事があるならかなり手前で降りないといけない。

しかも、路駐ばっかりで、2車線のうち1車線は使えないし。
なんとかならんもんかね

419:R774
14/09/01 21:28:38.70 zsUqIEc8
>>417
写真で見れば、初芝駅下がりの旧初芝高校へ行くまでのロータリーだろう
その先にも一か所あるし、大美野噴水もそうだなあ。
「ラウンドアバウト」って今現在とどう変わったのか?

420:R774
14/09/01 22:13:42.54 qNrbcDgv
>>418
俺は新御堂側道の江坂付近の舗装をどうにかしてほしい
交差点なんかアスファルトはがれてぼこぼこになってるぞ

421:R774
14/09/01 22:41:04.50 I7/YcSrf
美原のロータリーで合流できずにずっと停まったままの人を見てると
ランドアバウト導入前に講習とかすべきじゃないかと思う
西から南に抜けるに信号一回で2、3台しか進まなかったりするし

422:R774
14/09/02 08:52:18.29 NcoNpJ6D
ロータリー馴れしていない日本では、ロータリーに入るのはT字路で左折する感覚だからスムーズに入れない人が必ず出て渋滞する。

423:R774
14/09/02 10:52:02.78 VCeVXHEN
↑知ったか君、登場!

424:R774
14/09/02 11:36:23.43 E/OgC7tG
免許の更新で、大縄跳びやろうぜ

425:R774
14/09/02 12:32:56.67 ZN0bR19B
ロータリーは昨日のNHKの夕方のニュースで採り上げられてたわ。

多分ここかな。
URLリンク(cyclist.sanspo.com)

426:R774
14/09/02 12:55:10.45 kLxEfWXZ
美原ロータリーは設計ミスだろう。
北から南行くのに、左車線走れば羽曳野方面に行く車で詰まるし、右車線走れば堺方面へ連れて行かされる。

427:R774
14/09/02 14:27:06.92 yIfY5ykK
堺がどうなろうが、別にどうでもええ。

京阪神を結ぶところの道路が大事よ。
中環府道2号、府道14号、彩都でとまってる中途半端な府道1号


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3507日前に更新/128 KB
担当:undef