大阪府の道路事情 part4 at WAY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:R774
12/05/12 19:39:32.79 Rs1RBNHh
京都と大阪の違いは幹線道路密度の違いだろうな。
東京は大阪のような「梅田-難波」の単純な南北軸じゃないし、そこまで碁盤でもないし。
初期の御堂筋って相互通行じゃなかったっけ?
相互通行化する議論も公式になされてるわけではなさそうだし、大阪の場合は一歩通行のほうが利点が多いってことなんでは。

51:R774
12/05/12 20:48:44.15 YxDiNGfk
>>50
東京で運転してる人間が大阪に来て運転したら必ずといっていいくらい「一方通行ばかりで分かりにくい」
という感想が出る。俺は業務の関係でそういう話を聞く機会が多いんだけどそういう話を良く聞く。

御堂筋に関しては大改造して単純な片側4〜5車線に出来ないんだろうか。中心部の需要を見てたら
北行き一通の堺筋や四ツ橋筋、双方向街路でも谷町筋やなにわ筋なんかも北行きが混む。
対して御堂筋や松屋町筋など南行き一通、双方向の道路でも南行きはさほど混まない。
そこで御堂筋を双方向化したら丁度良くなるだろう。

確か大阪の中心部一通政策はニューヨークかどこかの真似だったような。
ニューヨークなどアメリカや欧州は中心部は一通なのが一般的らしいけど、あちらでは
大阪と同じように双方向通行より一方通行のほうがいいのか?

52:R774
12/05/12 21:12:54.88 NhoTF17c
大阪市内中心部で対面通行させるには片側3車線以上は必要だが
道幅が狭く拡幅が非現実的なので、一方通行は苦肉の策だろうな
wikiによると交通量増加のため1970年から一方通行になったようだ

53:R774
12/05/12 21:32:36.40 ofQg4O5g
>>50
万博の時に一方通行に変えたはず
一方通行なら右、直x4、左だけど
もしも双方通行なら片側3車線しかないから
右、直、左しかとれないから大渋滞になる

>>51
北行渋滞の原因は、新御堂の入口が少なすぎることと
淀川をわたれる道が少ないことが原因だから
途中をどうこうしても意味がない

54:R774
12/05/13 00:54:27.32 WM10eqvt
俺も大阪の道路、20年以上研究したけど、
結論は一方通行が諸悪の根源ですよ。これは間違いない。
一方通行はどうしても、無駄が多くなるのよ。
つまり、道路でも遊んでる地面が多い。
大阪の道路面積率はどこよりも広いの知ってる?
狭い印象しかないのに、実際の統計では広い。やっぱり地面を無駄に遊ばせていると思う。
一方通行はどうしても、デメリットがあるけど、誰もそれに気付かない。

例を上げると新十三BPの北行き。あれ何車線あるのや。
どんづまりは区民センター前かな。十三大橋も新十三大橋も対面にして、道路も橋も2本にする方が非常に有効に道路が増える。
梅田に戻るのは遠回りになるし。一方通行によって、車線が増えて喜ぶのは考えの浅いアホ。
片側1車線でも流れがよければ、並んで走るのがベスト。
万博当時大阪は全部一方通行にしたのが悪かった。それが近代的と勘違いしたのですよ。
千里万博公園の周回道路知ってるよね。以前日曜に仕事で通ったら、駐車場へ入る車で完全に埋まって走れへんかった。
j北新地や堺筋で深夜道路を埋め尽くすのは一方通行のせいだよ。
きりないからこのへんに。



55:R774
12/05/13 01:23:27.28 f4WBN5PY
>>51
大阪出身で東京にも住んで運転していたが、東京の分かりにくさは半端なかったがなあ。
京都や大阪の碁盤に慣れすぎてて市街地で道路が入り乱れてるのが訳分からなかった。
どっちが本人の中の標準かによる慣れの問題の気もするけど。

>>54
一方通行で遊んでいる箇所ってどこ?
対面通行の中央分離帯が必要ない分道路に使える面積は増えると思うけど。

その理論で行くと中環の内回り外回りをやめて近畿道を挟んで対面通行道路2本にしたほうが効率いいってことになるが?
それと駐車場のキャパの問題が一方通行とどう関係あるん?
言ってる意味がよく分からない。

56:R774
12/05/13 16:57:07.65 ZABCZOi7
一方通行で遊んでいる場所、たくさんあるよ。
御堂筋と四ツ橋筋の分岐点、難波元町で合流するけど、四ツ橋筋北行きの始まりの東側。
松屋町筋の下寺町から南の公園北口、へんな対面通行とか。
大阪の場合は碁盤の道路地理覚えるだけじゃ、走れない。
すべての車線がどっち向きか理解しないダメだわ。変則の対面もあったりで。

一方通行の場合、しばしば道路全体をタクシーなんかが埋め尽くすことがある。
対面ならセンターライン越えて停車しないから、越えて走ることができる。
体験しないと理解できないかも。
信号停止線の手前で右折・左折車線が必要。交差点の出口では車線は貫通車線車線分だけでよい。

中環は、横断する東西道路の右折車線の取り方、なんとかならんか?
15台くらい右折同士が並ぶとうしろが引っかかって右折できない。
中央大通とみなと通の交差点、右に割り込むから、普通の交差点と同じでうまくできてる。
木津川を渡った西側で九条の手前。みなと通りの通行の話し。ここは中央の地下鉄の高架があるから、中央大通りの道幅が広いのを横切る。


57:R774
12/05/13 18:50:33.47 X/VxMN/B
>>55
俺も大阪出身で東京でも運転するけど、東京は渋滞を度外視して考えたら大阪より分かりやすい。
変に迂回するより都心を突っ切ったほうが行きやすいし各道路に通り名があるから覚えてしまえば
大阪より分かりやすい。
それに一通が基本的にないから大阪のように変な迂回をしなくていい。

ひとつ言えるのは大阪も通り名や筋名をメインに使うべき。
通称があっても正式な国道番号とか道路の正式名称を優先してることが大阪は多い。
それどころか幹線道路でありながら通り名や筋名がない道路も結構大阪にはあるし。
京都や東京では国道番号や正式名称より通り名を優先してるのに習ったほうがいい。

58:R774
12/05/13 20:03:10.05 +E5PjYht
アホくくさ

59:R774
12/05/14 22:16:17.53 IgaVGcm+
>>54
十三BPについては無駄があるのは同意するが
構造的に対面にするのは不可能だし
特異な例を挙げて一方通行全体を否定するのは無理があるぞ

万博道路は対面にしたら片側一車線しかとれないから
駐車場渋滞があると道路を完全に塞いでしまうし
堺筋も対面にしたら路駐もあるから実質片側1車線しかとれなくて渋滞する

そもそも大阪の道路面積率が高い理由は可住地の割合が高いからで道路の無駄とかとは別の話

60:R774
12/05/15 00:42:08.82 0KQOCzqz
>万博道路は対面にしたら片側一車線しかとれない
そんなことないよ。
4車線は取れる余裕が十分にあるけど、わざわざ狭くして3車線にしている。
1車線は自転車道にしてないか。
そもそも一通は阪神高速環状線のように信号ナシなら話が分かる。
万博外周道路も信号ナシにすべきなのに信号ありまくり。
それに分岐方向が同じだから、外側車線ばかりに片寄るしな。
逆に質問したら、4車線の対面じゃ都合悪いのかな。
信号あるから、不都合ないと思うよ。




61:R774
12/05/15 00:52:16.05 0KQOCzqz
>その理論で行くと中環の内回り外回りをやめて近畿道を挟んで対面通行道路2本
そこまでせんでもと思うが、理論的にはそういうことだわ。
札幌の大通公園、両側はそうしてると思う。
名古屋の久屋通りと似てるが。


62:R774
12/05/15 11:41:58.29 YVqybcd3
一方通行全体を否定するのは、なぜか?
僕から解答しておくよ。
結局、道路というものは、狭い住宅街などは別にしたら、
対面通行できる限り、一方通行にすべきでない。なぜか?

交通量は道路・電車などに関わらず、上り下り、両方向に同じ交通量の需要がある。
住宅街の中の狭い道、一通でもいいけど、走ってもいやになる。
通行できないように、わざと行き止まりにしてある。反対方向から一通とか。

俺、これまでナビ付けたことないから知らんけど、
ナビなら一通まで表示されるのか?表示されるなら買いたい。
頭の地図で最短距離走りたいと思っても、しばしば一通規制にはばまれる。
どこもかしこも大回り、長い距離走るのはエコではない。


63:R774
12/05/15 11:52:54.01 ORQ6sHpv
ナビで一通表示されるが、ナビはウソツキだからな。
エラく遠回りさせられたり、とんでもない道をチョイスしやがったり。

俺は必ず地図を見てから出かける。ナビは補助。特段要らないけど。
ちなみに標準装備なので付いているだけで、オプションなら絶対つけていない。

64:R774
12/05/15 12:28:34.15 YVqybcd3
ナビはウソツキ,
絶対必要なわけでもなさそうだけど、道に迷うとナビあったら楽だよとか。
よくいうしな。
ありがトン。


65:R774
12/05/15 18:08:24.18 kHHZ6lJ/
新御堂の本線の原付がウザイ。
あいつら確信犯。
大阪府警に取締りするようにメールしても全然取締りしてくれない。
何とかならんかな?

66:R774
12/05/16 00:31:01.27 LcBM1f8U
>>65
原付を追い出すなら自動車専用道路にしないと無理かと。
つーか新御堂は自動車専用道路にしてれば良かったのに。

というか、新御堂はもし関東だったら初めから国道、それも国交省直轄になってる気がする。
新御堂は最初は府道だったよな?

67:R774
12/05/16 01:48:49.56 U9CCq4Y/
>>62
御堂筋と四ツ橋筋、堺筋と松屋町筋が1つの道で中央分離帯にビルが建ってるだけって考えればOK

68:R774
12/05/16 06:37:33.72 HGk6/rO8
>>65
犯罪じゃないのに取り締まれるわけなかろう。

69:R774
12/05/16 07:47:00.48 9/SWbD3g
新御は新大阪の陸橋部?を除いて原付一種は通行禁止でしょ?

Yahoo!百科事典との一致 - 日本大百科全書、ニッポニカ・プラス(小学館)全1件

確信犯
道徳上、宗教上、政治上の確信に基づき、自ら行為をすべき義務ありとの信念により行われる犯罪。
このような確信犯の概念はドイツの法哲学者ラートブルフGustav Radbruch(1878―1949)の提唱 ...


70:R774
12/05/16 10:02:34.42 ECDNttEJ
>>68
原付は最高35km/hだから、しんみでネズミやったらほぼ全員アウト


71:R774
12/05/16 12:20:25.85 zCFe58EV
抜け道マップってまだ売ってるの?
昼間は抜け道を知っていた方が断然早いしさぁ


72:R774
12/05/16 20:18:14.26 BtqNj5u+
>>65
それ、同じ原付でも2種やないの?
2種は通行規制されてないから
もっぺんナンバーの色みてみたら? 赤や黄なら原付2種

73:R774
12/05/17 03:04:21.73 DjQMy6Nl
>>70
それを言うなら車も全部アウトだ。あそこは制限速度以下で走ってないからな。


74:R774
12/05/17 04:14:34.68 LmafCvcW
一方通行を否定する奴って・・
交差点を否定してロータリーにしたほうが渋滞無くなるって思ってそう

話し変わるが歩車分離式信号が増えてる希ガスるが車からするとウザい

75:R774
12/05/17 15:52:00.08 4pL7XM3f
>>74
赤の時間が長くなるだけでなく、
車道信号が青の時、歩行者信号が常に赤だから、もうすぐ変わると思ってしまうな。
まだ信号まで距離があったらアクセル離してしまうわ。

左折が歩行者に止められて直進も進まなくなるのがなくなるメリットもあるのだけど。

76:R774
12/05/17 20:25:41.81 WWk4+/QA
御堂筋とかで採用されている信号パターンは結構いいと思う

77:R774
12/05/18 10:07:46.78 s5SzDfBw
>>75
>左折が歩行者に止められて直進も進まなくなるのがなくなるメリット
ないなぁ。

歩行者、自転車は車道側が青なら進む。歩行者用が青でも進む。
先日もそれで事故になりかけてたが、歩行者側に実質ペナルティ無いしな。

78:R774
12/05/19 01:02:42.69 TfCjMQH8
結局、歩車分離式信号にしても、車側にとってのメリットってほとんど無いんだよな。
信号の繋がりも悪くなるし・・・

こんなのを導入しようっていう奴って、きっと運転してないんだろうな・・・



79:R774
12/05/19 01:41:22.45 lKcCwyjf
主要駅近くの大きな交差点をスクランブル化するのは良いと思うが
住宅、商店街近くの片側1車線くらいの道路の歩車分離は明らかに信号無視が増えてる。

あと交差点ごとに互い違いに赤になる信号は暴走誘ってるし。

80:R774
12/05/19 14:23:13.64 Nz25FJft
>>79
そんな交差点は近所に小学校があって通学路になってるんじゃないのかな

81:R774
12/05/20 00:10:58.42 djalpWVg
>>80
小学校なんかの真前の横断歩道に設置してる押しボタン信号では教員や近所の見回りの
父兄が信号が変わる度にバカバカ押してわざと渋滞を作り上げてることがある。

82:R774
12/05/20 02:07:14.13 wkVwqwPl
自己中な馬鹿は無駄に態度がデカい

83:R774
12/05/26 04:04:50.21 9sgxDd+6
あべの筋の阪堺線をキューズモール側に移設するのって
歩道橋出来てからなの?
それとも資金難で中止とかかなー?

84:R774
12/05/30 09:53:14.93 gP0oy737
>>81
大阪じゃないけど30年ほど前に押しボタン信号に細工して
普通の信号にしたことあったな。もともと交通量が少ないので渋滞すらしなかったけど。

85:R774
12/06/03 22:10:03.74 Nt71DhPS
今里筋、もとから60制限だったかな?引き上げられた?

86:R774
12/06/08 01:59:48.32 cYec2daK
あげあげ

87:R774
12/06/13 21:56:44.99 eapqhmY5
あげ

88:R774
12/06/14 20:57:44.97 lbSjIyMi
大阪のドライバーは対向車線のロードサイドの店などに平気で入る。
後続が迷惑ということを考えないのか?
片側2車線以上の道路でもこれをやるのが居るけど怖くないのか?酷いのになると
分離帯の開口部を使ってまでやってる。オレはとても出来ないわ。右折車線がない交差点での
右折ですら自粛してるくらいなのに。

89:R774
12/06/15 22:27:29.13 Zi/Rwn2p
ここ近年交差点が改良されているのは良いことだと思う。
しかしながら信号の制御に問題があるのか、
起こる所ではないところで渋滞が起きてるような気がする。

90:R774
12/06/16 00:55:00.92 snXYxcKd
今、十三大橋で交通規制して対面通行しているのって、いったい何があったんだろ?

91:R774
12/07/04 23:30:53.58 sOR49HA+
あげ

92:R774
12/07/06 15:47:24.12 8sPnHPu5
【釣り】和歌山の釣りRound15【釣りたいんや】
スレリンク(fish板:78番)

78 名前:名無し三平[] 投稿日:2012/07/06(金) 15:06:22.21 O
近畿地方整備局から回答きた
【回答】
この度はホームページにご質問を頂きましてありがとうございます。

第二阪和国道については、平成27年度の全線供用(無料)を目標に事業を進めています。
地元の皆様のご理解とご協力を得ながら、一日も早い供用を目指しています。
今後とも、ご理解とご協力、また、率直なご意見、ご感想をよろしくお願いします。
///////////////////////////////////
枚方市南中振3−2−3

近畿地方整備局 浪速国道事務所

あと4年か…

93:R774
12/07/09 09:07:00.21 SpN19F9z
>>92
和歌山側のアクセス道路の整備の都合もあるしな。
京奈和自動車も和歌山から郡山までは全線開通。
県道の拡幅や国道480号線を始め骨格へのアクセス道整備が着々と行われている。

94:R774
12/07/09 10:39:57.29 ixmq2cSN
>>93
って、府県間道は、全般的に和歌山側はすでに完成してるところが多くて、大阪側の完成を待ってるよ

95:R774
12/07/11 11:39:35.85 iMib2hhS
URLリンク(res123.jp)

96:R774
12/07/27 12:20:08.00 Vk/aAoJM
あげ

97:R774
12/08/02 03:39:12.93 7AxrE/TR
PLの花火で、国道170と309は大渋滞。


98:R774
12/08/02 15:10:19.45 rIRygs9r
そんな時間で!?

99:R774
12/08/03 15:12:24.38 7l9awqTJ
今日から枚方亀岡線土砂崩れ復旧開通

100:明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE
12/08/03 16:50:45.30 NCfjaj4W
☆放射能汚染がれき受け入れ絶対反対!!橋下NO!がれきNO!大阪市役所前大抗議 緊急!大抗議in大阪市役所

URLリンク(garekihantai.bl)<)★og.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/a7f596ee32c95da4c068d134b56b6135
(↑★を削除してください)
このことは、生存をめぐる戦いです。どちらの、どの議員が、我々を守る方についたのか、
殺す方についたのか、みなさんでしっかり確認することが肝要です。


101:R774
12/08/04 07:11:40.14 Kvx403qe
長い。
3行で書け、カス。

102:R774
12/08/23 15:47:43.00 oSWj+XL5
東淀川の菅原周辺の進捗状況とかが載っているサイトって無いかな?
r16の進捗状況が知りたいわ。

103:R774
12/08/26 10:59:11.37 vi6iBlM7
使えねえ道路で経済も停滞すりゃいいんだよ

104:R774
12/08/27 21:35:15.12 BRamnSuz
r14 十三高槻線、制限速度が50km/hから60km/hに引き上げられたな
50の文字が消されて、看板が撤去されたのを確認した
あそこは、何でもアリの総攻撃路線やから、僅か10キロでも上げられたのは嬉しい

105:R774
12/08/30 21:26:02.45 KcuGHibE
高槻あたりまで来るとむっちゃ見通しええのに50制限やったけんのぅ

あと、
国道1号の大阪市内は50に引き下げて、
大阪港トンネルを60に引き上げかな

106:R774
12/08/30 22:59:06.04 miGnUJpu
>>104
うほ!それは良いニュース
昔なんて事ない直線と思ってバイクで走ってて捕まったんだよな

107:R774
12/09/04 11:27:07.54 qw6rlGT9
そしてネズミ捕り、覆面があちこちで

108:R774
12/09/09 13:20:04.17 921yLzPt
ときはま線のしんかなcityの横の道も40→50になったね

109:R774
12/09/15 04:47:29.68 /cHvgODH
一般道は全て60でも良いぐらい。

110:R774
12/09/15 07:45:35.81 zfnw3K/Y
但し引き上げられた区間はプラス15でもネズられるのでそのつもりで


111:R774
12/09/15 13:59:00.12 IPy7wPTb
むしろプラス15でねずられても構わないから全線60にして欲しいな
その方が断然マシだ
軽微の速度違反は黙認しておいて、いざ捕まった時は低すぎる法定速度から算出されたんじゃ、
何か腑に落ちん

112:R774
12/09/15 22:19:17.48 T4btyMG9
新御堂筋とか泉北1号は70km/h規制に上げて欲しい。
つーか新御堂筋(本線)は何で自動車専用道路にしなかった?

113:R774
12/09/16 09:17:03.26 tXhyXopy
>>112
今でも原付(一種)走行禁止だし、実質変わらないんじゃね?

114:R774
12/09/16 13:10:08.91 XlRyU9rQ
原二が走れなくなると、朝の殺伐度合いがだいぶ緩和されそうだな

115:R774
12/09/18 23:08:32.15 MLvHThYh
堺のR26高架上の事故のニュースで上り線とか言ってたのには違和感感じた。
関西の道路って名神など一部を除いて西行きとか東行きという言い方が一般的だし。
環状道路でも内回り・外回りという表し方はせず北行きとか南行きだし。

関東では首都高湾岸線以外全て上り下り、環状道路なら内回り・外回りだけど。

116:R774
12/09/19 10:28:07.90 oRgxHGWT
40km/hと140km/hの車が一緒に走ってるところか。

上り下り自分ではあんまり使わないけど、関西でも普通に使うし
別に違和感は無い。


117:R774
12/09/19 21:17:58.23 plXsipmT
>>115
>>116
京阪間はどっちが上りか戸惑うよな。鉄道は全部京都行きが上り、道路も大体そうかな?

118:R774
12/09/20 10:57:09.30 qQH5LUBU
関西で上り下りという言い回しをしないのは関東みたいに「東京に向かうほうが上り」という明確な公式が成り立たないからというのはありそう。
それと名阪間では東名阪と名阪国道は名古屋方向が上りになるけど西名阪は大阪向きが上りになるというのも上り下り方式ではややこしくなる側面もあるからだろう。



119:R774
12/09/20 12:20:06.18 CKOinzWk
和歌山の新宮駅はどっちに行っても上り扱いだったような。

120:R774
12/09/25 11:38:25.20 KuTR7hMM
話題がないな

121:R774
12/09/26 16:53:13.42 yo1MzmqT
171江尻の交差点に信号で止まったんだが、
何やら工事関係者らしき人間が6〜7人位下見してたな
十三高槻線早くできないかな〜

122:R774
12/09/26 22:50:28.18 7m2lRfha
近畿道と阪神高速守口線の接続は何気に効果大きいと思う

123:R774
12/09/26 23:03:10.75 7m2lRfha
>>121
井尻?
十三高槻線の全通はいつになるのかな

124:R774
12/09/26 23:05:48.21 L24KFtv8
計画だと正雀の阪急京都線のアンダーパス工事始まってるはずだけど
何も動きないよな。正雀川のアンダーパスだけできても意味ないわ

125:R774
12/09/27 11:16:50.59 G1YDixSW
守口JCT完成後は、第二京阪〜東大阪線と同じ割引制度が適用されるのかな。
東大阪線の渋滞を避けられるだけで有難い。

126:R774
12/09/29 10:49:47.88 phbaook7
ぜひ割引いて欲しいね。
吹田から近畿道使う場合は守口までで500円は渋滞回避の意味含めても割高。

127:R774
12/09/30 11:50:25.72 ja+flPuw
咲洲トンネル無料最高

128:R774
12/09/30 13:38:34.30 Z4A9E69K
今日で仕舞いやないかい

129:R774
12/09/30 17:59:26.68 ja+flPuw
そうなんだけどな・・・
毎日使うから期間中は重宝した

130:R774
12/10/04 22:04:46.40 1K297d+W
場所にもよるだろうが、土地の買収って遅々として進まんよな。
あと一件がゴネてるせいで工事が始まらんとか多そう。

131:R774
12/10/05 12:01:28.70 hsypBbE3
とすると、第二京阪なんてよくできたものだ。

132:R774
12/10/06 17:16:32.42 UNAwY08S
第二京阪は元々農地が多かったから買収しやすかったのかな。
保育園か何かに強制執行かかってたね

133:R774
12/10/06 17:20:54.82 8bqLzGou
行政代執行な

134:R774
12/10/10 04:10:04.85 l/bbail3
芋掘りまでは〜
あのバカ園長 今なにしてるんだろ

135:R774
12/10/10 21:20:16.41 LLdy2aaI
交野ごねるからアホな道になったんや。1車線でどうせいちゅうんや。
第2京阪の買収が一気に進んだのは、都市計画指定されてからすごい時間が
たって、家の新築もできない土地をみんなさっさと売りたかったからやろう。
公団は周辺地価のクソ倍で買収するらしいし。

136:R774
12/10/11 02:25:09.21 Z/3oyMuG
>>135
交野のゴネた連中って創価絡みだろ?

137:R774
12/10/12 00:32:50.24 +E+aCaKw
どうしようもない連中だなマジで腐ってる

138:R774
12/10/16 20:55:05.13 wTEvteOT
「第二京阪」の一般部があまりにも糞なせいか、元祖第二京阪ともいえるR1バイパスの枚方バイパスの改良工事がここ最近進んでるな
長年未完成やった中振の北の伊加賀緑町交差点の改良工事もようやく完成が見えてきたな
北行きは年内に完成予定やし、あとは某ボロ家1軒を立ち退かせれば、R1左折部も2車線化されて完成形になる
出屋敷付近は、まだ時間が掛かりそうだが(あの大木もどかさなあかん)

139:R774
12/10/16 20:56:59.59 wTEvteOT
×R1左折部
○R1京都方面への左折部

140:R774
12/10/25 13:15:22.95 05Oln/ah
>>132
買収しやすかったなら京田辺松井で一旦途切れるなんて事無く
10年前に2車線で開通してたよ

141:R774
12/11/01 15:17:35.58 P8/Vkci2
>>140
大阪側に有力な政治家が居らず反対運動を抑えられなかったというのはない?

142:R774
12/11/02 16:32:23.37 sKdxwLo9
>>141
北側
平野
樽床

十分な面子揃っているがな

143:R774
12/11/07 22:02:55.43 UpwNa9rV
第二京阪一般部は中環〜外環区間が立派すぎる分、
外環越えてからのガッカリ感がひどいわ

花博通りを東野田町とか網島のあたりまで伸ばして、
国道1号の本道にする予定だときいたけど、一車線じゃ無理やわな。

144:R774
12/11/12 16:37:32.04 tdBVOQ98
>>143
R1本道にするにも京都側の九条油小路から京都外環の区間、所謂新堀川通りがR1指定されてない。
それに市道である花博通りを直轄国道にするとしたら大阪市が嫌がる。
御堂筋が直轄国道から大阪市管理の補助国道化したのも大阪市が直轄国道を嫌がったから。

145:R774
12/11/14 16:10:53.28 9kir5LJs
「平野大通東」交差点のアンダーパスの進捗状況ってどんなの?

146:R774
12/11/14 16:12:34.68 9kir5LJs
あっ、あと「菅原1」の交差点も。開通はいつ?

147:R774
12/11/14 22:58:33.30 ygdP0kwf
>>146
来年度じゃなかったっけ?

148:R774
12/11/15 08:11:13.36 hsQGv6DX
開通予定日も含めてわかんないから聞いてんだよ。
開通すると劇的に交通量が増えると思わない?
認知されるのに時間がかかるだろうけど。

つか、内環南行きに右折が大量発生しそうだな…。
「平野川大橋」の前後の交差点に。

149:R774
12/11/15 17:56:20.34 hsQGv6DX
自己レス。
今日、偶然だけどそばを通って来た。
東側の交差点から見ただけだけど、
まだ進入禁止の標識があったから、開通はしてないみたい。

>>147の言う通り来年度なのかなぁ…。
ああ言う工事って期日になってあっさり1年延長とかの看板に切り替わりよるからな…。

150:R774
12/12/02 23:21:55.99 biq1M1Bu
市道上新庄生野線の京橋付近、寝屋川を跨ぐ橋はいつ頃かな。
ここも開通すれば便利いいんだけどな。

151:R774
13/01/21 22:39:59.30 7wohIT0w
過疎ってんな

152:R774
13/01/22 13:20:51.86 wfKGGWS2
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

いろいろ廃止や見直しになってた

153:R774
13/01/22 17:37:00.30 /byyOPqn
南港通の先も廃止ですね。
大和路線あたりの拡幅用地どうするんだろう

154:R774
13/01/24 01:13:13.70 TsZ8jBJH
第二京阪から桜ノ宮橋に繋ぐ計画が廃止なのか...

155:R774
13/01/25 00:10:33.14 A48lnQHB
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
区ごとの細かいやつもあった。

概要
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

都心部で大きいやつは南海難波の北側から生玉通りの方まで伸ばすやつは廃止になってんな。

>>154
花博通りから野江内代までは来るみたいだけどね。
野江内代から南に京橋駅方に行く道は外されてないからそれで代わりがきくという判断だろうか

156:R774
13/02/18 00:19:01.82 sR588TKv
>>138
伊加賀緑町交差点前のR170拡幅は3月いっぱいみたいだな
見た目もうほぼ出来上がってるのに仕上げが遅い
同じくR170の南向き、前から何故土地を確保してるのか分からなかったけど、
グーグルで上から見たらR1への左折が2レーンになるんだな
やまぶき色の家が微妙に車線を邪魔してるのか・・・・
この一軒の為にずっと中途半端なままになってとは
長年この状態だからさっさと移動して欲しいな

157:R774
13/03/04 09:39:55.61 a+Kg7h4C
弁天町の南行き、走行車線を増やしたのと、Uターン用の道を作って、
かなり渋滞の解消になりそうやね。

158:R774
13/03/04 11:23:20.98 1zunnI7a
>>154-155
第二京阪の延長だから国が関われないんかな?
完成したら実質的にR1バイパスになるんだし。

159:R774
13/04/02 09:29:38.01 3QT1l0hD
>>145のアンダーパスが出来たけど、天王寺向きへの右折禁止らしいな( ̄〜 ̄;)

160:R774
13/04/04 07:09:42.27 kvv6d2pf
>>1 用テンプレ作ってみたので次スレにでもつかったってください
大阪関連のスレッドのスレタイに「大阪」の文字を入れて
道路・高速道路 板 :検索ワード「大阪」のリンクを >1 に入れておくと
URLリンク(find.2ch.net)
関連スレの相互一括検索が可能になります。
=======================
大阪府の道路事情 part5
-----------------------
大阪府の道路事情について語るスレ

関連スレ
名神高速道路・新名神高速道路 partxx
URLリンク(find.2ch.net)
道路・高速道路 板 :検索ワード「大阪」
URLリンク(find.2ch.net)
運輸・交通 板 :検索ワード「大阪」
URLリンク(find.2ch.net)
緊急自然災害板 の「都道府県」各総合スレッド
URLリンク(find.2ch.net)

事故発生情報はコチラ へ
【速報】 酷い交通事故が発生したら書け!2013年そのxx 【情報】
URLリンク(find.2ch.net)

前スレ/過去スレ一覧
URLリンク(www.logsoku.com)
04 スレリンク(way板)
03 スレリンク(way板)
02 スレリンク(traf板)
01 スレリンク(traf板)

161:R774
13/04/04 07:53:24.70 CKXXpiCc
どうでも良いけど、順調に行って二年後の話か。

162:R774
13/04/13 22:37:05.49 Iu2HaIe5
京橋のところ(豊里矢田線)って本当にできるんかね。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

163:R774
13/04/14 09:56:23.71 shc1Mrkg
>>162
鴫野橋が掛け替わっても、片町線の踏切渋滞で結局流れない予感

164:R774
13/04/16 18:57:12.79 rDQqpfsA
>>163
え?学研都市線はオーバーパスじゃないの?

165:R774
13/04/16 20:47:26.17 Ynou7R5i
大阪外環状線が開通したら東西線方面はいらない子になるからなぁ。
朝夕は絶対に新大阪方面直通ができるだろう。

166:R774
13/04/16 21:48:06.24 KpqzuSSk
>>163
あの短い区間でオーバーパスは厳しいだろう

167:R774
13/04/17 23:34:58.42 BCChVppS
>>164-166
学研都市線京橋駅付近は地下化の計画があるんだけど、いつになることやら…
平成9年の東西線開業の時に一緒にやっておけば、と思う。

URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

168:R774
13/04/19 13:25:16.50 CANlwq4R
>>164
再開発にあわせて学研都市線の京橋駅を地下にする計画があったような...
いつになるのかわからんけど

169:R774
13/04/19 13:26:42.37 CANlwq4R
あれ、更新できてなかったorz

170:R774
13/04/19 19:00:47.07 x5dUrqoz
しょうもない踏切3箇所の為に地下化するより、鴫野橋を立体交差にした方がよほど合理的だろうに
何でわざわざ600億もかけて現状より乗り換え不便になりそうな計画立ててるんだと思ったが
なるほど、再開発のためなんか。。。

171:R774
13/05/01 18:06:12.97 UUAkQ8ed
新名神の工事どれぐらい進んだんだろ
第二阪和より早くできたりしてw

172:R774
13/05/02 12:26:32.86 b854B1KU
第二阪和はやる気ないからねーー

173:R774
13/05/02 17:59:46.94 vxtbozpB
難航する箇所はなさそうだしお金だけの問題かな

174:R774
13/05/02 19:04:32.72 b854B1KU
R371もそうだけど、大阪側にメリットがあまり無いからねえ。

先日通ったところ、r63の改良は結構できてきてた。

175:R774
13/05/04 23:59:06.92 l/R+B9cu
R163の清滝生駒道路建設は着々と進んでる感じ。

176:R774
13/05/06 01:46:15.21 U4OqJ4gf
阿倍野歩道橋は架け替え完了したけど、道路の拡張はいつ終わるの?上町線の停留所も動かすの?

177:R774
13/05/06 10:00:53.42 RXHaBQyb
>>176
完成イメージパースでは、西にずらして
電停を挟んで両側3車線になってた

178:R774
13/05/06 12:26:44.54 U4OqJ4gf
>>177
移設するのか。ホームはどうするんだろうか?新車が入れるように今と同じ2両編成分にするのか?

179:R774
13/05/07 04:23:25.19 hOxbFLAB
>>178

なんばまで延伸する予定らしい

180:R774
13/05/07 11:17:06.38 azU6dljr
予定というか、計画というか、構想というか。
まだ具体化されてない。

181:R774
13/05/24 16:16:38.89 GLSLtHqn
明日、阪神高速淀川左岸線開通だね
出入り口付近の下道も新しくなって楽しみだわ

182:R774
13/06/06 22:00:31.37 YKzS2WP8
谷六のアンダーパスの路上に
いつもゴミ袋が落ちてるんだけど
マンションの住人が投げ捨ててるのか?

183:R774
13/06/25 19:26:27.63 mEFI4Q3b
>>166
よく分からないけど、どっかのスレで
四車線化による踏切拡張は、新設と同じ扱いになるから法律上できないって見た。

184:R774
13/07/19 NY:AN:NY.AN RB19C4Xa
中国の交通動画見てたら大阪、名古屋に似てた。
独自のルールでやりたい放題!それをマネする者もいたり。。
この地域に良い事、悪い事区別するのまだ難しいかな・・

185:R774
13/07/19 NY:AN:NY.AN K6/tehBv
修羅の国大阪民国

186:R774
13/07/19 NY:AN:NY.AN S6PqH/I4
それをいうなら福岡だろ

187:R774
13/07/20 NY:AN:NY.AN 1ep9J3GP
そーいやーこの前会った時、鼻毛が一本出とったよ。
黙れうるさいぞ。いい加減にしろ。
もーうちらなん今シラフだよー。
わかったわーかったわ。うるっせーな。
お前、うっとうしいよーいい加減ていうか俺今ヤクザだよー。
えーそっかーあきらかにその子パーツがずれてるよねー?
あー思うねーそういうとことか気持ちわりー。
クンニ
SOGOでのクンニ
んー?んー?
はー、だったらなんだ関係ねーだろ!
しょうがない一日だけ目をつぶるか
どうやって消すー?
はー消せるよーこうやったら消せるよー。こーう
ほら、脳の虫垂一緒だよ。
うるっせーマンコがコゲ臭せー
うっそー、あの熱よくねー?

188:R774
13/07/29 NY:AN:NY.AN JryN4jua
外環や171で右折車線がない交差点での右折は禁止して欲しいわ。
あと対向車線の店などに入る為の右折横断も道交法変えて禁止して貰いたい。

189:R774
13/07/31 NY:AN:NY.AN rpM05HrK
センターラインにポールを立てるしかないかな

190:名無し
13/07/31 NY:AN:NY.AN qDwpSC15
韓国のとある大学の入り口にある日の丸じゅうたん
URLリンク(www.youtube.com)
本場韓国で人気のK-RAP(日本人必見)
韓国カラオケ人気ナンバー1のカラオケ。
URLリンク(www.youtube.com)


朝鮮総連(在日朝鮮人)の実態
URLリンク(www.youtube.com)
右翼=朝鮮人であることが証明されました」
URLリンク(www.youtube.com)
右翼を逮捕したらやっぱり在日
URLリンク(www.youtube.com)
世界中で日本人と偽る韓国人
URLリンク(www.youtube.com)


日本人なら見るべき 韓国の汚いやりかた
URLリンク(www.youtube.com)
韓国による東日本大震災に関する侮日報道
URLリンク(www.youtube.com)
韓国VS世界:韓国に対する世界の反応です
URLリンク(www.youtube.com)
国際社会から孤立したバ韓国Korea is world's enemy.
URLリンク(www.youtube.com)
ロシア人が激白!「朝鮮人とは関わりあうな」
URLリンク(www.youtube.com)
字幕【テキサス親父】韓国人達の不可解行動への親父の疑問集
URLリンク(www.youtube.com)
字幕【テキサス親父】慰安婦は売春婦!証拠はコレだ!と親父ブチギレの巻!
URLリンク(www.youtube.com)

191:R774
13/07/31 NY:AN:NY.AN VtuYON3C
偶に171走るけど、左レーンは路駐・右レーンは右折車、何もないところで90°カーブ。
何なんだあの道は。

192:R774
13/07/31 NY:AN:NY.AN qsH4O6Ic
いつも走ってるが路駐は少ないと思うが?
右折と左折に直進が塞がれる事はよくある

193:R774
13/07/31 NY:AN:NY.AN HMagdj8i
右折車線が壊滅的にないのが最大の難点だからなあ。
交差点付近だけでも、あと3m幅が広ければ、、、

194:R774
13/08/08 NY:AN:NY.AN lorZdtHc
R171は箕面以西と兵庫県エリアと、
茨木、高槻エリアで全然顔が変わるな。

箕面以西は右折左折レーンもあって、
割と快適なんだがな。

195:R774
13/08/17 NY:AN:NY.AN l30jMYfF
それに比べおれの大好きな中環は優秀な子だ
今は守口JCTの工事がちょっとめんどいけど

196:R774
13/08/18 NY:AN:NY.AN 1LhZXDl0
それに比べて外環と来たらねェ

197:R774
13/08/18 NY:AN:NY.AN akFYhH6O
外環は周りに意外と店舗が多いから仕方がないな
内環はいかにも都市部の道路って感じだし

198:R774
13/09/10 07:37:27.68 7RnvDjn5
大阪にオリンピックが来てたら、道路ももっと建設されてたんだろうな〜。

199:R774
13/09/19 13:28:12.48 FzJL85cx
阪奈道路大阪方面いつ復旧?
こんなに長く通行止めが続いたらきついわ

200:R774
13/09/22 11:42:53.80 pPICD9in
交通安全運動期間中は信号の繋がりを滅茶苦茶悪くして意図的に渋滞作ってる。

201:R774
13/09/23 13:45:45.09 e/oyuuTo
それ本当?
普段からわざと流れ悪くしてるのに更に追い打ちかけるのか

202:R774
13/09/23 16:21:03.00 t7KW2JzX
んな訳無いだろ。
何十年も道路利用していて、タイミングの変化の有無がわかんないのか?

203:R774
13/09/23 17:10:18.93 kpvlXoFo
ちょ、長老!

204:R774
13/09/23 17:35:40.36 L7Hc+pHh
>>201
こいつは定期的に現われるちょっと精神的に病んでる奴だから触らないで

205:R774
13/09/25 04:37:10.95 GcTXKurW
大阪府は中河内の東大阪市、八尾市一帯の道路事情が悪すぎると思う。
2車線の道路すらまともに真っ直ぐ通ってないから巨大迷路状態で
鉄道も不便な所も多いのによくこれで街が機能してるなと思うわ。

道路ができないとアクセスが悪いから市街地も古いままで放置状態で経済的にも悪影響だよね?
ここも緊急都市再生特区に指定して計画道路の建設を進めれば開発が進んで一気に変わってくるのでは?
八尾の辺りも幹線沿いに大きいSCができてから人の流れが変わったし。
都心から15km程度圏内でアクセスさえ良くなれば開発余地のあるところは多いはず!

206:R774
13/09/25 04:50:00.67 GcTXKurW
まだ市街化が進んでなかった昭和40年代に道路用地買収だけでもしておけば良かったのに今思うと惜しいわ。

本当は内環状線あたりに阪和線から鉄道を引いてきて、堺〜北花田〜城東〜新大阪くらいの南北幹線を作って
大阪都心をバイパスして南北に快速を走らせられるようにしたら、和泉地域の国土軸へのアクセスも改善され、もっと便利になったと思う。
どうも大阪外周部は大都市法の犠牲になってインフラ開発が旧時代のままで、滋賀とかに発展を取られてる感じ。

207:R774
13/09/28 00:07:31.35 xJKNCFUg
突然の質問ですまんけど守口の八雲の方からR1寝屋川バイパスを京都方面へ向かうのと大日の方からR1寝屋川バイパスへ入る右カーブと交差するけどあれは優先はどっち?
右カーブの方じゃないの?
八雲の方からの直線の所は止まれの標識こそないものの合流注意の看板だけはある。

208:R774
13/09/28 02:54:23.72 4neX+KP3
交差というより合流かな。
八雲からの直進側に点線なかったっけ?

あれは直進に右カーブが合流するんじゃなくて、
右カーブの途中…終わりかけのところに直進側が合流する感じだな。
それに直進っていっても微妙にズレてるし、合流後に路肩の幅も広がる気がする。
一方、右カーブ側はカーブ中も合流後も路肩幅は一定のようだね。

よって大日からの1号線右カーブが優先と理解している。

209:R774
13/09/28 09:02:33.92 XwDJoXnd
>>207
右カーブだぜ
ここに限らず優先わかってないバカがたまにいるよな
逆に優先なのに急ブレーキ踏む奴もいるし

210:R774
13/09/28 12:11:42.43 xJKNCFUg
>>208
>>209
御二方、疑問に答えてくれてありがとう。

やはり右カーブですよね。
先日通った時に八雲からの強引な車が止まらずに右カーブを通る私がブレーキを掛けることがありました。
大半の車は右カーブから来る車・バイクに譲ってくれますが偶に勘違いしている者もいるようで気をつけたいです。

211:R774
13/10/08 10:56:01.19 zumpSozh
大阪市道路公社が破綻、解散へ 市が334億円肩代わり

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

212:R774
13/10/08 14:36:09.56 Dlr+8Qxo
【社会】大阪市道路公社が破綻、解散へ 市が334億円肩代わり
スレリンク(newsplus板)

213:R774
13/10/08 20:14:57.99 i7O0mKey
最近、十三筋とr10が交差するあたりで異臭がするんだけど、なんの臭いだろな。
少し前は全然気にならなかったんだけどな。

214:R774
13/10/14 18:28:07.21 aEFhWha/
>>213
ご飯の饐えたような臭いのことか?今に始まったことではないが。
澱粉関係の化学工場があるようだからそれかな?

215:R774
13/10/14 20:42:52.07 R5Zy64Pw
中開の辺りも酷い臭いがする

216:R774
13/10/20 03:51:14.20 Uy7Sij1y
外環の四条畷市雁屋北町付近に四条畷駅方面から接続する新道が
そろそろ完成しそうなんだが、ここにも信号が出来るのかね。
それとも信号もないまま右折待ちで渋滞すんのかな・・・

217:R774
13/10/24 10:51:37.85 WMum7Mi1
長柄橋の梅田行きねずみ取りしてから気をつけてね

218:R774
13/10/28 13:27:50.70 Ahto1OKe
>>216
あの道やっと出来るのか。
じじばばの家の前がある時期から次々と更地になって、「ここに道路が出来る」「家の前は路地なので広くなって便利になるね」と聞いたのは小学校入るか位の頃だったかな。

その家は手放し、じいさんもばあさんも既に彼岸に行った。今じゃ子持ちのおっさん。
少し前に親戚と会った時に聞いてみたら、家は残ってるけど道はまだ出来てないと聞いて呆れたが、やっとか。

219:R774
13/10/28 14:02:28.44 9FcA/t+i
難波片江線って、生玉片江線に名前が変わってたのね。
で、27年度末の完成目標とまた先に延びている。
ま、天光教立ち退かなければそのままずっと先延ばしだな。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

220:R774
13/10/30 09:45:51.69 yoQVHL1l
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
URLリンク(www.tokyo-doken.or.jp)
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる

221:R774
13/11/03 10:54:19.14 muck1Y+x
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
URLリンク(www.youtube.com)

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で

222:R774
13/11/03 21:19:42.95 bBErkaNQ
【大阪】少女の尻を触りまくり、直接乳首をいじくりたおす為にブラジャーを外そうとした巡査長を姦察室長の平井公雄が立件見送り
URLリンク(megalodon.jp)
二色のハメで少女を白昼公開レイプした永田オマワリも不起訴
近鉄おさわり電車で痴漢30回もやった北口オマワリも不起訴
ケツいじりくたおしてまくって生乳さわろうとブラはずそうとしたオマワリは送検さえせず
オマワリレイプ天国大阪

223:R774
13/11/13 08:46:52.65 cLdh/J4M
第二京阪一般部とR307との交差点、第二京阪側の青信号はたった5秒間だけ。
これでは渋滞が酷くなって当たり前。

何でR307側を優先するのか意味が分からん。

224:R774
13/11/24 05:33:03.38 cXLSLVWp
沿線のプロ住民のせい

225:R774
13/11/24 09:06:41.72 6zlPW4Rl
>>223
開通当時は第二京阪側が長かったけど、R307の渋滞が想像以上に酷くて
バスの遅延が問題となったから、R307側を優先するように変えたんじゃないの

226:R774
13/11/24 21:14:50.01 3L2KidCg
その区間通らないんだよなあ。家の角度的に

227:R774
13/11/25 08:10:01.14 lcMIn1IP
第二京阪とR307の交差点
JR藤阪駅からの道を、第二京阪の下を通り過ぎてから307と合流すれば
あの交差点が、直進車の分だけでも空いて混雑が少なくなるのになぁ。

228:R774
13/11/30 23:12:46.91 VSAiH84x
今日、藻川と神崎川の各々の堤防道路通ったんだけど、武庫川、淀川も鑑みると、
大阪より兵庫の方が堤防道の整備は良いな。

神崎川は西淀川の千船付近の一通と176以東の分断区間、
淀川は寸断寸断、挙句赤川鉄橋のトコの一通と、使い勝手悪過ぎ。

武庫川みたいに立体交差とは言わないけど、用地買収も大して不要だし、
寸断区間だけ整備すれば良い道路になるのにもったいない。

右岸左岸で各一方通行も面白いのに。
どうにかならんもんかな。

229:R774
13/12/08 00:38:08.35 uIG5TNSA
R1は交差点以外基本右折禁止やのに枚方の出屋敷辺りでは普通に曲がってくるな
あの辺も簡易のではなくちゃんとした中央分離帯が必要やろ。

あと中央分離帯を越える歩行者にも困ったもんや
R1枚方のドンキホーテ前で夜に目の前を人が横切ってヒヤっとした

230: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8)
13/12/08 18:03:00.75 BT0TWV1V
今日 R308今里交差点

俺 308を西から東へ

相手(若い男)
308を東から来て今里筋を北へ

俺の方の信号は
赤+(308方向)
なので、そのまま交差点に進入したところ、
相手もNOブレーキで突っ込んできた

こっちはABS発動で
相手もすんでのところでハンドル回避して何とか衝突はなかった

付近に用事だったので
今里交差点を少し観察した
さっきの時の相手の信号は2機あって
赤+←(今里筋を南と千日前通へ)と、
赤+ル(308方向へ)
だった

そのあと赤+→(これが今里筋を北へ行く表示)
になって右折なんだが

おそらく赤+ルと赤+→を混同したのだろう
向こうも待機してる右折車が前にいればわかったんだろうが、誰もいなくて
あの信号見たら右折出来ると思うかも
実際同じ動きをする車が
短時間に2台はいたから
よくあることなんかな

何にしても怖かったけどねまだ新車なのに
あんなんで事故だったら
やりきれん

231:R774
13/12/08 19:29:49.31 4VShNfCs
メガ地元ワロタ

あの五叉路こそロータリーにしてほしいわね。
今里筋を直進したいクルマには少し迷惑かもしれんが、信号現示が分かりづらくて、確かに事故は多そう

232:230
13/12/08 21:08:38.82 wRpe09kW
今里筋の南北方向は簡単だけど
東西方向がガンなんだな

信号以外に白色LEDの大型看板で
行き先やら今進行できるレーン表示をすれば
分かりやすいと思う

もしくは路面に埋め込むか

233:R774
13/12/09 00:16:51.22 U+eqln10
大阪府警には
信号をスムーズに通行できるようにすることで、ドライバーのイライラを無くして
事故の誘発を減らそうっていう考え方は無いの?

234:R774
13/12/09 08:11:17.67 GdH1NS4l
>>231
元々はロータリーだったが、
壊して普通の交差点になった。

URLリンク(m.blogs.yahoo.co.jp)

235:R774
13/12/09 08:34:34.09 gyCQISrn
>>233
あったらとっくにそうしてる。
逆に大阪府警は渋滞してるほうが事故が減ると考えている。

236:R774
13/12/09 09:11:59.19 NQxWRf4o
>>235
死亡事故は無くなるわな

237:R774
13/12/09 12:09:48.11 qc9jsU5U
大阪人はせっかちという気質をまるで理解してないんだよな
イライラが募るほうがよっぽど事故起こすわ

238:231
13/12/09 23:09:49.11 jG3NU4i5
>>234、サンクス

わし新深江に住んどるんじゃが、街の歴史がよぅ分かるブログやわぁ
ヨーロッパみたいに歩行者は地下道で我慢してもらって再ロータリー化するか、>>232みたいにするしかないのぅ

239:R774
13/12/11 16:35:03.02 CS1gByJm
伊勢のエジソンが開発したヒット商品

URLリンク(www.japanmetal.com)

240:R774
13/12/15 19:42:42.13 di+D+Hag
枚方の国道1号線走っていたら、キチガイな走りの旧ワゴンR黒がいた。
今にもぶつけそうな車間距離。1mも離れていない。
おもクソ加速して車線変更しておもくそブレーキ。
その車をよく見たら、後席ドアが丸っぽ再塗装したのがわかる。
事故ってもロクな修理していなさそう。

20代の男が運転してた。多分薬厨だと思うし。見かけたら警察呼ぼう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3506日前に更新/128 KB
担当:undef