近畿道・西名阪・阪和道 ..
[2ch|▼Menu]
2:R774
11/01/29 11:17:08 vGSThYTg
>>1
立てななら
責任もってテンプレ的なもの書け

3:R774
11/01/29 13:53:21 69Pzj2oC
<<<<<テンプレート>>>>>
i)大阪近郊の高速道路と自動車専用道路についてマターリと語り合いましょう
ii)スレタイにはありませんが京奈和やその他もおKです
iii)煽りと荒らしはスルーでお願いします


4:R774
11/01/30 18:05:18 MX0RKFTi
八尾PAはいつ出来るの?
トイレだけかな?
ガソリンスタンドやコンビニが有れば良いですよね。

5:R774
11/01/31 00:55:12 Ab7tu8tm
以前のスレと同様に、
近畿道・西名阪・阪和道を軸に、第二阪奈・南阪奈・堺泉北道路など、
これに接続する道路について、でいいかな?

6:R774
11/01/31 11:36:05 QgJu6R4V
これだっけか

<過去スレ>
西名阪・近畿・阪和・関空道スレ Part2
スレリンク(traf板)
西名阪・近畿・阪和・関空道スレ
スレリンク(traf板)

7:R774
11/01/31 20:58:44 9vKjYMGJ
阪奈道路奈良行き道路から日の丸が見える 午前中は棚引いていて午後は翻っていた


びっくりしまうま

8:R774
11/02/02 22:16:20 g+2M2hpp
>>5
もちろんさ

9:R774
11/02/05 11:11:20 gZ78pwD5
今日の未明に発生した東名阪の火災通行止めの情報だけど、阪神高速東大阪線の東大阪Jctでの近畿道の電光掲示板では松原方面の情報になってるけど八尾のハイウェイラジオでは吹田方面情報になってるな。

10:R774
11/02/05 11:56:47 JPBWLZ5d
法隆寺から松原ぜんぜん動かん

11:R774
11/02/05 13:19:54 712wFOdx
料金所辺り停電らすぃ

12:R774
11/02/05 14:30:05 ffXxwaeJ
東名阪行くのに松原経由と吹田があるとでもいうのか

13:R774
11/02/05 15:31:13 e4sdoA7W
近畿道→松原→西名阪→名阪国道→東名阪

近畿道→吹田→名神→新名神→東名阪

だから、間違ってはいない気がするが。

14:R774
11/02/05 16:07:05 T5pvwqFf
>>13
近畿道→門真→第二京阪→久御山→京滋バイパス→瀬田東→名神→草津→新名神→亀山→東名阪
の方が早いと思う。
意外だか亀山ジャンクションまでの距離は
東大阪南から西名阪経由より
八尾から第二京阪経由の方が近い。
ましてや60キロ制限の名阪国道と100キロの新名神、どっちが快適なのかは言うまでもない。

15:R774
11/02/05 16:37:51 iOg40gPi
堺泉北道路の存在意義がわからない

16:R774
11/02/05 18:44:44 uMMyWW4/
14のレスがなんかずれている件

17:R774
11/02/05 19:23:51 ffXxwaeJ
名阪国道の方がロマンを感じる

18:R774
11/02/05 21:36:06 SrJ0NnSk
>>9
新名神が出来る前はHR八尾で東名阪の情報が出る時は松原方向の情報扱いだった。
ちなみにHR香芝では当然の如く天理方向の情報で出てくる。

逆に東名阪側のHR四日市とか鈴鹿では西名阪で何か起こってても情報は出ないが。

>>14
一般の乗用車は新名神経由、業務のトラックは西名阪・名阪経由を選ぶことが多いと思う。
いくらETC割引があるにせよ、業務車はコストにシビアだから途中に無料区間があるならそちらを選ぶ。

それでも確かに新名神開通後西名阪・名阪ルートの台数は減ったみたい。
昔は天理バリア先頭で名阪の山添あたりまで渋滞することもあったっけ。
それとか五ヶ谷先頭で西名阪全線に渡る渋滞もあった。

19:R774
11/02/11 17:07:15 kpzAT/AJ
近畿・阪和道、雪で一部通行止め

20:R774
11/02/14 11:19:10 4IQQNVys
はやくPAを作ってください
西宮名塩までがまんできません

21:R774
11/02/14 21:33:11 vV7niRWq
阪和と南阪奈ほぼ全線通行止めやないか

22:R774
11/02/14 21:37:56 6nQTpwL+
南阪奈をどうして無料区間に入れてくれないだ

23:R774
11/02/14 21:46:22 4IQQNVys
事業者主体は区間により、大阪府、西日本高速道路、国土交通省、奈良県の4者という複雑な路線である。

24:R774
11/02/14 22:32:36 Jr+b5ROj
本日、八尾in〜雪で交通止めになった松原inまで3時間30分かかりました><

25:R774
11/02/15 11:48:11 x/WlosUF
お疲れ。
松原Jctがフル化していれば阪高経由で南下できたのにな。ついでに大和川線も開通していればなおよかった。
米原あたりが規制すらなかったのに不思議だ。

26:R774
11/02/16 22:07:47 9xyGvBQR
今日ボイスだったか 夕方のニュースで第二阪奈やってたな

回数券ふざけんな

27:R774
11/02/18 14:53:21 KZWLzmZU
>>26
kwsk

28:R774
11/02/18 16:42:10 jJhJrBSm
回数券は別にいいだろ
バラ売りしてたのが駄目なだけで

29:R774
11/02/24 10:15:40.51 LIFbc5EA
URLリンク(www.mbs.jp)

30:R774
11/02/25 04:04:47.03 eU4CGDBA
30

31:R774
11/02/26 17:58:31.23 ojBFLLnp
今日も通行止。
他の事故の渋滞に玉突きだと。

32:R774
11/02/26 19:49:59.08 Q9lQAgeo
>>29
すごい  拍手喝さい

33:R774
11/02/26 23:47:00.01 +JWfjdfp
近畿道、八尾PAっていつ出来るの?

34:R774
11/02/27 21:48:30.77 5rxuhtBe
昨日昼過ぎから、近畿道吹田方面行き  凄い混んでたけど事故でもあったの?


35:R774
11/02/27 23:42:41.68 eTtxHMWx
明日からの西名阪集中工事 混みますか?

36:R774
11/02/28 00:02:31.51 m1ccfbVY
昨日今日と暖かくなってサンドラが活躍したためか
あちらこちらで事故が起こっていたようだなよ。

37:R774
11/02/28 21:37:33.01 vPqKCCUU
暖かくなると言えばアレがでますな

38:R774
11/03/05 12:02:09.70 hYaRR4Sq
国土交通省が発表の「高速道路の当面の新たな料金割引について」の4ページに
「近畿道等の均一区間へのETC整備を進める」って言う記述が気になる

39:R774
11/03/07 22:37:36.88 oZYzGvlh
均一をやめるって意味以外のなんでもないんじゃ

40:R774
11/03/07 22:50:49.98 49xATBXB
藤井寺→八尾900円が安くなるんですか??

41:R774
11/03/30 04:55:58.45 QvHU8I55


42:R774
11/03/31 23:25:17.89 noKoreQz


43:R774
11/04/01 23:30:19.67 D45Crd1A


44:R774
11/04/02 22:37:13.33 j0CvIgJ3
えお

45:R774
11/04/03 00:51:19.69 mbOjRYMK
かき

46:R774
11/04/05 00:50:05.11 vwlNXAxf
くえば

47:R774
11/04/05 22:26:17.73 Zy1B3qgc
かね

48:R774
11/04/05 23:36:30.04 vwlNXAxf


49:R774
11/04/07 00:55:26.28 f4/UqecC
世間の

50:R774
11/04/08 23:15:35.93 oY1JDQkw
回り

51:R774
11/04/10 23:04:12.14 s7RjqLq5
もの

52:R774
11/04/11 02:52:37.38 0QxWu+Qg
すずな

53:R774
11/04/13 22:33:25.20 55vqbQtt
あきな

54:R774
11/04/18 22:42:53.16 kyna56j6
阪和自動車道(海南東IC〜南紀田辺IC)の夜間通行止めについて
URLリンク(corp.w-nexco.co.jp)

55:R774
11/04/19 08:51:25.79 QoSIMl4x
終了

56:R774
11/04/19 22:31:17.19 1i0k45Wa
阪和自動車道(海南IC〜有田IC)の4車線化工事の完成について
― 平成23年5月21日(土曜)より、大阪方面へも2車線でご利用いただけます。 ―

1.完成日時
平成23年5月21日(土曜) 午前6時
2.完成区間
阪和自動車道(海南IC〜有田IC)
URLリンク(corp.w-nexco.co.jp)

57:R774
11/04/20 07:36:58.40 5YoLGhN7
GWに間に合わんのか

58:R774
11/04/22 23:41:42.68 pCfhK6aE
のりよの体 "のりよの体" のりよの体 をグーグルでセーフサーチオフにして画像検索するとハメ撮りを放流された女の子が出てきます。

この娘のフルネームをひらがなで普通にググるとちょーえろ(女子高生)というサイトが出てきます。
そこのマ〇コおすすめです。

59:R774
11/04/23 16:02:37.65 zPgbLHHz
>>56
あと1ヶ月か楽しみだな

60:R774
11/04/23 23:49:22.71 MVIoS1yw
釣りに行きやすくなるね

61:R774
11/05/15 22:03:01.40 Ip28h64U
とうとうこの週末だな。4車線化。上りの渋滞も緩和されるだろう。楽しみだ。

62:権平 ◆T0e.kDbaK2
11/05/16 14:47:36.35 3eWg1EwU
これでもう「くろしお」とはおさらばだな。

63:R774
11/05/21 01:25:01.97 xUwU2nJe
本日完成日

64:R774
11/05/21 18:09:48.44 6RtlBlTn
さて、オーシャンアロー号で紀伊勝浦へでかけるとするか

65:R774
11/05/21 23:07:20.70 IvyQlCKe
南明奈に見えた

66:R774
11/05/31 15:13:22.16 GGt6mOMD
昔は名神が集中工事してたら西名阪が結構混んでたけど今はもう迂回路として見做されてないんかな?

67:R774
11/05/31 16:23:10.94 BDAiCaAd
車板 覆面スレから

280 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2011/05/29(日) 11:22:08.82 ID:48EWcsaM0
URLリンク(img.wazamono.jp) 
  
大阪府警高速隊のBRレガシィ覆面。前から見ると比較的判別は容易かな。 

293 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2011/05/30(月) 20:11:29.70 ID:2+um8cs9i
今日の夕方阪和道の岸和田近辺でステージアが捕獲しとったよー 


おめーら、安全運転な

68:R774
11/05/31 16:24:07.98 BDAiCaAd
あ、すまん いらん改行情報がそのままだった
レガシィ 覆面
URLリンク(img.wazamono.jp)

69:R774
11/06/15 13:22:49.33 q3NbPtbR
おお

70:R774
11/06/27 19:03:19.28 H3ioXe5z
真迷信と命盤濃獰はどっちが空いてる?

71:R774
11/06/28 00:43:03.88 Es1SwkGN
>>66
100キロ以上で驀進できる
第二京阪に取られましたね

72:R774
11/06/28 12:25:57.52 lcglqLcq
>>71
新名神の影響だろう。
60キロ制限で急カーブと急勾配だらけの名阪国道と
100キロ制限でカーブも勾配もゆるい新名神。
どっちが楽かは言うまでもない。

73:R774
11/06/28 12:40:37.11 MG64ITER
高速コーナー、ドライブ好きには冥槃酷導。
天理Ωは責めるには極上の高速コーナー?


74:R774
11/07/03 13:17:06.03 qhVMuM3O
京奈和から、大和郡山JCTから名古屋方面に入ると、有料にするのかな?
この近辺は、下道もややこしいから、無料にして欲しいが…。
その方が、天理警察署も助かりそうだけど…。

75:R774
11/07/04 09:28:36.99 0tNkdkpD
>>74
天理に本線料金所があるから大和郡山JCTからでも有料になるんじゃないかな。


76:R774
11/07/04 12:23:51.08 yH9iIjSv
>>75
下道、整備してくれるかな(^_^;)
県道もあるけど、狭いから、奈良県、頼むw

77:R774
11/07/04 20:19:42.33 G4QE/yVQ
本線料金所をずらして、郡山JCTの西に移動させたらいいんだよな。
そうしたら天理SAが道の駅扱いになって人も増えるだろうし、抜け道に
使われて渋滞してる2本の極細東西道路が空く。

78:R774
11/07/04 20:40:44.14 SDpoQG1k
>>77
料金所は無理でも、危ないから、下道は整備して欲しいよね。

79:R774
11/07/05 17:42:02.51 +ezxoISt
正直西名阪は高速自動車国道に格上げしないで一般有料道路のままだったほうがよくなかったか?
高速自動車国道としては若干規格が低い感じするし。
対して東名阪は高速自動車国道に脱皮出来てるような。

80:R774
11/07/05 18:50:18.43 aRf+CTBw
格上げは自動です。申請するとか宣言するとか言うたぐいではありません。
名阪国道も高速道路です。規格は別問題。規格低ければ最高速度規制とか^^



81:R774
11/07/05 21:35:20.00 zhcPTMxD
>>80
高速自動車国道≠高速道路

82:R774
11/07/06 23:29:35.01 rL3IjFMu
>>80
名阪国道は、制限速度60キロだよ。
勿論国道25号線。

83:R774
11/07/06 23:42:14.05 JOMBeXFg
高規格幹線道路ってなにヽ(^0^)ノ

84:R774
11/07/06 23:53:54.58 y+AFvXAe
>>82
名阪国道は一般道路(自動車専用道路)で高速道路です。 いずれ60キロ以上に格上げされるだろう。

ちなみに、最高速度40キロとかある阪神高速も高速道路です。有料か無料かは別問題。

おもしろいのは一般道路などで、スピード違反30`以上と名阪などの一般道路であって、自動車専用道路の高速道路の違反点数はちがう

だから名阪だと40キロ以上が同じになる。 ようするに徳なわけですね。
加古川バイパス事件ありましたね。警察でさえ知らなかったってよ
30`以上で切符きってたらしい。

85:R774
11/07/07 13:26:29.45 9Bt+dQ26
こ こ は 一 般 国 道 2 5 号

高 速 道 路 で は な い




86:R774
11/07/07 16:10:55.99 XWd5HxB9
高速自動車国道は高速道路に含まれるんだよな。
関越道も昔はただの自動車専用道路だったんだよな

87:R774
11/07/07 16:46:28.27 tqDp4eVq
スレチながら、
本四道路の神戸淡路鳴門自動車道は法令上は国道28号の高規格バイパス。(高速国道ではない)
概ね80〜100キロ(淡路島西淡以北〜淡路間の陸上部)規制で最低速度50キロ以上の快走路ですが、
南淡路インター〜鳴門北間だけは事情が異なり最高速度は70キロ規制。最低速度制限は解除(ナシ)
この区間の海上部にあたる鳴門海峡は海流の難所で渦潮の名所(最大流速時速20キロ以上)。
と共に、強風と濃霧の名所(難所)
強風で最高速度が40キロ規制はしょっちゅう。
バイクの通行止めも日常茶飯事。
年数回は強風(海峡部分風速25メートル以上)のため通行止め

閑話休題。
風の通り道と言うことで昔の嘘のような実話に、
四国から電気を淡路島へ敷設(現在は鳴門大橋下に高圧幹線を敷設し四電から関電が買電)する際に、鳴門海峡がネックに成りました。
誰が考えたのか、パイロットロープに大型凧を付けて風に任して上げて見事、鳴門海峡の対岸に渡しました。(by関電&四電/全国新聞の記事にもなった模様)
近年は近隣の丘陵地は風力発電の一大地帯。
現在、大型風車20基以上が稼働中。マックスは50基?を目指して増殖中
壮観でつ。


88:R774
11/07/07 18:45:58.98 JiaY/9r/
>>85

国道25号線(名阪国道)は一般国道です。そして自動車専用国道(自動車専用道路)です

そして高速道路です。

89:R774
11/07/07 20:12:34.11 JiaY/9r/
Wikipedia項目リンク

名阪国道(めいはんこくどう、MEIHAN EXPRESSWAY)は、一般国道25号の三重県亀山市の亀山ICから、伊賀市などを経由し、奈良県天理市の天理ICへ至る高速道路(高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路)であり、国道25号のバイパスでもある


後部座席でもシートベルト必要だね

90:R774
11/07/07 20:16:16.68 JiaY/9r/
公安委員会の交通の方法に関する教則は、自動車専用道路も高速自動車国道と同じく高速道路の扱い(国家公安委員会告示第3号第7章)。高速道路株式会社法でも道路法第四十八条の四に規定する自動車専用道路は高速道路として扱う旨の規定がある

91:R774
11/07/08 03:50:09.58 OA6TRUV8
名阪が高速道路なのはわかったから、誤解を招くので一般国道とはなんらかの形で区別した方がいいよな。
高速国道○号線、高速地方道○号線、○○都市高速○号線、で全国の高速道路及び自専道の呼び方を整理して欲しいな。



92:R774
11/07/08 18:45:00.28 aoC4tujH
>>91
走れば誤解しないから問題ない

93:R774
11/07/08 20:30:18.53 22AuhCfz
名阪国道の案内看板も、緑地に白の高速道路そのものの看板だから大丈夫。

94:R774
11/07/08 20:57:00.82 wz+8bE4W
スレチだが「ここは高速道路ではありません」はR158の飛騨清美にあるなw

95:R774
11/07/08 21:23:15.83 5m62O78w
飛騨清美をグーグルで検索して見たら、中央分離帯が無い感じですが?

まだ未完成で無料道路みたいだね。 中央分離帯が無いからだと思うw

96:R774
11/07/09 13:45:37.60 gEBiY14b
西名阪が延長して 天理から山添辺りまでトンネル決定



すればええね^^

97:R774
11/07/10 09:50:58.94 DQpXEowO
×ここは高速道路ではないォ

△ここは一般国道○○号の自動車専用高規格バイパス道路です。
但し、最高速度は全戦60(70)キロ!!通行にはご注意して下さい。
・・・(;¬_¬)ジー・・・・ニヤニヤby(株)警察屋特別通行料金収納係&公安サロン(-.-;)y-~~~。



98:R774
11/07/10 14:18:04.19 aBTzSJk9
宇都宮北道路みたいな設定にしとけば「ここは高速道路ではない」って堂々と言えるのにな…w

99:R774
11/07/10 15:38:49.94 bw4UIM7L
>>96
名阪国道がもう少し後の年代に造られてたらああいうΩカーブという形にはならなかったような。
それと名阪国道より西名阪あるいは東名阪が先に造られてたら名阪間の高速道路の歴史が変わってただろうね。

100:R774
11/07/10 17:27:55.99 HfM77t2N
>>99
まー、名阪は無料だからね。
願わくば、京奈和との連絡でも、無料にして欲しいと言うこと。
それか、下道を整備して、有料区間を下で走っても、
今のような細道を通らなくても良いようにして欲しい

101:R774
11/08/23 16:29:04.83 W479ixpx
>>99
Ωだけは修正してもいいと思う。300円ぐらいで伸ばせ

102:R774
11/08/25 20:05:51.85 NpCcv6+b
伸ばしたら坂がきつくて 止まらない 登らない。

トンネルで五月橋まで西名阪延長

103:R774
11/09/07 09:43:03.19 tgY0wAIB
俺も福住か針辺りまで西名阪の延長ルート建設して欲しいと思う。
天理〜福住か針間300円くらいなら使っていいかと思う値段。ただΩ解消するならとんでもなく長大なトンネルになりそう。

104:R774
11/09/07 10:15:03.82 EH27SdQd
トンネル+勾配も相当キツくなりそうだから、どうなのかなあ・・・
あれだけ大きく回っても、結構勾配あるからな。

105:R774
11/09/07 21:37:58.87 nTtPmRQB
天理ICぐらいから高架で高さを稼いでからトンネルなら針あたりならでてこれないかな


106:R774
11/09/14 12:20:46.81 +BvELh6b
比較的交通量の多い時間でも天理東から亀山までって1時間半みといたら十分でしょうか?

107:R774
11/09/14 18:25:40.74 LPKRbmBJ
名阪国道も、高速道路に昇格すりゃ良いのに。

108:R774
11/09/14 19:36:11.21 Ipd7K7TU
名阪は高速道路だと 過去レスで何回も言うてますしし〜 ばかたれか?

109:R774
11/09/29 06:44:26.23 yXv7Zyx+
>>106
余裕

110:R774
11/10/04 07:41:55.85 y5BLuC/E
どうでもいい話だけど、天理を境に上り下りが逆転するんだな。
東名阪と名阪は名古屋向きが上りだけど西名阪は大阪向きが上りになってる。


111:R774
11/10/04 21:47:01.99 N+vp0mWI
そりゃ高速道路としては天理が東端と認識されてるからじゃね?
東行きは上りではなく、最終端に向かう下りと認識されてるとオモ。

112:R774
11/10/05 17:32:25.79 8r57NZQ9
>>111
でも「近畿自動車道名古屋大阪線」の観点で見たらおかしくなってしまう。

113:R774
11/10/06 05:32:29.23 E7HR10vR
昨日夕方 松原辺りで事故渋滞

あそこは両方向 無料で乗り降りできるけど 事故あればいきなり渋滞するね

無料をできないようにすればええ

114:R774
11/10/21 23:56:53.91 bStirHWN


115:R774
11/10/26 22:13:36.34 AqBoxZkq
西名阪、また集中工事やるみたいだな。
1年に2回やるとは相当ボロボロなんかな?

116:R774
11/11/05 02:30:03.73 zD7q5Iaj
近畿道、北側と南側で300円ずつに出来ないのかな。乗り継ぎ客に厳しい

117:R774
11/11/10 22:53:31.75 XHtgVH/2
距離料金制はかんべんしてください

118:R774
11/11/15 23:59:08.54 a4vl2Qj5
                  延長   道路構造       制限速度  実勢速度
1位 名阪国道(三重・奈良) 75 往復4車線IC出入       60    80〜120
2位 新潟BP(新潟)      35 往復4〜6車線IC出入     60    70-90
3位 加古川・姫路BP(兵庫) 40 往復4〜6車線IC出入    60-70  80-120(太子竜野含)
4位 保土ヶ谷BP(神奈川)  10 往復6車線IC出入      60-80  70-100
5位 名四国道(愛知・三重) 50 往復4〜8車線一部IC出入 40-60  70-100
6位 横浜環状2号(神奈川) 25 往復2〜6車線一部IC出入  60    60-80
7位 新御堂筋(大阪)     15 往復4〜6車線IC出入     60    60-80
8位 西広島BP(広島)    15 往復4車線IC出入       60    70-90
9位 福島南BP(福島)    20 往復4車線IC出入歩道付  60    70-90
10位 西知多産業道路(愛知) 15 往復4車線IC出入       70    80-120
11位 日高自動車道(北海道) 15 往復2-4車線IC出入     100    90-150

このランキングに阪奈道がないのはなんで?

119:R774
11/11/16 05:24:07.41 eCEMtnFZ
>>117
第二京阪の料金がややこしいのは均一料金制の近畿道に繋がってるからかと。
近畿道(と西名阪、阪和道北部)も通行券方式の距離制になれば例えば中国道〜名神瀬田東以東の料金がどのルートでも同じ料金に出来ると思うけどどう?

120:R774
11/11/16 07:56:53.08 8mL0jC7D
>>118
自動車専用道と違うから

121:R774
11/11/16 10:02:52.79 mriwXigv
近畿道を門真か東大阪から南側だけにすればいい。

122:R774
11/11/16 13:34:34.25 aQO79jR8
>>118
そろそろランキングを改訂したほうがいいな
鳥取自動車道62.3-8.9km(未開通分)
小松バイパス+金沢西バイパス20.1km
大和高田バイパス7.2km

123:R774
11/11/16 14:04:05.42 JKqI5T29
>>118
これは何のランキングなんですか?

124:R774
11/11/16 17:08:23.32 QIplKuew
>>123
無料ハイグレード道路
無料なのに高速みたいな道路の走りやすさや距離なんかを合算したランキング

125:R774
11/12/07 23:57:07.58 p35nluAs
西名阪の夜間通行止めでもパトカーは通行していたね。

126:R774
11/12/08 08:34:39.33 iN6YctZH
8日朝で終わったみたいだから試験走行でもしてたんじゃない?

127:R774
11/12/08 22:16:54.05 /cvv6N98
つーか西名阪、1年に2回も集中工事したなんて初めてでないか?
相当ボロが来てるんだろうか。

128:R774
11/12/09 10:28:33.49 YZZHECNQ
先週の土曜日に郡山〜香芝間を走行したけど、どこを補修したか分からんかったよ

129:R774
11/12/09 16:42:54.58 Klrv3Mrb
距離料金制の詳しい情報ってまだないのかな?

130:R774
11/12/09 20:51:30.58 6dRSqRRt
>>129
URLリンク(www.hanshin-exp.co.jp)

131:R774
11/12/24 09:47:20.04 0AaDjxIV
are?

132:R774
12/01/13 21:41:28.20 yMDocbgC
上り線、美原南から紀ノ川SAと和歌山から海南にかけて落下物規制って
何を落としていったんだ?

133:R774
12/02/12 17:07:23.77 4yjIXbzt
阪神高速、守口線と近畿道が繋がるのはいつ頃?

134:R774
12/02/13 09:42:20.48 Zzk4T+0r
自分で調べれないのか?ggrksって知っているか?
URLリンク(p.tl)

135:R774
12/02/13 18:56:37.97 HCAxbxwk
近畿道の八尾PAはいつ出来るのか?

136:R774
12/02/15 01:34:22.56 5Q03YD6G
ggrks

137:R774
12/02/19 14:51:35.38 c5cZokoF
近畿道の集中工事とか…

中環の渋滞だりー

138:R774
12/02/27 09:19:12.26 LUWtDOdn
近畿道の集中工事のパンフに一番渋滞する時間で
八尾→吹田50分とか書いてたけど絶対嘘だろ…
と思ってたら案の定1時間半ぐらい掛かってワロス

139:R774
12/02/27 15:50:18.30 +8EHshW2
>>138
阪高長田→守口線扇町→新御堂筋→千里IC→中央環状の方が早くね?

140:R774
12/02/27 22:16:19.19 4cSOhIKz
工事渋滞凄かったですね

141:R774
12/03/03 16:58:59.23 q/1bBI+h
門真JCT→吹田JCT、ここんとこいつも渋滞してない?

142:R774
12/03/03 17:15:06.43 ROJIB0bX
集中工事で車線規制だから

143:R774
12/03/07 19:37:31.77 KxPoTYyP
にしても何で年度末のこの時期に近畿道集中工事やるんだ?

それはそうと西名阪は何で大阪向きが上りなんだろ?東名阪と名阪国道は名古屋向きが上りなのに。

144:R774
12/04/09 19:57:48.09 R3bZgERG
4車線化着工へ 湯浅御坊道路「有田―御坊」 - AGARA紀伊民報
URLリンク(www.agara.co.jp)
 和歌山県の湯浅御坊道路(有田―御坊間、約19キロ)を4車線化する工事が本年度中に始まる。前田武志国土交通相が6日、
記者会見で発表した。

 湯浅御坊道路の4車線化に必要な都市計画は、2010年11月に決定。県などが早期の事業化を国に求めていた。

 4車線化の事業主体は西日本高速道路(ネクスコ)で、費用は約750億円。国は妥当かどうか調べた上で、4月中旬にも
ネクスコに事業許可を出す方針だ。7、8年程度で完成する見込み。

 阪和自動車道御坊―南紀田辺間の4車線化は、自公政権時に計画があったが、政権交代後に凍結された。今回も
「湯浅御坊道路を優先する」として見送られた。建設が進む田辺―すさみ間は4車線分の用地を買収しており、国は15年度中に
暫定2車線での供用開始を目指している。

 湯浅御坊道路の4車線化について、仁坂吉伸知事は6日午前、「渋滞解消や地域の発展、事故防止などを図る上で、極めて
重要な事業化。今後は、御坊―南紀田辺間の早期4車線化も働き掛けていきたい」とコメントした。

 近畿自動車道紀勢線のすさみ―太地間についても、着工前に必要な調査が始まる。 (2012年04月06日更新)

関連ニュース
2車線化で土日曜は渋滞せず 阪和道上り線「有田?海南」(2011年5月23日)
4車線化の都市計画決定 湯浅御坊道路(2010年11月25日)
4車線化を都市計画決定 湯浅御坊道路・有田?御坊間(2010年11月16日)

145:R774
12/04/21 10:12:33.29 GFkvSF+V
高速自動車国道へのインターチェンジの追加設置について

インターチェンジの設置の申請(高速自動車国道への連結許可申請)のあった別紙箇所について、
国土交通大臣より許可を行いましたので、お知らせします。

宝塚北スマートインターチェンジ
URLリンク(www.mlit.go.jp)
すさみ西インターチェンジ
URLリンク(www.mlit.go.jp)

スマートインターチェンジ箇所図
URLリンク(www.mlit.go.jp)
追加インターチェンジ(無料区間)箇所図
URLリンク(www.mlit.go.jp)

146:R774
12/05/03 11:38:55.82 +TnRR3Ax
拡幅するのは御坊−南紀田辺じゃなくて有田−御坊なんだな。
凍結解除で区間が変更されたのか。

147:R774
12/05/03 16:40:51.29 mplrvVJo
4車線化前まで対面通行やってた大阪行きのトンネルも照明が明るくなってかなり走りやすくなってたな
これ田辺まで帰りやすくなるわ

148:R774
12/05/03 18:00:37.95 +TnRR3Ax
新名神23年度、外環20年度 新設高速道の完成見込み
2012.5.2 19:41

 高速道路各社は2日までに、高速道路建設の借金返済計画見直しに併せ、今年度中に
建設を始める区間の完成目標を設定した。建設凍結を解除した新名神高速道路の大津
(滋賀県)−城陽(京都府)、八幡(同)−高槻(大阪府)の2区間は2023年度末、首都
高速道路会社と国、横浜市が費用を分担して新たに造る横浜環状北西線の横浜青葉−
港北が21年度末など。

 目標の設定は、新たな料金収入を借金返済計画に反映させるのが目的。用地買収、工
事の進み具合で変わる可能性もあり、国土交通省は「だいたいの目安」としている。

 外環道の関越道と東名高速を結ぶ区間(東京都)は20年度末、名古屋環状2号線
名古屋西−飛島は18年度末を予定。上信越道(長野県・信濃町−新潟県・上越)など
5区間の4車線化事業はいずれも18年度末が目標。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


149:R774
12/05/07 08:35:44.49 4OU64iLr
>>145
すさみICはすさみの名を冠するが、江住だもんな。
まっ、名前は別に何でも良いのが、日置ICとの距離も開きすぎなのが問題。
URLリンク(www.pref.wakayama.lg.jp)

150:R774
12/05/14 21:33:02.62 ydmRA1hg
もう西名阪〜名阪国道は名神アウト時の迂回路としての認識はなくなったんかな?

151:R774
12/05/14 21:42:17.66 IgaVGcm+
>>150
まだまだ現役ですが
普段の交通量が少し減っただけで

152:R774
12/05/14 21:58:52.81 RXjVIujo
nexcoは極力第二京阪を利用させたいんだろう。
もっとも松原JCTから亀山JCTまでの距離は、
近畿道第二京阪京滋バイパス新名神経由でも
西名阪名阪国道経由よりも数km長いだけだ。
それなら速度制限の緩い北回りの方が速い。

153:R774
12/05/14 23:35:12.31 Pz9QO23r
走るときのストレスが全然違うからな。
お金もかかるが。

154:R774
12/05/15 00:03:03.80 Ogc+0YO8
>>152-153
今は何が何でも無料がいい!というドライバーよりお金を払ってでも速度制限が緩く
楽に走れるほうがいいと考えてるドライバーが多いんだろうか。トラックなどビジネスユースなら
やっぱり無料区間がある名阪ルート優位な感じはする。レジャーの場合はいくら無料区間があっても
名阪国道は怖いというイメージがあるからお金が掛かっても新名神ルートを選択するんだろうね。


素人向けのドライブガイドでも大阪スタートでも今は新名神回りを推奨してることが多い。
これと似た傾向に大阪スタートで西に向かう(例えば姫路あたり)場合
安価な阪神高速〜第二神明などバイパス利用ルートでなくわざわざ阪神高速で池田に出て
中国・山陽道を使うルートで紹介されたりする。

155:R774
12/05/15 09:38:27.63 6u3ZLBXB
>>154
大阪―三重を安く移動するなら、最短距離のR163が最強。
しかし清滝峠以東は2車線なので、低速車の追い越しができない。

大阪―姫路の移動に中国道山陽道を奨励するのは、
阪神高速神戸線の交通量抑制のために、極力ガイドには載せないようにと
行政側が要請しているという噂がある。

156:R774
12/05/16 00:14:45.47 4eVHxTbt
近畿道吹田→松原で、モノレール沢良宜駅手前の路肩がやたらと広い場所、何の跡ですか?

157:R774
12/05/16 02:46:41.97 U9CCq4Y/
>>156
料金所でしょ

158:R774
12/05/22 21:28:22.10 TkjYuGyW
茨木料金所が無くなって渋滞が解消されると思いきや今度は摂津の新幹線高架下に
渋滞の先頭が移ったということがあったっけ?
そもそもあの交差部は近畿道を上、新幹線を下にしてたら渋滞はなかったような。
普通後から出来たものは上を通るだろ?これは山陽道の赤穂付近にある山陽新幹線との
交差部でも言える。

159:R774
12/05/22 22:09:23.96 l51LW7xz
八尾PAはいつから使える様になるのよ

160:R774
12/05/28 17:38:06.26 +AjmJi4P
>>158
でも第二京阪出来てから新幹線渋滞はかなり減ったよ
京都以東からは門真JCT以南の6車線区間に直で入れるようになったし

161:R774
12/06/03 18:44:28.25 8nCmwX19
阪和道の郷の里?かな、そこの料金所通ってすぐ取り締まりしてたんだが何の取り締まりだろう?

162:R774
12/06/06 10:15:49.94 7k/x+MyV
近畿道の八尾ICの近くの23kmポストのあたりにある所要時間情報。
北行き車線の吹田JCTまでの所要時間は、渋滞がない場合は30分と表示される。
23kmを30分かけて走ると、平均速度は46km/h。最低速度違反になる。
もっとも八尾ICから吹田JCTまでは、夜中だと中環でも30分あれば着くと思う。

163:R774
12/06/13 21:45:32.54 0qf4JpfC
大和まほろばスマート、7月4日開通

164:R774
12/06/15 07:28:01.17 IZIdpKa2
>>163
ひどい名前だ・・・・

165:R774
12/06/15 07:35:42.72 uTLLmKAf
まほろばとは、「素晴らしい場所」「住みやすい場所」という意味の日本の古語

ICにこんな言葉
何でもつければいいってもんじゃないぞ

166:R774
12/06/15 12:30:32.22 ddc24DHj
新潟にも、朝日まほろばICがあるな

167:R774
12/06/17 18:07:08.34 nUUjKxGq
宮城県大和町にもまほろばホールってあるからそっちの話かとオモタ

168:R774
12/06/27 21:55:08.73 bbLIFoTv
URLリンク(news.livedoor.com)

169:R774
12/07/01 21:11:29.30 5U4ViZME
大和郡山JCTの本線上の案内標識の表示が今から気になる。

特に東行き直進方向がが「名阪国道 伊勢道 東名阪 伊勢 名古屋」となったら萌え。

170:R774
12/07/01 21:26:56.29 oye3wBi4
>>169
多いから却下

171:R774
12/07/02 08:51:52.76 6sPIv3dk
行き先表示ってあからさまな地域、地名を書いて欲しいよな。
他府県民が利用するとき、一瞬で判断しないといけないのに、
微妙な距離、知名度の固有名詞で書かれるとわかんないんだよな。

172:R774
12/07/10 15:16:57.05 3N7I6Oj3
>>170
名神の瀬田東は多いぞ。

>>171
東名や新東名での距離の表示で「東京日本橋」「静岡市街」「名古屋市街」、中央道で東京が近づいたら
「新宿」と表示してるのはもっと普及してもいいと思うけど。
西名阪や阪和道の場合の場合は「大阪」を「難波」にしてもいいかと。

名神や中国道、山陽道では「大阪」を「大阪梅田新道」という具合。

173:R774
12/07/16 21:33:34.70 whGa5F1s
まほろば

174:R774
12/08/11 13:04:17.09 9f9e/H8M
八尾PAの工事なかなか進みませんな

175:R774
12/08/15 10:51:53.31 hTXI/0WS
どうでもいい事だな。
そんなトコにエネルギーを裂くより、少しでも早く松原JCTを完成させて欲しいわ。
俺が使うことはほぼ無いだろうけどw

176:R774
12/10/08 19:49:29.92 dEzc1cCw
HKS関西のあたり、やたらGTRとか多くてワロタ。
ランエボ150キロ位で走ってたw

177:R774
12/10/15 14:59:40.55 S3OxAVXU
昼前から堺泉北有料が事故通行止になってるけどまだ解除されてない
かなりひどいの?

178:R774
12/10/16 04:59:44.29 7ZS7iykt
日高町村会 高速4車線化の遅れに不満の声
URLリンク(www.hidakashimpo.co.jp)
>「当初ことし7月にも事業許可が下りると聞いていたが、
> こちらの要望に対する国の回答がどうも歯切れが悪くなった」 と分析

大臣交代の影響だろうな。交代したの6月だし

179:R774
12/10/16 11:23:03.38 FIhmP6hM
ブランド激安偽物市場
URLリンク(www6.in)
ご興味がございましたら
弊社ネットショップをご覧いただき
ご連絡いただけると幸いでございます。

180:R774
12/10/16 12:13:20.15 hPClqEy9
>>172
>東名や新東名での距離の表示
基本的に、方面距離の表示はその市役所近辺までの距離を示しているが、東京静岡
名古屋はそれぞれ同名のインターが存在し、そのインターまでの距離だと勘違いする
人が居るから「市街」を付けたり主要地名入れたりしているのでは。
だとすると大阪の場合は、大阪インターというのが存在しないから特に付属名詞は
必要ないという事になるな。

181:R774
12/10/19 01:40:03.63 C6+Mubmw
東側から走ってても大阪という文字がなかなか出てこないよな

182:R774
12/10/19 21:10:29.51 Pwd+aloU
西名阪は最近、事故が減ってきたね
いいことだ

183:R774
12/10/20 11:22:16.47 ZeAJhbnk
松原の降り口のところですごい渋滞…

184:R774
12/11/03 20:49:19.37 FId2q0SK
6時頃西名阪混みすぎやろ!

185:R774
12/11/03 23:04:52.14 P6VMbAZG
>>182
やっぱり第二京阪全通&新名神の開通で西名阪の利用はかなり減ったんかな?

186:R774
12/11/04 18:13:04.46 pvR+zNok
名阪国道も西名阪自動車道にし、有料にし線形を直して、脇の非名阪国道25号の酷道を整備して欲しい。

187:R774
12/11/04 19:13:52.39 cClDqzHP
制限速度130キロにして欲しい


188:R774
12/11/04 20:34:18.44 YmvCokt9
>>186
西名阪道と東名阪道を国道にして無料化し、名阪バイパスに名前を変えて欲しい

189:R774
12/11/05 22:11:52.69 9SrBTfXX
>>188
今や西名阪・名阪国道と東名阪は全く関係ない道路になってる。
というか東名阪自体実質的に伊勢道か三重道状態。

190:R774
12/11/09 20:03:29.05 YQe3lZjb
西名阪って120キロで流れてるんやねw

191:R774
12/11/10 07:55:11.25 WmGSIziz
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索

192:R774
12/11/10 08:00:50.72 H4wRVkss
マルチうぜぇ

193:R774
12/11/10 16:57:30.20 8KueRsIn
>>186
Ωをストレートにしろと?

194:R774
12/11/10 19:25:09.00 WEpcCL36
>>193
Ωをストレート化するなら長さ10km級のトンネルが必要でない?

195:R774
12/11/10 21:12:41.07 mFKRi7Y2
久しぶりに近畿道の吹田→松原までを夜間に走ったんだけど、
吹田から門真あたりまでの街灯の照明が、側面のガードに取り付けられた白色の蛍光灯に変わったのね。
なんか目にチカチカ入ってきて不快。
上から照らすオレンジの低圧ナトリウム灯のほうが視野性良かったのに。

196:R774
12/11/11 01:39:34.73 TVPzVB0c
高速はオレンジ灯に限るよね…

197:R774
12/11/12 11:29:48.35 w7tfNDKI
最近一般道でも増えはじめた白色LED照明もそうだが、雨天時はやっぱり見にくい。
オレンジ色が一番だな。

198:R774
12/12/02 01:17:25.55 XKxVuodW
西名阪の柏原以西の3車線は西名阪道路時代からそうなっていたんかな?

199:R774
12/12/03 11:16:31.16 fJna9skj
少なくとも1990年には三車線だったな。

200:R774
12/12/03 18:25:48.59 N49XKO5w
長峰トンネルの天井板は上下線とも例の吊り天井らしい。

201:R774
12/12/04 17:25:41.48 o1jhzwv+
藤白トンネルも吊り天井みたい
長峰といい、あの辺のトンネルは暗くて狭くて怖いイメージがあるもんなあ…
4車線化になって少しはマシになったけど

202:R774
12/12/05 18:27:53.22 G3LEitzp
対面通行の時は怖かったぜい。

203:R774
12/12/06 23:35:51.48 vydFarvX
八尾PA今年度中無理だろあれ
全力で作れ

204:R774
12/12/09 18:29:42.70 hSxWDH5X
何っ!?そんなの造ってるのか?!

205:R774
12/12/10 00:56:54.42 aknfUHNQ
俺も知らなかった…

206:R774
12/12/10 11:21:35.19 Du0i2+MI
近畿道北行のパーキングエリアか。
南行の東大阪と同じ形態らしい。
場所は久宝寺付近。

207:R774
12/12/10 12:51:46.28 TTklZwMX
上りは岸和田過ぎたら香芝か桂川か名塩まで行かないとないから、八尾PAが出来たらかなり嬉しい

208:R774
12/12/10 19:43:03.19 Lr+MQcBq
>>207
京田辺を忘れないで( ;∀;)

209:R774
12/12/11 10:18:06.43 IhLkT4iB
>>207
渋滞があるとトイレ我慢大会になるからな。

210:R774
12/12/11 14:32:33.67 w9Ci+kS8
京田辺は軽食を食べられるフードコートとかあればいいのにな
トイレと自販機だけで味気無い

211:R774
12/12/13 16:40:45.91 yrINxk7J
バス停から外に出れなかったっけ?
出れるなら、徒歩範囲に色々店あったはず。

212:R774
12/12/13 22:21:04.72 JbSDxsac
i一応バス客以外は出入禁止な

213:R774
12/12/15 21:59:37.45 7TbxBesi
戻ったらレッカー移動されてますよw

214:R774
12/12/16 16:34:03.07 70dOKCs3
今日の午前9時くらいの阪和道下り岸和田料金所で珍走が100台くらいつまってて渋滞してたな
警察もビデオ撮影する暇あったらさっさとわきに寄せたり交通整理して欲しかった

215:R774
12/12/20 13:05:13.84 NgXHl4fj
八尾パーキングエリアは東大阪みたくコンビニだけかな

216:R774
12/12/22 20:58:02.41 DqJ7dUv6
吹田本線料金所見てたらかつての茨木料金所時代のほうがマシだった気がする。
というのは料金所を超えてまずは中国道からの車と中環からの車で糞詰まりになり、その後で名神からの合流車両も加わり収拾がつかなくなることが多い。

217:R774
12/12/23 02:52:51.46 iJ/KUG9s
>>207
一旦長原で降りてコンビニでも行けばよろしいやん

218:R774
12/12/23 16:11:47.55 7wjhCc5p
八尾までの渋滞が…

219:R774
13/01/05 00:04:01.42 lJBeUMSO
八尾パーキングエリアはいつから工事が始まるのか
 
と言うか中環の西側はスペースが無いのにどうやって作るのか

220:R774
13/01/05 11:29:15.71 FJOXmaUZ
>>219
近畿道の高架下に造ってないか?
南行きの東大阪PAと同じような構造になると思う。
八尾インター付近の高架下の工事はPA設置工事だったような。

221:R774
13/01/05 11:52:34.17 s17p2Mpr
コンビニが入るだけだろうねえ…>八尾PA
フードコートでも入ったらなあ

222:R774
13/01/05 12:19:47.22 ePuY8p4t
高架下のPAだと傘がいらないのが地味に便利だな
強い雨と風だとちょっと厳しいが

223:R774
13/01/05 16:19:23.14 YEVRVW9m
昨晩、阪和道を200キロ位でぶち抜かれた。
あのベンツのオープンカー無事なんだろうか。

224:R774
13/01/09 11:04:47.00 Ewz6k0Ec
>>221
トイレと自販機コーナーだけだったりしてw

225:R774
13/01/09 14:43:35.07 hj2P+OzW
SAPAの飯ってお値段高めで味も微妙だけど食ってしまう
見えてる地雷を踏みに行く感じ

226:R774
13/01/09 17:30:13.42 mlclq+3x
高速でもコンビニだと味気なさすぎるんだよね
だからフードコートみたいな高速にしかないようなのがほしい

227:R774
13/01/09 21:11:44.08 sX7cP/RC
和歌山SAフードコートの唐揚定食は美味い。
それと長良川SAフードコートの山菜きしめんも美味い。

228:R774
13/01/10 17:01:03.13 KcPS4yb3
紀ノ川SAは下り線のパン屋が美味いよ。
コーヒーランドも岸和田よりずっと美味い。

229:R774
13/01/12 15:29:16.43 3/XWzOxb
阪和道岸和田SA上り線って、外からも食べに来れるのね。

230:R774
13/01/13 10:26:12.40 hGX6R/z2
相続で小さいハイツもらったので仕事やーめた。
全国のSAの食堂をブログにするよ。

231:R774
13/01/14 02:33:23.65 GSuBUG/J
期待してます

232:R774
13/01/14 16:55:28.88 +QGgyu+Y
>>229
みかんパン?

233:R774
13/01/14 18:13:05.39 Awsl3OyT
URLリンク(www.dotup.org)

234:R774
13/01/14 21:48:58.36 sVTri7l5
>>233
儲かってまっか?

235:R774
13/01/15 12:07:48.37 evJcxan5
阪和道(湯浅御坊道路含む)はSAPA少なすぎる
大阪府内は阪南あたりにPA、和歌山県内は紀ノ川SA〜吉備湯浅PAの区間に1つ、吉備湯浅PA〜印南SAの区間にも1つ欲しい
あと印南SAはもうちょっとやる気だしてくれ…現状がSAと呼べないショボさ

236:R774
13/01/16 08:59:49.68 I7mBZ6mV
大した交通量も無いだけに、SAPA作っても入店業社がいないから、自販機とトイレだけのPAが関の山。
それで良いなら問題ないけど。

建設中路線には上富田を超えたトコに出来るみたいだな。
白浜ICに降りる客を捕まえるためには最終の場所だなw

すさみまでの開通を、国体が開幕するまでに開通させたいとの事だからあと2年半か。
待つ日は長いけど、来ればあっという間だろうな。

237:R774
13/01/16 10:33:16.13 QjfTv3ii
>>235
印南SAも少し前までトイレと自販機だけだったからね。
当時ののんびりした雰囲気は好きだったんだけど。

238:R774
13/01/17 03:56:22.03 Xk3EC/ZW
阪和道で車燃えてない?

239:R774
13/01/18 14:33:29.03 8LIM5lJr
西名阪で軽トラスピンしやがったw

240:R774
13/01/23 09:01:25.97 3LTw5pPR
リーフの購入考えているんだけど、高速での充電スポットが少なすぎだよな。
主要な(≒大きな)SAには充電設備を置いて欲しいわ。

俺はよく和歌山に遊びに行ったり、釣りに行ったりするんだけど、

和歌山なんて市内に数軒、有田に数軒、田辺に数軒。
その後は椿と串本まで無いんだから…。

これ(上記)は田舎だし、一般道の話だから余談だけど、
高速から降りてチャージなんてのは勘弁して欲しいわ。

西名阪も香芝や針には置いて欲しい。

241:R774
13/01/23 18:17:41.63 L++7Sgml
西名阪って毎回一連の近畿東海の高速道路リフレッシュ工事のトップバッターだな。

242:R774
13/01/24 09:05:28.26 OrhUZTYQ
株式会社なら収益あげることを考えろ、JR東日本を見習え。

243:R774
13/01/27 23:58:59.02 GxyeAS+B
近畿道八尾PAのコンクリート橋の一部がようやく現れた。
 
西側にスペースが無いかと思ってたら、その区間だけ予め
 
スペース確保してたみたい、しかし完成はいつだろ?

244:R774
13/01/31 11:00:14.58 X5mA/p5G
西名阪何回工事すれば気が済むの?
ほんとに工事してんの?

245:R774
13/01/31 13:24:16.77 y5C96u+u
>>244
言われてみたらそうだな。
名神とか東名阪はリフレッシュ工事はGW明けの1回だけだもんな。
他も年1回だし。

西名阪は去年は今頃と秋の2回やってたような。

246:R774
13/02/15 20:16:04.53 UVj70gn9
今日、近畿道で一台燃えてたわ

247:R774
13/02/25 00:03:09.52 Twcypvid
近畿道も門真から吹田区間はかなり古い区間になるから
 
いつかは取り壊して作り直す時期が近々来るんじゃないかな

248:R774
13/02/27 11:28:59.98 U34ZAkH2
平成24年度国土交通省関係補正予算の配分について
URLリンク(www.mlit.go.jp)
(単位;百万)

阪和道(田辺〜すさみ)8930
紀北東 15800
紀北西 1400
和歌山岬 2100
那智勝浦 3120
田辺西 1500

億単位の補正予算来ました

249:R774
13/02/28 15:02:16.62 SDBr9TPS
近道集中工事で朝夕は劇混みだな
昼間は意外に流れていることもあるが

250:R774
13/03/07 13:10:42.30 fpAgtQ8i
>>247
近畿道はあの区間だけ二車線だし街灯がないしね
あのボロさが昭和の雰囲気って感じだな

251:R774
13/03/08 09:11:44.78 5wxBQ9JE
近畿道が動物で渋滞してるらしいけどなにだろ

252:R774
13/03/09 01:11:16.97 E9VyohGJ
>>247 1970年の万博のときに中国豊中-吹田とともに開業した区間だからな。

253:R774
13/03/16 17:41:28.23 r5S9pok7
松原インターにETCのアンテナが付いてる!
もしかして課金用?

254:R774
13/03/19 20:03:39.28 PJmH/eUf
>>253
ETCフリーフローアンテナじゃない?

255:R774
13/04/03 13:40:40.86 95WwdJbP
御坊湯浅は、

阪和道に編入しないのですか?

256:R774
13/04/03 19:14:50.41 a1lSSBjH
>>255
出来ない
wiki見ておいで

257:R774
13/04/04 06:59:29.38 sKnTd9m6
>>256
wiki見てきたけど
特にそのような記述は見当たらない…

なぜ、海南湯浅道路は
4車線化着工の時に編入が決まったのに、
湯浅御坊道路はそうならないのか…

??

258:R774
13/04/05 05:09:58.97 z7uUqVv6
国道42号の自動車専用道路として整備された

42号のバイパス国道扱いだからなんじゃない?

国道扱いと自動車道扱いでは用地買収費用も跳ね上がるし

259:R774
13/04/05 13:07:09.27 2+zKt9qt
>>258
それは京滋BPという前例からして通じない。
あれ、国道1号線なのに、名神のバイパスとして扱われていて、
しかも京滋経由で瀬田東〜大山崎を越えた場合は名神を通過した扱いで計算される。

料金プールに組み込まれていたら基本的に扱いは同じ。
近畿圏で組み込まれていないのは南阪奈道路の一部だけじゃなかったか。

260:R774
13/04/05 17:55:35.42 MlWBUwMM
>>259
いやいや京滋とは別でしょ
地元と協定やら結んでたら道路会社がどうだろうとさ
わざわざ阪和の中間に湯浅御坊の名称残すんだから何らかの変えれない理由はあるんだろ

261:R774
13/04/06 19:00:30.34 JQzSzhbj
自分が鉄ヲタなせいか和歌山インター以南でも「阪和道」というネーミングにちょっと違和感が。

遠い将来紀勢道と繋がったら和歌山以南が一括で紀勢道と名称統一されたりして?

262:R774
13/04/06 20:29:02.05 UI2elKsP
>>261
まあ、すでに決まった道の名前が変更になるのは現実的に難しいだろうから、紀勢道になるのは新宮からか南紀田辺からになるのが普通じゃない?

263:R774
13/04/07 20:28:44.52 uHE1UWi8
阪和道というと延着運休事故故障のイメージがあるから、全線紀勢道で

264:R774
13/04/07 22:20:11.17 l7AI8NGA
んじゃ湾岸線は南海線にしないと。

265:R774
13/04/08 01:10:25.65 XDYF1jnR
臭ってきそうな名前だな

266:R774
13/05/19 20:12:29.29 83wN29H6
名神が集中工事してるせいか、15日に走った時西名阪の交通量がいつになく増えてたな。
香芝SAの名古屋向きの駐車場が満車になってたし。

でも以前と違って集中工事のリーフレットに長距離迂回に西名阪+名阪国道ルートの利用を呼び掛ける告知をしなくなったな。

267:R774
13/05/21 09:12:23.72 OWgl/Jyc
>>266
・事故多発の名阪国道への流入を推奨しない
・ガラガラの第二京阪の利用促進
・近畿道松原JCT―門真JCTの渋滞緩和

じゃないの?
あと、長原―鈴鹿が112.8km(西名阪、名阪国道、東名阪経由)に対し
八尾―鈴鹿が116.8km(近畿道、第二京阪、京滋バイパス、新名神経由)と
距離はそんなに変わらない。
それなら60km制限の名阪国道よりも100km出せる新名神経由の方が速い。
これで新名神が全通すれば、松原JCT―四日市JCTが
西名阪、名阪国道、東名阪経由よりも
近畿道、第二京阪、新名神経由の方が近くなるだろう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3484日前に更新/164 KB
担当:undef